Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今日のヲタファ可愛いポイント1:15 Mark-IIないとねぇ9:05 コワイコワイコワイ10:55 頭部ぅ13:32 いく百~いく万~
ガンプラをパチっと素組で作るのも良いよの言葉に心が和らぎました。エアブラシ塗装などガチの人のガンプラ製作動画を観ると自分もその通りに製作しなければならないのかと気分が重くなっていたので気にせずパチ組で作ろうと思います。
ヲタファの良いところは、ちゃんと駄目な部分を言ってくれるとこだよね。言いにくい事もあるとは思うが。
ガンダムmalk-2の足のマッシヴな感じ好きなんだよなぁ
mk-2はすでに名前がかっこいい。何回も呼びたくなるし、呼ぶだけでカッコイイ。そして何とも言えない絶妙なシンプルのデザイン。しかしどこかごつさがあって男ロマンをくすぐる。さらにカラーリングが黒と白で渋くてカッコイイ。最高な機体ですね。
え?あれ?終盤3.0ガンダム綺麗になってる!?
同じくSD世代です。ガンプラよりもBB戦士をよく作ってました。ナイトガンダムや武者ガンダムシリーズが徐々にリメイクされていますが、他の5人衆や能丸・隠密ガンダムはまだなので早くリメイクされるのが楽しみです。疾風の仁宇とか滅茶苦茶格好良いんですよ。
農丸だよ
農丸ガンダム、隠密農丸は出てるぞ
【武者烈伝~武化舞可編~】の武者七人衆のかっこよさは異常。
マークIIいいよね……やっぱりシンプルイズベストだよな マークIIのいい所↓
ティターンズ使用の色もかっこいい
@@re_3001 仕様な
@@syogaazitonkotsu5866 突っ込まないでー笑ミスっちまったんだよ!!
@おうにん野本 エンデヴァー「バーニングガンダムを使え!焦凍ォォォォ!!!」オールマイト「なんか···壊しちゃったなぁ···」
MK-2のver2.0懐かしいな。10だったか11のときの婆ちゃんからの誕プレだったな。あの時は無心に組んだなぁ
マーク2のMGは初期のバージョンを組みましたけど、やはり適度にマッシブで、組み上げてみるとオモチャとしてのまとまりがとても良いですね。放送を見ていた当時は、伝説のRX-78の二番煎じ感があり、Zの登場で霞んでしまった気がしましたが、今になってようやく魅力がわかってきました。今度はこの皆さんの中に、百式さんも加えてあげてください。ガンダムのチーム再結成を!^_^
昔のガンダムシリーズではZガンダムが好きでした。中でもマーク2が一番好きです。
Mk-IIは、アニメだと後期OPのタイトルバックの爆煙から出てきて、サーベル抜きかけ…の所が最高に好きです(笑)もしMGで新しいバージョンが出ても、このマッシブなプロポーションは崩して欲しくないですね。あと、その時はGディフェンサーも付けて欲しいですね~。2.0の当時も、出るかと期待したんですけど(笑)
Mk-IIが全ガンダムの中で一番好き。足首の太さと胸のマッシブ感がたまらんです。MG Ver2.0って肘と腿スライドのパイオニアだった気がする。なのに一番最初に出たのは腰が回らなくてがっかりした覚えが。ティターンズカラーから変わってましたが。
今回はMk-IIですかぁ…個人的にはRX-78よりMk-II派ですね。
「君は、刻の涙を見る…」ヘンケンさんの次回予告ナレーションいいわぁ
Daichi 初代空条承太郎w
ガンダムmark Ⅱは初登場のティターンズカラーで度肝を抜かれて、設計者にあんなもの呼ばわりされた悲哀感😅でも味がある良いデザインで大好きです☺️
プロポーションも可動も十分で、新しいMGを無理に今すぐ出さなくていいくらいの出来だと思います。これをベースにしたビルドMk-Ⅱもオプションでボリュームが増していてかっこいいです。
沢山ガンプラ所有してみるとマークⅡのスタイリッシュさに改めて関心する。とんでもない背負いモノやギミックがあるMSも沢山有るけど・・・マークⅡver2.0・・・良いねぇ~。
自分は上京から20年ガンプラに触れていなかったんですけど太もものスライド機構ってエモーショナルマニピュレーターより古かったんですねTV放送当時のMk-Ⅱのバルカンポッドの後ろのベルトって左右非対称なカーブになっていて子供心に気持ち悪いなぁと思いつつもそういうデザインと納得してたんですけど見たところこのキットのアレンジでは左右対象なカーブになっているのかな?今でもガッツリガンプラを組む時間はめったに作れないのでこうやって機体をそろえられるのはGフレームくらいでやっとの自分にとってこの眺めはやっぱり壮観ですね
ヲタファのプレゼン企画の当落って1月中旬だった気がするんだけど、まだかな〜ソワソワする!当たるといいな〜!
