Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
NANAは社会人になって見るとナナの自立心の無いいい加減さにそりゃショウジも気持ち離れて行くよと思ったし、学生の身で彼女の将来まで背負わされるプレッシャーから浮気するのもしょうがないと思った。だからと言って幸子のあざとさは嫌いだけど。その後社会人になってお互い生活がすれ違ってきて結局幸子とも別れるっていうところまで描いてくれたらすごくリアルだなって思うな。
作家が主人公の悪いところをちゃんと分かって描いてるから良いよね
CCさくらの観月先生の桃矢とのエピソードは現実でもあり得る話ではある。これ肝なのは桃矢からの告白って事だと思う。
なんだろ、大人になったからと言って読む時にはちゃんとその年齢に戻って読める特技があるからキュンキュンしてる自分がたまにいる。
CCさくらに限らず、CLAMP作品全般登場人物がアレな場合が多いなと思いますちょびっツとか特に思います。中学生くらいに読んだあと大人になってから印象が変わった作品としては河よりも長くゆるやかにですかね。
幸子は初めて読んだときから「わざとだよ」発言よりも、ハチの存在を知りながら章司と関係持ちその後は開き直ったように章司を家に招いてイチャイチャしている方がこわっと思い嫌悪感が増しました。いい子ぶってるけど奪う気満々で幸子は中々だと思いますね。章司がハチよりも幸子を選ぶ理由はわかるのですが。
タクシーの時は良い子だと思ってたんだけど、その後何だかんだで流されて浮気した挙句ハチにバレたら悲劇のヒロイン面するのがね…
@@24ki51-Osakana さんホントにあんたは何がしたいんだっとツッコミたくなりましたね。
幸子に対する「コソコソまた開かないで〜」という的確なコメントに笑った😂
私も幸子の「彼女がいる人には奢ってもらわない主義なの」発言は何となくイラッときてました。私だけかと思ってましたが。幸子は大胆な行動を取る割に泣いたり喚いたりするので大人になった今見るほうがキツイですね…。
彼女がいる人には奢ってもらわないのに、彼女がいる人とは寝るんですね。って思ったよ…悲劇ぶるのがセコくて嫌いだわー
@@kk-gr4td さん「彼女いる人には奢ってもらわない主義なの」発言は流されず、一線を越えなければ一貫性がありかっこ良かったように思えますね。彼女いる人と関係を持ったので、あの発言はなんなのっと思ってしまいますね。幸子の精一杯の強がりだったと思いますが…。章司と別れたあとに泣いてましたし。
ご近所の歩みたいに、勇助とバディ子が別れるまで一線を越えず片思いをしていて、二人が別れた後すぐ付き合うとかだとここまで幸子は叩かれなかったかと思います。
当時は幸子にムカついたけど、今は章司が一番ムカつく。幸子になびいたのは解るが、ハチと別れずにズルズル引き延ばす卑怯者。幸子が好きなら早くケリつけろ!あんな優柔不断な男は駄目だわ…
章司が一番駄目ですよね。ハチとキッパリ別れる勇気もないヘタレなんだと思っちゃいました。修羅場になるのが怖いとか思っていたかと。
花男昔は逆境に耐える主人公で頑張れって思ってたんだけど毒親のせいだしつくしが愛され過ぎだし最終的に自分を虐めてた相手を好きになるってねえ…
いじめてたってか襲われた相手を好きになるパターンは風と木の詩の主人公がいましたね
いじめから恋愛だなんてあり得ないでしょう。両親毒親!
CCさくらは、当時でも小学生とはキモいなーと思ったよ。そして、犯罪やろとおもってた。
あれはあれでいっそ馴れ初めが気になったりはします^_^;
ベイビィLOVEは大人になってから読むとせあらの方が無理になったな…一方的に惚れてきて押しかけ同居とか迷惑すぎ(お母さんに怒られてはいたけど)
ガルちゃんってハチアンチ多いから幸子擁護多いけど、彼女いるってわかった後も止める止める言いつつ泣いて縋ったり意味不明だったな
章司に「友達で良いから縁を切るなんて言わないで」っと泣いてすがったのに関係を持ってしまったあとは開き直ったように、章司を家に招いて意味不明だと思いました。罪悪感があるなら、そんな堂々とイチャイチャするんじゃないっとイライラしちゃいました。
え、幸子に擁護できるところってあるんだ……???彼女いるって知ってもなお流されたのは幸子だし彼女いるのに別の女の子にちょっかい出したのは章司だしで関係持った段階で2人ともに引いたけどな……😅じゅんちゃんがいってたハチも悪いところがあるっていうのも章司はハチがわがままだと分かってて付き合ってたんじゃないのかって言ってたのもどっちも分かる。でもやっぱりちゃんと話して別れる前に関係もった2人の方がどうかと思う
ガル民に憎悪抱くレベル?って位のハチアンチがいるから、ハチ下げの為に幸子上げしてる人もいるのかも(読者人気高いノブからタクミに行ったせいか)。でも我儘だって後に章司自身が否定してるし、我儘度合いもレイラに比べたら大分マシだと私は思うけど。何にしても彼女持ちの男奪った幸子が〝いい子〟はないよね
@@りくりく-k7gさん幸子はしっかり者だとは思うけれど、私もいい子ではないと思いますね。関係を持ったあと、堂々と章司を家に招いてカップルのようにイチャついたりしてますから…。
ハチと章司が夫婦や婚約関係だったら、幸子はぶっ叩かれて然るべきなんですけど、単なる彼氏彼女だからなぁ。好きの気持ちの中にがっつりハマり込んでから「実は彼女持ち(でもすれ違い?しっくりきてない?)」みたいに判明したら、あの若さで「じゃあサヨナラ!」とさっくり次に行けるほどドライにはなり切れないかも?
