Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まとめがいいね。私もそう思います。
土川様頑張ってください。未来に乾杯!
ありがとうございます😊
ありがとうございます
慣行農法が耕起ありきに対しての不耕起畝作りや畑の体を作る時点で耕起しているし深く耕すという行為が必須ではない事と土や作物の状態で臨機応変に土の力を信じて行うのが自然農
肩のが育ちますよね。畑かりて20年以上草刈りだけしてる場所がけっこうあるんですけど、畑の端ばっかりめちゃくちゃ育ちます。
端っこの方がよく育つ説を解明する事で栽培にも活かせそうですね(´・∀・`)
私はまだ畑をやりはじめて2年目で、なかなか思うように育ってくれないので、正直心が折れかけていました。しかし、かーびーさんの動画を見て、そんなに急に上手くはいかないのが普通なんだと、もっと自分なりにいろいろ試行錯誤したり、実験してみることが大事なんだと考え直しました。かーびーさん今年も勉強させて戴きます😃
ありがとうございます😊農業書や農業雑誌、そのほかメディアでも基本的にはやり方やノウハウと、上手く行った結果だけ紹介するのが普通で、失敗例や微妙な結果って表に出さないですからね。私なんてだいたい4割上手くいってないですよ(^q^)ドーン
家庭菜園をはじめて3年になります。深いお話ありがとうございます。何回も視聴して、勉強させていただきます🙇
ありがとうございます😊復習しやすいように、ブログにも書き起こそうかとは思っているのですが、なかなかやれずにおります(^q^)
最近チャンネル登録させていただきました。後半部分のお話、とーーーーーーーーってもわかります。私が10年前に自然農を習いに行った先のご夫婦は、方法論に固執していて、質問しても「やっていればわかってくる」としか答えてくれませんでした。今思えば何も知識がない方だったんだなと思います。途中何度も挫折しましたが、この10年試行錯誤してたどり着いた方法は、まさにおっしゃていることと同じです。なんだか嬉しくて、コメントしてしまいました。今後も応援しています!
やっていればわかってくるというのも確かにそうなんですが、それだったら学びに来る必要が無いですからね笑そのわかるまでの時間を短縮する為に習いに行ってるわけですから。最近ではむしろ、やればやるほど分からないことが出てきますが、その追求がまた面白い✽(′ ᵕ ‵ *)✽
@@piecefarm 返信ありがとうございます。そうなんです。なんの為に習いに行っているのかわからなかったです。私自身、畑を3回引っ越しして、土地の性質や季節ごとの気候、日当たりとかそれこそ色んな条件の組み合わせで作物との相性が決まってくる為、やってみないとわからないという意味も今は良くわかります。ただ、「やってみる」前段階で、基本的な考え方、観察の仕方がある訳で、そこから状況に応じた対処を行う(=やってみる)ことに繋がるので、そこを知っているか否かでは全く結果が違ってきます。このチャンネルでは、そう行った大事なポイントをわかりやすく解説してくれているので、本当に感動しました!わからないなりに推理して試行錯誤することは、とても楽しいです。そして、野菜が頑張って成長しようとしている姿に感動します。まだまだ勉強中なので、今後もチャンネルを参考にさせていただき、楽しく続けていこうと思います。本当にありがとうございます。
いかに手を掛けずに、資材を投入せずにうまく収穫するにはという哲学ですね
そうなんです、そこが一般的な農業や家庭菜園をやられる方とは違った考え方というか目標というか…哲学なんです(^ω^)
いいお話でした。失敗例を知ると、成功しやすいですもんね。耕さなくてもいいように、手段を目的化しないなど、知らない人には目から鱗かと思います。自然農法を知らない人は、ただ肥料や農薬を使わないのが自然農法だと思って、慣行農法が単なる儲けのために農薬などを使っていると思い、批判ばかりするけど自分では育てない。土に種を蒔けばすぐに無肥料、無農薬で育つと思ってる。これは、どうすれば自然農法で育つかを知らないからですよね。なので、これは日本中に聞いてほしいお話デスヨ。
ありがとうございます😊私自身もですが、自分が良いと思ったものに偏って、異なるものを攻撃してしまうと、学びの広がりがなくなっていってしまうのでその点は気をつけていきたいところだと常々考えてます^ ^
こんにちわ。カービィさんのお話しは毎回なるほどなぁ..です。去年は畝間に終わった野菜を敷いたところ ハコベが一面に生えて 葉ものに虫も付かず 化学肥料も消毒も無しで たくさん収穫できました。そのまま冬を迎え 今日は雪を掘って甘くて美味しい小松菜や紅菜苔を摘んできて楽しんでます。今年もこちらの動画で勉強しながら家庭菜園楽しみたいです。
ありがとうございます😊ご自身でも色々試してみることが1番の学びと経験になるのでぜひこれからも色々試してみて下さい^ ^私も参考になるような色んなことやってみます!
