Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お気軽にコメントください、ご指摘ください!
今度は、ギレン総帥で、お願いします(笑)
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーのメガトロン様視点でお願いします!
@@nakawa2088 ❓️❓️❓️待ちな‼️そこは‼️老いぼれポンコツへなちょこ野郎は、お呼びじゃないぜ‼️ここは、デストロンのニューリーダーの俺様が直々に解説してやるぜ感謝しろよ人間どもwww
汚名挽回の迷言で有名な、ジェリド・メサからのその敗北の歴史もお願いします!いいところ(?)を見せたのは、「押さえつけられた」カミーユの眉間にトゥーキックを入れたのみ。その後は何をしようが、いい機体に乗ろうが、サポートしてくれる仲間の犠牲を積み重ねつつも、とうとう雪辱を果たせなかったジェリド・・・ボスクラスの目線ではないですが、結構ドラマティックになると思います。
キシリア閣下視点の『白い悪魔』の考察も面白そうですよね?
ある意味で経営者目線のドレイク氏の心境を、こういう感じで話してくれるのは面白い。散っていたトッドへの礼節をしっかりとやってくれる。
敵軍の親玉視点でのキャラ解説は斬新ですね
ショウがデビルマンみたいなカラーリングになってて笑いましたw
金田一少年の犯人たちの事件簿みたいで面白いです
ジオンやシャアから見たアムロとかマジ白い悪魔でしかないなとか考えるのは楽しい
ダンバインってドレイク家の守護神名というのが凄い皮肉
確かにショウを召喚した時点で最大のミスが発覚
『これが、いい夢であってたまるかよ』正にドレイクの台詞だな悪夢以外の何物でもない
ここ爆笑しました‼️(笑)
ちょっとでも「勝てるかも…?」と、さぞ手に汗を握って観戦していたことでしょう…と考えると、大草原もの。
くっそ面白いです!富野アニメの敵役の掘り下げは面白すぎる
敵がまともな経営者な程映えそうな企画、今後も期待
2:55 とは言え最後まで離叛させずにショットを使い切った所にドレイクの器量の大きさと辣腕さが伺えますね。
人の数だけ正義がある。このシリーズいいですね!
11:04 ロボットアニメであると同時に、人間ドラマでもあったんですね。
斬新な切り口でめちゃめちゃ楽しかったです!いろんな作品でこのパターンができそうですね。みんな大好きシロッコさんでぜひ!
あの王様を見れば世界統一という野望が出てもおかしくない。しかし斬新な解説だよ、他の作品でもやってもらいたい。
フラオン王(中の人は山田俊司(キートン山田))
リンカイフン視点での一条輝の解説とかもドロドロして面白そう
@@sugisinfkk 一休さんの将軍様(足利義満)を意識したナイスキャスティングですよね(^.^)
@@kazsteinkreis8570 そうですね(笑)
敵の親玉視点での主役解説面白いですね。これだと色んな作品でシリーズ化できるかと。親玉ではないですがジェリド視点でのカミーユとか
ドレイク目線での動画、楽しく見させて頂きました。おもしろかったです。
強い人を見定める能力はピカイチなんだよなあドレイクさん
敵側からみるという視点が斬新で面白い!意外とガンダムだとアムロなんて敵側にはほぼ知られてないし、他に出来るとしたらボトムズのロッチナorワイズマン視点とかなのかな?ライバルキャラでも良いなら、ジェリド視点のカミーユ、ギャブレー視点のダバとかも面白そう
ダンバインの適役でも、ビショットよりドレイクのほうがどことなく富野監督の一面って感じがしてなんか憎めない感じしますね。こういうドレイク目線の動画、おもしろかったです!
こういう視点の解説は新鮮でいいですね。
ドレイクどうすればいいかわから‼️ショウ降参しろよwww兵法にも勝てないら降参する。許されないら自害しろ・・・・これが大将の運命
「これがいい夢で…」それはワシのセリフだww
「自称、楽しい動画」だなんて。謙遜されずとも、どの動画もそこそこ楽しいですぅ♪
そもそも本人の同意を得ず勝手に連れてきて軍に入れようとしたんだから、裏切るもクソもないよな・・wドレイクだから「怨念を殺す」の意味が分かってないのすき
ドレイクはスパロボでちょっとしか知らなかったけど、ドレイク視点で見たら苦労人に見えて変に共感してしまった。
この視点での解説は面白い!!ぜひイデオン編も見てみたいです。
確かに見てみたいですね。イデオン編のOPとしてアジバ3をぜひ・・・
@@KING-wf5ng 牢屋こじ開けようとしても開かずに、そのままフェードアウトしていく奴だっけ?