こっちむいてみいこは30半ばになった今でも読んでる大人になっても楽しいのはすごいと思う
CLAMPは二十面相にお願い!で幼稚園児(ヒロインの姉)と幼稚園教諭が付き合ってるからな……主人公は母親に窃盗させられてるし
幸子庄司も悪いけどハチもどっちもどっちって感じハチが20歳だからで擁護されるなら幸子18歳だし、ハチは高校の時に罪悪感もなく既婚者と不倫してたから、少なくとも罪悪感感じてた幸子よりあくどいとも言える
犯罪しそうなデコ狭は草。自分もCCさくらの教師は当時も引いてた眉毛の太さは作者ユニットの生きてきた時代によるものかと
さくら、生徒から先生への片想いにしておけば「先生かっこいいよね」で終わっててここまで眉毛でイジられなかっただろうに。
ベイビィLOVE、せあらがあんま好きじゃなかったな…小学生だとしても、ひたすら強行突撃しッ放しなのがどうしてもついてけなかった。無敵のヴィーナス・あなたとスキャンダルが大好きだっただけに。
椎名あゆみ先生の作品に出てくる女性キャラヒエラルキー私としては…芹香>小春>友香>せあら
あなたとスキャンダル私も大好きでしたが、今読むとなるとご時世的にいろいろ危うい… 電子版見たらセリフ変えられたりしてたし。せあらはいくら大人っぽくても中身は小学生ってことだからあんま気にならなかったな、しゅうちゃんがうだつの上がらない男なのはそうだと思うw 相手役(この言葉好きじゃないが)なのにね。
人の心はそんなに綺麗に割り切れるものじゃないし、恋って両思いなら尚更、脳内に快感物質大量に出るので…それを振り切って理性的に行動するのはかなり大変とは思う。ケースバイケースだろうけど。私は、ハチもしょうじも幸子も、それぞれ好きだったな。恋は人を愚かにもするし、そこから多くを学ばせるものだとも思った。
ベイビィLOVEのしゅうちゃんフルボッコで草
読んでる当時は気にしなかった事時間が経つと変わるもんですね。「火垂るの墓」はまさにそうです。観た当時はおばさん嫌いだったけどその後戦争の事色々知って見方随分変わりました。清太もおばさんも悪くない。戦争が全てを変えたんだしあの戦争を起こした責任者達が一番悪いのに「一億総懺悔」って…舐めてんのかと思いましたね。しかも未だにそういう思想が蔓延ってて戦争したがり野郎が政治の中枢にいるのが腹立ちます!!
コメント失礼します私も当時 カードキャプターの先生は 気持ち悪いな と思っていましたアニメだと夜の公園に小学生が居るんですよね しかもデートの場面
神風怪盗ジャンヌばちばちに世代!当時一番絵が好きな漫画だった。解説見てワロタwヤンデレ&メンヘラ確かにww
ママレードボーイが断トツにキモイやろ……両親ス〇ッピングの同居……子供の頃は変な親だなとしか思ってなかったけど大人になってからだと、両親達の異常さがよく分かる
ccさくらはリカちゃんや主人公両親といい、教師✖️生徒の組み合わせ好き過ぎ😂
ベイビィLOVEは当時からしゅうちゃんのどこがいいのか全く理解できなかった。それよりもせあらが昔は真っ直ぐでピュアで可愛い!って思ってたけど今読み返すとうーん…ってなることも多い。綾乃に、しゅうちゃんにフラれて傷ついたからって好きでもないコウと付き合うなんてありえない!私なんて何回もフラれてる!私は自分の気持ちに嘘なんてつかない!って怒った場面とか「みんながみんなあなたみたいに強く生きられるわけじゃないんだよ」って思ってしまったよ。とにかくしゅうちゃんばかりで周りが見えていない感じが嫌だった。
幸子援護と浮気肯定派が多くてびっくり
CCさくらはロリ、ショタ、BL、百合がふんだんに盛り込まれてて、連載・放送当時子供ながらに(この作品人間関係が複雑過ぎてめんどくせえ…)って思った。最初から両想いかつ健全だったカップル、山崎君と千春ちゃんだけな気がする。
CLAMP は元々オタク集団だからオタクしか感受出来ないよ(笑)
@@ブルーインセクト 人を好きになるのに決まった形はないってスタンスなんだろうなーとは思ってたけど、やっぱ受付けなかった。特に大人と子供でカップリングはあかんて…。
@@Nyaooonyu 先生と小学生のは本当にうわあ…って感じでしたね。
CCさくらの先生もやばいけどママレードボーイの名村先生もやばいよな。女子生徒好きになって教師辞めて結婚ってwww
高校時代、実際に生徒と恋愛関係になり、卒業を待って結婚した先生がいましたぺドフィリアの定義は12歳以下の子供に対して性欲を感じることなので、高校生ならそこまで変でもないかも寧ろマーマレードボーイはヒロインがイケメンと同居する状況をすっげ無理矢理作ってるのが、結婚してから初めて読んでみたら、うわあ無理や何これってなりました
ママレードボーイの作者の吉住渉さんの作品は、可愛い絵柄にごまかされがちだけど設定は結構センセーショナルというかトンデモなものが多いですよね…16でバツイチとかね。ママレードも元々知り合いどうしだったというオチとはいえ、相手を交換してW再婚とかぶっとびすぎてます。
CCさくらは恋愛関係においてかなりフリーダムというか、ある意味多様性の極みだよなぁと思う。少なくとも昨今のポリコレよりかは遥かに(でもだいぶアウトだとも思う 肉体関係無いとしても)。
見事に少女漫画ばっかりwこんなんおかしいやろってのは解るけどフィクションだから!で楽しむのが利口だよね…実際にあったら胸糞だけどフィクションだとどうしようもなく惹かれてしまうってあるし。健全な漫画ばっかだとつまらないよ
読者も大人になるんだから仕方ない。どちらかと言うとそんなのを良いと思った若い頃の自分自身に呆れたりするんだから、蛙化は避けられないよ。私は少女マンガ嫌いなんだけど「マーマレード・ボーイ」はあんなに昔人気あった作品だけど、どんな話だったんだろう?と読んでみて冒頭でゲエッとなった。両親同士が「交換結婚することになりました~❤これから見ず知らずのあんた方兄妹ね❤早速だけど二人とも留守番宜しくね❤」って、この親たち気持ち悪い…てかそこまでしてヒロインのイケメンとの危機的状態作りたいかね😑十代女子(読者)って結構欲求不満なもんなんだなーと。
@@roseblue7167 私は当時の自分に別に呆れたりしませんが。寧ろ子供の時に今の現実的思考だったらさぞつまらない子供時代だったろうなと思います。現在もフィクションと現実は別物と考えて楽しんでるので別物と分けられず楽しめないのも人それぞれ自由だと思います
@user-nm5jj4qp2uさん私も当時、ときめいたりしていた自分に呆れたり、恥じたりはしませんね。大人になって読み返すと「何でこれをカツコイイと思ったんかな…」っと思いますけどね😂大人の感性で少女漫画を読むと白けてしまって楽しめないですよね。大人になっても違った視点で楽しめるのは私は「シュガシュガルーン」位ですね。
@@suzunyan6232 子供の頃ってお話より絵重視なのでぶっちゃけ可愛い主人公と格好良いヒーローがイチャコラしてればそれだけでドキわくwして楽しいーって思考でしたがそれで良いと思います😂大人になって見返すとご都合主義だなー台詞キザだなーとか思いますがそれもまた楽しいですwすみません!その頃はりぼん派で安野さんの未読です😂
@@飴-h4y さんほんとに、イケメンとヒロインがイチャイチャしているだけでもご褒美ですよね。大人になると、ご都合主義が目立つ展開やヒロインを巡っての恋のバトルが勃発したりはお決まりで笑ってしまいますね。「シュガシュガルーン」は絵が苦手でなく、ハマれば大人も楽しめる漫画ですので機会があれば是非読んでみてください😊
「大人になってから思う火垂るの墓評」の中ではこれが1番まとも。そして視野も広い。この映画は決して登場人物の誰かを叩く為に作られた訳では無いので、何だかホッとした。自分が14歳の時にどうだったか考えれば良いとも思う。
金もそんなに無くて学生で課題に追われる章司からしてフリーターで浪費しまくるワガママなハチってやっぱ遅かれ早かれ重荷になると思う。だったら同じ大学の地に足のついた幸子に行くのは納得行く。だから章司はもっと早めにハチと見切りを付けるべきだったんだよな。罪悪感から来る優しさなんて受け取る側は虚しいよ?