枯草肥料、イネ科が多くて畝間に置くと藁になって長〜いですが、かーびーさんはそのまま分解されるまで置きますか?発酵待つとなると、1年とか、結構時間かかりますよね。粉砕機とか怖いけど使った方が良いのか?と最近思えてきました。手間だけど。
刈るタイミング次第ではもっと早く分解しますよ^ ^私も夏場はイネ科雑草ばかりですが、2ヶ月程度で崩れて形はなくなりますね。乾燥した稲藁も、たしか2月に大量に入れたやつが6月ごろにはもうボロボロになって土と混じり始めてたので、半年以内にはすっかり分解されます。分解しないとしたら、虫や微生物が少ない、乾燥しているなどが原因かなと思います。
@@piecefarm なるほどなるほど。我が畑は乾燥傾向でした。ひとまず水を撒いてみます。いつもアドバイスありがとうですm(_ _)m
自然農で野菜の栽培したいと思い昨年の初秋から少しずつ始めています。自然農で野菜が育つ土作りの方法も少しずつ分かってきました。これからも配信宜しくお願い致します。
土作りのやり方も色々ありますからね^ ^自分の目的と性格にあったものを見つけられると楽しく楽になりますよね。
なんか理想論とか成功例ばっかり並べてるとこと違って、この話は良かった。いいとこしか伝えようとしない人間はセールスマンみたいで信用できねぇからな。
ありがとうございます😊比較してみるとよく分かります。良いことしか言わない方は比較していないか、そもそもやっていない場合もありますね。もしくは、矛盾を見ない為に都合の悪いことには目を瞑るかなどなど。。
家庭菜園始めてまだ3年ぐらいです。難しい💦土質だけでなく、環境、その年の天候、温暖化等々。だからこそ、自然の地力を生かした収穫こそが未来の食料危機を救う鍵だと、カービーさんの動画を見るたびに考えます。動画のアップ楽しみにしてます✨
ありがとうございます😊近年は特に気候の変化が激しく極端になってきてますからね、難しくなっていってます。けれど、100点を目指すのでなく、60点で良しとすればそれほど難しくもないかとも思っています^ ^
この方、イチミリも参考にはしないけど、色々やってくれてるので、面白い☺️☺️ 手をかけなかったらこうなります、、、を証明してくれてるみたいで😁😁😁
極端なことやる方が実験結果としては面白いのでやってます^ ^その積み重ねで、本当に必要な作業かどうかの作業コスパの見極めがだんだんできるようになってきてると思います。
とてもわかりやすかったです。
先生の言葉荷は、とても説得力がありすくわれます。重ねて感謝申し上げます。
畝間の溝で堆肥化してるとそこばっかりが肥えてくる。草マルチ、畝への刈り敷きをあまりしなくなりました?
秋冬は手間とメリットを天秤に掛けてみるとあんましコスパの良い方法じゃ無いなぁと感じ始めておりまして。春〜夏に掛けて刈り草を積んでいって、秋冬はその枯れたやつを利用するのが良いんじゃないか?と今は思ってます^ ^
面倒でも刈っては敷きを繰り返すことこそが自然農の真髄。発芽の邪魔になるときはその場所だけ掻き分けて常に枯れ草で覆っておくのが基本です。コガネムシを畝に寄せつけないために草マルチせず溝に置くと聞いて私もそのやり方を実践しています。溝で堆肥化させるなら畝幅を狭くして2条植えくらいがちょうどいいのかも知れませんね。
自然農の自然は未開発の大自然をイメージした自然でしょう。農は人が食料を得るために行う行為。積極的に農をすると自然じゃなくなるからどうしても矛盾する。自然科学の自然じゃないよね。自然科学の英知を結集した農は今の慣行農法だし。直接的にも間接的にもできるだけ人手をかけない農。自然農というより放置農法とか原始農法のほうがピッタリする。ワラビ山とかゼンマイ谷を大事にするのが言葉通りの自然農じゃなかろうか。まだまだ全然分かっていません。今年も勉強させていただきます。
おっしゃる様に農業と自然は矛盾する部分もあり、言葉遊びにもなりかねませんから、自分なりに納得のいく説明を出来るようにあれこれ考えて説明したりしてます^ ^私も学び続けていきます。
現代の農業は本質的には植物の養殖業だと思いますから自然農法或いは原始農法とは方向性が異なります。どちらが良いか悪いかの問題ではなくてどちらを選んで行うかの選択の問題だと思います。
畝の肩は中心よりも水分が少ないかも。
有名な『炭素循環農法』もあまりの失敗者の多さに提唱者が農法を辞めました
そうなんですか⁈名前とざっくりとした内容しか知らないのですが、そのことも含めて詳しく調べてみようと思います^ ^
いつも楽しみに見ています。不耕起栽培について書かれた本があります。デビッド、モントゴメリー著 土、牛、微生物外国では耕起栽培の結果、土壌浸食がひどいみたいです。大規模農家でも不耕起栽培に切り替えているところがあるみたいです。詳しい内容は読んでみてください。あと、豊橋には水口文雄さんが住んでいますよね、不耕起栽培で有名な。自分は、水口さんの書籍が教科書替わりです(施肥の考え方で)。しかし、今は耕起栽培をしています。耕さなければいけないと固定概念があがあるものですから。今年は、不耕起栽培をしようと思います。
水口文雄さんは存じていなかったので調べてみます(^ω^)
訂正、水口文夫さんでした。
ありがとうございます!微生物について知りたかったところでした!
以前もコメさせて頂きました。此方に自然農業に関するアンケートが大学院生と名乗る方から郵便で届いたんですが、ちょこっと農さんにも届きましたか?