ひと口に言ってもホワイトっていろんな色味があるんだな歴代ガンダムを並ばせて見るとよく分かるマークIIとνガンダムはグレーっぽい
新劇でガルバルディBに廻し蹴りするのすき
初代ガンダム、mk2、GP01とかのすっきりしたスタイルの方が好き
必要最低限の装飾とかでシンプルでリアリティがあるよね。洗練されてていいな。
自分が初めて買ったMGはパーフェクトガンダムで、それ以外のMGは買った事が有りません。基本的にパーツが多いプラモデルは作る時間が無いので、HGシリーズで妥協してました。見映えもするし、昔の08小隊の陸戦ガンダムとか陸ジム組んで本当にMS小隊っぽく並べて飾ってましたが、引っ越しする時に全て処分しちゃいました。少し惜しい気もしましたが、また落ち着いたら作れば良いかと思って年末年始を利用してHGシリーズを購入する予定です。
私もHDカラーmk2買いました!ZZに出てきたガンダム部隊を揃えたかったから。(mk2、Z、ZZ、百式)やっぱり並べると壮観ですよね!
ありがとう❣️この機体達、ガンダム世代誰もが認めるラインナップで ヲタファさんから観れるのを多くの人が待ってたはずだ‼️
ちなみにベースとなったマークⅡver2が出たときは劇場版のゼータがやってた時でしたよね…当時バルカン折ったわ
「パチ組みでも…と思ってもできない世代」の意識を変えさせる動画ですね。マークⅡは「スーパーマークⅡ」が出るのをオアズケ状態で待ってるんですが、これ見ると我慢できなくなってきました。
0:11 0:11 コォッレダッ0:11 0:11↑連打してもいいよ。
たのしい笑笑
これ確か通常カラーのVer:2.0の初期版はあまり腰が左右に捻れなくて、後から出たティターンズ仕様の方で腰パーツの一部が改良されて深く捻れる様になったんですよね。HDカラーのこれはティターンズ仕様と同じだけ動くし、今のエゥーゴ仕様も確か改良されたらしいですが。
パチ組みだけど最低限の工作をしてる所がいいね。カッコいいし見やすい。
僕もガンプラ大好きです!手を入れれば入れた分だけちゃんと応えてくれるし、あっさりパチパチ組んでもやっぱりかっこいいし、手の中で少しずつ増えていくパーツと組み上がった時の爽快感といったら!出来上がったものを後から見返しても、全ての苦労が報われる、良い思い出に感じますね!僕は今はRGのGP-01フルバーニアン組んでます。RG特有の?パーツポロポロや内部フレームの関節の渋みもヲタファさんに教えてもらったパーマネントバーニッシュとシリコンスプレーでもう怖くない!シリコンスプレーを知る前にはRGゼータを、変形中にフレーム折ってしまったんですよねー(泣)今回の動画も楽しかったです!楽しんで作っているのが伝わってきて、こちらも楽しくなります。これからも動画待ってます。ありがとうございました!
まじでその気持ちわかる
ゼータは折れるとマジで萎える。あと気持ちくそわかる
-miyaryu-みやりゅう さん…とは仮の名で、本当は海賊団のコックさんでは?wwありがとうございます。フレームをバ◯ダイさんにお願いしたので、到着したら補修です!楽しみです!
内野雅裕 ?
あぁこの人本当にガンプラ好きなんだなって伝わってくるね
マークⅡ(特にティターンズカラー)って少し悪い顔してて格好良いよね!最近HGとかでZシリーズやMSVが続々発売されて直撃世代としては嬉しいけど、積みプラがハンパないって🤣
毎度のことながら、最後に頭部を組み立てるところが本当に分かってる。
初めて塗装にチャレンジしたのが当時の1/100キットでした!エゥーゴ仕様のマークIIは、後にも先にも一番好きなガンダムです!武者頑駄無も摩亜屈が一番カッコイイ✨
散々ボロクソに言われる性能だけど二つの戦争を戦い抜いたって普通に凄い
この時期のMS開発誌を変えるレベル程度には優秀な機体だったし多少はね?
