The Science Behind a Water Gun / Mr. Denjiro’s Happy Energy!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • DENJIRO: This is a water gun I made myself. It’s made from PVC pipes, which you can easily buy at your local hardware store. You need to combine a thick pipe with a thin pipe that pushes the water. Take a look at the tip of the thin pipe. I’ve cut a ping-pong ball so it fits the thick pipe and attached it to the end of the thin pipe. When I push the thin pipe into the thick pipe, water doesn’t leak out since the ping-pong ball spreads open and fits perfectly in the thick pipe. Now, what is the perfect size for the hole in order to shoot the water far? Let’s perform an experiment.
    The water will shoot out differently depending on how hard you push it out. But today, we’re going to see how it changes depending on the size of the hole, so we’re going to use this piston to push with the same force. By placing a weight on it, it can shoot out water while keeping the pressure constant. I have here three tips with vastly different sizes for the opening. Let’s see how far the water shoots out.
    GIRL: I think the water is going to shoot the farthest from the small hole!
    DENJIRO: Let’s see.
    BOY: The water is flying the farthest from the medium-sized hole.
    DENJIRO: You can see how the distance is different. If the size of the hole is too small, there is greater water resistance, and therefore the water doesn’t fly as far. However, if the hole is too big, a vortex occurs inside the piston since the water flow is too high. This vortex creates resistance, and therefore the water doesn’t shoot as far. As you can see, if the hole is too big or too small, the distance is shortened due to various reasons. Try creating lots of water guns to experiment at home!
    I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!”

Комментарии • 39

  • @WhitebaseYoutube
    @WhitebaseYoutube 2 года назад +10

    いつも面白い動画ありがとうございます

  • @おふとん-c7w
    @おふとん-c7w 2 года назад +34

    意外な結果で、普通に驚いた

  • @mryat
    @mryat 2 года назад +20

    水を飛ばしている先生が楽しそうでほっこりしました🥳

  • @YSekiai
    @YSekiai 2 года назад +17

    幼稚園のころ「水鉄砲で遊びましょう」と言うことで、次の日みんな色々な水鉄砲を買って持ってきたんだけど、クラスで一番良く飛んだ水鉄砲は、マヨネーズの容器の蓋に穴を開けただけの物を持ってきたやつだった。なんだか凄いショックだったのを今でも覚えてるんだ。💦

    • @イージスモモショア
      @イージスモモショア 2 года назад +1

      wwwマヨネーズかぁ...oh

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 Год назад

      昔のマヨネーズは星型だったけど、今売られてる小さい穴の開いた奴?

    • @YSekiai
      @YSekiai Год назад +1

      @@yutakay2022 詳しくは覚えてないけど、たぶんキャップを付けたまま釘かなんかで自分で穴を開けただけの物だったと思うよ。😅

  • @のの-w8o5d
    @のの-w8o5d 2 года назад +37

    ピンポン玉が水圧で広げられて筒に密着するって、考えた人頭いいなぁ。

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 Год назад

      考えた人ってでんじろう先生じゃないの❓
      吸盤使えばもっと密着しそう…

  • @たま-t5n
    @たま-t5n 2 года назад +10

    ピンポン玉を官の直径に合わせて切るって物凄く難しくない!?
    って思ってたら、水圧で広がるのか!!
    言われてみればそりゃそうだってすぐに分かるけど、こういう事を0の状態で気付ける人は本当に凄い。

  • @shibaraku-1823
    @shibaraku-1823 2 года назад +11

    ホースでも、水が出るか出ないかぐらいまで口を絞るとそこまで飛ばなくなるもんね

  • @萩原-m6t
    @萩原-m6t Год назад +3

    0:23
    楽しそうで可愛いw

  • @カーネルおじいさん
    @カーネルおじいさん 2 года назад +9

    抵抗があり過ぎても無さ過ぎてもダメなのか……

  • @ojisan460
    @ojisan460 2 года назад +14

    1:54 立ち小便感がスゴイwww

  • @JesusbornBC4
    @JesusbornBC4 2 года назад +3

    今週は出だしから可愛い

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u 2 года назад +7

    これは考察のしがいがあっていい自由研究になりそう

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan 2 года назад +3

    ピンポン球を口径に合わせて切るのが1番難しそう

  • @guratan-x64
    @guratan-x64 2 года назад +2

    音聞いてたらトイレ行きたくなった

  • @たらたる
    @たらたる 2 года назад +3

    流体力学〜

  • @pekodaily7616
    @pekodaily7616 2 года назад +5

    穴大の「渦が抵抗になる」をわかりやすく解説してるサイトとかありますか?

    • @のうない-e5e
      @のうない-e5e Год назад

      穴大に関しては普通に連続の式で説明できると思ったんだけど

    • @のうない-e5e
      @のうない-e5e Год назад

      もしかしたらノズル理論のこといってるのかもしれない.

  • @supurinntajp
    @supurinntajp 2 года назад +2

    力の大きさが大きい場合も小さい場合も真ん中の穴が一番飛ぶんですかね?
    力が大きい分大きい穴にした方が飛ぶのかな?

  • @frxsw292
    @frxsw292 2 года назад

    なにごともバランスが大事なんやなぁ~

  • @null3406
    @null3406 Год назад

    14式竹筒銃だ!

  • @takak2744
    @takak2744 2 года назад +1

    コレを見て気付いたんだけど、仕事で消火用の放水器(正確な名前分からん)を使う機会がたまにあるんだよね
    遠くまで飛ばすなら穴径が細い方がいいだろうと思って扱ってたけど、実は最適な穴系だったんだなあと理解したわ
    信長より長生きしたいい大人だけどまだまだ学ぶことはあるねw

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 2 года назад

    大きい方は単純にコンバージェントノズルじゃないから圧力が速度に変換されてないような

  • @YK990S
    @YK990S 2 года назад +3

    射出された水に程よいひねり回転をあたえたら散らばらずにまっすぐ飛ぶのだろうか?

    • @YSekiai
      @YSekiai 2 года назад +4

      遠心力が発生するので、かえって水が散らばると思うよ~。

    • @1islam1
      @1islam1 2 года назад

      @@YSekiai 幸せな人生をお祈りします……ありがとう
      🔴ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ
      🔵我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。
      🔴者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。
      🔵イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。
      🔴イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。
      🔵ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。
      🔴預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」
      🔵イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。
      🔴彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。
      🔵し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。
      🔴全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた
      🔵イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。

  • @asm__kn
    @asm__kn 2 года назад +13

    お父さんがでんじろう先生だったら、夏休みの自由研究、表彰されそう!!

  • @nonalpha3862
    @nonalpha3862 2 года назад +2

    サムネ、一瞬空間が歪んでるのかと思ったわ

  • @のうない-e5e
    @のうない-e5e Год назад

    これ一番小さいやつはチョークしたってこと?

  • @sisigawatakuzou
    @sisigawatakuzou 2 года назад +1

    男は経験則から、どれくらいの太さで、どれくらいの角度で放つと、いい感じに飛ぶかをわかっている分有利。

  • @名字名前-s8t
    @名字名前-s8t 10 месяцев назад

    見た目も音もおしっこだな

  • @aikotobawamizu
    @aikotobawamizu 2 года назад

    穴が無いに等しいほど小さければ飛ばず、筒と同じ大きさでも飛ばない。筒が太ければどうか。装置の強度はどうか。太さに関係ないということはあるまい、常に穴の大きさに等しい筒の太さを持ってこれることになってしまう。

  • @ダイコンダイコン-u2t
    @ダイコンダイコン-u2t Год назад

    👉🤪👈理解できない