CCさくらは、当時も今も木之本家の親子関係が希薄に感じる。お互いに「とってもなかよし」「とっても大好き」な感じはあるけど、藤隆さんと桃矢・桜は、父子にしては距離が遠いというか。なんか、絵空事の理想の親子ごっこ、て感じがしてしまう。
ですよね。木之本家はなんというか、現実味がなくファンタジーな感じですよね。お父さんが呼び捨てじゃなく「桜さん」呼びだったので。
木之本家は「仲良し一家」なんだけど、みんな他人行儀だから違和感が半端ないんだと今思っちゃいました。
擁護する訳じゃないですが。CCさくらの、さくらのお母さんの撫子が、藤隆と会って結婚したのは16歳の高校生の時ですね。まぁ、現役の教え子に手を出すなよ、って事には変わりないですが。
ジャンヌは最初好きだったけど少女漫画特有の主人公モテが凄くて皆に愛されまくってるのに悲劇のヒロインがキツいし、男がなんかチョロいなって…この作者が描く主人公が苦手になってしまった。
都のほうが好感度あがる……
NANA結構変わるのわかる。内容もそうだけど奈々とサチコだけじゃなくとにかくキャラの印象、好き嫌いがめちゃくちゃ変わった。
@@user-azmrdskd さんNANAは、大人になって読み返すとナナのことをカッコいいとか思わなくなりましたね。高校生の時は細くて美人で男勝りなんだけど、儚いところもあってイイ✨とか思ってましたが、だけど年齢を追い越した今は口汚くて、冗談でも人に「死ね」とか「殺す」とか言うのはヤダなっと思いますね。所有欲の強さも怖いと思いますし。
NANAに関しては章司が一番悪い。ハチ子は相手がいれば安定するタイプなんじゃないかな…。
ベイビィLOVEのクリスマスのアレは大人になって改めて読み返したら、状況的にどうしようもなくて柊平がちょっと気の毒になったリアタイで読んだ時は魅力がわかんなかったけど今は結構好きなキャラあと動画で言われてる、柊ちゃんの行動が作中でちゃんと責められてるとこが好きっていうのに同意そういう匙加減が良かった
何度もすみません。とんでもない漫画思い出しまして。よいこはセクシーダイナマイト、って少女漫画。これもやばい。小学生と大学生の恋愛漫画です。ちなみに番外編で出会いは幼稚園だそう…
わたし持ってました(笑)懐かしい(笑)
天使なんかじゃない本誌連載時は本気で翠を応援してたけど、大人になって読み返してみたら圧倒的マミリン派になったよwしかも翠ちょっと鬱陶しいと思ってしまった…ピュアな自分に戻って読み直したい。
私も翠が鬱陶しいと思いました。周りを巻き込んで大騒ぎしますしね。元気いっぱいの大きい口もちょい苛つきましたし。
ジャンヌめっちゃ好きだったけど、動画内で最初「ちあき」読みだったのに途中で漢字表記になったら「ちそら」読みになってて一瞬そんなキャラいたっけ?ってなったわ😂
NANAってある意味スゲーな登場人物誰一人共感出来ないのに連載止まってずいぶん経つし再開は絶望的なのに、こうして延々と語られる。
@@浅野朝顔 さん共感できないと言うか、どのキャラも好きじゃないのにこうして語りたくなるのは凄いですよね。私は作中でまとも言われている淳子が昔から苦手ですね。
エリオルは今で言うロリババ、ジョタジジ枠だからまぁ桃矢は桃矢からだしていうか体の関係なければ良くないか?派の人間だからりかちゃんと先生も別にって感じしてる
花より男子はつくしの両親にドン引き。つくし、同い年にお金貸して下さいって頭下げるの嫌だったろうな。あのシーンはホンマに駄目
ccさくらは子供の時から苦手だった。今ならわかる。大人が子供に手を出しているからだと。
まったく流れと違うけど、火垂るの墓を観たくない!と強く拒否していた母にたいして、子どもながらに、そんなに悲しい話がイヤなのかな?と思っていたが、いま自分も母になり、節子さんが弱っていく姿をみるのが耐えられなくて観たくない!と拒否している。母親目線になると感情移入できなくなる作品はたくさんあるなあと思うし、母親になるまえにみたかった作品がいっぱいある。
遠藤章司ってサンバのリズムを知ってるかい?の人だよね、ホホホイホホホイホホホイホイ
それ、遠藤章造や!
