Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
国民性なのか調理が正確で本当にうれしいです。正確な味でない物を美味しいと言われてもモヤモヤしまうのですばらしいと思います。
30秒をタイマーで正確に測るのが最高にドイツ人で好きwww
日本茶ばかりでなく中国茶も紅茶も、蓋をして蒸らして茶葉からエキスを抽出する必要があります。そして急須(ポット)全体を回し中の茶液を撹拌してから、最後の一滴まで残さない注ぎます。蓋をしない、攪拌しないのは勿体ないことです。
うるせえなw
ほうじ茶もそうだけど、緑茶、ウーロン茶、紅茶が同じ茶葉ということをご両親は知ってるのかな?しかししゃれた急須だった!(笑)
全員分の計量をきっちりおこなったり、1分をタイマーで計ってるとこが丁寧ですき。
アラジンのランプみたいなお急須が笑えました。😄
キッチンの清潔感半端ない玄米、ほうじ茶 わたしはどっちも好き。パパママ 可愛すぎ(笑)😂
ほんとうに仲が良い家族ですね。羨ましい。玉露茶がNO1を知っているのもさすが日本通のご両親ですね。
どら焼きの取り合い面白いw
やっぱり日本茶とあんこの組み合わせは最高
日本のお茶を上手に紹介してくれてありがたかったです。おかげで砂糖を入れない正しいお茶の飲み方をご両親に伝授してもらえて嬉しい限りです!ただ、甘いものが好きな方は「お茶のお口直しで甘いもの」が良いのかもしれませんが、基本的に日本人は、抹茶を頂く時に、「甘いものを食べて甘みをゆっくり味わってから、お茶で甘みを抑えて、それを繰り返し甘いものを頂く」のいう食べ方が昔からの一般的な食べ方だと思うので、そのあたりもご両親に伝授してあげて下さいね。
ほうじ茶はノンカフェインで刺激が少ないので、病院で入院中の患者にも出してますね〜😊
日本人のイメージ通りのドイツ男の父さんに乾杯! 🍸娘の父親の立場は万国共通。見てると楽しくほんわかに成ります。父さんをもっともっと弄ってキャラ変させて下さい!もっともっと見ますよ。親父さんが大好きです。
玉露だけでもいい、玉露はマスト、というところに国は違えど良いものの良さははっきり伝わるというのが確認できた動画でした。
ちゃんと蒸らさないとお茶の良さが無いのと、茶葉に氷を入れて溶けるて作ったお茶が一番美味しい飲み方
ほうじ茶は日本人でも好みがハッキリとわかれる気がする🎵パパがママに『デブになるよ』ってのが面白かった🤣
それでもドラ焼きを渡さないママにも、ドイツ女性の強固な意志を感じるw。
06:40 どら焼き食べて銅鑼が鳴るの好き笑
お茶にどら焼きって最高の組み合わせですね
どら焼きの取り合いかわいい
お父さんの味覚と表現が正確…!
玄米茶の綺麗な緑色は、抹茶の色らしいですね。抹茶入りじゃないと、ちょっと黄色っぽい色になります。ほうじ茶は古い緑茶を使って自家製にするくらい私は好きですよ!途中、どら焼き出て来た時にお茶には餡子あうよなぁとなりました!
いつも楽しみに視聴しています。素敵なご両親ですね、きちんと計量して真面目なVater かっこいいです。私と同じ位のお年なのかな
重量も時間も正確に測る。さすがはドイツ人。
茶葉を計るという概念はなかった笑ちゃんと飲もうとしていていい。
日本茶は振らないって教えてあげたい…後、蒸らす時は急須の蓋が必要!香りが大事だからこだわる人は蓋の穴の位置まで確認します。でも、硬水だとアクが強く感じるから、よく蒸らした二番茶がおすすめ。
急須がかわいい♪甘いものと一緒に、抹茶も飲んでみて欲しいね。
茶殻はから煎りして匂いの気になるところに置いておくと消臭剤になるし、小袋に入れてお風呂の入浴剤にも。その後は植木の肥料にしてる米を食べるなら炒った茶殻に青菜や胡麻,じゃこを混ぜて味付けしてふりかけにも出来るんだけどねw
抹茶も試してみたら🥰
パパさんの声がすっっっっっっっっごく好き。渋くてかっこいいなぁ……
水出しのお茶の水筒やお茶のペットボトルを片手に京都をうろうろして、目についた小さな和菓子屋でバラ売りのを何個か買って食べてはお茶を飲み、またウロウロしては次の和菓子屋を探す。寺社仏閣もいいけど、これが楽しい。
100g数万円の玉露・煎茶から100g100円・200円のお茶まである。味・香りをたいせつにし一杯1000円~2000円のお茶を味わい、ともかく量と安さだと一杯1~2円、無料で提供できるお茶となる。最高の味わいか、少なくともこれぐらいというお持てなしか、ともに日本のお茶が可能としている。偉大なるかな、日本の緑茶!