昨年の秋か冬ごろに連絡あり、回答しましたよ^ ^私のところは東京農業大学の生徒さんからでした。
返信ありがとうございます。そうだったんですね!何かと初見の相手には慎重になってしまって😅。これで安心しました。ありがとうございます。
果樹良いですよね。ワタシも年間通して何かしら収穫出来る様に数種類植えてます。 畑は、自然農をベースにしつつマルチ等必要に応じて使うハイブリッドで落ち着いてますw 定年したら、自然農を極めてみたいですね。
私は耕すのが好きなので、ちょこっと耕しちゃいますねぇ。目指すは江戸時代ですわ(^^)下肥は無いけれどもー
ほどよく耕すのは効果的ですよー(^ω^)
私、20年もの間、浄化槽の肥を汲み取り地球に還元しながら畑にしています。化学肥料使った事ないです。
君の根は 隅におけない「炭」 もう代掻きも田植えも、水回りもいらない! 水入れなしの稲作
普通に耕してますが、だいたいいつも肩の部分の成長が良いです。黒マルチなし。牛糞退避やボカシ肥料ありで作ってます。
肩の部分は日当たりと風通しも良くなるので、葉物をばら播きした場合にはそれも影響していそうですね。
不耕起、耕起が重要なのではなく、野菜が人が望む姿に育つだけの根が張れるかどうかが優先されるということですね。だけどやはり多肥作物は難しそうですね
新年のコメントありがとうございます。新ためて自然農の在り方を再確認することができていい気付きになりました。今後とも素敵な動画を楽しみにしてます。
失敗した理由はひとえに草マルチをしなかったからじゃ⁉️
草マルチをすれば効果はあったかもしれませんが、それだと畝の肩の部分だけよく育った理由にならないかなとも思います。春〜夏に刈り草を積んで腐植を蓄えておけばうまく行ったかなぁと思います^ ^
自然農って全然自然じゃないんだね
考え方もやり方も解釈のやり方も人それぞれですからね。
お願い、タイトルについて、「失敗例」だけではなく、「失敗例と成功例」でどうでしょうか、なぜなら、このチャンネルはきっと無肥料不耕起の反対論者だ。と、誤解されてしまうからです。、
単にRUclipsで流すだけではもったいない。ちゃんと実験条件、仮説、考察までできてる立派な論文そのものじゃないですか。文章にまとめて農業系学術雑誌に投稿していいレベルかと。
おお、そんな大層なものとは思わなかったのでそう言って頂けるととても嬉しいです^ ^今回のは結果論でしたが、ここから見えたことを活かしてまた実験してみようと思います^ ^
いつか現代農業から寄稿依頼が来るでしょう。その為には、何とか農法というカッコい良い新語を創らないといけませんが。
お久しぶりのコメントです。畑を借りて約1年弱経過しました。ススキとの戦いが終わり、アワユキセンダングサと戦ってますwこちらの草、種落とす前に対処すれば良い緑肥になりますね^_^葉野菜・オクラ・にんじんが昨年育ちました。今年はジャガイモと春菊、大根にカリフラワーを育ててます。ブロッコリー系は蝶々の幼虫にやられます。あれから山羊のフンを何度か撒いてたら、少し土質が変わりました^_^
アワユキセンダングサはハーブとしての薬効も有ると聞きますよ(^ω^)なんか利用できるといいですね。
@@piecefarm 福祉法人で飼ってる山羊のフンと、刈り取った草をトレードしてます^_^
自然農の考え方よく分かりました🙇♂️🌹自然農法バラ栽培を広めます🙇♂️🌹
がんばりましょー^ ^
@@piecefarm さんありがとうございます🙇♂️🌹🌏
素晴らしい考察です!私の畑も同じような状況で、化学肥料を使った畑との違いに、結局化学肥料などが必要なのか。。。と思っていましたが、方法と目的をしっかり意識すれば、自然農に近づけると、やる気になりました!今年も素晴らしい考察動画よろしくお願いします。
ありがとうございます😊肥料を使えば野菜は早く大きく育つというのは、数学でいう十分条件で必要条件じゃないかなーと思います(使い方合ってるかな?笑)肥料を使えば早く大きくなるけれど、使わなければ野菜が育たないということにはならないんですよね。そう言うところを一つ一つ紐解いていきたいと思ってます^ ^
カービーさん、毎度理論は正しいと思うので1度カービー自然農理論100%実践圃場を横縦幅40、50mでやろうぜ?なんかカービー理論出力20%くらいでやってね?今年は出力100%で行こうぜ (^ー^)ノ
ありがとうございます😊極端な事、当たり前のこと、意外なこと、色々やる事で理解が深まっていくので、そういう意味では現在もかーびー理論100%ですよ(^ω^)むしろ今年は一般的な有機農法を一部に取り入れてみたらどう違いが出るのか?をやってみようと思ってます。
自然農法家≈新興宗教
なんにせよカリスマ性が必要なやつです(^ω^)
不快に思うかもしれません。貴男は、それで出荷されている専業農家さんですか?実は、自分が成功したからと、農家さんに意見したり、非難したりの趣味の人のコメントを視る様に成っていまっているのです。それを視る為じゃ無く、ある動画の中の人のそれさえも、専門の農家さんではない人の語りです。そして、それを聴いてコメントしている、という状態。政治と絡んでいるのですが、あまりにも単純で、同じ日本人として、情けなくなってしまって。貴方様の動画を今、初めて視ました。お勧めで来ましたのね。気持ちよく視聴出来ました。かなり、経験と学びが話されていたからです。視ながら、その『生意気人物』にはこれを視よ‼ と思いながら貴方様の説明を聴いておりました。日本の農業は、国の経営者が、近年やっていて、農家は渋々従っているのに、その歴史さえ学ぼうとせず調子に乗っているコメント者に、続けて出会たからなのです。自然農がよく解らなくて、私も調べたのですが、そんなので、食べて行けるのか?と。しかも、何百年も、親代々の専門家の人に対して、言う、という行為。私には出来ない大変失礼で、無礼な行為が本当に許せないのです。戦後開拓者もいますし。シリメツレツですが、はたして実際に出荷し生活が成り立つものか、そういう農家さんは居るのでしょうか?有機野菜を取り寄せて居るが、高い金額を嘆いているコメントも、その人の処に来てました。そもそも、運ぶ介入者だって、無料ではしないのだから。すみません、ここ数日、だんだん怒りがこみあげてきていて、穏やかな貴方様に、とんでもないご縁で、質問致しました。御免くださいませ。 2022.6.12.