8:05 節子が亡くなった後セイタが雑炊とスイカを平らげたと言ってるけど、雑炊?はあったか分からんがスイカはアリに喰われてただけでセイタは節子が亡くなった後は無気力になって何も口にせず亡くなったのでは?
NANAは淳ちゃん夫婦推しだわまだ夫婦じゃないけど😂
改めて読んだ「花になれっ」…青年誌向けだと思ったしヒロインはあんなに男に狙われたのに、護身術を習うとか自衛能力が上がる訳では無いし警戒心は薄いまま……不可抗力なのは分かるけどパートナーが心身とも疲弊してくと思う…
ただのエロ漫画みたいな内容でしたよね笑絵は可愛くて好きだったけどただただエロい漫画っていう認識しかなかったなぁー。
最初イジメられてそこから這い上がるライフみたいな感じになるのかなと思ったら全然違った🤣
@@くりこ-j5oさんそうですね、全然違いましたね。ヒロインがただ、ただ男に囲まれている話でしたよね。
NANAの幸子ちゃんは「強かだな」って思ってたけど、ハチも我儘だしなんだかな思ってたなぁ。天ないはタキガワマンが見た目はすごく良いのに性格がやだなぁって思った。文ちゃん派だったな
ハチもワガママで章司よりもナナやブラストのことに興味が行って章司そっちのけなので幸子に行ってしまうのはわかりますね。タキガワマンはなんというか見た目は大人っぽいけど、フツーの男の子なんだと思いました。
私も柊平の何処がええのかさっぱり分からんです、雷君のほうがずうっとええ男なのに。
CLAMP作品は聖伝もなー阿修羅王と帝釈天…子阿修羅はたしか性別なかったような?Wishは悪魔と天使、天使と天使、人間と天使……CLAMP作品は昔からブレませんw
CLAMP は元々アニメ同人誌発で今も作品を企画してるもこなあぱぱはじめメンバーはオタク集団だからCCさくらもレイアースもよくみりゃオタク作品ってみれば理解するよ
12:45 読んだことはないけどこのコマよく挙がってて、一番に目に飛び込んでくるのが眉毛www
私もアニメを一話しか見たことないけど、このシーンはよく取り上げられていて、何度見たか分からないですね😂ほんとに眉毛の破壊力凄いですよね
何故か、幸子に似てるとあだ名サチコだったけど、ブスの幸子ってマジで何の意味もないからな(笑)顔可愛いから略奪出来てる!😂
寺田先生めちゃくちゃ眉毛いじられてて草
奈々はまだ20歳だしあの程度のワガママ普通みたいな意見多いけどそれ言ったら幸子なんて18歳だからね計算高くていけ好かない女ではあるけど最終的に自分の魅力だけで章司を振り向かせたのは普通にすごいと思う自分が浮気相手の立場あることに少なからず罪悪感があったからこそ奈々にハンカチ渡された時泣いちゃったんだろうし決して悪い子ではないんだとは思う
幸子のハチにハンカチを渡されて涙したのは計算とかではなく、罪悪感がブワッと吹き出しての涙だと私も思いました。悪い子ではないにしても、中々だとやっぱり思いますね。
あそこで泣いたのは章司の煮え切らない態度とハチが普通にバイト先来るくらい仲良さげに感じた事への嫉妬かなと思ってます。あとちょっとの罪悪感。
@@ぶぶ-d9b さんあー。確かにそうとも取れますね。「あんな可愛くて優しい素敵な彼女じゃない。」と章司に言ってましたし。章司の煮えきらない態度とハチには敵わないとか色んな思いがあっての涙かもですね。
@@suzunyan6232 矢沢先生の意図はわからないけどただの罪悪感だけじゃないと思うんですよね。片思いしてる人の彼女見るのって浮気相手じゃなくてもキツいもんだし。NANAについて語れるの楽しいですね🙆♀️
@@suzunyan6232 ちなみに私はタクミ推しです笑
ベイビィLOVEを子どもながら見てて当時思ったのはせあら…なんでこんな優柔不断な男のどこがよかったの??私なら雷くんの方がいい。と個人的に思ったよ。それか由希かな生まれ育った環境があれだけど惚れた女に一生懸命になるところや辛い時に寄り添ってくれるところとか普通なら由希に靡くよ。なのに、なぜなのせあら?となった。私ならあんな優柔不断な顔だけの男マジで無理。特にクリスマスのエピソードはマジでクズそのものせあらは由希か雷くんとくっつくべきだったよ。
私も雷君ですね。変装して柊平の中学に乗り込んだとき、泣き崩れるせあらを介抱しようとしたシーン、子供ながらにグッときました。
節子にお母さんのこと伝えたの誰ですか?お兄ちゃんは必死に隠してたし、映画の中でお兄ちゃん以外に知ってたのはおばさんだけ…誰が教えたんでしょうね。
おばさんが教えたんですよね…。
火垂るの墓は、学級図書にはだしのゲンがあった世代としては、どうしてもゲンと比べてしまっていた。清太は頼りないなぁと思っていたけど、比べる対象が逞しすぎたと、今では思います。
今読んで幸子には嫌気がさす。
健気で良い子な感じに見せてやってることは中々ですよね。
ベイビィラブはせいらが無理すぎて最後まで読めなかった。自己中で幼すぎる。柊だけ叩くのはなんだかなあ。
身長に関しては日本人の男のほうが西洋より小柄だから、だろうなあ
CLAMP学園探偵団は男の子 小学生と幼稚園似通ってる子と恋愛するから慣れます🤣
ジャンヌはマジ漫画。アニメも良かったけど断然漫画。
ロ◯コンって、本能に基づく行動らしいねCLAMPさんはその事を解ってたとしたら…どんな人向けに描いてたんだろ?😱
CLAMP は同人オタク集団だからだよ
ベイビイLOVE…誰も昴くんのことは覚えていない?笑長期連載の弊害って気もしますよね私はのだめカンタービレ、当時読んでたときはそれなりに面白くてのだめにも魅力を感じて読んでたはずなのに、最近久しぶりに読んだらのだめにイライラして読めなかった😅私の中の何が変わったんだろ、、