バパがお話ししていたお米のお菓子日本でも昔からありましたよ乾燥さしたお米を特殊な製造機に入れ作ってましたよね、ドイツにもあるんだとなんか嬉しい気持ちになりました。日本人の好きなお茶のchoiceもナイス!ママもパパも気に入ってくれてるみたいで良かったぁ!😭💕💕
玉露を正しい温度と手順で淹れてあげて欲しかったな〜。お茶の旨味が一番わかるのは玉露だから。
さすがドイツ人きっちり計量するな。民族性が現れてるような気がするわw
好みはわかれますが、袋に書いてある通りに作るのがベストですからねww
つまり、俺らもドイツ人( ・`д・´)ヤッタゼ
パパがおっしゃっているのは、ポン菓子の事かな?駄菓子屋さんで買ってあげてみては?ばらばらのと、ボール状に固めた物もありますね。熊谷名物五家宝(ごかぼ)も良いかも。
おお!アラジンの「魔法のランプ」みたい。こすると魔人が現れるのかな?
昔、ある豚カツ屋さんで食前~食中は玄米茶、食後にほうじ茶を提供していたのを思い出しました。
疲れている時に、砂糖入れると最高ですよね😉私もお茶に入れますよ👍。あと麦茶や紅茶もチョット甘めにして飲みますね。夏の暑いときにキンキン冷えた麦茶なんかもお試し下さい。
パパのコメント、いつも優しさを感じます。ドイツの方の優しさを代表しているように思います。ママといつも仲良しなのも、羨ましく微笑ましく思えます。
魔法のランプみたいな急須だ。
ポットの形がいいですねアラジンのランプみたいで使いやすそう👍
「お茶」でさえレシピ通り、きっちり作るのが「ドイツ流」❕🤗🤞💕
ほうじ茶は、大抵の市販品が煎り過ぎなので、機会があったら自分で煎って入れてみてください。茎が多めの番茶が適してます。意外に知られてないですが、緑茶は最初に少量の水で出してからお湯を追加で注ぐ方が美味しく淹れられます。これは苦味の素になるカテキンが高温のお湯に溶けやすいのに対し、旨味になるアミノ酸系は低温の水でも比較的溶け出しやすいからです。そのために水で抽出してから追加でお湯を注ぎ、お湯を入れたら抽出は短時間でカップに注ぐと旨味が強く苦味が柔らかなお茶になります。
膨化米って、ぽん菓子のことですかね?玄米茶に似てるってなんとなくわかります。お茶は産地によっても味が違うので、日本で旅行するときにその土地で飲まれてる茶葉を楽しむのも面白いですよ!ちなみに私は関東民ですが知覧茶が好きです。
どら焼きを堪能するお母様、とっても可愛らしい😄
玉露は淹れ方にコツが必要です。リーズナブルな玉露の茎茶というものも存在します。甘味が強いです。いつか日本のお茶専門店を訪ねてみてください。試飲できる上、淹れ方も教えて頂けますよ。ニ煎目、三煎目も美味しいのが高級茶葉です。この辺りは紅茶と同じですね。
Hallo.玄米茶は香ばしくて美味しいですよね♪普段はたまにしか緑茶は飲まないけど、寿司などの和食の後に飲みたくなるのはやはり緑茶ですね。テイスティングの口直しにどら焼きが出てきた時、パパとママのやり取りはホッコリしました(笑)
ママさんの仕草がレナ社長そっくりで可愛いい😁👍
お茶を入れる時はお湯の温度で甘味が変わりますね~湯呑に入れるとお湯の温度が10度下がるから、急須に入れる前に湯呑に入れて、急須にそのお湯を移したらさらに10度下がって、湯呑が温まる上にお湯が軟らかくなってお茶がマッタリ甘くなりますよ~
ほうじ茶は食事の時や後に飲むといいですよ。特に油ものの後が良いです。 とんかつ屋さんなどで良く出ますからね。
煎茶もいいですが、抹茶のお薄をお二人に飲んでいただきたい。
お菓子もいいけどおにぎり食べながらのお茶もよいと思います。ふつうの緑茶の葉をフライパンで混ぜながら焦げないように熱して、茶色になったらほうじ茶になります。出来上がる頃にはキッチンがお茶屋さんのあの香りでいっぱいになります。
日本人ですが子供の頃はお茶に砂糖を入れて飲んでました笑、緑茶は美味しく入れると旨みが爆発しますね
ドイツ人のリアル「ツヴイ」が何度も聞けて感動しています。トラ猫をタイガー戦車2型のティーゲル・ツヴイのツヴイから名前を取ってツヴイにする癖が有るのでリアルツヴイを聞いて感動しています。
