幸せになりながら「お金」を稼ぐにはこれしかない!細川バレンタインの考える「好き」と「お金」の関係!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 好きなことは趣味として楽しむのか
それとも本業として取り組むのか
この選択は大人になるための
ステップのひとつではないでしょうか。
好きなことでお金を稼ぐ、
それこそが幸せに生きるキーワードと
強く信じている
細川バレンタインのメッセージをお聞きください。
井上尚弥著作
勝ちスイッチ
amzn.to/38VqH4c
上記はAmazonアソシエイトを利用しています。
チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
store.line.me/...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RUclips企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川 バレンタイン
もうすぐ日本最年長になってしまうかもしれない
現役プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者
1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、19歳で再び来日し上京
22歳のころまで音楽活動、ラッパーとして活躍
2006年24歳でボクシングプロデビュー
外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得
2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
スポーツ選手の芸能活動を支援し
不動産事業も手掛けている
細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメRUclipsチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。
エンディングテーマは
シンガーソングライター
南郷宏之の「ぶちかますSoul」
視聴サイトは下記となっています
/ soul
このRUclipsチャンネルを共同管理し
動画を撮影編集しているのは
金尾貴志
金尾貴志の運営チャンネルは下記リンク参照
FIGHT STORY 闘う人のドキュメンタリー
/ @fightstory9599
権利関係に配慮し、画像などを使用した場合は、
イラスト化しております。
問題があった場合はご連絡ください。
#細川バレンタイン #前向き教室 #幸せの法則
私、70歳のじじいだけどいつも感心して細川さんのお話し聞かせていただいてます。
最近はバレンタインさんの動画が生きがいです。
バレンさんの動画を観てきて今まで色んな事を勉強させて頂きましたが、バレンさんの素晴らしいところはご自身の人生を幸せと胸を張って言える事だと思います!私自身も好きなマジックをしてきて沢山のお客様の笑顔を見て、自分のしている事には満足はしていますが自分の人生を幸せだとは感じた事はありません。いつかバレンさんのように自分の人生が幸せだったと言えるようになる事が自分自身の目標にしています!
好きなことをやろう! それだ! 思いました。
日本にいるんだから好きなこと中心で生きて生きます
後から後悔しないよう全力で!
ほんとうにありがとうございます🙇♀️
わたしはバレンさんより若干長く生きているのに、【下手の横好き】の意味を取り違えていました。
教えてくれてありがとうバレンさん😊
そして若い頃の自分に言いたい!
「今すぐそこから抜け出して❗️」
と。
でも、あの頃があったから今のわたしが幸せなんだとも思えます。
ムダじゃないんですよね、何事も✨❤️
いつも学ばせていただいてます!
私は、現在福祉職で仕事をしています。この仕事に出会ったのは、体を壊して会社を辞めて、いろんな偶然が重なりやってみたら『好き』になってはまったからです!
そこから、働きながら大学行って資格取得し仕事してますが、自分の好きな仕事が出来て生業にして、そのうえ人の力になれている。幸せだしありがたいと思っています。因みに私の好きな言葉は、『人間万事塞翁が馬』です。アンラッキーなことがあっても、いい方向に転じる可能性もあるし、その逆もあると思います。でも、好きな分野でのチャレンジは続けたいと思ってます😊
今から本業と別の、夜勤頑張れます!