犯罪しそうなデコせま😂😂
フィクションと現実を混同してる異常者しかいないスレ
NANAは社会人になって見るとナナの自立心の無いいい加減さにそりゃショウジも気持ち離れて行くよと思ったし、学生の身で彼女の将来まで背負わされるプレッシャーから浮気するのもしょうがないと思った。だからと言って幸子のあざとさは嫌いだけど。その後社会人になってお互い生活がすれ違ってきて結局幸子とも別れるっていうところまで描いてくれたらすごくリアルだなって思うな。
作家が主人公の悪いところをちゃんと分かって描いてるから良いよね
CCさくらの観月先生の桃矢とのエピソードは現実でもあり得る話ではある。
これ肝なのは桃矢からの告白って事だと思う。
なんだろ、大人になったからと言って読む時にはちゃんとその年齢に戻って読める特技があるからキュンキュンしてる自分がたまにいる。
CCさくらに限らず、CLAMP作品全般登場人物がアレな場合が多いなと思います
ちょびっツとか特に思います。
中学生くらいに読んだあと大人になってから印象が変わった作品としては
河よりも長くゆるやかに
ですかね。
幸子は初めて読んだときから「わざとだよ」発言よりも、ハチの存在を知りながら章司と関係持ちその後は開き直ったように章司を家に招いてイチャイチャしている方がこわっと思い嫌悪感が増しました。
いい子ぶってるけど奪う気満々で幸子は中々だと思いますね。
章司がハチよりも幸子を選ぶ理由はわかるのですが。
タクシーの時は良い子だと思ってたんだけど、その後何だかんだで流されて浮気した挙句ハチにバレたら悲劇のヒロイン面するのがね…
@@24ki51-Osakana さん
ホントにあんたは何がしたいんだっとツッコミたくなりましたね。
幸子に対する「コソコソまた開かないで〜」
という的確なコメントに笑った😂
私も幸子の「彼女がいる人には奢ってもらわない主義なの」発言は何となくイラッときてました。
私だけかと思ってましたが。
幸子は大胆な行動を取る割に泣いたり喚いたりするので大人になった今見るほうがキツイですね…。
彼女がいる人には奢ってもらわないのに、彼女がいる人とは寝るんですね。って思ったよ…
悲劇ぶるのがセコくて嫌いだわー
@@kk-gr4td さん
「彼女いる人には奢ってもらわない主義なの」発言は流されず、一線を越えなければ一貫性がありかっこ良かったように思えますね。
彼女いる人と関係を持ったので、あの発言はなんなのっと思ってしまいますね。
幸子の精一杯の強がりだったと思いますが…。
章司と別れたあとに泣いてましたし。
ご近所の歩みたいに、勇助とバディ子が別れるまで一線を越えず片思いをしていて、二人が別れた後すぐ付き合うとかだとここまで幸子は叩かれなかったかと思います。
当時は幸子にムカついたけど、今は章司が一番ムカつく。幸子になびいたのは解るが、ハチと別れずにズルズル引き延ばす卑怯者。幸子が好きなら早くケリつけろ!
あんな優柔不断な男は駄目だわ…
章司が一番駄目ですよね。
ハチとキッパリ別れる勇気もないヘタレなんだと思っちゃいました。
修羅場になるのが怖いとか思っていたかと。
花男
昔は逆境に耐える主人公で頑張れって思ってたんだけど毒親のせいだしつくしが愛され過ぎだし最終的に自分を虐めてた相手を好きになるってねえ…
いじめてたってか襲われた相手を好きになるパターンは風と木の詩の主人公がいましたね
いじめから恋愛だなんてあり得ないでしょう。両親毒親!
CCさくらは、当時でも小学生とはキモいなーと思ったよ。そして、犯罪やろとおもってた。
あれはあれでいっそ馴れ初めが気になったりはします^_^;
ベイビィLOVEは大人になってから読むとせあらの方が無理になったな…
一方的に惚れてきて押しかけ同居とか迷惑すぎ(お母さんに怒られてはいたけど)
ガルちゃんってハチアンチ多いから幸子擁護多いけど、彼女いるってわかった後も止める止める言いつつ泣いて縋ったり意味不明だったな
章司に「友達で良いから縁を切るなんて言わないで」っと泣いてすがったのに関係を持ってしまったあとは開き直ったように、章司を家に招いて意味不明だと思いました。
罪悪感があるなら、そんな堂々とイチャイチャするんじゃないっとイライラしちゃいました。
え、幸子に擁護できるところってあるんだ……???彼女いるって知ってもなお流されたのは幸子だし彼女いるのに別の女の子にちょっかい出したのは章司だしで関係持った段階で2人ともに引いたけどな……😅
じゅんちゃんがいってたハチも悪いところがあるっていうのも章司はハチがわがままだと分かってて付き合ってたんじゃないのかって言ってたのもどっちも分かる。でもやっぱりちゃんと話して別れる前に関係もった2人の方がどうかと思う
ガル民に憎悪抱くレベル?って位のハチアンチがいるから、ハチ下げの為に幸子上げしてる人もいるのかも(読者人気高いノブからタクミに行ったせいか)。でも我儘だって後に章司自身が否定してるし、我儘度合いもレイラに比べたら大分マシだと私は思うけど。何にしても彼女持ちの男奪った幸子が〝いい子〟はないよね
@@りくりく-k7gさん
幸子はしっかり者だとは思うけれど、私もいい子ではないと思いますね。
関係を持ったあと、堂々と章司を家に招いてカップルのようにイチャついたりしてますから…。
ハチと章司が夫婦や婚約関係だったら、幸子はぶっ叩かれて然るべきなんですけど、単なる彼氏彼女だからなぁ。
好きの気持ちの中にがっつりハマり込んでから「実は彼女持ち(でもすれ違い?しっくりきてない?)」みたいに判明したら、あの若さで「じゃあサヨナラ!」とさっくり次に行けるほどドライにはなり切れないかも?
