Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
雪の日に行きましたが、メイドさんミニスカで立ってました〜あの人たちは本当にプロ根性ありますね~
秋葉原は毎週行ってもいろんなものがあって、飽きないですね。19日に秋葉原行きましたけど、18日の方が雨凄かったですね…
さすがアキバ、興味深いジャンク品がありますね!・・・行きたいなぁ汗
雨粒は背景の黒っぽいところにちょこちょこ軌跡が見える程度ですけど、霞む遠景や屋根や傘からの水流の強さからヤバさを察します。 秋葉巡り楽しそうで何よりです。
ラジオデパートの雰囲気は建て直される前のラジオ会館と全く同じ雰囲気がして平成生まれの自分でも非常に懐かしく感じるんですよねぇ・・・あの頃のラジオ会館がまた見てみたいなぁ・・・
この雰囲気は地元名古屋の大須アメ横みたいで昭和の良き思い出
こんばんは。大雨の秋葉原レポート動画を有難う御座います。9月なので濡れても寒く無いでしょうが大変でしたね。昔は悪くなった食べ物も「気象台、気象台、気象台。」と唱えて食べると絶対に当たらないと言われるほど、天気予報は的中せず、秋葉原で豪雨にあう事も有りました。現在の様に店舗が完備して雨を気にせず商品を選べない露店ばかりでしたので、商品全体に農業用ビニールをかけその上から真空管を選ぶなどをしていました。最後にご紹介いただいたリグですが本当にコンパクトですね。昔のリグは真空管式だったので秋葉原フォックスハンティング大会の時はキツネ係の方が、どこから調達したのか旧帝国海軍用の東芝製ミニチュア管ソラシリーズで小型送信機を作り、バイク用バッテリーと何とかカバンに詰め込んでいました。それでもかなり重いのでキツネ係は2人で荷物持ちを交代しながら逃げていました。東名高速道路が建設された頃、東京料金所にほど近い世田谷区瀬田の畑の中に倉庫が立ち、信越電気が開店しました。学生たちは御婆様に米軍放出品を安く分けて貰いました。間もなくご子息が店長となり昭和40年代に秋葉原にも出店しました。御婆様の戒名が秋月院だったので店長が秋月電子に店名を変えられました。その店長も私が新規医薬品の研究地獄に苦しんでいるうちに亡くなりました。でも上手く後継者が店舗御運営しているようです。電子部品の進化速度は速いので秋葉原のショップも店長が代替わりして継続していければよいですね。
ラジオデパートはじめ、昭和期の雑居ビル特有の天井の低さとか壁材床材の感じが好きでそっち目的でたまに行ってますね……
あんまり凄い雨なんで「天気の子」みたいな水没都市になってるんじゃ…!?とヒヤヒヤしてしまう☔
ジャンクの知識ある人羨ましい友人はみんな新品自作かBTOだから仕方なく一人で秋葉原行ったけど、何がなんだかさっぱりで何も買えずに帰った結構動画見たりしてたはずなんだけどなぁ
ラジオデパートや中野ブロードウェイとか中が混沌とした建物内って真・女神転生シリーズの3Dダンジョンっぽくてわくわくしますねー。
豪雨の日に行くとは………アキバウォッチャーの鑑というべきかアキバチャレンジャーというべきかwww
その日友達と初めて秋葉原に行ってた日です!とにかく雨がすごかったww
ラジオデパートはあまり入ったことがなかったのですが、建て変わる前のラジオ会館みたいな雰囲気ですかね?あの雰囲気味わえるなら今度寄ってみようかな。
☂雨の日様にサランラップ必須ですね~
大須の第二アメ横ビルにもアマチュア無線扱ってる店ありましたよね
台風の中散策お疲れ様です!P5Kめっちゃ懐かしい!!確かPRO付きじゃないやつ昔使ってました(UMAXのメモリもw)カクタソフマップのビルが取り壊されてたりして時代の流れを感じますが、残せるものは残してほしいですね~
もっと昔だと"電気"も似た理由で流行ったみたいで、電気ブランとかが有名ですね。あと社名につける流行りといえば・・・ドリームとか・・・
雨の日にアキバを散策する時はジプロックを必ず持参してる
俺も台風の時行ってしまってコンビニは品薄店は閉店軽い食糧難だったばんからラーメンだけやってて感謝した
この日ついでで午前中にアキバ寄ってたんですけけど、靴の中ぐちょぐちょで荷物も雨濡れたいへんでした。荷物増やすのもはばかられる雨の中おつかれさまでした
おお!僕も同じ日に最終処分場行きました。大雨の中ラックサーバーを電車で持って帰ったのはいい思いでです...大変でした...