バッフクラン側から見ればイデオンは悪魔の兵器だもんな。早い段階で「ソロシップとイデオンを引き渡す代わりにクルーの安全と地球への帰還を保証する」ということで双方が合意できていればイデの発動も避けられただろうに。
ドレイクとシーラとエルの誰に仕えたいか考えた時、美少女に仕えるよりドレイクに着いた方が正しく評価してくれそうだと思う
おいおい、あの「シーラ・ラパーナ様」にかしずかぬとな!!どうかしてるぜw
尚、聖戦士伝説では逆にショウがドレイクに付く展開も有るんだよな、かなり強力な敵になるし
このゲーム主人公はそのショウに対抗出来るからゲームです!魔王降臨でゲームオーヴァーもありですが、アガク余地有るかなー
修羅は厄介でした。確かズワウス乗って出てきたような
ドレイク様、大変やったんやな、、、苦労話ばっかりの日記を覗いている気持ちになりました。
ショウが敵でないならないでシュンジ・イザワに全部持っていかれる未来とかもあるからドレイク様も大変だ…。
オーラバトラー戦記の初期イラストは出渕さんが書いてて最高だった
ドレイク目線ってのはわかってたけどドレイク直々の解説みたいになってるとは思わなんだw
いや、懐かしかった!ダンバインは異世界ものから始まってるのに、地上戦では核兵器も使うなど、かなり異色な作品でしたね。もう一度通しで見たくなりました。
連邦の白い悪魔以上に単騎で殲滅してくるヤバい悪魔
オルドナ・ポセイダルの動画から観ましたが、敵の親玉目線というのが斬新すぎて、更には棒読みなのがシュールで何かクセになって本当に面白かったです!他シリーズも期待しています!最高です!
ドレイク視点のショウ・ザマ解説、楽しかったです。そりゃドレイクからしたら憎んでも憎み足りない奴ですよね、ショウは。今度はルーザがどうやってドレイクやビショットを焚きつけたかの解説が見たいのですが滅茶苦茶ドロドロしてそうで怖い。
ドレイク目線とかなかなか無い編集、面白かったです!
新鮮で斬新でとても面白かったので、今後も続けて欲しいシリーズです!!例えば、エマ視点とレコア視点のW視点のZ動画とかも面白そうこのダンバインもルーザ視点だと、もっと自分勝手で恐ろしい動画になっていたかもしれませんね!笑
おぞましい(笑)
サボテン視点のクワトロ
まぁ見たくも想像したくもない18禁動画になりそうですねw
ルーザ時点も見てみたい…ルーザの見方が変わるかも…(当然保証はない)
ダンバインの後のエルガイムやZガンダムも敵主力メカ強奪(アモンデュール・スタックとガンダムMk-2)や敵勢力からの人材転向(レッシィとエマさん)のエピソード有りますからね。敵さんからみればこの動画の心境なんですね。
うわ❗めっちゃ面白いw敵から見た主人公ってホント最悪ですよねw他の主人公達の解説も楽しみに待ってます♪
この切り口は斬新だなあと感心しました。ぜひレイズナー、エルガイム、ザブングルなどでも見ていたいです。
エルガイムはアマンダラ視点でしょうか?、ザブングルはカシム・キングかティンプ視点?、レイズナーは…ゴステロ?ロッチナ視点のキリコとかも面白そう
レイズナーの場合はル・カイン目線かな?ゴステロも面白そう。
ハマーン様の心を眺めることができたら、すっごい恥ずかしいポエム聞けそう😍
アマンダラ視点でダバを見てたら最初は嘲笑ってたけどだんだん焦っていきそう
@@DOROMI---LoveOtakingVtuber--- ジュドーは私のお兄ちゃんになってくれたかもしれない男だ!みたいな?wセイラそっくりの髪型をしたハマーン様はシャアに兄性を求めてたんじゃないかと思ったので(^_^;)
勝てる戦局をショウ・ザマが何度もひっくり返しているのでショウ・ザマを召還しなければドレイク・ルフトはバイストン・ウェルを確実に手中に納めましたよね。
ビランビーの頃から聖戦士は要らなかった。オーラコンバーターの発展でコモンでも普通に戦えてたね。ショウ達とアレン達の間隔って月が満ちるとか言ってたから一ヶ月ぐらい?その間に聖戦士の価値は下がってたよなぁ。焦ってオーラロードを開く必要はなかった。と思う。結果論かな。
まあショウてアムロと同じで一般人だったのに覚醒して強くなっているからな
面白かったです!シリーズ化希望!他作品でも見てみたいです!
