二宮和也 - 憲兵隊への愚痴が止まらない元パン屋の日本兵 | 硫黄島からの手紙 | Netflix Japan
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 元憲兵の清水(加瀬亮)を横目に、憲兵隊によって廃業に追われた忌々しい過去を語り出す元パン屋の陸軍一等兵 西郷(二宮和也)。
そんな"普通の青年"には、戦争によって身ぐるみ剥がされてもなお、この硫黄島から生きて帰らなければならない理由があった。
硫黄島からの手紙
Letters from Iwo Jima
www.netflix.co...
Netflixで配信中
*配信は予告なく終了となる場合があります。
チャンネル登録: bit.ly/2S1vSXh
Netflix公式SNS:
X: / netflixjp
TIK TOK: / netflixjapan
INSTAGRAM: / netflixjp
FACEBOOK: / netflixjp
ANIME X: / netflixjp_anime
#硫黄島からの手紙 #LettersfromIwoJima
#Netflix #ネットフリックス #ネトフリ
二宮定期的軍隊に入るのが面白いすぎる
日本兵顔すぎるんだよな
体型・顔ともにピッタリすぎる
10代の頃にドラマで特攻隊員の役もやってたよね
兵隊役が最もあうジャニタレ
あと、岡田くんだよね
二等兵顔
二宮くんの演技に見入ってしまった。目から感情が手に取るように読み取れる本当に凄い、心を掴まれてしまう。
平成ど真ん中のジャニーズで周りは花男とか野ブタとかごくせんとかキラキラアイドルがドラマやってる中で、拝啓父上様/優しい時間/硫黄島/青い炎/マラソンみたいな作品やり続けた二宮くん。選ばれた本人も選んだ側もいい仕事してるよなぁ…
当時23歳って凄いよね😂
爽やかな演技、チャラい演技、泥臭い演技。何でもこなせるジャニーズの中でも屈指の演技派になりましたね。
彼の、噛みしめるように皮肉たっぷりにセリフを吐き出す演技が、大好きです。
@@himura.kensinジャニーズは禁句ですよ
ジャニおた、キッショww
@@キタサンブラック-m7n無理に考えを変えろとは言わないが嵐だけは偏見で嫌わない方がいいよ。昔は俺もただキャーキャー言われてるただのアイドルなんだろって思って思ってたけど全くそうじゃなかった。俺からしたら君はもったいないことしてる。
長い芸能人生ではこれも貴重な経験の一つかもしれません
ニノの演技が良すぎて内容クソ重いのに何回も観た
冷静にこの歳で演技もここまでできるのに本業俳優じゃなくてジャニーズなの凄すぎ。
この演技できて更に歌って踊れるって、、、
米国の映画なのに全編この違和感ない日本語なの凄いよな。ちなみに脚本家のヤマシタさんは日系というだけで別に日本語はほとんど話せないそうで、脚本は翻訳家が翻訳して完成したそうです。
そりゃ俳優が日本人だから違和感ある日本語をそのまま話すわけがない。
@hder9そうだよな
悲しきかな。日本人の戦争歴史映画をアメリカ人がつくってる!
@@hder9
こいつにいいね多すぎだろ、現代文弱者ばっかり
@@グールーメングールーメン日本にもあるよ!つ「太平洋の奇跡フォックスと言われた男」
23歳か若いな…その中でこんな重みのある映画で大役で、でも本当にいそうな気弱な一等兵って感じ。人間が大勢死んでいく恐ろしさや凄まじさを目の当たりにしたお芝居が素晴らしすぎた。
この映画の公開が2006だから21歳じゃない?
最後の栗林中将が死んでスッと涙流すシーンも好き
米国側の視点の「父親たちの星条旗」も日本側とはまた違う戦中の状況が描かれていて面白いんだけど
硫黄島からの手紙は二宮や渡辺謙の日本人の演技が光ってていい映画なんだよな
元憲兵隊の人の帽子が前線に来たばかりなのと元憲兵ってので綺麗で形が整ってるの細かくて好き
この映画主演は渡辺謙だけど二宮の演技が食ってたな。人を中々褒めないクリントイーストウッドも絶賛してたぐらいだ。
二宮って人だったんだ
@@坂田金時-q7fタイトル見えないの?
@@user-ds7ww3dq4x
二宮は人なんですか?
まあ食ってたは嘘だけど上手いよね演技
@@坂田金時-q7f 人だよ
二宮の「やる気のない感じが現代的であの役にピッタリ」とクリント・イーストウッド監督に刺さった裏話狂うほど好き
セリフもそうだけど、何も喋ってないシーンの顔がなんともいえない切なさが伝わってくる!