私も9月18日アキバ行きました。18日は雨がすごかったですね。友達と行ったのですがすごい後悔しましたね。
買いたいものを雨をり理由にあきらめることになりますよね…
この前久しぶりに秋葉原行ったけどシャッター街も多くなっており寂しくなりましたね、、今あるジャンク店もいつまで続くか、、
マスタードシードの新品メモリを久々に見たASRockマザーばかり使ったのはあそこのサポートがしっかりしてたからでなんだか目頭が熱くなる(自分でもどんなツボだよwと思う
最近秋葉行ってないなぁ
どもです8月頭に行って以来行けてないので久々に行きたい今日この頃です...にしても雨すごいですね...
無線という名称は、サトームセンとか、普通にネーミングとして使われてますもんね。
動画見てるとオラわくわくすっぞ
○○無線の命名理由、電気ブランと同じで流行りだからだったんです(ノ∀`)
10:04 アンドロイドタブレットとのことですが、たぶんWindowsタブレットじゃなかろうかと・・・2000円でOSまで入ってるんだろうか・・・
通行人の顔を映さない配慮で画面下半分がモザイク処理されてますが、時折道路が映ると雨のしぶきが凄くて雨の強さが分かりますね。
確かその日とんでもない高性能のXEONを二基乗っけたサーバーが3000円で売られてた日だ...4台限定で即座に売り切れたな...
秋葉原、久々に行きたいですね(*'▽')
私も19日に秋葉原に行きましたが、まだ少し雨が残っててにわか雨にやられました
戦利品を抱きかかえながら、親指を立てたまま沈んでいくラストを想像しました。ご無事で良かったです。
アイルビーバック!
豪雨の中の強硬突撃お疲れ様です。アキバ行きたい禁断症状に陥りましたか。雨だとアキバは本当に人が少なくなる街なんですよね、なので店によっては「雨の日無料配送サービス」なるものをやっている店がある。
秋葉原は元々、神田市場という大きな卸売市場があり、物資の集積地でした。万世脇の神田川を使って、水運の荷上場の一つでした。その後、終戦を迎え、米軍の払い下げの部品などを売る闇市が出るようになり、それが電気街の始まりです。当時は、無線機、真空管などが多く、時代の流れと共に、家電→PC→サブカルチャーへと変移して今に至ります。〇〇無線は、当時の店舗の名残です。
無線に関しては「ラジオ」も含まれていると言う話を聞いたことありますが。
秋葉原、行ってたゲーム店が全て閉店してアニメヲタ街になった辺りから行かなくなった■駅前に昔あったゲームしか売ってないトキワ無線、ゲーム販売以外、見た事無かった
イオシスとCCコネクトとワールドモバイル以外の、アキバのジャンクスマホの店を教えて欲しいです…
九州電気でケーブル買って山本無線を冷やかすのが日課でし
本日、秋葉原最終処分場でGTX650を1200円で手に入れメインpcに2枚刺ししてやろうとしたところ両方に対応したドライバーが存在しなかった...orz何か対処方法知っていれば何方かお教えください
9月18日秋葉原行ってたら死んだ☆めっちゃ雨降ってたわ
ラジオデパート...店は結構入れ替わってしまいましたが、私が10代なかばの頃(40年ちょっと前)にはすでに今みたいな雰囲気だったような(´・ω・`)ビル自体はたぶん築50年くらいじゃないかな?もともとは電気・電子系の部品屋ばかりでした。地下にあって昨年閉店した「秋葉原エレクトリックパーツ」は80年頃にはすでにいたように思いますが当時は何を売ってたかな?(´・ω・`)
山梨から秋葉原に行くなら、一泊位しないと楽しめなさそう。あべし。
ラジオって無線通信のことだしさw
秋葉原いいなあ交通費だけで良いpcケース買えちゃうので行けません
秋葉はいつも駅前のヨドバシ無視して最後に寄ってる
秋葉原に原神とかの色んな広告あるから行ってみたい
このセット売ってるの見たな。
質問なのですが、数年前にパソコンを買い換えようと新しいパソコンを探していた時に「量販店のパソコンを買うよりはドスパラさんみたいなPCショップで買う方がいい」と言われたのですが、何か違いがあるのでしょうか?
中の人Twitterで見かけた人かも。。。
人少ないのか??