ドレイク様側から見たショウ・ザマは確かに悪魔的な強さですよね斬新な発想の動画でしたこの見方だと、ドレイク様が憎めなくなる(笑)
今回は腹筋崩壊してしまった
これは良企画w
5:32 地上に出た時点ではまだ極東の島国でしか流行ってなかったはずのロボットアニメを熟知しているドレイク氏の見識の広さに草。
ダンバインより前に輸出された巨大ロボアニメは結構ある。【超電磁マシーン ボルテスV】(フィリピン1978年)、【UFOロボグレンダイザー】(イタリア1978~1980年)(フランス1978年)(イラク1982年)、【鋼鉄ジーグ】(イタリア1979年)、【グレートマジンガー】(イタリア1979年)、【マジンガーZ】(イタリア1980年)、【機動戦士ガンダム】(イタリア1980年)、フォース・ファイブとして5作まとめて紹介された【大空魔竜ガイキング】、【惑星ロボ ダンガードA】、【ゲッターロボG】、【UFOロボ グレンダイザー】、【SF西遊記スタージンガー】(アメリカ1980年)
道を誤らなければ、有能な君主であったと思いますね。「治世の能臣、乱世の奸雄」だったかもしれませんが、争いを引き起こしたと捉えられるのも、ドレイクですが・・・あの無能が服を着たようなアイツが上にいるとなると、下克上を起こしたくなるのもわかるような気がするかも。。。
「オーラバトラー戦記」では当初割とまともだったドレイクが後妻(ルーザ)を迎えてからおかしくなっていった。
懐かしのダンバイン。今さらな気もしたけど切り口を変えて見てみると、こうも面白くなるものなのか。一粒で二度おいしいって感じの動画でした。
間違いなく覇王の器だが、その大いなる野望が引き寄せるのか、管理職も腹に一物抱えた曲者が多すぎて戦略に齟齬が出ちまったな。それでもショウさえいなければ、バイストンウェル制覇は夢じゃなかったと思う。まあ、エルフ城攻めで、ショウ一人のために一瞬でドラムロ数機とブルベガーを失ったのが「あいつヤバくね?」と確信した最初かなあ?w
ネタが尽きたかと思ったが、ドレイクが不憫すぎてワラタw まぁ別の角度から見たらそうなるよなー
スパロボでは展開によってはボストンを攻撃してしまうドレイク
こう言われると確かに悪魔だ…
グッド。面白い考察だった。たしかにドレイクからしたら、戦力突っ込めば突っ込むほど損しか生まないショウは悪魔そのものだね。考えてみればドレイクには信頼のおける部下もいない、家族にさえ裏切られた悲しい人だったな。惜しい人間だったよ。
面白い(≧∇≦)敵側の視点はホンマにおもろい!
この視点は新しい。たしかに悪魔ですね。とても面白かったです!味方が強すぎてドン引きする味方視点とかあると楽しそうです。
第〇の犠牲者ってのに悲哀が籠ってる…良い企画ですね
犯人たちの事件簿みたいでいいですねヒラコーとかが使う「相手はやってられないレベル」とはこういうのを言うんでしょう
サムネが最高過ぎる
「聖戦士ダンバイン」主人公ショウ・ザマはまるで「機動戦士ガンダム」のニュータイプのような高い能力(オーラ力)を持つ人物。ドレイクが悪魔と恐れるのも無理のない話である。😐
ビーボォー回は本当に作画が良いなぁ。
おもしろい!次作も期待してます。
ドレイク目線の動画は新鮮で楽しかった止めを刺された順番なら動画通り最後は黒騎士だけど…ある意味でバーン・バニングスは一番最初の犠牲者な気もする
ドレイク閣下も気苦労が絶えないなぁ…
上に立ちたい人の心境が理解できない平民でお気楽極楽がいちばんっすわぁ
他国というか異世界の人間を自国の戦争で命かけさせようというのがどんなに危険かわかりますね
あえてドレイク目線は面白いw ほんま悪魔みたいだな
ロボ系動画は色々見てますが、こういう目線は面白いですね
ドレイク様、最後おかしなってるやんwワシも死んどったわwちゃうでw
妻ルーザ&一人娘リムルが全く登場しないあたり、三国志の曹操みたいな野心家。純粋に軍事面しか見ていない点が、ある意味潔い。
歴史小説と同じで見方をかえるとおもしろいですね。
地上に来てからはドレイクは裸の王様でしたねやはり名参謀、名軍師が必要なのかもしれませんね、正義か悪かは置いておいても…
それをキブツに当てようとしたが⁉️バーンとガラリアの狭量な性格のせいで、無駄死にさせ・・・・それがバーンとガラリアの不運を招く羽目になる・・・・
ドレイク目線で面白かったです奴は地上人ではないですカシオペア座の第28惑星系の人間ですw
ルフト夫妻両方ともニーに討たれているのがなんとも皮肉だな。
1stガンダムなら、シャア視点かな?アムロへの評価が、最初は「機体の性能頼りの未熟なパイロットが!」だったのが、「あれ? コイツ、やべえ! 正しく白い悪魔だ!」になっていく。
「俺は人は殺さない❗その怨念を、殺す‼️」「シーラ・ラパーナ、浄化を……」
ドレイク様、平清盛とダブって憎めない、というか大好きぜひわしを戦陣にお加え下されィ!