有難うございます‼︎
バレンタインさんは凄い、好きなことをやってるから幸せになれると思う。お金だけじゃなく精神とのバランスも両立できるんだと思います。
いつも楽しいお話をありがとうございます。
今日もとても深く考えるヒントを得ました。
私は前からバレンタインの言うことに思ってることがあり、それは「お金儲けは人の役に立つことの延長にある」と言う言葉です。
日本人でこのような考えを持ってる人は少ないと思います。
でもそれはとても大切なことだと思う。
どんな仕事でも人の役に立っているはず。
でもそれに気付かずにただ働いてるのは勿体無いことですね。
人の役に立ちお金を稼いでいる、とわかって働くと仕事の価値観も変わります。
私も仕事は大好きです。
でも人の役に立っているという意識はありませんでした。
これからはそれをしっかり意識して仕事をします。
そしたらもっと丁寧に良い仕事ができるようになりますね。
そしてそれは自分自身への感謝にも繋がりますね。
日本人より日本語理解しててすごい
情熱溢れる言葉の数々が自分の心に届いて炎がつきました🔥
いつか森浅間神社で階段トレーニングしましょう😏
35歳になってからマインドフルネスとか瞑想を学び始めたら今までの日々の生活の中で気づけてなかったことに気づいてきた。歳をとるのも悪くないですよね。
幸せに生きるスゴイ技術をわかり易く説明してくださり、どんどん自分が変化していきます。
面白い!さすがです
明日も「好きこそものの上手なれ」ですね
金は二の次
ありがとう!バレンタイン❗
一生懸命に頑張る→誰かが喜ぶ→お金が入ってくる
これが一直線上にあり、順番もこれでないとダメだということに気づいてない人は、人生かなり大変な思いをすることになると思います。
全くバレンさんの言う通りだと思います。
下手の横好き=好きこそモノの上手なれに到達する細川さんが到達した結論なら、その洞察力には恐れ入ります。
東大に合格した先輩が、『勉強は頑張るとか、努力いうより、楽しくて好きだからやってる』と言ってました。僕には努力しているように見えましたが、先輩が楽しんでいたとは驚きだったし、先輩が神様に見えました。
@ハムレット メイウェザーが好きすぎて笑
今日アメリカの大学留学エージェントの方が米国大卒GAFAで勤務がコスパ最高だと言いましたが自分はアメリカの大学で青い目の彼女と外資系勤務後起業しコスパ最高と回答!好きなことは英語と青い目の彼女で事業成功に邁進中!です。
遠回りをしたから、苦しんだからこそ言える言葉があるはずですよね…あると思います‼︎
大抵の人は、今やってるいる仕事から好きな部分を少しでも見つけながら、妥協して生きているんですかね。
本当に没頭できる、好きなことで生き続けていくのは難しいですよね。
幼児期などにそれを見つけた人などはいいとして、社会人になると時間も初期投資もかかりますしね。
別にベストチョイスという意味での『好き』を今回の話では示唆するものでは無いのでしょうね。
『好き』をどう定義し、自分に当てはまるように拡大解釈できるかも重要なんでは無いかと感じました。
別に一番好きなことを仕事にしなくとも、単身者であれ子持ちであれ、生きていく上では収入を得ていく必要がある以上は、仕事上の『好き』を自身で探究することはとても大切なんでしょうね。
バレン!最後の『マヂでぇ❗️』は力が入ったね!👍
好きこそモノの上手なれ、大好きな言葉❤️
個人的には、逆もあるな、なんでも好き嫌いの程度はあるけどさ。
上手になりたきゃ、好きになれ。嫌いなことと、好きであることは似てる紙一重なのもある。
できるから好きなことが多いし、
できないから嫌いなことが多い。
でも、できないことを好きになって
できるようにして、そこから好きになるとき
それが本当の好きで、誰よりも上手になれると信じています。
なんとなく向いてるから上手く行くこと。
なんとなくできることより、
ちょっと手こずって向かう好きは強い。
だから、すぐできなくても
まずは、好きなこと見つければ
怖いものなんてなくなる。
好きなことのためにする無理難題四苦八苦は
好きが、ぶっ潰してくれるからね^_^!
転職7回、学歴なし、コネなし、金少し
2児&愛犬の父親デザイナー^_^になりました。
好きをテーマに生きてきました!