沖縄ではサンピン茶(ジャスミンティー)も多く飲まれていますよ
玄米茶や煎茶は食前 ほうじ茶は食後にいい お茶に砂糖ね なるほど どら焼きは進化してる 和菓子や煎餅になるともっとお茶を楽しめるね
タカさん今度は抹茶、玉露と緑茶をみやげに持っていってみてはいかが?。
普段紅茶が好きで常飲してますがお茶は紅茶も緑茶も高級なお茶が好きです。深み、甘味、香りが違うほうじ茶も玄米茶も安いお茶をいじくって、何とかしてる感じがしてお茶そのものの味は・・・だと思う。玄米茶の緑色が強いのは抹茶を混ぜているからです。いじくった系のお茶なら、中国茶だけどジャスミン茶が好きです。お茶は計量よりも「お湯の温度」が一番重要だと思います
子供の頃からお茶(日本茶、紅茶、中国茶など)が好きで、ここ数年、ほうじ茶(最近は伊勢茶のがお気に入り)を水出しでいれるようになりました。安めの茶葉でも香ばしくエグみ少なく仕上がるので、ゴクゴク飲みたい時に重宝してます。
パックではない茶葉そのままで淹れられているのでしたら、少しだけ入れる直前に茶葉を鍋などで焙じる(弱火で焦げないよう少し炒める程度)と良いですよ。香りがぐっと増して美味しいです!
@@マサキショウヤ 返信&豆知識ありがとうございます。ちょっとお安い、お徳用茶葉を使用してます。明日から試してみます。
確か発酵の違いで緑茶、紅茶、烏龍茶に別れるんじゃなかったかな?
ドイツだと硬水なので、日本で飲むお茶とは多少違うかもねー。静岡に、ふじのくに茶の都ミュージアムがあるので、来日したらパパママと行ってみては?
興味深く視聴させてもらいました、👍
どら焼きはホットケーキミックスでも簡単に作れるからドイツでも作れそう
レナさんは日本文化の伝道師🙂
大根の漬物や野沢菜の漬物が合います。
高級な緑茶が苦みが美味しいよねのどが渇いた時に特に美味しいですパパさんリンパ辺りが腫れてますが大丈夫かなぁ
日本茶は万国で愛されますね。😄
緑茶は飲み過ぎると結石が出来るけど、ほうじ茶は凄く体に良いんですよね
お茶に砂糖!!?ってタカさんと同じ様にビックリしたけど、飲み慣れなかったりすると、日本人もナポリタン食べるみたいに、パスタを主食で食べてる国の人からしたらビックリする様な同じ様な事してるんだろうなと思うと面白いですね😆
麦茶に砂糖を入れる家庭は良く有った私は駄目だけど抹茶スイーツなんてお茶に砂糖そのものじゃん><私は甘いお茶が苦手なので抹茶スイーツは苦手
最初、それを聞いた時、ショックを受けたけど、よく考えたら日本人だって紅茶に砂糖を入れて飲むし。
@@KN-1959 さん(((uдu*)ゥンゥン 私は 砂糖入りの紅茶も飲めない><
ほうじ茶が日本の病院で入院患者の飲み物として提供される事が多いのは、カフェインが少ないからだそうです。眠気防止に飲むなら、コーヒーよりも玉露が抜群に良いですよ!確かカフェインが4〜5倍だったと思います🎵
夏の冷えた麦茶、冬の熱い玄米茶。これよ。季節と時間が大事かな。
お茶の飲み比べ面白いです。パパママ、2人ともしっかり味わって感想を言ってくれるので嬉しいです。
カップでなく湯呑みに替えたら風情も相まってもっと美味しく感じるかもw
玄米茶は美味しいですよ。お茶漬けの「お茶」は、玄米茶にすると良いですよ。
日本のお茶🍵…日頃飲んでないなぁ🥲そば茶も美味しい!(…飲んでないよぉ💦)どら焼きを食べたい〜😋
定食を食べるときは煎茶よりほうじ茶の方が食べ物の味を阻害しない気がします。茶としては良い煎茶の方が高品質だと思うけど美味しすぎると食べ物との相性の問題が出る気がします。
お茶に日本のバウムクーヘンも合うんだよね♥️本場ドイツのバウムクーヘンとも合うかな?(笑
パパはお米のポン菓子がよさそうですね。またお土産に坂角総本舗ゆかりを渡されていましたが、東海地方のたませんを作って食べてもらってください
あの急須欲しいなあw
日本の長寿はお茶と言う見識がある…
狭山茶も香りが良くて面白いですよ
ほうじ茶はやさしいから長く飽きずにいつでも飲める。玄米茶は甘い和菓子と相性抜群。