0:55→ドレイクさんってスキンヘッドだったんだ…。
ところがぎっちょん…バーンとショウは生まれ変わっていた…
貴様に打たれた!→ドレイク様はニーにホームランされて星になったのですね笑
こうしてみる異世界転生モノのオレなんかやっちゃいました?な主人公やな。ファンタジーモノという概念も定まらない時代にホンマ凄いな。
ショウでもワイ・・・・マーベルともシーラ様ともエレ様ともリムルとも結婚出来んかったけどなwww
この目線、面白いな♪ボトムズのワイズマン>キリコ視点とかでもやってほしい
まさに某作品の『連邦の白い悪魔』ですね。
あの憎っ気言い過ぎwww
ゼット・ライトの件がほとんど八つ当たりで笑った。思いっきりショットの目論見ハズレか「オレ以外の技術者は要らん!」って計画に嵌められただけじゃないか!
ジオン軍から見たアムロも相当なものだよね。なにせ「連邦の白い悪魔」と呼ばれているからね。
このチャンネルで初めて声だして笑いました😁
凄い愉しい解説でした♪単純な善悪で語れない敵側の視点程面白そうwご無理なさらない範囲で、機甲界ガリアンのマーダル視点とか期待しております_(._.)_
いちいちショウの台詞がゲスくて草
「しかしワシも死んでいるのであった」で、セブンイレブンのクッソ安ビールをタブレットに噴射し、水没した。
凄い面白かった😁
ショウ・ザマとドレイク・ルフトは家族関係が上手く行ってなかったという共通点があるんですけどねぇ😅
まあ、確かに立場の違いは見方変わりますねえ(笑)頼もしい味方は、敵の悪魔納得です(笑)戦死者で屍の山
バイファムのククト星側視点というのは…序盤の内情があんまり語られてないし局地戦ばかりだし難しそうですね
視点が「王の心」っぽくて良かったです!
悪女を娶って余計な野望を抱いたのが元凶なんだけどね
初回の召喚後の聖戦士の有り様を痛感したのかフェイたちの召喚の後は同じことの起きぬようにと釘を刺してましたね。バーンのプライドが温厚ならまだショウを引き留められていたかもしれない?ドレイクは2人の仲なんて気づいてなかったでしょうし
オーラバトラー戦記読むとドレイクの株が上がる
ちなみに聖戦士伝説(PS1)で正史LOWルートに行くとショウがアの国に最後まで居残り、修羅を名を変えズワウス搭乗で最強のラスボスとして君臨した。
黒騎士かトッド・ギネスはバランス取るために離反するの?
サーバインでも勝てなそう‼️(笑)
味方にすれば頼もしいが、敵になったら恐ろしい男、ショウ・ザマ。ドレイクの立場からの語り口をきくと、恐ろしさがハンパない😅
5:28 ドレイク・ルフトが機動戦士ガンダムをなぜ知っているのか理解できない…
あれだ‼️・・・・ショットから聞いたwww
小説家ヨシユキトミノと呼ばれたこともある男だ!
そういえばスパロボFで大木正司さんのDVEで「ショウ・ザマ、裏切り者の地上人がまたわしの目の前に現れるか」って入ったのがよかったな亡くなる前に録れてよかった
敵の目線から見るとまさに悪魔
お気軽にコメントください、ご指摘ください!