バラエティも好きだけど、二宮くんのお芝居好きだな😂
この人も硫黄島でアメリカ軍と戦ったり、シベリアで抑留されたり大変だな…
同一人物草
ダモイ...
ラーゲリつまんなすぎて初めて上映中にスマホ見た
@@f6p47k5 だまれ
海軍の時が一番マシだったね
嫁さんつらかったろな、の後の顔は圧巻
悲しすぎた
わかる、目とか動きの演技レベル高すぎる
自決シーン辛い
0:29 「砂糖が手に入った頃は…アンパンとか…カステラとか…作って売ってた」
微妙なタメがある事で、砂糖が手に入った時代、アンパンやカステラの事を
思い出しながら喋ってるんだなと想像できる。
思い出さなきゃいけないくらい遠い出来事なんだなと分からせる。
小さいけど素晴らしい演技だよ。
加瀬さんの憲兵好きだったなぁ。
戦闘が始まる前に徐に千人針を取り出して巻くシーンとか、なんとも言えない感情になる。
映画館で見たい作品なんだよねぇ、また公開してくれないかな?
この映画をなんで映画館で見なかったんだって後悔した映画です
硫黄島からの手紙めっちゃ面白かったんだよな
当時ジャニーズだから演技がとか言われてたけど二宮すっごい演技ハマってて凄い良かった
良い意味で、あくまで"軍人"としてはダメな兵士が主人公なのが凄く良い。良くも悪くも一般人の感性を持つ西郷(二宮)が視点なったおかげで、戦争の狂気と悲惨さが凄く伝わる。
確かに
徴兵された一般人目線の戦争
23歳日本人ハリウッド進出、クリントが惚れた演技
日本語の作品をまったく違和感なく演出できてるイーストウッドすごすぎんよ
硫黄島は名作
本作と引けを取らないと思う
父親たちの星条旗も観ると良いですよ
テレビもライブも最高だけど、
映画館で見る二宮和也は格別だ
この頃の良い意味で癖がない二宮さんの演技好き
クリントイーストウッドは、どうしてこんなに日本側のこともわかって描いてくれたのだろうか
映画製作前に日本軍のことめちゃくちゃ調べたらしいよ。
栗林中将は戦前にアメリカに留学してたり色々と面白い事が分かったって。イーストウッド自身も若い頃に第二次大戦で従軍した俳優仲間から戦争体験を色々聞いてたし。
ラーゲリの演技が素晴らしくて涙止まらんかったわ
当時中学生で嵐ファンだったから見に行きましたが、幼いなりに感じた事がたくさんありました。自分なりに感想をまとめて親戚に話したら未だに印象深かったとよく話してくれます。若かったけどしっかり感じ取り、映画館で見に行けたの本当に良かったです。
これと父親たちの星条旗を一緒に見ると両国の立場と状況がリンクしてとても良かったな
ニノは正直なところ、全くやる気はなくとりあえずオーディションは受けた。やる気なさそうに見えたところが役の性格にぴったりで
イーストウッドが即決した話好き
なるほど、それでやる気のない日本兵役がハマったわけだね。だけど、何故にやる気がないかは、台詞と、私が学んでいた経緯で理解出来る。
徴用された兵士の本音を代弁した役柄だね。
この映画は、、泣ける😢泣けるしかない😢😢
この後ラーゲリへ送られるとか人生ハードすぎ笑。
笑えねぇよ
まさかの同一人物w
@@maronthemonburanそれな
こら笑
ニノと渡辺謙のラストシーンは圧巻だったな
当時の二宮くん今の俺と同い年なのか…
ジュニアの頃から演技の仕事してるだけあって、この歳で演技に貫禄があるんだよなぁ💛
この雑草汁を食べるシーンが好きすぎてワカメスープで良く真似してたなぁ
おれは蕪の葉っぱの味噌汁で同じことしてた!
渡辺謙さんや、伊原剛志さんなどの演技派俳優さんがたくさん出てるのにニノの演技が凄すぎて、ニノの印象が強かった。アイドルやっててハリウッドに本格進出させてあげられなくて申し訳ないと思ったら、本人は嵐のために出たし、クリントイーストウッドがなに食べてなに着てるか興味があったからオーディション受けてみたとか言ってて泣けた。
ニノがひたすら名演技してたのが印象に残ってる
こんなに日本兵の役がハマってるアイドル他におらんよね
天才
ここは日本であります、、、痺れた
ほかのキャストが渋い顔ぶれの中二宮さんだけが唯一童顔、近代っぽい日本人顔なのでよりパン屋で無理やり徴兵された甘ちゃんって設定が生きて没入しやすかった作品だった
今こそ全ての日本人に見てほしい名作
Kazunari Ninomiya is such a great actor!