ほうじ茶や玄米茶を飲んでもらうならお茶受けに漬物を合わせてみてほしいです。反応が知りたいです。あとほうじ茶と漬物でお茶漬けも。。。
私もほうじ茶が好きです😃玄米茶の穀物の独特な味があまり好きではないので、緑茶か、ほうじ茶が多いですね、夏は麦茶ですが、穀物の独特な味が苦手なので飲まなかったのですが、今はノンカフェインのミネラルの入った麦茶が夏のがぶ飲みするお茶には適していると聞いてから飲む様になりました😅
ほうじ茶はカフェインフリーで寝る前に飲んでも大丈夫ですよ、玄米茶は玄米のミネラルタップルの健康飲料です。
お茶好きとしては、いろいろなお茶を試していただけて嬉しいです。玉露は淹れるのが難しいですが、ほうじ茶や玄米茶もきっちり説明どおりに淹れられているので大丈夫そうですね。お父様のお話から、ドイツにもぽん菓子があるということなのかと驚きました。ぜひ日本の駄菓子屋さんのぽん菓子も食べてみてください。味は似ているのでしょうか。
ほうじ茶はカフェインが無いから薬飲むのにもいいんですよ!中国もペットボトルとか買って飲むお茶には砂糖入ってますよ!
病院とか老人施設ではほうじ茶が主ですよ。ほうじ茶は一度沸騰させると葉っぱがフワッと膨らみ香ばしさと甘さがでます。茶がゆに使うのもほうじ茶を使いますよ。(^.^)
ほうじ茶は若干カフェインが弱くなるそうなので用途に応じて使い分けたりできるかも。
アメリカ人は、昔 紅茶感覚で緑茶に砂糖とミルクを入れて飲んでいたらしいです。
今でも飲んでますけどね。ていうか海外のコンビニで緑茶を買う時は注意しないと砂糖入りが平気で売ってるらしい。
ご気分のまま、チョイスしてご愛飲下さい(笑)
お茶はいろいろの効果があります。食事の後のお茶は整腸作用。口内の静菌作用もあるんですよ。お砂糖なしで太らない。健康にいい。ナイス、パパ、ナイス、ママ。❤
流石ドイツ人、お茶を計量するとは。
こう言う何気無い所で気質を感じますねぇ~(*^_^*)
大さじ1杯=15gです。計量スプーンをホームセンターか100均ショップで買いましょう
私もウーロン茶に似てると思います。
その通り どっちも旨い
お母さんは玄米茶の方が気に入ったみたいですね。タカさんまた最後に登場し「ほうじ茶が断然旨い」と言い切りました。
次回ドイツに帰国する時は、瀬戸物の急須も是非!
玉露を淹れるときにきっちり温度計で水温を計っている姿が想像できる
でもその方が美味しくできるならそうするよね。お茶やコーヒーは抽出温度や時間で味や香りが全然違うから。
@@chemimal まさにその通り。かつて何でもポットからお湯を注ぎ、湯温や抽出時間など何も考えず飲んで玉露なんて大したことないと言っていた自分を叱りたいwかなり後で実は紅茶でパパさんと同じことをしてた。マニュアル通りに茶葉と水の量をしっかり計り、完全に沸騰したお湯を使って蒸らしや抽出時間はタイマーで計るなどetc. 淹れ方で違うと実感でき...と思うw
個人的な感覚なんだけど、ドイツ人は美味しくなる条件を物理的科学的特性に求める理系で、ヨーロッパアメリカ全般のメジャーな国では美味しくなる条件をその場の雰囲気に人やしつらえなどの環境を重視する文系な気がする。なお、日本はどちらかと言うと文系だけど、職人肌の理系も混じってるハイブリッド型な気がする。
今日の朝、レナさんがテレビご出演でしたね
そうなんです!関東だけの放送らしいので、私は名古屋なので見れませんでした😂
割烹とかに行くと 食中のお茶がほうじ茶で 台の物(メインディッシュ)が終わると緑茶に変わります。玄米茶 香ばしくておいしいですよね〜😊
国民性なのか調理が正確で本当にうれしいです。
正確な味でない物を美味しいと言われてもモヤモヤしまうのですばらしいと思います。
30秒をタイマーで正確に測るのが最高にドイツ人で好きwww
日本茶ばかりでなく中国茶も紅茶も、蓋をして蒸らして茶葉からエキスを抽出する必要があります。そして急須(ポット)全体を回し中の茶液を撹拌してから、最後の一滴まで残さない注ぎます。蓋をしない、攪拌しないのは勿体ないことです。
うるせえなw
ほうじ茶もそうだけど、緑茶、ウーロン茶、紅茶が同じ茶葉ということをご両親は知ってるのかな?