今度は、ギレン総帥で、お願いします(笑)
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーのメガトロン様視点でお願いします!
@@nakawa2088
❓️❓️❓️
待ちな‼️そこは‼️老いぼれポンコツへなちょこ野郎
は、お呼びじゃないぜ‼️
ここは、デストロンのニューリーダーの俺様が
直々に解説してやるぜ感謝しろよ人間どもwww
汚名挽回の迷言で有名な、ジェリド・メサからのその敗北の歴史もお願いします!
いいところ(?)を見せたのは、「押さえつけられた」カミーユの眉間にトゥーキックを入れたのみ。
その後は何をしようが、いい機体に乗ろうが、サポートしてくれる仲間の犠牲を積み重ねつつも、とうとう雪辱を果たせなかったジェリド・・・
ボスクラスの目線ではないですが、結構ドラマティックになると思います。
キシリア閣下視点の『白い悪魔』の考察も面白そうですよね?
ある意味で経営者目線のドレイク氏の心境を、こういう感じで話してくれるのは面白い。
散っていたトッドへの礼節をしっかりとやってくれる。
敵軍の親玉視点でのキャラ解説は斬新ですね
ショウがデビルマンみたいなカラーリングになってて笑いましたw
金田一少年の犯人たちの事件簿みたいで面白いです
ジオンやシャアから見たアムロとかマジ白い悪魔でしかないなとか考えるのは楽しい
ダンバインってドレイク家の守護神名というのが凄い皮肉
確かにショウを召喚した時点で最大のミスが発覚
『これが、いい夢であってたまるかよ』正にドレイクの台詞だな悪夢以外の何物でもない
ここ爆笑しました‼️(笑)
ちょっとでも「勝てるかも…?」と、さぞ手に汗を握って観戦していたことでしょう…と考えると、大草原もの。
くっそ面白いです!富野アニメの敵役の掘り下げは面白すぎる
敵がまともな経営者な程
映えそうな企画、今後も期待
2:55 とは言え最後まで離叛させずにショットを使い切った所にドレイクの器量の大きさと辣腕さが伺えますね。
人の数だけ正義がある。このシリーズいいですね!
11:04 ロボットアニメであると同時に、人間ドラマでもあったんですね。
斬新な切り口でめちゃめちゃ楽しかったです!いろんな作品でこのパターンができそうですね。みんな大好きシロッコさんでぜひ!
あの王様を見れば世界統一という野望が出てもおかしくない。
しかし斬新な解説だよ、他の作品でもやってもらいたい。
フラオン王
(中の人は山田俊司(キートン山田))
リンカイフン視点での一条輝の解説とかもドロドロして面白そう
@@sugisinfkk
一休さんの将軍様(足利義満)を意識したナイスキャスティングですよね(^.^)
@@kazsteinkreis8570 そうですね(笑)
敵の親玉視点での主役解説面白いですね。
これだと色んな作品でシリーズ化できるかと。
親玉ではないですがジェリド視点でのカミーユとか
ドレイク目線での動画、楽しく見させて頂きました。おもしろかったです。
強い人を見定める能力はピカイチなんだよなあドレイクさん
敵側からみるという視点が斬新で面白い!
意外とガンダムだとアムロなんて敵側にはほぼ知られてないし、他に出来るとしたらボトムズのロッチナorワイズマン視点とかなのかな?
ライバルキャラでも良いなら、ジェリド視点のカミーユ、ギャブレー視点のダバとかも面白そう
ダンバインの適役でも、ビショットよりドレイクのほうがどことなく富野監督の一面って感じがしてなんか憎めない感じしますね。こういうドレイク目線の動画、おもしろかったです!
こういう視点の解説は新鮮でいいですね。
ドレイク
どうすればいいかわから‼️
ショウ
降参しろよwww
兵法にも勝てないら降参する。許されないら
自害しろ・・・・
これが大将の運命
「これがいい夢で…」それはワシのセリフだww
「自称、楽しい動画」だなんて。
謙遜されずとも、どの動画もそこそこ楽しいですぅ♪
そもそも本人の同意を得ず勝手に連れてきて軍に入れようとしたんだから、裏切るもクソもないよな・・w
ドレイクだから「怨念を殺す」の意味が分かってないのすき
ドレイクはスパロボでちょっとしか知らなかったけど、ドレイク視点で見たら苦労人に見えて変に共感してしまった。
この視点での解説は面白い!!ぜひイデオン編も見てみたいです。
確かに見てみたいですね。イデオン編のOPとしてアジバ3をぜひ・・・
@@KING-wf5ng
牢屋こじ開けようとしても開かずに、そのままフェードアウトしていく奴だっけ?