私自身、このやり方で生産販売にも挑戦してみたのですが、数年やってみて自分の人生を捧げなければ無理だとわかり、販売することは辞めました。私の場合は、この自然農というやり方を研究追求したかったので、どうやったらこの自然農を仕事にしてお金を稼げるのか試行錯誤して今があります。また、このような栽培をやれるのは食糧をしっかりと生産して下さってる専業農家さんたちのおかげであると思っています。それでもなぜ、私がこんな生産効率の悪い栽培を行っているかについてはまた機会が有れば動画にしてお話ししようと思っています。
@@piecefarm s様早速のご返答ありがとうございます。丁寧なご説明で、理解出来ました。やはり、不可能な事ですよね。『土』という相手を理解ですよね。地球という物、宇宙からの影響等で成り立っている我々。そして、日本の国土の成り立ちから考えても、火山灰の処、川の砂地、砂地の隣には粘土も有りますしね。余談ですが、今、中国にかなりの土地が買い取られています。あんな事をさせずに、国の政策で、〔三反〕づつでもローンで希望者に買わせるやり方が今から出来ると良いと、思い付きました。。自分でやってみたい人が沢山居る様なので、日本人が健康で居られるのなら、そして、わくわく心。更には、生産販売まで真剣に考えて、今まで試行錯誤なさってらした、本物さん、貴方様に、【講師】に成って頂く‼武漢ウィルスで、リモート接続も盛んになって来た事ですし、ね。日本列島は、南北に長いので、年中野菜が食べられる事には、いつも有り難いなあ、と加齢とともに気づき始めたところです。北海道は、一年の半分は雪の下だし。採れる物も、こんなちっちゃな日本でも、随分違う特徴有る物が食べられますしね。有り難い事で、楽しみでもあります。日本国民が、一丸となって行かねばならない【今】、ですね。【依存】は共倒れになりますし、今は、恐怖心の日々です。ミサイルが毎日飛んで来ている様な気分です。露も、加わった我が国です。長々と、お邪魔致しました。失礼いたします。来週は〔夏至〕ですね。また夜明けが短くなるのですね。気候と畑。。。AM6:00
所詮、家庭菜園程度でしょ。専業農家で生計を立てている者から言えばお遊びだな‼️
ありがたいことに、そのお遊びを仕事に出来る様になってまいりました^ ^
@@piecefarm 仕事というのはユーチューブでという事ですか?ソレは仕事とはいわない、遊びの域だと思います、仕事とは不徳的多数の人々に利益がある事を言います。貴方方のしている事は、農業を生業としている方々にとっては侮辱的な事だと思います。
@@たなかかずお-e1j 様、慣行農業こそが今の日本を支えてきて病院食(寿命延命)、学校給食などみんなに行き届く様にコモディティ化していき大切なインフラの一つ、インフラとはいえ天災や人災豊作や不作全ての環境に左右され毎日が勝負!畑に鍬や肥料より携帯やパソコン、その他のガジェットを持ち込み慣行農業の大切さなど伝えず、むしろ否定的に誘導する、なんのために?と感じていたところでした、そしてそれで新しい農業だと、ただただ呆れます、インフラである慣行農業に限界、落ち度、盲点があるとするならそこをカバーすれば良いのに(むしろしてほしい、教えてほしい、助けてほしい)と思いますが、誰一人として、失敗、実験、失敗、実験と繰り返しの動画を上げてこれでもあきらめず成功した動画を見させてくれません、否定的なコメントをすれば、だったら見るな、と...魅力的なタイトルで引きつけ、実験を見せられそれを農業、生業、仕事だと、全く呆れます、これから日本の農業はどうなるのでしょうか、ちょこっと農業した人がみんな畑に携帯を持ち込み草刈りもせず、座り込みウンチクを語る、 貴重なリソースを荒らし、散らかし、限られた土地、知識、時間を、自分たちのエゴのためだけに使う、この様な人達と助け合うパートナーになるまで時間がかかりそうですが、その時が来る事を信じて慣行農業をよろしくお願いいたします、そしていつも有難う御座います。残さず食べます。長文で失礼しました。
@@タッチ-z3z 全く同感です。ちょこっと農作業しただけで何が分かるというのでしょうか?私は、サラリーを辞め実家の長男として農業を始めました。今は、未だ10年しか経っていませんが、自分なりに成功と失敗を重ねてきました、だからという訳ではないけれど、良いところだけ、楽しいところだけをフォーカスする農tubarを観ると立腹します。慣行農業が悪みたいに言われることが嫌になります。ソレをワザワザnetに上げ、さも自分達は農業の最先端を行っているかのような表現をして、安心安全を唱う‼️ソレをヨシとする風潮もあり、私達慣行農業が、今の食生活を支えている事さえ忘れている。日本の食料自給率40%を下回る事さえ忘れて、如何に慣行農業を主体として農業をしているのか?も解ってない輩がこの様な動画をnetに上げるのが理解できませんね。
@@たなかかずお-e1j 様返信有難うございます。自然RUclips達が本当にオリジナルの持続可能な成功動画を出せるようになるのはいつ頃ですかね〜?もっともっと沢山のちょっと農業RUclipsが増え飽和したら、やっと本物だけが残る事でしょう!むしろ慣行農業、専門農業の現役の方がやられた方がが良いのでは、でもあえてやらないのは、大事な時間(経験もふくめ)、計算尽くされた土地、資源を散らかしたくないからだと思います、でも少し期待はしますが^_^シロウト意見!ご多忙の折ではありますが、どうぞご自愛ください。
まとめがいいね。私もそう思います。
土川様頑張ってください。未来に乾杯!