しかししゃれた急須だった!(笑)
全員分の計量をきっちりおこなったり、1分をタイマーで計ってるとこが丁寧ですき。
アラジンのランプみたいなお急須が笑えました。😄
キッチンの清潔感半端ない
玄米、ほうじ茶 わたしはどっちも好き。パパママ 可愛すぎ(笑)😂
ほんとうに仲が良い家族ですね。羨ましい。玉露茶がNO1を知っているのもさすが日本通のご両親ですね。
どら焼きの取り合い面白いw
やっぱり日本茶とあんこの組み合わせは最高
日本のお茶を上手に紹介してくれてありがたかったです。
おかげで砂糖を入れない正しいお茶の飲み方をご両親に伝授してもらえて嬉しい限りです!
ただ、甘いものが好きな方は「お茶のお口直しで甘いもの」が良いのかもしれませんが、基本的に日本人は、抹茶を頂く時に、「甘いものを食べて甘みをゆっくり味わってから、お茶で甘みを抑えて、それを繰り返し甘いものを頂く」のいう食べ方が昔からの一般的な食べ方だと思うので、そのあたりもご両親に伝授してあげて下さいね。
ほうじ茶はノンカフェインで刺激が少ないので、病院で入院中の患者にも出してますね〜😊
日本人のイメージ通りのドイツ男の父さんに乾杯! 🍸
娘の父親の立場は万国共通。
見てると楽しくほんわかに成ります。父さんをもっともっと弄ってキャラ変させて下さい!もっともっと見ますよ。親父さんが大好きです。
玉露だけでもいい、玉露はマスト、というところに国は違えど良いものの良さははっきり伝わるというのが確認できた動画でした。
ちゃんと蒸らさないとお茶の良さが無いのと、
茶葉に氷を入れて溶けるて作ったお茶が一番美味しい飲み方
ほうじ茶は日本人でも
好みがハッキリとわかれる気がする🎵パパがママに『デブになるよ』ってのが面白かった🤣
それでもドラ焼きを渡さないママにも、ドイツ女性の強固な意志を感じるw。
06:40 どら焼き食べて銅鑼が鳴るの好き笑
お茶にどら焼きって最高の組み合わせですね
どら焼きの取り合いかわいい
お父さんの味覚と表現が正確…!
玄米茶の綺麗な緑色は、抹茶の色らしいですね。抹茶入りじゃないと、ちょっと黄色っぽい色になります。ほうじ茶は古い緑茶を使って自家製にするくらい私は好きですよ!
途中、どら焼き出て来た時にお茶には餡子あうよなぁとなりました!
いつも楽しみに視聴しています。素敵なご両親ですね、きちんと計量して真面目なVater かっこいいです。私と同じ位のお年なのかな
重量も時間も正確に測る。さすがはドイツ人。
茶葉を計るという概念はなかった笑
ちゃんと飲もうとしていていい。
日本茶は振らないって教えてあげたい…
後、蒸らす時は急須の蓋が必要!
香りが大事だからこだわる人は蓋の穴の位置まで確認します。
でも、硬水だとアクが強く感じるから、よく蒸らした二番茶がおすすめ。
急須がかわいい♪
甘いものと一緒に、
抹茶も飲んでみて欲しいね。
茶殻はから煎りして匂いの気になるところに置いておくと消臭剤になるし、小袋に入れてお風呂の入浴剤にも。その後は植木の肥料にしてる
米を食べるなら炒った茶殻に青菜や胡麻,じゃこを混ぜて味付けしてふりかけにも出来るんだけどねw
抹茶も試してみたら🥰
パパさんの声がすっっっっっっっっごく好き。渋くてかっこいいなぁ……
水出しのお茶の水筒やお茶のペットボトルを片手に京都をうろうろして、目についた小さな和菓子屋でバラ売りのを何個か買って食べてはお茶を飲み、またウロウロしては次の和菓子屋を探す。
寺社仏閣もいいけど、これが楽しい。
100g数万円の玉露・煎茶から100g100円・200円のお茶まである。味・香りをたいせつにし一杯1000円~2000円のお茶を味わい、ともかく量と安さだと一杯1~2円、無料で提供できるお茶となる。最高の味わいか、少なくともこれぐらいというお持てなしか、ともに日本のお茶が可能としている。偉大なるかな、日本の緑茶!