来年好きなことで起業する予定ですが、今回の動画見てすごく励まされました。たぶん、好きなことがあってそれを商売にできる自分って実はとても幸せな人間なのかもしれません。毎回、バレンタインさんの動画で勉強させてもらってます。
「マジで」
マジでってこんな格好良く言えるんすねw
邪(よこしま)の語源もこれなんだろうか…私は横ばっかり見て今日も生きています。心も資産も豊かにはなれないけど、こんな生き方も面白かったりします(笑) バレンさん、今日もありがとうございます。
今やっている事の中のどういう部分か好きかを冷静に考えフォーカスし、それが理解出来ればそこを深く掘り下げる事が重要ですよね。僕は正直、いきなり人生が好転するという事はほぼ無いと思っています。
日々真剣に生きる日々を積み重ね、堀り下げる場所に対して「正しい努力」を行う事が大事なのかなと思いました。
絶対そうですよね(^^)
真理
バレンさんチャンネル登録しました!正直、路上の伝説の動画観て、面白くて。
ありがとうございます(^^)
もはや、何を質問しても答えてくれそうな勢いwww
それは、流石に無理っす!!汗
決して待遇の良い会社で働いて無いけども毎日頑張れている自分は(おそらく)まさにコレです
自分は俳優を目指して
毎日、腕立てやランニングをして
体を鍛えてるんですが
役者の世界は層が厚いので
他で仕事をしないと生活できないし
自分は演技することもDVDで見ることも大好きなんですが、役者の世界は大半の人が好きなことでお金を稼げないまま生涯を終えてしまうので、好きなことでお金を稼げる細川さんが凄く羨ましいです。
ちなみに僕が目標にしている役者は
加藤鷹です。( AV男優か!!)
人それぞれやと思う。林修は大学生に、好きな事を仕事にすると失敗しやすい理由を趙論理的に語ってたし。
RUclipsにアップされてると思うから、時間がある時に観たらいいよ。
それも観てます(^^)
でも、失敗する事=不幸せ
成功=幸せ
ではないと考えるのが俺なので、林先生の意見とは合わないです。
俺は、
失敗の連続から、成功するから金持ちになれると思っています。
1度失敗してやらなくなる人は、単純にやってる事が、情熱と言えるほど好きじゃないんです。なので、そう言う人は好きな別の事探せば良いと思います。
成功するからやってるのであれば、本当に本人がそれを好きか?は不明ですよね?
好きじゃなければ、それは幸せとは言わないと俺は考えるので、林先生の考えには賛同できないです。
考えはいろいろあって良いと思います。
俺の考え方、林先生の考え方。
自分に合ってる方を選んで、生きていけば良いと思います(^^)
コメントありがとうございます。
@@valentine_maemuki
なるほど。
ちなみに林先生は好きなことを基準に仕事をすることは否定はしてませんよ。
「できる」を基準に仕事を選ぶ人間と「好きなこと」を基準に仕事を選ぶ人間の二つのタイプに別れてて、
「好きなこと」を基準に仕事を選ぶ人間をホリエモンやスティーブジョブス型と言ってました。
その上で「できる」を基準に仕事を選ぶ自分の成功法を述べたのだと思います。
きっとバレンタインさんは、スティーブジョブス型なんだと思います。
そうですね(^^)
最終的には、自分が幸せか!!
これが一番のポイントだと思っています。
コメントいただき、本当にありがとうございます(^^)
(T ^ T)すごいす‼️(T . T)好きな事をやる。好きな事を見つける。好きな部分を見つける‼️毎回本当にありがとうございます😭
全面的に同意ですが
映画が大好きで撮影部として働いてましたけど
パワハラモワハラ暴力で鬱になり辞めてしまいました。
向いてなかったと思います。
同業者にそこまで好きじゃないから辞めるんだと
罵られましたが、まあそうかもしれない。
昔は死ぬ程映画を観てましたが、今じゃ一本も観れません。
現在は好きでもない清掃業に満足しています。
本や、映画を観れない!と言うのは、観たくないと言う事ですか?
