Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カウントしてないけど短論1回落ち、コロナで試験が延期して3年半かかって受かったけど、10000時間ぐらいやってると思う。
早稲田政経から会計士やってる友達おるが、3000時間なんてとっくに超えてるって言ってた記憶。1日平均5〜6時間の勉強を3年近く続けてたからね。
ボーダー75%だと3000時間は厳しい今は論文含めて4000から5000時間はいるかな簿記1級も0からだと1000時間はほぼ無理2級から1000時間が最低限
(勉強慣れしてる人前提の話なので5000時間あっても足りない人も全然います)
2級から300時間程で1級取れましたよ
5000時間勉強したら君ら東大受かる自信あるのかって話だよな、危険な賭けだ
小山さんの受験時代のお話を聞けて参考になりました!
よかったです!
二年目を広島で受験されたの初耳で驚きました!自分は広島のTACで会計士試験の勉強をしていて受験も広島ですると思うのでモチベになります!
推定だけど2200時間くらいで受かった。ほぼ1年で。自分でも現実的な最短に近いと思うが、言いたいことはもし落ちてたら+2000時間はかけてた。要は合計時間じゃなくて1日7時間を続けることが大事。それで1年で受かれば2000ちょいだし、2年かかれば4000くらいになるだけ。
ゼロからですか?相当地頭いいですね。
小山さんに憧れて会計士受験をしていますが、今日の模試の結果が良くなくて絶望してしまいました。uscpaに変えようか迷ってます。
短答受かりました!
@@チェゲバラ-k8mすげええええ短答頑張ります!
@@チェゲバラ-k8mおめでとう🎊
小山さんの会計士受験時代のお話が好きです!本当に学生なのに偉いです😢👏
有り難うございます!
3000hで受かったら相当早いですよ
お疲れ様です。質問があります。勉強時間は記録していましたか?また、記録していたとしたら、スキマ時間もStudyplusなどのアプリを利用していましたか?
周り見てて思いますけど、どこまで記録するかは好みの問題だと思いますよもう数年前ですけど
小山さんの時代はアプリないですよ
勉強法の勉強が必要だと感じました!
Xを拝見させていただいたのですが、セミナーなどの開催情報はどこから入手できるのでしょうか?
LINE公式より応募ください!
現役受験生ですが、5000時間やって短答すら受かってない…合格率考えたら、自分みたいな人間がほとんどではないかと思う
調べたら出てくるような、RUclipsとか予備校とかの人はごく少数のトップ階級。その下には10倍以上の屍がある。撤退してしまう人、自分みたいに何年も受験生をやって沼ってしまう人間は調べても出てこないが、実際は受験者層のほとんどを占めています。
それ、”5,000時間やってる”じゃなくて”5,000時間テキスト広げて机の前に座ってる”じゃないか?座ってた時間じゃなくて、集中して勉強できた時間を記録するようにした方が良いよ。その時間が3,000時間超えて短答すら受からなかったらその時は撤退した方が良い。
高卒とかFランに向けた動画じゃないしね
慶應の日吉キャンパスで受けてきました。大教室で程ほどに快適でした笑
会計士試験は机の広さはほんと重要!他の受験生が16GBのメモリで作業してるのに自分だけ4GBのメモリで作業してるみたいな状況になりかねない笑
メモリの例えに机を出すのは聞いたことあるけど、その逆は初めて聞いた笑
ワーキングメモリね
大学に行きながら取れるかもしれないって事?
サムネ、300時間やれば受かる?に見えた
カウントしてないけど短論1回落ち、コロナで試験が延期して3年半かかって受かったけど、10000時間ぐらいやってると思う。
早稲田政経から会計士やってる友達おるが、3000時間なんてとっくに超えてるって言ってた記憶。1日平均5〜6時間の勉強を3年近く続けてたからね。
ボーダー75%だと3000時間は厳しい
今は論文含めて4000から5000時間はいるかな
簿記1級も0からだと1000時間はほぼ無理
2級から1000時間が最低限
(勉強慣れしてる人前提の話なので5000時間あっても足りない人も全然います)
2級から300時間程で1級取れましたよ
5000時間勉強したら君ら東大受かる自信あるのかって話だよな、危険な賭けだ
小山さんの受験時代のお話を聞けて参考になりました!
よかったです!
二年目を広島で受験されたの初耳で驚きました!自分は広島のTACで会計士試験の勉強をしていて受験も広島ですると思うのでモチベになります!
推定だけど2200時間くらいで受かった。ほぼ1年で。
自分でも現実的な最短に近いと思うが、言いたいことはもし落ちてたら+2000時間はかけてた。
要は合計時間じゃなくて1日7時間を続けることが大事。それで1年で受かれば2000ちょいだし、2年かかれば4000くらいになるだけ。
ゼロからですか?相当地頭いいですね。
小山さんに憧れて会計士受験をしていますが、今日の模試の結果が良くなくて絶望してしまいました。uscpaに変えようか迷ってます。
短答受かりました!
@@チェゲバラ-k8mすげええええ
短答頑張ります!
@@チェゲバラ-k8mおめでとう🎊
小山さんの会計士受験時代のお話が好きです!
本当に学生なのに偉いです😢👏
有り難うございます!
3000hで受かったら相当早いですよ
お疲れ様です。質問があります。勉強時間は記録していましたか?また、記録していたとしたら、スキマ時間もStudyplusなどのアプリを利用していましたか?
周り見てて思いますけど、どこまで記録するかは好みの問題だと思いますよ
もう数年前ですけど
小山さんの時代はアプリないですよ
勉強法の勉強が必要だと感じました!
Xを拝見させていただいたのですが、セミナーなどの開催情報はどこから入手できるのでしょうか?
LINE公式より応募ください!
現役受験生ですが、5000時間やって短答すら受かってない…
合格率考えたら、自分みたいな人間がほとんどではないかと思う
調べたら出てくるような、RUclipsとか予備校とかの人はごく少数のトップ階級。その下には10倍以上の屍がある。
撤退してしまう人、自分みたいに何年も受験生をやって沼ってしまう人間は調べても出てこないが、実際は受験者層のほとんどを占めています。
それ、”5,000時間やってる”じゃなくて”5,000時間テキスト広げて机の前に座ってる”じゃないか?
座ってた時間じゃなくて、集中して勉強できた時間を記録するようにした方が良いよ。
その時間が3,000時間超えて短答すら受からなかったらその時は撤退した方が良い。
高卒とかFランに向けた動画じゃないしね
慶應の日吉キャンパスで受けてきました。大教室で程ほどに快適でした笑
会計士試験は机の広さはほんと重要!
他の受験生が16GBのメモリで作業してるのに自分だけ4GBのメモリで作業してるみたいな状況になりかねない笑
メモリの例えに机を出すのは聞いたことあるけど、その逆は初めて聞いた笑
ワーキングメモリね
大学に行きながら取れるかもしれないって事?
サムネ、300時間やれば受かる?に見えた