バパがお話ししていたお米のお菓子日本でも昔からありましたよ乾燥さしたお米を特殊な製造機に入れ作ってましたよね、ドイツにもあるんだとなんか嬉しい気持ちになりました。日本人の好きなお茶のchoiceもナイス!ママもパパも気に入ってくれてるみたいで良かったぁ!😭💕💕
玉露を正しい温度と手順で淹れてあげて欲しかったな〜。お茶の旨味が一番わかるのは玉露だから。
さすがドイツ人きっちり計量するな。民族性が現れてるような気がするわw
好みはわかれますが、袋に書いてある通りに作るのがベストですからねww
つまり、俺らもドイツ人( ・`д・´)ヤッタゼ
パパがおっしゃっているのは、ポン菓子の事かな?駄菓子屋さんで買ってあげてみては?ばらばらのと、ボール状に固めた物もありますね。熊谷名物五家宝(ごかぼ)も良いかも。
おお!アラジンの「魔法のランプ」みたい。
こすると魔人が現れるのかな?
昔、ある豚カツ屋さんで食前~食中は玄米茶、食後にほうじ茶を提供していたのを思い出しました。
疲れている時に、砂糖入れると最高ですよね😉私もお茶に入れますよ👍。あと麦茶や紅茶もチョット甘めにして飲みますね。夏の暑いときにキンキン冷えた麦茶なんかもお試し下さい。
パパのコメント、いつも優しさを感じます。ドイツの方の優しさを代表しているように思います。ママといつも仲良しなのも、羨ましく微笑ましく思えます。
魔法のランプみたいな急須だ。
ポットの形がいいですねアラジンのランプみたいで使いやすそう👍
「お茶」でさえレシピ通り、きっちり作るのが「ドイツ流」❕
🤗🤞💕
ほうじ茶は、大抵の市販品が煎り過ぎなので、機会があったら自分で煎って入れてみてください。茎が多めの番茶が適してます。
意外に知られてないですが、緑茶は最初に少量の水で出してからお湯を追加で注ぐ方が美味しく淹れられます。これは苦味の素になるカテキンが高温のお湯に溶けやすいのに対し、旨味になるアミノ酸系は低温の水でも比較的溶け出しやすいからです。そのために水で抽出してから追加でお湯を注ぎ、お湯を入れたら抽出は短時間でカップに注ぐと旨味が強く苦味が柔らかなお茶になります。
膨化米って、ぽん菓子のことですかね?玄米茶に似てるってなんとなくわかります。
お茶は産地によっても味が違うので、日本で旅行するときにその土地で飲まれてる茶葉を楽しむのも面白いですよ!ちなみに私は関東民ですが知覧茶が好きです。
どら焼きを堪能するお母様、とっても可愛らしい😄
玉露は淹れ方にコツが必要です。リーズナブルな玉露の茎茶というものも存在します。甘味が強いです。
いつか日本のお茶専門店を訪ねてみてください。試飲できる上、淹れ方も教えて頂けますよ。
ニ煎目、三煎目も美味しいのが高級茶葉です。この辺りは紅茶と同じですね。
Hallo.