観たくないのであれば、他の好きな事を見つけましょう(^^)
満足している!
と言うのは、没頭できていないと思います。
没頭すると、永遠に満足できず、それにハマる感覚です。
俺は、それを幸せとよんでます(^^)
辛い過去があったのだと思いますが、だからこそ、今を充実させたいですね。
そうすれば、過去が良い思い出になる!と、俺の大恩師が言ってました(^^)
ホント同じ世界だね
夢中になる事が幸せだよね(^^♪
よお!
我々、今の現役世代はまともに年金が貰えないかもしれないので、貯蓄次第では70歳くらいまで働かなければならないかもしれないと思ってます。長く働くなか「好き」と「お金」のバランスは気にしながら働きたいですね。好きな仕事がとても儲かるのがベストですが、なかなか巡り会えないかもしれませんから。
細川さんのかたわらの日本人形が、すげえ熱心に聴いているように見えてきました(^^)
爆笑🤣
哲学者ですね。そのとおりだと思います。わたしも好きなことをできないでダメ人生を送っていますが、これからですね。好きなことをしないで、限られた人生の時間を過ごすということが、まったくダメですからね。タイムイズマネー、と言いますが、時間がすべてでしょう。好きなことをしないで過ごす時間は、死んでいるのと同じなので、お金ではないですね。お金で時間は買えませんからね。
俺の好きなことは寝ること、何もしないでボーっとすること。
人の役に立てるはずがない。詰んだ
毎日、楽しく観てます。
娘は、ピアノが好きで、ピアノの先生から、褒めらます。この先、つまづいたり、挫折を味わうかも、しれません。その時に、今までの、バレンさんの動画の、言葉や、内容など、自分なりに、娘に、アドバイスできればと、思います。それが、僕が、毎日、バレンさんの動画を観る意味で、前向きに自分自身も、なれます。
嬉しいですね(^^)
本当に動画を観ていただきありがとうございます!
好きな事でも極めようとすると、壁にぶつかって苦しい事の方が多くなってきます。
それなのになぜかづっと辞めずに続いている事が自分に向いている事だと思います。
すごいやろうとも思わないけど、辞めようと思った事もなくてダラダラと10年以上も続いたので陶芸を仕事にしました。
仕事にすると自然と上手くなります。上手くならないと、効率よくお金を稼げ無いからです。これがプロとアマの大きな違いだと思います。
好きな事を仕事にするのもひとつの手ですが、上手くなりたい事を仕事にするのもひとつの手です。仕事にすると生活がかかって逃げる訳にはいかなくなっちゃうんで。
何事からも逃げてばかりの弱い僕には、ピッタリの方法です。(笑)😆
バレンタイン選手ありがとうございます😭✨毎日動画みてます‼️ありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。
色々なしがらみに縛られて
好きな事すら忘れてしまったけど
若い頃は色々好きな事あったハズ
またそういうものに出逢えれば
イイなぁ
好きな事と才能がマッチしないのだよね
本来持ってる才能が分かればね、、、
ただそれを好きになるかは別という
素晴らしいチャンネルを見つけました❗️登録しました❗️
ありがとうございます(^^)
好きなことをやって独立しました。今34歳です。
まだ一人で生活するだけ稼げてないんですが
もっと将来の可能性を広げるためコロナが落ち着いたらに欧州移住を考えてます。
周りからは反対されますが、行っていいと思いますか?
行きたいなら、行く!
行って嫌になったら帰る!
何もしない人より、俺はやって反省する人になりたいです(^^)
@@valentine_maemuki
ありがとうございます!
ですね。行きたい、行きたいってうだうだしてるよりダメならかえってこればいいだけですもんね!勇気出ました。
バレンさんは銀行で働いてるときも、それを好きな仕事として実感してましたか?それとも好きじゃなかったから辞めましたか?
バレンさんも気付くまでに時間かかったのかなあと、いろいろ考えてます。
好きな事ではないな!