こっちむいてみいこは30半ばになった今でも読んでる
大人になっても楽しいのはすごいと思う
CLAMPは二十面相にお願い!で幼稚園児(ヒロインの姉)と幼稚園教諭が付き合ってるからな……主人公は母親に窃盗させられてるし
幸子庄司も悪いけどハチもどっちもどっちって感じ
ハチが20歳だからで擁護されるなら幸子18歳だし、ハチは高校の時に罪悪感もなく既婚者と不倫してたから、少なくとも罪悪感感じてた幸子よりあくどいとも言える
犯罪しそうなデコ狭は草。自分もCCさくらの教師は当時も引いてた
眉毛の太さは作者ユニットの生きてきた時代によるものかと
さくら、生徒から先生への片想いにしておけば「先生かっこいいよね」で終わってて
ここまで眉毛でイジられなかっただろうに。
ベイビィLOVE、せあらがあんま好きじゃなかったな…
小学生だとしても、ひたすら強行突撃しッ放しなのがどうしてもついてけなかった。
無敵のヴィーナス・あなたとスキャンダルが大好きだっただけに。
椎名あゆみ先生の作品に出てくる女性キャラヒエラルキー
私としては…
芹香>小春>友香>せあら
あなたとスキャンダル私も大好きでしたが、今読むとなるとご時世的にいろいろ危うい… 電子版見たらセリフ変えられたりしてたし。
せあらはいくら大人っぽくても中身は小学生ってことだからあんま気にならなかったな、しゅうちゃんがうだつの上がらない男なのはそうだと思うw 相手役(この言葉好きじゃないが)なのにね。
人の心はそんなに綺麗に割り切れるものじゃないし、恋って両思いなら尚更、脳内に快感物質大量に出るので…それを振り切って理性的に行動するのはかなり大変とは思う。
ケースバイケースだろうけど。
私は、ハチもしょうじも幸子も、それぞれ好きだったな。恋は人を愚かにもするし、そこから多くを学ばせるものだとも思った。
ベイビィLOVEのしゅうちゃんフルボッコで草
読んでる当時は気にしなかった事
時間が経つと変わるもんですね。
「火垂るの墓」はまさにそうです。
観た当時はおばさん嫌いだったけど
その後戦争の事色々知って見方随分
変わりました。
清太もおばさんも悪くない。
戦争が全てを変えたんだし
あの戦争を起こした責任者
達が一番悪いのに「一億総懺悔」
って…舐めてんのかと思いましたね。
しかも未だにそういう思想が
蔓延ってて戦争したがり野郎が
政治の中枢にいるのが腹立ちます!!
コメント失礼します
私も当時 カードキャプターの先生は 気持ち悪いな と思っていました
アニメだと夜の公園に小学生が居るんですよね しかもデートの場面
神風怪盗ジャンヌばちばちに世代!当時一番絵が好きな漫画だった。
解説見てワロタw
ヤンデレ&メンヘラ確かにww
ママレードボーイが断トツにキモイやろ……
両親ス〇ッピングの同居……
子供の頃は変な親だなとしか思ってなかったけど大人になってからだと、両親達の異常さがよく分かる
ccさくらはリカちゃんや主人公両親といい、教師✖️生徒の組み合わせ好き過ぎ😂
ベイビィLOVEは当時からしゅうちゃんのどこがいいのか全く理解できなかった。それよりもせあらが昔は真っ直ぐでピュアで可愛い!って思ってたけど今読み返すとうーん…ってなることも多い。
綾乃に、しゅうちゃんにフラれて傷ついたからって好きでもないコウと付き合うなんてありえない!私なんて何回もフラれてる!私は自分の気持ちに嘘なんてつかない!って怒った場面とか「みんながみんなあなたみたいに強く生きられるわけじゃないんだよ」って思ってしまったよ。
とにかくしゅうちゃんばかりで周りが見えていない感じが嫌だった。
幸子援護と浮気肯定派が多くてびっくり
CCさくらはロリ、ショタ、BL、百合がふんだんに盛り込まれてて、連載・放送当時子供ながらに(この作品人間関係が複雑過ぎてめんどくせえ…)って思った。
最初から両想いかつ健全だったカップル、山崎君と千春ちゃんだけな気がする。
CLAMP は元々オタク集団だからオタクしか感受出来ないよ(笑)
@@ブルーインセクト 人を好きになるのに決まった形はないってスタンスなんだろうなーとは思ってたけど、やっぱ受付けなかった。特に大人と子供でカップリングはあかんて…。
@@Nyaooonyu
先生と小学生のは本当にうわあ…って感じでしたね。
CCさくらの先生もやばいけどママレードボーイの名村先生もやばいよな。女子生徒好きになって教師辞めて結婚ってwww
高校時代、実際に生徒と恋愛関係になり、卒業を待って結婚した先生がいました
ぺドフィリアの定義は12歳以下の子供に対して性欲を感じることなので、
高校生ならそこまで変でもないかも
寧ろマーマレードボーイはヒロインがイケメンと同居する状況をすっげ無理矢理作ってるのが、結婚してから初めて読んでみたら、うわあ無理や何これってなりました
ママレードボーイの作者の吉住渉さんの作品は、可愛い絵柄にごまかされがちだけど設定は結構センセーショナルというかトンデモなものが多いですよね…16でバツイチとかね。ママレードも元々知り合いどうしだったというオチとはいえ、相手を交換してW再婚とかぶっとびすぎてます。
CCさくらは恋愛関係においてかなりフリーダムというか、ある意味多様性の極みだよなぁと思う。
少なくとも昨今のポリコレよりかは遥かに(でもだいぶアウトだとも思う 肉体関係無いとしても)。
見事に少女漫画ばっかりwこんなんおかしいやろってのは解るけどフィクションだから!で楽しむのが利口だよね…実際にあったら胸糞だけどフィクションだとどうしようもなく惹かれてしまうってあるし。健全な漫画ばっかだとつまらないよ
読者も大人になるんだから仕方ない。どちらかと言うとそんなのを良いと思った若い頃の自分自身に呆れたりするんだから、蛙化は避けられないよ。
私は少女マンガ嫌いなんだけど「マーマレード・ボーイ」はあんなに昔人気あった作品だけど、どんな話だったんだろう?と読んでみて冒頭でゲエッとなった。両親同士が「交換結婚することになりました~❤これから見ず知らずのあんた方兄妹ね❤早速だけど二人とも留守番宜しくね❤」って、この親たち気持ち悪い…てかそこまでしてヒロインのイケメンとの危機的状態作りたいかね😑十代女子(読者)って結構欲求不満なもんなんだなーと。
@@roseblue7167
私は当時の自分に別に呆れたりしませんが。寧ろ子供の時に今の現実的思考だったらさぞつまらない子供時代だったろうなと思います。現在もフィクションと現実は別物と考えて楽しんでるので別物と分けられず楽しめないのも人それぞれ自由だと思います
@user-nm5jj4qp2uさん
私も当時、ときめいたりしていた自分に呆れたり、恥じたりはしませんね。
大人になって読み返すと「何でこれをカツコイイと思ったんかな…」っと思いますけどね😂
大人の感性で少女漫画を読むと白けてしまって楽しめないですよね。
大人になっても違った視点で楽しめるのは私は「シュガシュガルーン」位ですね。
@@suzunyan6232
子供の頃ってお話より絵重視なのでぶっちゃけ可愛い主人公と格好良いヒーローがイチャコラしてればそれだけでドキわくwして楽しいーって思考でしたがそれで良いと思います😂大人になって見返すとご都合主義だなー台詞キザだなーとか思いますがそれもまた楽しいですwすみません!その頃はりぼん派で安野さんの未読です😂
@@飴-h4y さん
ほんとに、イケメンとヒロインがイチャイチャしているだけでもご褒美ですよね。
大人になると、ご都合主義が目立つ展開やヒロインを巡っての恋のバトルが勃発したりはお決まりで笑ってしまいますね。
「シュガシュガルーン」は絵が苦手でなく、ハマれば大人も楽しめる漫画ですので機会があれば是非読んでみてください😊
「大人になってから思う火垂るの墓評」の中ではこれが1番まとも。
そして視野も広い。
この映画は決して登場人物の誰かを
叩く為に作られた訳では無いので、
何だかホッとした。
自分が14歳の時にどうだったか考えれば良いとも思う。
金もそんなに無くて学生で課題に追われる章司からして
フリーターで浪費しまくるワガママなハチってやっぱ遅かれ早かれ重荷になると思う。
だったら同じ大学の地に足のついた幸子に行くのは納得行く。
だから章司はもっと早めにハチと見切りを付けるべきだったんだよな。罪悪感から来る優しさなんて受け取る側は虚しいよ?