ありがとうございます😊
ありがとうございます
慣行農法が耕起ありきに対しての不耕起
畝作りや畑の体を作る時点で耕起しているし
深く耕すという行為が必須ではない事と
土や作物の状態で臨機応変に土の力を信じて行うのが自然農
肩のが育ちますよね。畑かりて20年以上草刈りだけしてる場所がけっこうあるんですけど、畑の端ばっかりめちゃくちゃ育ちます。
端っこの方がよく育つ説を解明する事で栽培にも活かせそうですね(´・∀・`)
私はまだ畑をやりはじめて2年目で、なかなか思うように育ってくれないので、正直心が折れかけていました。
しかし、かーびーさんの動画を見て、そんなに急に上手くはいかないのが普通なんだと、もっと自分なりにいろいろ試行錯誤したり、実験してみることが大事なんだと考え直しました。かーびーさん今年も勉強させて戴きます😃
ありがとうございます😊
農業書や農業雑誌、そのほかメディアでも基本的にはやり方やノウハウと、上手く行った結果だけ紹介するのが普通で、失敗例や微妙な結果って表に出さないですからね。
私なんてだいたい4割上手くいってないですよ(^q^)ドーン
家庭菜園をはじめて3年になります。
深いお話ありがとうございます。
何回も視聴して、勉強させていただきます🙇
ありがとうございます😊
復習しやすいように、ブログにも書き起こそうかとは思っているのですが、なかなかやれずにおります(^q^)
最近チャンネル登録させていただきました。後半部分のお話、とーーーーーーーーってもわかります。私が10年前に自然農を習いに行った先のご夫婦は、方法論に固執していて、質問しても「やっていればわかってくる」としか答えてくれませんでした。今思えば何も知識がない方だったんだなと思います。途中何度も挫折しましたが、この10年試行錯誤してたどり着いた方法は、まさにおっしゃていることと同じです。なんだか嬉しくて、コメントしてしまいました。今後も応援しています!
やっていればわかってくるというのも確かにそうなんですが、それだったら学びに来る必要が無いですからね笑
そのわかるまでの時間を短縮する為に習いに行ってるわけですから。
最近ではむしろ、やればやるほど分からないことが出てきますが、その追求がまた面白い✽(′ ᵕ ‵ *)✽
@@piecefarm
返信ありがとうございます。そうなんです。なんの為に習いに行っているのかわからなかったです。
私自身、畑を3回引っ越しして、土地の性質や季節ごとの気候、日当たりとかそれこそ色んな条件の組み合わせで作物との相性が決まってくる為、やってみないとわからないという意味も今は良くわかります。
ただ、「やってみる」前段階で、基本的な考え方、観察の仕方がある訳で、そこから状況に応じた対処を行う(=やってみる)ことに繋がるので、そこを知っているか否かでは全く結果が違ってきます。
このチャンネルでは、そう行った大事なポイントをわかりやすく解説してくれているので、本当に感動しました!
わからないなりに推理して試行錯誤することは、とても楽しいです。そして、野菜が頑張って成長しようとしている姿に感動します。
まだまだ勉強中なので、今後もチャンネルを参考にさせていただき、楽しく続けていこうと思います。
本当にありがとうございます。
いかに手を掛けずに、資材を投入せずにうまく収穫するにはという哲学ですね
そうなんです、そこが一般的な農業や家庭菜園をやられる方とは違った考え方というか目標というか…
哲学なんです(^ω^)
いいお話でした。失敗例を知ると、成功しやすいですもんね。
耕さなくてもいいように、手段を目的化しないなど、知らない人には目から鱗かと思います。
自然農法を知らない人は、ただ肥料や農薬を使わないのが自然農法だと思って、慣行農法が単なる儲けのために農薬などを使っていると思い、批判ばかりするけど自分では育てない。
土に種を蒔けばすぐに無肥料、無農薬で育つと思ってる。
これは、どうすれば自然農法で育つかを知らないからですよね。
なので、これは日本中に聞いてほしいお話デスヨ。
ありがとうございます😊
私自身もですが、自分が良いと思ったものに偏って、異なるものを攻撃してしまうと、学びの広がりがなくなっていってしまうのでその点は気をつけていきたいところだと常々考えてます^ ^
こんにちわ。カービィさんのお話しは毎回なるほどなぁ..です。
去年は畝間に終わった野菜を敷いたところ ハコベが一面に生えて 葉ものに虫も付かず 化学肥料も消毒も無しで たくさん収穫できました。そのまま冬を迎え 今日は雪を掘って甘くて美味しい小松菜や紅菜苔を摘んできて楽しんでます。今年もこちらの動画で勉強しながら家庭菜園楽しみたいです。
ありがとうございます😊
ご自身でも色々試してみることが1番の学びと経験になるのでぜひこれからも色々試してみて下さい^ ^
私も参考になるような色んなことやってみます!