ここに来て硫黄島からの手紙がピックアップされるのか!!
個人的最高峰の映画、映画の構成がすごい良い
カステラやコッペパンを手軽にコンビニで買える時代に感謝。
この「嫁さん辛かっただろうな」の兵隊さんの自決シーンが1番心に来る。他は覚えてない。
このシーンと関係ないけど、手紙が掘り起こされて手紙を読む兵士の声で映画が終わるのが泣ける。
この演技力で23歳なのか
改めてみるとすごいね
戦争で上官の命令だからって敵側の村とかで物を盗んだりした(もっと酷いことした)人はその後あまりいい人生ではなかったと父から聞いた事がありました😢
二宮ってこんなに演技上手かったんだ、知らなかった...
これ音声いいかも!
素晴らしい映画なんで円盤買ったのに音がよくなくて残念だったんだけどこれならちゃんとセリフ聞こえてるし!!
わかめの味噌汁飲みながらこれ見るの好き
加瀬亮さんに、逢いたいヨ
まだ嵐を知らなかった時、この人ジャニーズだっていう事に本当に驚いた。顔も演技も完璧だった。
太平洋戦争を題材にした映画の中でもザ・パシフィックと同じくらいおすすめしたい。
毎年地上波で放送した方がいい戦争映画だと思う
二宮さんの演技めちゃ良かった 映画もよかった
アイドルでも役者でも格の違うニノニキスッコスコ
憲兵さんいい人なんだよね……
また別な映画ではラーゲリのソ連収容所で強制労働されてて
まさかここでも二宮だと感心しました。
この映画に出ている役者は他の日本映画と違ってガッついてるような演技してないのが良い
ニノが助演なのが驚きの存在感だった。
ニノはハマり役でしたね
こんな日本兵似合う人もおらんよね
うおおおぉお懐かしい
気になって調べたけど、雑草汁ってその辺の草を海水で煮込むらしいですね。貴重な真水を汁なんかに使っていいのかと思ってたけど、これなら味付きの水が無限に手に入るw
ただ海水は加熱するとめちゃくちゃ生臭くなるらしいけど
食い物の恨みって・・・だから戦争はしたらいかんのよ😮
今の俺くらいの年齢でここまで創り上げるのか…。すげ。
ジャニーズというかアイドルで一番演技上手いのは二宮和也さんだな
この映画はテーマ曲流れる度に泣けてくる🥲
西郷(ニノが演じる歩兵)の
パン屋かモデルになった
人が御存命だったら
食べにか買いに行きたいぜ
主人公よりももっと心を痛めていた人がいたことを主人公に気付かせてくれたシーンがこれ
日本軍マニアが認める
日本兵が一番似合う俳優
ニノがやるどの日本兵もかっこよくて似合うんよなしかも演技もいいし
海軍の潜水艦乗りのやつとか
小4の頃に親に連れられて観に行った
当時はグロいって感想で、翌日体調崩して学校休んだ
高校と社会人になって改めてみると本当に良さに気づく作品
自分がもしこの立場だったらって考えさせられる
定期的に観たくなる
大宮でパン屋!!なかなかリアルな場所だwww
赤紙が来た時の表情と声が印象に残っている。
この後シベリア抑留される
「ハムサンド置いた途端、奴らはそれも持っていきやがった」と言ったあたりからは一人で隠してた強い恨みが滲む目だったのに、「奥さんつらいだろうな、旦那まで奪われちまって」と言われたあとのふっと妻を想う静かな目になるのが好き
これさ、アメリカ側が作っただけあって、パン屋っていうのが西洋の発想ですね
つまり、一般市民を描きたかったのでしょうが、パン屋なんか当時ハイカラでなかなかないですよ
死んだ祖父は憲兵隊を目指していた。憲兵隊の試験問題を見たことがあるが無茶苦茶現代と同じような問題で難しかった。過去の話と思ってたら現代との続きなんだよね。
アメリカ人の悪党ぶりもちゃんと描かれていたのは記憶に残ってる。
この映画作ったのアメリカ人なのにねー
アメリカ兵の優しさも描かれてた
昔は米軍がヒーローみたいな映画ばっかだったから近代の戦争映画は捻った内容が多いね。
清濁含めて「戦争である」と表現していたこの作品は大好きなんですよね。
この映画が本当に好きなら本作も見て欲しいし、The band of brothers、The pacific、generationwarも好きになると思う