と思ったからやめました。
僕も気づくのに、15年かかってます。
でも、その15年があったから、今があると思っているので、不思議と後悔はないです!(^^)
@@valentine_maemuki ご返信どうもありがとうございます!後悔がない考えも素晴らしい!バレンさんがこういう発信するから、ボクシング界も、動画見てる人の生き方も変わる!格闘技界で一番RUclipsr向いてますね(笑)
あざーす(^^)
好きなことがない人はどうすればいいですかね。
好物の飯を探すのと同じです。
いろいろ食べてみましょう!
@@valentine_maemuki 細川さん、返信をくださってありがとうございます。
私は別に細川さんの意見に異を唱えるつもりはないですけど、世間にはどう考えても好きだけではやれない仕事もあると思うのです。例えば、駅のトイレをきれいに掃除してくれているおばちゃんとか。あの仕事は社会のニーズがあるので成り立っている立派な仕事です。でももし私にやれと言われたらたぶん余程お金に困った場合か、もしくは自分の精神修養のためにするかもしれないような好きという基準では選べない仕事に思えるのです。なので皆が皆「好き」ということだけを基準に仕事を選んでいたらこの社会は成り立たないようにも思えるのですが。
@@kyomosamui
横やりっぽくなって恐縮ですが、細川さんは全ての人間が好きな仕事を選べる、または選ぶべきだとは言っていないと思いますよ。8:15~で「今、やっていることで好きな部分を見つけて」ともおっしゃっているので、仮に望まない職についていてもどこかしらに自分がポジティブに思えるところがあるから、そこに没頭しましょう、ということかと思います。
トイレの清掃は確かに過酷ですが、実際にやっている人の中にはそこに意義を見出している方もいるはずです。私は高校生の時に、よく使っていた綺麗なトイレの清掃員の方に「いつもご苦労様です」と言ったら、「トイレを綺麗にすることで、皆気持ちよく一日を過ごすことができる」とおっしゃっていました。実際に非常に綺麗だったから、私も声をかけたわけで、その清掃員の人がその仕事、または自分のした仕事の結果として人に喜ばれることに対してある種の「好き」を感じていたからこそあそこまで丁寧な仕事をされていたのだと思います。
なので、どんな物事に対しても好きな部分を見つけることができれば、今よりは幸せになれるのではないでしょうか?ってことだと思います。
IY様
質問へのご回答ありがとうございます。
もう、まさしくそのように視聴者のみなさまには、理解して欲しかったので、すごく嬉しいです!
horita様
コメントありがとうございます。
実は、俺もhorita様のような疑問があった一人なんです。
でも、普通、人が嫌がる仕事でも、楽しそうにやっている人を見かける事があります。
なんで、そんなに悲壮感なくできるのか?聞いてみると、何かしらその人がその仕事をする事で得られる、自分の好きなところを話してくれる事が多かったです。
お金のため仕方がない!とか、誰かがやらないと仕方がない!とかではなかったのが、その時は不思議でした。
俺も、いろいろ考えるようになって、ああそう言う事か!?と自分で理解できるようになりました。
この動画は、そう言う思いからの発言です(^^)
お二方とも、動画を観ていただき、コメントいただきありがとうございます!
人生の近道は、大抵、悪路である!
ボクシングでお金稼ぎたいなら、練習や実戦は勿論だけど。知名度や影響力つけた方が人気選手になれるよ。
強いけど無名=大して稼げない
大して強くないけど有名=稼げる
それだけだよ。知名度や名前があるボクサーが勝ったらすぐランキング上がってチャンピオンに挑戦権得やすいし
無名のボクサーが勝っても大して注目されないし、チャンピオンに挑戦権もなかなか回ってこない、挌闘技が人気商売と呼ばれる所以はそこなんだよ。
要は芸能人と同じで客を呼べるかどうかなんだよ。
やあ!