枯草肥料、イネ科が多くて畝間に置くと藁になって長〜いですが、かーびーさんはそのまま分解されるまで置きますか?発酵待つとなると、1年とか、結構時間かかりますよね。
粉砕機とか怖いけど使った方が良いのか?と最近思えてきました。手間だけど。
刈るタイミング次第ではもっと早く分解しますよ^ ^
私も夏場はイネ科雑草ばかりですが、2ヶ月程度で崩れて形はなくなりますね。
乾燥した稲藁も、たしか2月に大量に入れたやつが6月ごろにはもうボロボロになって土と混じり始めてたので、半年以内にはすっかり分解されます。
分解しないとしたら、虫や微生物が少ない、乾燥しているなどが原因かなと思います。
@@piecefarm なるほどなるほど。
我が畑は乾燥傾向でした。
ひとまず水を撒いてみます。
いつもアドバイスありがとうですm(_ _)m
自然農で野菜の栽培したいと思い昨年の初秋から少しずつ始めています。自然農で野菜が育つ土作りの方法も少しずつ分かってきました。これからも配信宜しくお願い致します。
土作りのやり方も色々ありますからね^ ^
自分の目的と性格にあったものを見つけられると楽しく楽になりますよね。
なんか理想論とか成功例ばっかり並べてるとこと違って、この話は良かった。
いいとこしか伝えようとしない人間はセールスマンみたいで信用できねぇからな。
ありがとうございます😊
比較してみるとよく分かります。
良いことしか言わない方は比較していないか、そもそもやっていない場合もありますね。
もしくは、矛盾を見ない為に都合の悪いことには目を瞑るかなどなど。。
家庭菜園始めてまだ3年ぐらいです。難しい💦土質だけでなく、環境、その年の天候、温暖化等々。だからこそ、自然の地力を生かした収穫こそが未来の食料危機を救う鍵だと、カービーさんの動画を見るたびに考えます。動画のアップ楽しみにしてます✨
ありがとうございます😊
近年は特に気候の変化が激しく極端になってきてますからね、難しくなっていってます。
けれど、100点を目指すのでなく、60点で良しとすればそれほど難しくもないかとも思っています^ ^
この方、イチミリも参考にはしないけど、色々やってくれてるので、面白い☺️☺️
手をかけなかったらこうなります、、、を証明してくれてるみたいで😁😁😁
極端なことやる方が実験結果としては面白いのでやってます^ ^
その積み重ねで、本当に必要な作業かどうかの作業コスパの見極めがだんだんできるようになってきてると思います。
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます😊
先生の言葉荷は、とても説得力がありすくわれます。重ねて感謝申し上げます。
畝間の溝で堆肥化してるとそこばっかりが肥えてくる。
草マルチ、畝への刈り敷きをあまりしなくなりました?
秋冬は手間とメリットを天秤に掛けてみるとあんましコスパの良い方法じゃ無いなぁと感じ始めておりまして。
春〜夏に掛けて刈り草を積んでいって、秋冬はその枯れたやつを利用するのが良いんじゃないか?と今は思ってます^ ^
面倒でも刈っては敷きを繰り返すことこそが自然農の真髄。発芽の邪魔になるときはその場所だけ掻き分けて常に枯れ草で覆っておくのが基本です。
コガネムシを畝に寄せつけないために草マルチせず溝に置くと聞いて私もそのやり方を実践しています。
溝で堆肥化させるなら畝幅を狭くして2条植えくらいがちょうどいいのかも知れませんね。
自然農の自然は未開発の大自然をイメージした自然でしょう。農は人が食料を得るために行う行為。積極的に農をすると自然じゃなくなるからどうしても矛盾する。自然科学の自然じゃないよね。自然科学の英知を結集した農は今の慣行農法だし。直接的にも間接的にもできるだけ人手をかけない農。自然農というより放置農法とか原始農法のほうがピッタリする。ワラビ山とかゼンマイ谷を大事にするのが言葉通りの自然農じゃなかろうか。
まだまだ全然分かっていません。今年も勉強させていただきます。
おっしゃる様に農業と自然は矛盾する部分もあり、言葉遊びにもなりかねませんから、自分なりに納得のいく説明を出来るようにあれこれ考えて説明したりしてます^ ^
私も学び続けていきます。
現代の農業は本質的には植物の養殖業だと思いますから自然農法或いは原始農法とは方向性が異なります。どちらが良いか悪いかの問題ではなくてどちらを選んで行うかの選択の問題だと思います。
畝の肩は中心よりも水分が少ないかも。
有名な『炭素循環農法』もあまりの失敗者の多さに提唱者が農法を辞めました
そうなんですか⁈
名前とざっくりとした内容しか知らないのですが、そのことも含めて詳しく調べてみようと思います^ ^
いつも楽しみに見ています。
不耕起栽培について書かれた本があります。
デビッド、モントゴメリー著 土、牛、微生物
外国では耕起栽培の結果、土壌浸食がひどいみたいです。
大規模農家でも不耕起栽培に切り替えているところがあるみたいです。
詳しい内容は読んでみてください。
あと、豊橋には水口文雄さんが住んでいますよね、不耕起栽培で有名な。
自分は、水口さんの書籍が教科書替わりです(施肥の考え方で)。
しかし、今は耕起栽培をしています。耕さなければいけないと固定概念があがあるものですから。
今年は、不耕起栽培をしようと思います。
水口文雄さんは存じていなかったので調べてみます(^ω^)
訂正、水口文夫さんでした。
ありがとうございます!微生物について知りたかったところでした!
以前もコメさせて頂きました。此方に自然農業に関するアンケートが大学院生と名乗る方から郵便で届いたんですが、ちょこっと農さんにも届きましたか?