玄米茶は香ばしくて美味しいですよね♪
普段はたまにしか緑茶は飲まないけど、寿司などの和食の後に飲みたくなるのはやはり緑茶ですね。
テイスティングの口直しにどら焼きが出てきた時、パパとママのやり取りはホッコリしました(笑)
ママさんの仕草がレナ社長そっくりで可愛いい😁👍
お茶を入れる時はお湯の温度で甘味が変わりますね~湯呑に入れるとお湯の温度が10度下がるから、急須に入れる前に湯呑に入れて、急須にそのお湯を移したらさらに10度下がって、湯呑が温まる上にお湯が軟らかくなってお茶がマッタリ甘くなりますよ~
ほうじ茶は食事の時や後に飲むといいですよ。特に油ものの後が良いです。 とんかつ屋さんなどで良く出ますからね。
煎茶もいいですが、抹茶のお薄をお二人に飲んでいただきたい。
お菓子もいいけどおにぎり食べながらのお茶もよいと思います。
ふつうの緑茶の葉をフライパンで混ぜながら焦げないように熱して、茶色になったらほうじ茶になります。出来上がる頃にはキッチンがお茶屋さんのあの香りでいっぱいになります。
日本人ですが子供の頃はお茶に砂糖を入れて飲んでました笑、緑茶は美味しく入れると旨みが爆発しますね
ドイツ人のリアル「ツヴイ」が何度も聞けて感動しています。
トラ猫をタイガー戦車2型のティーゲル・ツヴイのツヴイから名前を取ってツヴイにする癖が有るのでリアルツヴイを聞いて感動しています。
沖縄ではサンピン茶(ジャスミンティー)も多く飲まれていますよ
玄米茶や煎茶は食前 ほうじ茶は食後にいい お茶に砂糖ね なるほど どら焼きは進化してる 和菓子や煎餅になるともっとお茶を楽しめるね
タカさん今度は抹茶、玉露と緑茶をみやげに持っていってみてはいかが?。
普段紅茶が好きで常飲してますが
お茶は紅茶も緑茶も高級なお茶が好きです。
深み、甘味、香りが違う
ほうじ茶も玄米茶も安いお茶をいじくって、何とかしてる感じがして
お茶そのものの味は・・・だと思う。
玄米茶の緑色が強いのは抹茶を混ぜているからです。
いじくった系のお茶なら、中国茶だけどジャスミン茶が好きです。
お茶は計量よりも
「お湯の温度」が一番重要だと思います
子供の頃からお茶(日本茶、紅茶、中国茶など)が好きで、ここ数年、ほうじ茶(最近は伊勢茶のがお気に入り)を水出しでいれるようになりました。安めの茶葉でも香ばしくエグみ少なく仕上がるので、ゴクゴク飲みたい時に重宝してます。
パックではない茶葉そのままで淹れられているのでしたら、少しだけ入れる直前に茶葉を鍋などで焙じる(弱火で焦げないよう少し炒める程度)と良いですよ。香りがぐっと増して美味しいです!
@@マサキショウヤ
返信&豆知識ありがとうございます。ちょっとお安い、お徳用茶葉を使用してます。明日から試してみます。
確か発酵の違いで緑茶、紅茶、烏龍茶に別れるんじゃなかったかな?
ドイツだと硬水なので、日本で飲むお茶とは多少違うかもねー。
静岡に、ふじのくに茶の都ミュージアムがあるので、来日したらパパママと行ってみては?
興味深く視聴させてもらいました、👍
どら焼きはホットケーキミックスでも簡単に作れるからドイツでも作れそう
レナさんは日本文化の伝道師🙂
大根の漬物や野沢菜の漬物が合います。
高級な緑茶が苦みが美味しいよねのどが渇いた時に特に美味しいですパパさんリンパ辺りが腫れてますが大丈夫かなぁ
日本茶は万国で愛されますね。😄
緑茶は飲み過ぎると結石が出来るけど、ほうじ茶は凄く体に良いんですよね
お茶に砂糖!!?ってタカさんと同じ様にビックリしたけど、飲み慣れなかったりすると、日本人もナポリタン食べるみたいに、パスタを主食で食べてる国の人からしたらビックリする様な同じ様な事してるんだろうなと思うと面白いですね😆
麦茶に砂糖を入れる家庭は良く有った
私は駄目だけど抹茶スイーツなんてお茶に砂糖そのものじゃん><
私は甘いお茶が苦手なので抹茶スイーツは苦手
最初、それを聞いた時、ショックを受けたけど、よく考えたら日本人だって紅茶に砂糖を入れて飲むし。
@@KN-1959 さん
(((uдu*)ゥンゥン
私は 砂糖入りの紅茶も飲めない><
ほうじ茶が日本の病院で入院患者の飲み物として提供される事が多いのは、カフェインが少ないからだそうです。
眠気防止に飲むなら、コーヒーよりも玉露が抜群に良いですよ!