CCさくらは、当時も今も木之本家の親子関係が希薄に感じる。お互いに「とってもなかよし」「とっても大好き」な感じはあるけど、藤隆さんと桃矢・桜は、父子にしては距離が遠いというか。なんか、絵空事の理想の親子ごっこ、て感じがしてしまう。
ですよね。
木之本家はなんというか、現実味がなくファンタジーな感じですよね。
お父さんが呼び捨てじゃなく「桜さん」呼びだったので。
木之本家は「仲良し一家」なんだけど、みんな他人行儀だから違和感が半端ないんだと今思っちゃいました。
擁護する訳じゃないですが。CCさくらの、さくらのお母さんの撫子が、藤隆と会って結婚したのは16歳の高校生の時ですね。まぁ、現役の教え子に手を出すなよ、って事には変わりないですが。
ジャンヌは最初好きだったけど少女漫画特有の主人公モテが凄くて皆に愛されまくってるのに悲劇のヒロインがキツいし、男がなんかチョロいなって…この作者が描く主人公が苦手になってしまった。
都のほうが好感度あがる……
NANA結構変わるのわかる。内容もそうだけど奈々とサチコだけじゃなくとにかくキャラの印象、好き嫌いがめちゃくちゃ変わった。
@@user-azmrdskd さん
NANAは、大人になって読み返すとナナのことをカッコいいとか思わなくなりましたね。
高校生の時は細くて美人で男勝りなんだけど、儚いところもあってイイ✨とか思ってましたが、だけど年齢を追い越した今は口汚くて、冗談でも人に「死ね」とか「殺す」とか言うのはヤダなっと思いますね。
所有欲の強さも怖いと思いますし。
NANAに関しては章司が一番悪い。ハチ子は相手がいれば安定するタイプなんじゃないかな…。
ベイビィLOVEのクリスマスのアレは
大人になって改めて読み返したら、状況的にどうしようもなくて柊平がちょっと気の毒になった
リアタイで読んだ時は魅力がわかんなかったけど今は結構好きなキャラ
あと動画で言われてる、柊ちゃんの行動が作中でちゃんと責められてるとこが好きっていうのに同意
そういう匙加減が良かった
何度もすみません。とんでもない漫画思い出しまして。
よいこはセクシーダイナマイト、って少女漫画。これもやばい。
小学生と大学生の恋愛漫画です。ちなみに番外編で出会いは幼稚園だそう…
わたし持ってました(笑)懐かしい(笑)
天使なんかじゃない
本誌連載時は本気で翠を応援してたけど、大人になって読み返してみたら圧倒的マミリン派になったよw
しかも翠ちょっと鬱陶しいと思ってしまった…
ピュアな自分に戻って読み直したい。
私も翠が鬱陶しいと思いました。
周りを巻き込んで大騒ぎしますしね。
元気いっぱいの大きい口もちょい苛つきましたし。
ジャンヌめっちゃ好きだったけど、動画内で最初「ちあき」読みだったのに途中で漢字表記になったら「ちそら」読みになってて一瞬そんなキャラいたっけ?ってなったわ😂
NANAってある意味スゲーな
登場人物誰一人共感出来ないのに
連載止まってずいぶん経つし
再開は絶望的なのに、こうして延々と語られる。
@@浅野朝顔 さん
共感できないと言うか、どのキャラも好きじゃないのにこうして語りたくなるのは凄いですよね。
私は作中でまとも言われている淳子が昔から苦手ですね。
エリオルは今で言うロリババ、ジョタジジ枠だからまぁ
桃矢は桃矢からだし
ていうか体の関係なければ良くないか?派の人間だからりかちゃんと先生も別にって感じしてる
花より男子はつくしの両親にドン引き。つくし、同い年にお金貸して下さいって頭下げるの嫌だったろうな。あのシーンはホンマに駄目
ccさくらは子供の時から苦手だった。今ならわかる。大人が子供に手を出しているからだと。
まったく流れと違うけど、火垂るの墓を観たくない!と強く拒否していた母にたいして、子どもながらに、そんなに悲しい話がイヤなのかな?と思っていたが、いま自分も母になり、節子さんが弱っていく姿をみるのが耐えられなくて観たくない!と拒否している。
母親目線になると感情移入できなくなる作品はたくさんあるなあと思うし、母親になるまえにみたかった作品がいっぱいある。
遠藤章司って
サンバのリズムを知ってるかい?
の人だよね、
ホホホイホホホイホホホイホイ
それ、遠藤章造や!