アキバの三連休と考えると、相当少ない気がしますね。
なんでそんな状況で行ったんだ^;もう昔のような活気のある秋葉は無くなってしまったから交通費出してまで行こうとは思わなくなってしまったね。中国人の若いねーちゃんがアドビソフトを不正に詰め込んだCDR売ってたカオスさはもう無いとは思うけど。パーツ・ジャンクショップも縮小、とらのあな閉店、祖父地図も縮小。ゲームなんかは特典よりダウンロード版ですぐ遊べたほうが楽だしね。
買って自宅に配送して頂けば良かったのに
また地声出さないのか
雪の日に行きましたが、メイドさんミニスカで立ってました〜あの人たちは本当にプロ根性ありますね~
秋葉原は毎週行ってもいろんなものがあって、飽きないですね。
19日に秋葉原行きましたけど、18日の方が雨凄かったですね…
さすがアキバ、興味深いジャンク品がありますね!・・・行きたいなぁ汗
雨粒は背景の黒っぽいところにちょこちょこ軌跡が見える程度ですけど、霞む遠景や屋根や傘からの水流の強さからヤバさを察します。
秋葉巡り楽しそうで何よりです。
ラジオデパートの雰囲気は建て直される前のラジオ会館と全く同じ雰囲気がして
平成生まれの自分でも非常に懐かしく感じるんですよねぇ・・・
あの頃のラジオ会館がまた見てみたいなぁ・・・
この雰囲気は地元名古屋の大須アメ横みたいで昭和の良き思い出
こんばんは。大雨の秋葉原レポート動画を有難う御座います。9月なので濡れても寒く無いでしょうが大変でしたね。昔は悪くなった食べ物も「気象台、気象台、気象台。」と唱えて食べると絶対に当たらないと言われるほど、天気予報は的中せず、秋葉原で豪雨にあう事も有りました。現在の様に店舗が完備して雨を気にせず商品を選べない露店ばかりでしたので、商品全体に農業用ビニールをかけその上から真空管を選ぶなどをしていました。最後にご紹介いただいたリグですが本当にコンパクトですね。昔のリグは真空管式だったので秋葉原フォックスハンティング大会の時はキツネ係の方が、どこから調達したのか旧帝国海軍用の東芝製ミニチュア管ソラシリーズで小型送信機を作り、バイク用バッテリーと何とかカバンに詰め込んでいました。それでもかなり重いのでキツネ係は2人で荷物持ちを交代しながら逃げていました。東名高速道路が建設された頃、東京料金所にほど近い世田谷区瀬田の畑の中に倉庫が立ち、信越電気が開店しました。学生たちは御婆様に米軍放出品を安く分けて貰いました。間もなくご子息が店長となり昭和40年代に秋葉原にも出店しました。御婆様の戒名が秋月院だったので店長が秋月電子に店名を変えられました。その店長も私が新規医薬品の研究地獄に苦しんでいるうちに亡くなりました。でも上手く後継者が店舗御運営しているようです。電子部品の進化速度は速いので秋葉原のショップも店長が代替わりして継続していければよいですね。
ラジオデパートはじめ、昭和期の雑居ビル特有の天井の低さとか壁材床材の感じが好きでそっち目的でたまに行ってますね……
あんまり凄い雨なんで「天気の子」みたいな水没都市になってるんじゃ…!?
とヒヤヒヤしてしまう☔
ジャンクの知識ある人羨ましい
友人はみんな新品自作かBTOだから仕方なく一人で秋葉原行ったけど、何がなんだかさっぱりで何も買えずに帰った
結構動画見たりしてたはずなんだけどなぁ
ラジオデパートや中野ブロードウェイとか中が混沌とした建物内って真・女神転生シリーズの3Dダンジョンっぽくてわくわくしますねー。
豪雨の日に行くとは………
アキバウォッチャーの鑑というべきか
アキバチャレンジャーというべきかwww
その日友達と初めて秋葉原に行ってた日です!
とにかく雨がすごかったww
ラジオデパートはあまり入ったことがなかったのですが、建て変わる前のラジオ会館みたいな雰囲気ですかね?
あの雰囲気味わえるなら今度寄ってみようかな。
☂雨の日様にサランラップ必須ですね~
大須の第二アメ横ビルにもアマチュア無線扱ってる店ありましたよね
台風の中散策お疲れ様です!
P5Kめっちゃ懐かしい!!確かPRO付きじゃないやつ昔使ってました(UMAXのメモリもw)
カクタソフマップのビルが取り壊されてたりして時代の流れを感じますが、残せるものは残してほしいですね~
もっと昔だと"電気"も似た理由で流行ったみたいで、電気ブランとかが有名ですね。あと社名につける流行りといえば・・・ドリームとか・・・
雨の日にアキバを散策する時はジプロックを必ず持参してる
俺も台風の時行ってしまってコンビニは品薄店は閉店軽い食糧難だったばんからラーメンだけやってて感謝した
この日ついでで午前中にアキバ寄ってたんですけけど、靴の中ぐちょぐちょで荷物も雨濡れたいへんでした。荷物増やすのもはばかられる雨の中おつかれさまでした
おお!僕も同じ日に最終処分場行きました。大雨の中ラックサーバーを電車で持って帰ったのはいい思いでです...大変でした...