The band of brothers傑作ですよね
びっくりするほど日本兵役ハマってて演技うますぎるな~っておもってた
一般人は砂糖は配給品で滅多に口にする事はできませんでしたが海軍の上層部などは船の上で贅沢な物を召し上がっていましたね。有名なのは山本五十六の砂糖をたっぷりかけた水まんじゅう。特に戦艦の大和、武蔵、長門の食事は豪華で美味しくホテル飯と言われてたそうですね。
正直、この時代に突然ゴジラザウルスが出現しても驚かない。
この後、アウトレイジに2人出演してますな🤣
谷田大尉役はバチェラーの坂東さんです
タイトルすこwwwwww
松崎悠希はいいなあ
今も頑張って俳優やってんのかな
大分では椎茸神社というのがあり
戦争時には椎茸を育てるために必要な原木を奪われそうになったが
香椎宮から御霊をわけてもらい難を逃れたというお話があります。
小学生の時に、この二宮さんの演技見て以降、二宮君呼びやめてさんにしている。
二宮の相棒もいい演技してる
何より凄いのがこの真に迫った邦画をクリント・イーストウッドが撮った事
俺のじいちゃんが硫黄島で玉砕してるんだわ…
俺の父親が「1才」の時だな…
戦争の狂気だな、
国民のことより国家が大事って狂ってる
確かに戦ってもの自体がイカれた人間の所業だと思うんだけど国家と国民は運命共同体って事忘れないで。
国家とその国民としての役割を維持する為に狂気に走るのは時代や国問わず皆同じ
@@eris-0921ドイツ人や日本人は、ww2でどれだけ国民が狂気的だったかをもっと知るべきだと思う。全部政治家に責任投げかけてる。
このやる気の無さはなかなか出せないねw
二宮さんの、憲兵や徴兵への憎悪の演技が凄かった!誰が演出したんだろ…?
What's the name of this show?
Letters from Iwo Jima
なんでこんな島に😿
パン屋さんだったのに🍞😢
戦地でこんなに堂々と愚痴言ったりしたもんかね?
「永遠の0」しかり、客寄せジャニーズ起用にはもっと賛否あるかとおもったけど、意外にここのコメント欄は擁護派が多い。
映画じたいは上映されていた当時に映画館で観たけどよかった。ハリウッドで作ってくれたことに対しての感謝の気持ちはあるけれども、
こういう題材はやっぱり日本人に企画・脚本・監督して欲しいというのが本音ではある。
「こんな時には、日本人はこのように考えて、こういった言動をするものです」って、監督にアドバイスした日本人がいたのです。さて、誰でしょう?
@@necoyasiki942サンシャイン池崎
@@わいぴお 誰その人?
正解は、栗林中将を演じた、渡辺謙さんですよ。
@@volkN01 戦時中の警官、さらにその上を行く憲兵って、現代よりも嫌われている。なにしろ、「ロクなヤツがいねェ」なんて陰口叩かれてたし。負けそうな国の軍隊って、雰囲気が刑務所の囚人と変わらなくなってくるので、監視の目が緩んだら、愚痴のひとつでも吐きたくなるもの。
やってたなぁ
この映画は名作ですけど…
イロイロ間違いもあるのですよ、
①憲兵とは軍隊内の司法警察
②外地ならともかく憲兵が物資をタカりに民家にはいらない
③戦前から地方の下級警官のタカりは有名で制服の色からカラスと言われていた、
④表通りに 何故 障子?
⑤国旗は基本的に夜は室内に納める、
映画のスタッフにこれを指摘する日本人がいなかった事は残念です、
三船さんは昔の映画
「1941」の時に
「日本兵の鉄帽はそんなしばりかたしない!」と
指摘しました!
ライフルとかジープとか当時の日本軍としてはありえないセリフもあったよね
監督が日本通としても知られる御大だからわかっていても指摘できなかったんじゃないかな
うるせえよ
二宮さん光っていましたね👍
映画の内容は米国人が監督をされた映画とは思えませんでした。
日本人として哀悼の意をささげる人々がいるのだと気づかされました。
二宮さんは何故か日本兵役が似合うw
ニノは軍人役多いね。