バッフクラン側から見ればイデオンは悪魔の兵器だもんな。早い段階で「ソロシップとイデオンを引き渡す代わりにクルーの安全と地球への帰還を保証する」ということで双方が合意できていればイデの発動も避けられただろうに。
ドレイクとシーラとエルの誰に仕えたいか考えた時、美少女に仕えるよりドレイクに着いた方が正しく評価してくれそうだと思う
おいおい、あの「シーラ・ラパーナ様」にかしずかぬとな!!どうかしてるぜw
尚、聖戦士伝説では逆にショウがドレイクに付く展開も有るんだよな、かなり強力な敵になるし
このゲーム主人公はそのショウに対抗出来るからゲームです!
魔王降臨でゲームオーヴァーもありですが、アガク余地有るかなー
修羅は厄介でした。確かズワウス乗って出てきたような
ドレイク様、大変やったんやな、、、
苦労話ばっかりの日記を覗いている気持ちになりました。
ショウが敵でないならないでシュンジ・イザワに全部持っていかれる未来とかもあるからドレイク様も大変だ…。
オーラバトラー戦記の初期イラストは出渕さんが書いてて最高だった
ドレイク目線ってのはわかってたけどドレイク直々の解説みたいになってるとは思わなんだw
いや、懐かしかった!ダンバインは異世界ものから始まってるのに、地上戦では核兵器も使うなど、かなり異色な作品でしたね。もう一度通しで見たくなりました。
連邦の白い悪魔以上に単騎で殲滅してくるヤバい悪魔
オルドナ・ポセイダルの動画から観ましたが、敵の親玉目線というのが斬新すぎて、
更には棒読みなのがシュールで何かクセになって本当に面白かったです!
他シリーズも期待しています!最高です!
ドレイク視点のショウ・ザマ解説、楽しかったです。
そりゃドレイクからしたら憎んでも憎み足りない奴ですよね、ショウは。
今度はルーザがどうやってドレイクやビショットを焚きつけたかの解説が見たいのですが
滅茶苦茶ドロドロしてそうで怖い。
ドレイク目線とかなかなか無い編集、面白かったです!
新鮮で斬新でとても面白かったので、今後も続けて欲しいシリーズです!!
例えば、エマ視点とレコア視点のW視点のZ動画とかも面白そう
このダンバインもルーザ視点だと、もっと自分勝手で恐ろしい動画になっていたかもしれませんね!笑
おぞましい(笑)
サボテン視点のクワトロ
まぁ見たくも想像したくもない18禁動画になりそうですねw
ルーザ時点も見てみたい…ルーザの見方が変わるかも…(当然保証はない)
ダンバインの後のエルガイムやZガンダムも敵主力メカ強奪(アモンデュール・スタックとガンダムMk-2)や敵勢力からの人材転向(レッシィとエマさん)のエピソード有りますからね。
敵さんからみればこの動画の心境なんですね。
うわ❗めっちゃ面白いw敵から見た主人公ってホント最悪ですよねw他の主人公達の解説も楽しみに待ってます♪
この切り口は斬新だなあと感心しました。
ぜひレイズナー、エルガイム、ザブングルなどでも見ていたいです。
エルガイムはアマンダラ視点でしょうか?、ザブングルはカシム・キングかティンプ視点?、レイズナーは…ゴステロ?
ロッチナ視点のキリコとかも面白そう
レイズナーの場合はル・カイン目線かな?ゴステロも面白そう。
ハマーン様の心を眺めることができたら、すっごい恥ずかしいポエム聞けそう😍
アマンダラ視点でダバを見てたら最初は嘲笑ってたけどだんだん焦っていきそう
@@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
ジュドーは私のお兄ちゃんになってくれたかもしれない男だ!
みたいな?w
セイラそっくりの髪型をしたハマーン様はシャアに兄性を求めてたんじゃないかと思ったので(^_^;)
勝てる戦局をショウ・ザマが何度もひっくり返しているのでショウ・ザマを召還しなければドレイク・ルフトはバイストン・ウェルを確実に手中に納めましたよね。
ビランビーの頃から聖戦士は要らなかった。オーラコンバーターの発展でコモンでも普通に戦えてたね。
ショウ達とアレン達の間隔って月が満ちるとか言ってたから一ヶ月ぐらい?その間に聖戦士の価値は下がってたよなぁ。
焦ってオーラロードを開く必要はなかった。と思う。結果論かな。
まあショウてアムロと同じで一般人だったのに覚醒して強くなっているからな
面白かったです!シリーズ化希望!他作品でも見てみたいです!