私も9月18日アキバ行きました。18日は雨がすごかったですね。
友達と行ったのですがすごい後悔しましたね。
買いたいものを雨をり理由にあきらめることになりますよね…
この前久しぶりに秋葉原行ったけどシャッター街も多くなっており寂しくなりましたね、、今あるジャンク店もいつまで続くか、、
マスタードシードの新品メモリを久々に見た
ASRockマザーばかり使ったのはあそこのサポートがしっかりしてたからで
なんだか目頭が熱くなる(自分でもどんなツボだよwと思う
最近秋葉行ってないなぁ
どもです
8月頭に行って以来行けてないので久々に行きたい今日この頃です...
にしても雨すごいですね...
無線という名称は、サトームセンとか、普通にネーミングとして使われてますもんね。
動画見てるとオラわくわくすっぞ
○○無線の命名理由、電気ブランと同じで流行りだからだったんです(ノ∀`)
10:04 アンドロイドタブレットとのことですが、たぶんWindowsタブレットじゃなかろうかと・・・2000円でOSまで入ってるんだろうか・・・
通行人の顔を映さない配慮で画面下半分がモザイク処理されてますが、時折道路が映ると雨のしぶきが凄くて雨の強さが分かりますね。
確かその日とんでもない高性能のXEONを二基乗っけたサーバーが3000円で売られてた日だ...4台限定で即座に売り切れたな...
秋葉原、久々に行きたいですね(*'▽')
私も19日に秋葉原に行きましたが、まだ少し雨が残っててにわか雨にやられました
戦利品を抱きかかえながら、親指を立てたまま沈んでいくラストを想像しました。ご無事で良かったです。
アイルビーバック!
豪雨の中の強硬突撃お疲れ様です。アキバ行きたい禁断症状に陥りましたか。
雨だとアキバは本当に人が少なくなる街なんですよね、なので店によっては「雨の日無料配送サービス」なるものをやっている店がある。
秋葉原は元々、神田市場という大きな卸売市場があり、物資の集積地でした。
万世脇の神田川を使って、水運の荷上場の一つでした。
その後、終戦を迎え、米軍の払い下げの部品などを売る闇市が出るようになり、それが電気街の始まりです。
当時は、無線機、真空管などが多く、時代の流れと共に、家電→PC→サブカルチャーへと変移して今に至ります。
〇〇無線は、当時の店舗の名残です。
無線に関しては「ラジオ」も含まれていると言う話を聞いたことありますが。
秋葉原、行ってたゲーム店が全て閉店して
アニメヲタ街になった辺りから行かなくなった
■駅前に昔あったゲームしか売ってない
トキワ無線、ゲーム販売以外、見た事無かった
イオシスとCCコネクトとワールドモバイル以外の、アキバのジャンクスマホの店を教えて欲しいです…
九州電気でケーブル買って山本無線を冷やかすのが日課でし
本日、秋葉原最終処分場でGTX650を1200円で手に入れメインpcに2枚刺ししてやろうとしたところ両方に対応したドライバーが存在しなかった...orz
何か対処方法知っていれば何方かお教えください
9月18日秋葉原行ってたら死んだ☆めっちゃ雨降ってたわ
ラジオデパート...店は結構入れ替わってしまいましたが、
私が10代なかばの頃(40年ちょっと前)にはすでに今みたいな雰囲気だったような(´・ω・`)
ビル自体はたぶん築50年くらいじゃないかな?
もともとは電気・電子系の部品屋ばかりでした。
地下にあって昨年閉店した「秋葉原エレクトリックパーツ」は80年頃にはすでにいたように思いますが
当時は何を売ってたかな?(´・ω・`)
山梨から秋葉原に行くなら、一泊位しないと楽しめなさそう。あべし。
ラジオって無線通信のことだしさw
秋葉原いいなあ
交通費だけで良いpcケース買えちゃうので行けません
秋葉はいつも駅前のヨドバシ無視して最後に寄ってる
秋葉原に原神とかの色んな広告あるから行ってみたい
このセット売ってるの見たな。
質問なのですが、数年前にパソコンを買い換えようと新しいパソコンを探していた時に「量販店のパソコンを買うよりはドスパラさんみたいなPCショップで買う方がいい」と言われたのですが、何か違いがあるのでしょうか?
中の人Twitterで見かけた人かも。。。
人少ないのか??
アキバの三連休と考えると、相当少ない気がしますね。
なんでそんな状況で行ったんだ^;もう昔のような活気のある秋葉は無くなってしまったから交通費出してまで行こうとは思わなくなってしまったね。
中国人の若いねーちゃんがアドビソフトを不正に詰め込んだCDR売ってたカオスさはもう無いとは思うけど。
パーツ・ジャンクショップも縮小、とらのあな閉店、祖父地図も縮小。
ゲームなんかは特典よりダウンロード版ですぐ遊べたほうが楽だしね。
買って自宅に配送して頂けば良かったのに
また地声出さないのか