昨年の秋か冬ごろに連絡あり、回答しましたよ^ ^
私のところは東京農業大学の生徒さんからでした。
返信ありがとうございます。そうだったんですね!何かと初見の相手には慎重になってしまって😅。
これで安心しました。ありがとうございます。
果樹良いですよね。ワタシも年間通して何かしら収穫出来る様に数種類植えてます。
畑は、自然農をベースにしつつマルチ等必要に応じて使うハイブリッドで落ち着いてますw
定年したら、自然農を極めてみたいですね。
私は耕すのが好きなので、ちょこっと耕しちゃいますねぇ。目指すは江戸時代ですわ(^^)下肥は無いけれどもー
ほどよく耕すのは効果的ですよー(^ω^)
私、20年もの間、浄化槽の肥を汲み取り地球に還元しながら畑にしています。化学肥料使った事ないです。
君の根は 隅におけない「炭」 もう代掻きも田植えも、水回りもいらない! 水入れなしの稲作
普通に耕してますが、だいたいいつも肩の部分の成長が良いです。黒マルチなし。牛糞退避やボカシ肥料ありで作ってます。
肩の部分は日当たりと風通しも良くなるので、葉物をばら播きした場合にはそれも影響していそうですね。
不耕起、耕起が重要なのではなく、野菜が人が望む姿に育つだけの根が張れるかどうかが優先されるということですね。だけどやはり多肥作物は難しそうですね
新年のコメントありがとうございます。
新ためて自然農の在り方を再確認することができていい気付きになりました。今後とも素敵な動画を楽しみにしてます。
失敗した理由はひとえに草マルチをしなかったからじゃ⁉️
草マルチをすれば効果はあったかもしれませんが、それだと畝の肩の部分だけよく育った理由にならないかなとも思います。
春〜夏に刈り草を積んで腐植を蓄えておけばうまく行ったかなぁと思います^ ^
自然農って全然自然じゃないんだね
考え方もやり方も解釈のやり方も人それぞれですからね。
お願い、タイトルについて、「失敗例」だけではなく、「失敗例と成功例」でどうでしょうか、なぜなら、このチャンネルはきっと無肥料不耕起の反対論者だ。と、誤解されてしまうからです。、
単にRUclipsで流すだけではもったいない。ちゃんと実験条件、仮説、考察までできてる立派な論文そのものじゃないですか。文章にまとめて農業系学術雑誌に投稿していいレベルかと。
おお、そんな大層なものとは思わなかったのでそう言って頂けるととても嬉しいです^ ^
今回のは結果論でしたが、ここから見えたことを活かしてまた実験してみようと思います^ ^
いつか現代農業から寄稿依頼が来るでしょう。
その為には、何とか農法というカッコい良い新語を創らないといけませんが。
お久しぶりのコメントです。
畑を借りて約1年弱経過しました。
ススキとの戦いが終わり、アワユキセンダングサと戦ってますw
こちらの草、種落とす前に対処すれば良い緑肥になりますね^_^
葉野菜・オクラ・にんじんが昨年育ちました。
今年はジャガイモと春菊、大根にカリフラワーを育ててます。
ブロッコリー系は蝶々の幼虫にやられます。
あれから山羊のフンを何度か撒いてたら、少し土質が変わりました^_^
アワユキセンダングサはハーブとしての薬効も有ると聞きますよ(^ω^)なんか利用できるといいですね。
@@piecefarm
福祉法人で飼ってる山羊のフンと、刈り取った草をトレードしてます^_^
自然農の考え方よく分かりました🙇♂️🌹
自然農法バラ栽培を広めます🙇♂️🌹
がんばりましょー^ ^
@@piecefarm さん
ありがとうございます🙇♂️🌹🌏
素晴らしい考察です!
私の畑も同じような状況で、化学肥料を使った畑との違いに、結局化学肥料などが必要なのか。。。と思っていましたが、
方法と目的をしっかり意識すれば、自然農に近づけると、やる気になりました!
今年も素晴らしい考察動画よろしくお願いします。
ありがとうございます😊
肥料を使えば野菜は早く大きく育つというのは、数学でいう十分条件で必要条件じゃないかなーと思います(使い方合ってるかな?笑)
肥料を使えば早く大きくなるけれど、使わなければ野菜が育たないということにはならないんですよね。
そう言うところを一つ一つ紐解いていきたいと思ってます^ ^
カービーさん、毎度理論は正しいと思うので
1度カービー自然農理論100%実践圃場を横縦幅40、50mでやろうぜ?
なんかカービー理論出力20%くらいでやってね?
今年は出力100%で行こうぜ (^ー^)ノ
ありがとうございます😊
極端な事、当たり前のこと、意外なこと、色々やる事で理解が深まっていくので、そういう意味では現在もかーびー理論100%ですよ(^ω^)
むしろ今年は一般的な有機農法を一部に取り入れてみたらどう違いが出るのか?
をやってみようと思ってます。
自然農法家≈新興宗教
なんにせよカリスマ性が必要なやつです(^ω^)
不快に思うかもしれません。
貴男は、それで出荷されている専業農家さんですか?
実は、
自分が成功したからと、農家さんに意見したり、非難したりの趣味の人のコメントを視る様に成っていまっているのです。
それを視る為じゃ無く、ある動画の中の人のそれさえも、専門の農家さんではない人の語りです。
そして、それを聴いてコメントしている、という状態。
政治と絡んでいるのですが、あまりにも単純で、同じ日本人として、情けなくなってしまって。
貴方様の動画を今、初めて視ました。お勧めで来ましたのね。
気持ちよく視聴出来ました。
かなり、経験と学びが話されていたからです。視ながら、その『生意気人物』にはこれを視よ‼ と思いながら
貴方様の説明を聴いておりました。
日本の農業は、国の経営者が、近年やっていて、農家は渋々従っているのに、その歴史さえ学ぼうとせず
調子に乗っているコメント者に、続けて出会たからなのです。
自然農がよく解らなくて、私も調べたのですが、そんなので、食べて行けるのか?と。
しかも、何百年も、親代々の専門家の人に対して、言う、という行為。私には出来ない大変失礼で、無礼な行為が本当に許せないのです。
戦後開拓者もいますし。
シリメツレツですが、はたして実際に出荷し生活が成り立つものか、そういう農家さんは居るのでしょうか?
有機野菜を取り寄せて居るが、高い金額を嘆いているコメントも、その人の処に来てました。そもそも、運ぶ介入者だって、無料ではしないのだから。
すみません、ここ数日、だんだん怒りがこみあげてきていて、
穏やかな貴方様に、とんでもないご縁で、質問致しました。御免くださいませ。 2022.6.12.