ドレイク様側から見たショウ・ザマは確かに悪魔的な強さですよね
斬新な発想の動画でした
この見方だと、ドレイク様が憎めなくなる(笑)
今回は腹筋崩壊してしまった
これは良企画w
5:32 地上に出た時点ではまだ極東の島国でしか流行ってなかったはずのロボットアニメを熟知しているドレイク氏の見識の広さに草。
ダンバインより前に輸出された巨大ロボアニメは結構ある。【超電磁マシーン ボルテスV】(フィリピン1978年)、【UFOロボグレンダイザー】(イタリア1978~1980年)(フランス1978年)(イラク1982年)、【鋼鉄ジーグ】(イタリア1979年)、【グレートマジンガー】(イタリア1979年)、【マジンガーZ】(イタリア1980年)、【機動戦士ガンダム】(イタリア1980年)、フォース・ファイブとして5作まとめて紹介された【大空魔竜ガイキング】、【惑星ロボ ダンガードA】、【ゲッターロボG】、【UFOロボ グレンダイザー】、【SF西遊記スタージンガー】(アメリカ1980年)
道を誤らなければ、有能な君主であったと思いますね。「治世の能臣、乱世の奸雄」だったかもしれませんが、争いを引き起こしたと捉えられるのも、ドレイクですが・・・
あの無能が服を着たようなアイツが上にいるとなると、下克上を起こしたくなるのもわかるような気がするかも。。。
「オーラバトラー戦記」では
当初割とまともだったドレイクが
後妻(ルーザ)を迎えてから
おかしくなっていった。
懐かしのダンバイン。今さらな気もしたけど切り口を変えて見てみると、こうも面白くなるものなのか。一粒で二度おいしいって感じの動画でした。
間違いなく覇王の器だが、その大いなる野望が引き寄せるのか、管理職も腹に一物抱えた曲者が多すぎて戦略に齟齬が出ちまったな。それでもショウさえいなければ、バイストンウェル制覇は夢じゃなかったと思う。まあ、エルフ城攻めで、ショウ一人のために一瞬でドラムロ数機とブルベガーを失ったのが「あいつヤバくね?」と確信した最初かなあ?w
ネタが尽きたかと思ったが、ドレイクが不憫すぎてワラタw まぁ別の角度から見たらそうなるよなー
スパロボでは展開によってはボストンを攻撃してしまうドレイク
こう言われると確かに悪魔だ…
グッド。面白い考察だった。たしかにドレイクからしたら、戦力突っ込めば突っ込むほど損しか生まないショウは悪魔そのものだね。考えてみればドレイクには信頼のおける部下もいない、家族にさえ裏切られた悲しい人だったな。惜しい人間だったよ。
面白い(≧∇≦)
敵側の視点はホンマにおもろい!
この視点は新しい。たしかに悪魔ですね。とても面白かったです!
味方が強すぎてドン引きする味方視点とかあると楽しそうです。
第〇の犠牲者ってのに悲哀が籠ってる…良い企画ですね
犯人たちの事件簿みたいでいいですね
ヒラコーとかが使う「相手はやってられないレベル」とはこういうのを言うんでしょう
サムネが最高過ぎる
「聖戦士ダンバイン」主人公ショウ・ザマはまるで「機動戦士ガンダム」のニュータイプのような高い能力(オーラ力)を持つ人物。ドレイクが悪魔と恐れるのも無理のない話である。😐
ビーボォー回は本当に作画が良いなぁ。
おもしろい!次作も期待してます。
ドレイク目線の動画は新鮮で楽しかった
止めを刺された順番なら動画通り最後は黒騎士だけど…ある意味でバーン・バニングスは一番最初の犠牲者な気もする
ドレイク閣下も気苦労が絶えないなぁ…
上に立ちたい人の心境が理解できない
平民でお気楽極楽がいちばんっすわぁ
他国というか異世界の人間を自国の戦争で命かけさせようというのがどんなに危険かわかりますね
あえてドレイク目線は面白いw ほんま悪魔みたいだな
ロボ系動画は色々見てますが、こういう目線は面白いですね
ドレイク様、最後おかしなってるやんw
ワシも死んどったわwちゃうでw
妻ルーザ&一人娘リムルが全く登場しないあたり、三国志の曹操みたいな野心家。純粋に軍事面しか見ていない点が、ある意味潔い。
歴史小説と同じで見方をかえるとおもしろいですね。
地上に来てからはドレイクは裸の王様でしたね
やはり名参謀、名軍師が必要なのかもしれませんね、正義か悪かは置いておいても…
それをキブツに当てようとしたが⁉️バーンとガラリア
の狭量な性格のせいで、無駄死にさせ・・・・
それがバーンとガラリアの不運を招く羽目になる・・・・
ドレイク目線で面白かったです
奴は地上人ではないです
カシオペア座の第28惑星系の人間ですw
ルフト夫妻両方ともニーに討たれているの
がなんとも皮肉だな。
1stガンダムなら、シャア視点かな?
