α7IIIはスチルカメラとしてまだ使えるか!?α7IVと両方を使用したユーザー経験をもとに、本音の答えを導き出したいと思います。【α7Ⅲ カメラ 購入 解説 オワコン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 11

  • @naohitotarukawa6593
    @naohitotarukawa6593 Год назад +3

    動画は余り撮らない割にスペックに惹かれて7Ⅳを買いましたが、一昨年前に買ったばかりの7Ⅲの下取りも8万と安かった為、サブとして私も手元に残しました。
    センサーゴミが気になるので レンズ交換も極力頻繁にしたくなかった事もあり、これはこれで結果オーライでした。
    7Ⅳでボディの厚みが増えたので、自分的には7Ⅲのほうがグリップもしっくりきますし、バリアンよりもチルトで十分です。

    • @nagomi.
      @nagomi.  Год назад

      7IVはビオンズXRでレスポンスはとてもいいんですけどね。
      7IVを使用してしまうと7IIIは少しモッサリ感はありますが、スチルメインだと7IIIでも十分使えますよね。
      バッテリー持ちも全然違いますね。
      コメントありがとうございます。

  • @abba.1039
    @abba.1039 2 года назад +4

    偶然この動画に巡り会いました。小生はα6000→6400および昨年α7Ⅲを購入し、6400と2台体制です。当然α7Ⅳと迷いましたが、完全にスチル専門なので7Ⅲにしました(野鳥には7Ⅳの3300万画素は魅力的ですが)。いまはAPS-C機の新機種登場を待っています。もし出れば、スペックにも因りますが野鳥用に特化し、7Ⅲは風景専用としようと思います。チャンネル登録しました。これからも動画を楽しみにしています。

    • @nagomi.
      @nagomi.  2 года назад +1

      こんにちは機種選びにはとても冷静な判断をされてますね。確かにAPS-Cの新機種は待ち遠しいところで、もし新機種が出れば換算の焦点距離を活かし野鳥などにはとても良い選択肢になると思います。そして、このようにコメントいただけるととても励みになります。ありがとうございました。

  • @早瀬-b7k
    @早瀬-b7k Год назад

    α6400からフルサイズデビューしようと思ってα7ⅳかα7ⅲで悩んでましたがこの動画参考にさせていただきました。
    動画撮らないし写真メインなのでⅲでいいのかなって思ってました
    電池の減りも気にしていなかったので大変助かりました

    • @nagomi.
      @nagomi.  Год назад

      新しい機種も含めカメラも色々ですが、やはり一番はご自身にあった機種だと思います。コメントありがとうございます。

  • @MitsuChannel
    @MitsuChannel Год назад +2

    最近中古で7ii買いましたけど7iiiとの価格差を考えるとiiで十分だなと判断しました。
    仕事の案件も4K納品はほぼないし写真もほぼMFなのでAF性能も必要ないし。
    結果iiで満足ですwバッテリーの減りの早さだけはネックですが、、
    でももっと儲けが出れば最新機種欲しいのが本音ですw

    • @nagomi.
      @nagomi.  Год назад

      そうですね!おっしゃるとおりで、現在のカメラはスチル機としては行き着くところまで来てますよね。
      どのように使うかまた、必要か、ですから7ⅱで十分というのはよくわかります。
      私は7ⅲからαユーザーですが、やはり当時の購入の決め手はバッテリーと瞳AFでしたから、バッテリーに関しては7ⅲと7Cが圧倒的に持ちますね!
      7IVのバッテリー持ちの悪さは少し残念ですね。
      コメントありがとうございます。

  • @釜玉うどん-p3j
    @釜玉うどん-p3j 11 месяцев назад

    今さらa7Ⅲはどうかと思いながらこの動画にたどり着きました
    結果不安が払拭され購入意欲が高まりました

    • @nagomi.
      @nagomi.  11 месяцев назад +1

      カメラを購入するときに価格と性能を考慮すると思いますが、そういった意味では十分使えると思います。コメントありがとうございます。

    • @釜玉うどん-p3j
      @釜玉うどん-p3j 11 месяцев назад +1

      @@nagomi. もちろんお金を出せばもっと上の性能もあることは承知の上で、自分に必要なスペックと価格とのバランスをよく考えて選ぼうと思います。
      その点で必要スペックが非常に良くわかりやすい動画でした。