確かカフェインが4〜5倍だったと思います🎵
夏の冷えた麦茶、冬の熱い玄米茶。これよ。季節と時間が大事かな。
お茶の飲み比べ面白いです。パパママ、2人ともしっかり味わって感想を言ってくれるので嬉しいです。
カップでなく湯呑みに替えたら風情も相まってもっと美味しく感じるかもw
玄米茶は美味しいですよ。
お茶漬けの「お茶」は、玄米茶にすると良いですよ。
日本のお茶🍵…日頃飲んでないなぁ🥲
そば茶も美味しい!(…飲んでないよぉ💦)
どら焼きを食べたい〜😋
定食を食べるときは煎茶よりほうじ茶の方が食べ物の味を阻害しない気がします。茶としては良い煎茶の方が高品質だと思うけど美味しすぎると食べ物との相性の問題が出る気がします。
お茶に日本のバウムクーヘンも合うんだよね♥️
本場ドイツのバウムクーヘンとも合うかな?(笑
パパはお米のポン菓子がよさそうですね。
またお土産に坂角総本舗ゆかりを渡されていましたが、東海地方のたませんを作って食べてもらってください
あの急須欲しいなあw
日本の長寿はお茶と言う見識がある…
狭山茶も香りが良くて面白いですよ
ほうじ茶はやさしいから長く飽きずにいつでも飲める。玄米茶は甘い和菓子と相性抜群。
ほうじ茶や玄米茶を飲んでもらうならお茶受けに漬物を合わせてみてほしいです。
反応が知りたいです。
あとほうじ茶と漬物でお茶漬けも。。。
私もほうじ茶が好きです😃
玄米茶の穀物の独特な味があまり好きではないので、緑茶か、ほうじ茶が多いですね、夏は麦茶ですが、穀物の独特な味が苦手なので飲まなかったのですが、今はノンカフェインのミネラルの入った麦茶が夏のがぶ飲みするお茶には適していると聞いてから飲む様になりました😅
ほうじ茶はカフェインフリーで寝る前に飲んでも大丈夫ですよ、
玄米茶は玄米のミネラルタップルの健康飲料です。
お茶好きとしては、いろいろなお茶を試していただけて嬉しいです。
玉露は淹れるのが難しいですが、ほうじ茶や玄米茶もきっちり説明どおりに淹れられているので大丈夫そうですね。
お父様のお話から、ドイツにもぽん菓子があるということなのかと驚きました。
ぜひ日本の駄菓子屋さんのぽん菓子も食べてみてください。味は似ているのでしょうか。
ほうじ茶はカフェインが無いから薬飲むのにもいいんですよ!中国もペットボトルとか買って飲むお茶には砂糖入ってますよ!
病院とか老人施設ではほうじ茶が主ですよ。ほうじ茶は一度沸騰させると葉っぱがフワッと膨らみ香ばしさと甘さがでます。茶がゆに使うのもほうじ茶を使いますよ。(^.^)
ほうじ茶は若干カフェインが弱くなるそうなので用途に応じて使い分けたりできるかも。
アメリカ人は、昔 紅茶感覚で緑茶に砂糖とミルクを入れて飲んでいたらしいです。
今でも飲んでますけどね。ていうか海外のコンビニで緑茶を買う時は注意しないと砂糖入りが平気で売ってるらしい。
ご気分のまま、チョイスしてご愛飲下さい(笑)
お茶はいろいろの効果があります。食事の後のお茶は整腸作用。口内の静菌作用もあるんですよ。お砂糖なしで太らない。健康にいい。ナイス、パパ、ナイス、ママ。❤
流石ドイツ人、お茶を計量するとは。
こう言う何気無い所で気質を感じますねぇ~(*^_^*)
大さじ1杯=15gです。計量スプーンをホームセンターか100均ショップで買いましょう
私もウーロン茶に似てると思います。
その通り どっちも旨い
お母さんは玄米茶の方が気に入ったみたいですね。
タカさんまた最後に登場し「ほうじ茶が断然旨い」と言い切りました。
次回ドイツに帰国する時は、瀬戸物の急須も是非!
玉露を淹れるときにきっちり温度計で水温を計っている姿が想像できる
でもその方が美味しくできるならそうするよね。
お茶やコーヒーは抽出温度や時間で味や香りが全然違うから。
@@chemimal まさにその通り。かつて何でもポットからお湯を注ぎ、湯温や抽出時間など何も考えず飲んで玉露なんて大したことないと言っていた自分を叱りたいw
かなり後で実は紅茶でパパさんと同じことをしてた。マニュアル通りに茶葉と水の量をしっかり計り、完全に沸騰したお湯を使って蒸らしや抽出時間はタイマーで計るなどetc. 淹れ方で違うと実感でき...と思うw
個人的な感覚なんだけど、ドイツ人は美味しくなる条件を物理的科学的特性に求める理系で、ヨーロッパアメリカ全般のメジャーな国では美味しくなる条件をその場の雰囲気に人やしつらえなどの環境を重視する文系な気がする。
なお、日本はどちらかと言うと文系だけど、職人肌の理系も混じってるハイブリッド型な気がする。
今日の朝、レナさんがテレビご出演でしたね
そうなんです!関東だけの放送らしいので、私は名古屋なので見れませんでした😂
割烹とかに行くと 食中のお茶がほうじ茶で 台の物(メインディッシュ)が終わると緑茶に変わります。
玄米茶 香ばしくておいしいですよね〜😊