アムロへの評価が、
最初は
「機体の性能頼りの未熟なパイロットが!」
だったのが、
「あれ? コイツ、やべえ! 正しく白い悪魔だ!」
になっていく。
「俺は人は殺さない❗その怨念を、殺す‼️」
「シーラ・ラパーナ、浄化を……」
ドレイク様、平清盛とダブって憎めない、というか大好き
ぜひわしを戦陣にお加え下されィ!
0:55→ドレイクさんってスキンヘッドだったんだ…。
ところがぎっちょん…バーンとショウは生まれ変わっていた…
貴様に打たれた!→ドレイク様はニーにホームランされて星になったのですね笑
こうしてみる異世界転生モノのオレなんかやっちゃいました?な主人公やな。
ファンタジーモノという概念も定まらない時代にホンマ凄いな。
ショウ
でもワイ・・・・マーベルともシーラ様ともエレ様とも
リムルとも結婚出来んかったけどなwww
この目線、面白いな♪
ボトムズの
ワイズマン>キリコ
視点とかでも
やってほしい
まさに某作品の『連邦の白い悪魔』ですね。
あの憎っ気言い過ぎwww
ゼット・ライトの件がほとんど八つ当たりで笑った。
思いっきりショットの目論見ハズレか「オレ以外の技術者は要らん!」って計画に嵌められただけじゃないか!
ジオン軍から見たアムロも相当なものだよね。なにせ「連邦の白い悪魔」と呼ばれているからね。
このチャンネルで初めて声だして笑いました😁
凄い愉しい解説でした♪
単純な善悪で語れない敵側の視点程面白そうw
ご無理なさらない範囲で、機甲界ガリアンのマーダル視点とか期待しております_(._.)_
いちいちショウの台詞がゲスくて草
「しかしワシも死んでいるのであった」
で、セブンイレブンのクッソ安ビールをタブレットに噴射し、水没した。
凄い面白かった😁
ショウ・ザマとドレイク・ルフトは家族関係が上手く行ってなかったという共通点があるんですけどねぇ😅
まあ、確かに立場の違いは
見方変わりますねえ(笑)
頼もしい味方は、敵の悪魔
納得です(笑)戦死者で
屍の山
バイファムのククト星側視点というのは…序盤の内情があんまり語られてないし局地戦ばかりだし難しそうですね
視点が「王の心」っぽくて良かったです!
悪女を娶って余計な野望を抱いたのが元凶なんだけどね
初回の召喚後の聖戦士の有り様を痛感したのかフェイたちの召喚の後は同じことの起きぬようにと釘を刺してましたね。バーンのプライドが温厚ならまだショウを引き留められていたかもしれない?ドレイクは2人の仲なんて気づいてなかったでしょうし
オーラバトラー戦記読むとドレイクの株が上がる
ちなみに聖戦士伝説(PS1)で正史LOWルートに行くとショウがアの国に最後まで居残り、修羅を名を変えズワウス搭乗で最強のラスボスとして君臨した。
黒騎士かトッド・ギネスはバランス取るために離反するの?
サーバインでも勝てなそう‼️(笑)
味方にすれば頼もしいが、敵になったら恐ろしい男、ショウ・ザマ。ドレイクの立場からの語り口をきくと、恐ろしさがハンパない😅
5:28 ドレイク・ルフトが機動戦士ガンダムをなぜ知っているのか理解できない…
あれだ‼️・・・・
ショットから聞いたwww
小説家ヨシユキトミノと呼ばれたこともある男だ!
そういえばスパロボFで大木正司さんのDVEで
「ショウ・ザマ、裏切り者の地上人がまたわしの目の前に現れるか」
って入ったのがよかったな
亡くなる前に録れてよかった
敵の目線から見るとまさに悪魔