私自身、このやり方で生産販売にも挑戦してみたのですが、数年やってみて自分の人生を捧げなければ無理だとわかり、販売することは辞めました。
私の場合は、この自然農というやり方を研究追求したかったので、どうやったらこの自然農を仕事にしてお金を稼げるのか試行錯誤して今があります。
また、このような栽培をやれるのは食糧をしっかりと生産して下さってる専業農家さんたちのおかげであると思っています。
それでもなぜ、私がこんな生産効率の悪い栽培を行っているかについてはまた機会が有れば動画にしてお話ししようと思っています。
@@piecefarm s様
早速のご返答ありがとうございます。
丁寧なご説明で、理解出来ました。やはり、不可能な事ですよね。
『土』という相手を理解ですよね。地球という物、宇宙からの影響等で成り立っている我々。そして、日本の国土の成り立ちから考えても、火山灰の処、川の砂地、砂地の隣には粘土も有りますしね。
余談ですが、今、
中国にかなりの土地が買い取られています。あんな事をさせずに、国の政策で、〔三反〕づつでもローンで希望者に買わせるやり方が今から出来ると良いと、思い付きました。。自分でやってみたい人が沢山居る様なので、日本人が健康で居られるのなら、そして、わくわく心。
更には、
生産販売まで真剣に考えて、今まで試行錯誤なさってらした、本物さん、貴方様に、
【講師】に成って頂く‼
武漢ウィルスで、リモート接続も盛んになって来た事ですし、ね。
日本列島は、南北に長いので、年中野菜が食べられる事には、いつも有り難いなあ、と加齢とともに気づき始めたところです。
北海道は、一年の半分は雪の下だし。
採れる物も、こんなちっちゃな日本でも、随分違う特徴有る物が食べられますしね。有り難い事で、楽しみでもあります。
日本国民が、一丸となって行かねばならない【今】、ですね。【依存】は共倒れになりますし、今は、恐怖心の日々です。ミサイルが毎日飛んで来ている様な気分です。露も、加わった我が国です。
長々と、お邪魔致しました。失礼いたします。来週は〔夏至〕ですね。また夜明けが短くなるのですね。気候と畑。。。AM6:00
所詮、家庭菜園程度でしょ。
専業農家で生計を立てている者から言えばお遊びだな‼️
ありがたいことに、そのお遊びを仕事に出来る様になってまいりました^ ^
@@piecefarm 仕事というのはユーチューブでという事ですか?
ソレは仕事とはいわない、遊びの域だと思います、仕事とは不徳的多数の人々に利益がある事を言います。
貴方方のしている事は、農業を生業としている方々にとっては侮辱的な事だと思います。
@@たなかかずお-e1j 様、慣行農業こそが今の日本を支えてきて病院食(寿命延命)、学校給食などみんなに行き届く様にコモディティ化していき大切なインフラの一つ、インフラとはいえ天災や人災豊作や不作全ての環境に左右され毎日が勝負!畑に鍬や肥料より携帯やパソコン、その他のガジェットを持ち込み慣行農業の大切さなど伝えず、むしろ否定的に誘導する、なんのために?と感じていたところでした、そしてそれで新しい農業だと、ただただ呆れます、インフラである慣行農業に限界、落ち度、盲点があるとするならそこをカバーすれば良いのに(むしろしてほしい、教えてほしい、助けてほしい)と思いますが、誰一人として、失敗、実験、失敗、実験と繰り返しの動画を上げてこれでもあきらめず成功した動画を見させてくれません、否定的なコメントをすれば、だったら見るな、と...
魅力的なタイトルで引きつけ、実験を見せられそれを農業、生業、仕事だと、全く呆れます、これから日本の農業はどうなるのでしょうか、ちょこっと農業した人がみんな畑に携帯を持ち込み草刈りもせず、座り込みウンチクを語る、
貴重なリソースを荒らし、散らかし、限られた土地、知識、時間を、自分たちのエゴのためだけに使う、この様な人達と助け合うパートナーになるまで時間がかかりそうですが、その時が来る事を信じて慣行農業をよろしくお願いいたします、そしていつも有難う御座います。残さず食べます。長文で失礼しました。
@@タッチ-z3z
全く同感です。
ちょこっと農作業しただけで何が分かるというのでしょうか?
私は、サラリーを辞め実家の長男として農業を始めました。
今は、未だ10年しか経っていませんが、自分なりに成功と失敗を重ねてきました、だからという訳ではないけれど、良いところだけ、楽しいところだけをフォーカスする農tubarを観ると立腹します。
慣行農業が悪みたいに言われることが嫌になります。
ソレをワザワザnetに上げ、さも自分達は農業の最先端を行っているかのような表現をして、安心安全を唱う‼️
ソレをヨシとする風潮もあり、私達慣行農業が、今の食生活を支えている事さえ忘れている。
日本の食料自給率40%を下回る事さえ忘れて、如何に慣行農業を主体として農業をしているのか?も解ってない輩がこの様な動画をnetに上げるのが理解できませんね。
@@たなかかずお-e1j 様返信有難うございます。自然RUclips達が本当にオリジナルの持続可能な成功動画を出せるようになるのはいつ頃ですかね〜?もっともっと沢山のちょっと農業RUclipsが増え飽和したら、やっと本物だけが残る事でしょう!むしろ慣行農業、専門農業の現役の方がやられた方がが良いのでは、でもあえてやらないのは、大事な時間(経験もふくめ)、計算尽くされた土地、資源を散らかしたくないからだと思います、でも少し期待はしますが^_^シロウト意見!ご多忙の折ではありますが、どうぞご自愛ください。