8:05
節子が亡くなった後セイタが雑炊とスイカを平らげたと言ってるけど、雑炊?はあったか分からんがスイカはアリに喰われてただけでセイタは節子が亡くなった後は無気力になって何も口にせず亡くなったのでは?
NANAは淳ちゃん夫婦推しだわ
まだ夫婦じゃないけど😂
改めて読んだ「花になれっ」…青年誌向けだと思ったしヒロインはあんなに男に狙われたのに、護身術を習うとか自衛能力が上がる訳では無いし警戒心は薄いまま……不可抗力なのは分かるけどパートナーが心身とも疲弊してくと思う…
ただのエロ漫画みたいな内容でしたよね笑
絵は可愛くて好きだったけどただただエロい漫画っていう認識しかなかったなぁー。
最初イジメられてそこから這い上がるライフみたいな感じになるのかなと思ったら全然違った🤣
@@くりこ-j5oさん
そうですね、全然違いましたね。
ヒロインがただ、ただ男に囲まれている話でしたよね。
NANAの幸子ちゃんは「強かだな」って思ってたけど、ハチも我儘だしなんだかな思ってたなぁ。
天ないはタキガワマンが見た目はすごく良いのに性格がやだなぁって思った。文ちゃん派だったな
ハチもワガママで章司よりもナナやブラストのことに興味が行って章司そっちのけなので幸子に行ってしまうのはわかりますね。
タキガワマンはなんというか見た目は大人っぽいけど、フツーの男の子なんだと思いました。
私も柊平の何処がええのかさっぱり分からんです、雷君のほうがずうっとええ男なのに。
CLAMP作品は聖伝もなー阿修羅王と帝釈天…子阿修羅はたしか性別なかったような?
Wishは悪魔と天使、天使と天使、人間と天使……CLAMP作品は昔からブレませんw
CLAMP は元々アニメ同人誌発で今も作品を企画してるもこなあぱぱはじめメンバーはオタク集団だからCCさくらもレイアースもよくみりゃオタク作品ってみれば理解するよ
12:45 読んだことはないけどこのコマよく挙がってて、一番に目に飛び込んでくるのが眉毛www
私もアニメを一話しか見たことないけど、このシーンはよく取り上げられていて、何度見たか分からないですね😂
ほんとに眉毛の破壊力凄いですよね
何故か、幸子に似てるとあだ名サチコだったけど、ブスの幸子ってマジで何の意味もないからな(笑)顔可愛いから略奪出来てる!😂
寺田先生めちゃくちゃ眉毛いじられてて草
奈々はまだ20歳だしあの程度のワガママ普通みたいな意見多いけどそれ言ったら幸子なんて18歳だからね
計算高くていけ好かない女ではあるけど最終的に自分の魅力だけで章司を振り向かせたのは普通にすごいと思う
自分が浮気相手の立場あることに少なからず罪悪感があったからこそ奈々にハンカチ渡された時泣いちゃったんだろうし決して悪い子ではないんだとは思う
幸子のハチにハンカチを渡されて涙したのは計算とかではなく、罪悪感がブワッと吹き出しての涙だと私も思いました。
悪い子ではないにしても、中々だとやっぱり思いますね。
あそこで泣いたのは章司の煮え切らない態度とハチが普通にバイト先来るくらい仲良さげに感じた事への嫉妬かなと思ってます。あとちょっとの罪悪感。
@@ぶぶ-d9b さん
あー。
確かにそうとも取れますね。
「あんな可愛くて優しい素敵な彼女じゃない。」と章司に言ってましたし。
章司の煮えきらない態度とハチには敵わないとか色んな思いがあっての涙かもですね。
@@suzunyan6232 矢沢先生の意図はわからないけどただの罪悪感だけじゃないと思うんですよね。片思いしてる人の彼女見るのって浮気相手じゃなくてもキツいもんだし。
NANAについて語れるの楽しいですね🙆♀️
@@suzunyan6232 ちなみに私はタクミ推しです笑
ベイビィLOVEを子どもながら見てて当時思ったのは
せあら…なんでこんな優柔不断な男のどこがよかったの??
私なら雷くんの方がいい。
と個人的に思ったよ。
それか由希かな
生まれ育った環境があれだけど
惚れた女に一生懸命になるところや
辛い時に寄り添ってくれるところとか
普通なら由希に靡くよ。
なのに、なぜなのせあら?となった。
私ならあんな優柔不断な顔だけの男マジで無理。
特にクリスマスのエピソードはマジでクズそのもの
せあらは由希か雷くんとくっつくべきだったよ。
私も雷君ですね。
変装して柊平の中学に乗り込んだとき、泣き崩れるせあらを介抱しようとしたシーン、子供ながらにグッときました。
節子にお母さんのこと伝えたの誰ですか?
お兄ちゃんは必死に隠してたし、映画の中でお兄ちゃん以外に知ってたのはおばさんだけ…
誰が教えたんでしょうね。
おばさんが教えたんですよね…。
火垂るの墓は、学級図書にはだしのゲンがあった世代としては、どうしてもゲンと比べてしまっていた。清太は頼りないなぁと思っていたけど、比べる対象が逞しすぎたと、今では思います。
今読んで幸子には嫌気がさす。
健気で良い子な感じに見せてやってることは中々ですよね。
ベイビィラブはせいらが無理すぎて最後まで読めなかった。自己中で幼すぎる。柊だけ叩くのはなんだかなあ。
身長に関しては日本人の男のほうが西洋より小柄だから、だろうなあ
CLAMP学園探偵団は男の子 小学生と幼稚園似通ってる子と恋愛するから慣れます🤣
ジャンヌはマジ漫画。アニメも良かったけど断然漫画。
ロ◯コンって、本能に基づく行動らしいね
CLAMPさんはその事を解ってたとしたら…どんな人向けに描いてたんだろ?😱
CLAMP は同人オタク集団だからだよ
ベイビイLOVE…誰も昴くんのことは覚えていない?笑
長期連載の弊害って気もしますよね
私はのだめカンタービレ、当時読んでたときはそれなりに面白くてのだめにも魅力を感じて読んでたはずなのに、最近久しぶりに読んだらのだめにイライラして読めなかった😅私の中の何が変わったんだろ、、
犯罪しそうなデコせま😂😂
フィクションと現実を混同してる異常者しかいないスレ