黒田耕太 逆にコロニーレーザー受けきれる機体はあるのか.....?ユニコーン「やあ」
いやいや機体は行けてもそれ以外はねぇ… ユニコーン盾「やぁ」
カッコかわいい金潟すぐみのメガミ発売が待ちきれない いやいやまずボロくそ言われてる時点でおかしいと思うんよね。マークIIのムーバルフレームが無ければゼータのウェイブライダーは存在しなかったってか変形は出来ても今までの機体を超えなかった。確かに、内部に秘密裏に付いていた、サイコフレームが機体の能力を向上させたとしてもマークIIのフレーム機構が無ければジ・Oは倒せなかったって思うってかジ・O以前にバンブラビに殺られてる気がするって私は考察しますね
ファーストから観てるが、歴代でmk2が1番好きだわそして、ラインナップでZZの次はνガンダムを並べてくれてるヲタファは流石よくわかってる
僕は模型作りから 16年離れてましたが つい先日 リターンモデラーとして再スタートしました(笑)久しぶりに作ったのがプチッガイのピンクのプチプチッガイ付きのを作りました www 時間が経つのもわからず楽しい時間を過ごしました これからも製作していきたいと思います そのきっかけを作ってくれたのがヲタファさんです 動画は以前から見てました(笑)これからも応援してます 玩具最高!ガンプラ最高!ヲタファさん最高!(笑)
マークⅡが一番好きなMSなんですよ。細すぎないスタイル、シンプルなデザイン。賛否あるけど耳当て(バルカンポッド)がある方が好き。あとはサーベルが背中にあるのがいいんです。
このデザイン本当に好き!プラモにフィギュアに一番種類を持ってるMSかもしれない。
自分も5体集めるのが憧れです。現在ガンダム、マークII、ニューガンダムカトキ、全塗装済みです。ダブルゼータカトキは積んでいてMGゼータとMGf91ABS割れで挫折。MG百式はメッキ意外塗装。現在MGリガズイカスタム製作中と遠回りしています。
さっすがムーバブルフレームの革命を起こしたMSやでぇ…(感 動)
未だにMk2が一番好きなガンダムタイプだ。
膝の動きに合わせて太腿の装甲がスライドするの良いですね。このギミックがやってみたくてPGウィングゼロカスタム買いました。
スライド式のシールドが画期的でしたね♪最初ティターンズとエウーゴの意味が分からずにテレビ見てました。(いまはある程度分かりますよ)奥が深いですな ガンダム
最初のキットで2体と、HGを1体組んで、それでガンプラは卒業してた。MGで古いキットと言われてたけど、30年前まで知らないので進化に感動した!スッゲー!!
昔のキット100分の1でマークⅡ、百式メッキ、Z、ZZを当時テレビの上に飾ってました。液晶テレビで飾れなくなり片付けてしまい行方不明に。最新のMGで又飾りたいと思いました。
MK2って今のガンダムデザインの基礎みたいなイメージですね~未だにベスト3に入るお気に入りのガンダムです 武者マーク2も見てみたい!
MkIIといえば思い出すのがZガンダム放映前に児童誌(確か、てれびくん)で新ガンダムお披露目のスクープ記事が載ったのを見た事で番組名がZガンダムだったから、設定イラストが掲載されたこのMkIIを「ゼットガンダム」だと思い込んでました(当時まだ文字情報だけで勝手にそう読むものと思ってた)
He's always so excited and happy in his videos.
ガンダムを組み立てる動画見て憧れたからガンダム作ってみたらハマってしまった…
昨日、ティターンズのVer.2.0を組みました。気に入ったので、エゥーゴの方も買おうかと思ってました。良いタイミングで見れてよかったです!
こうして並べてみるとver.kaのディテールの細かさが際立ちますね。Mk-2やZのver.kaバージョンも見てみたいものです。
マークⅡはティターンズカラーの方が好きって人、俺以外にいる?ヲタファ、ハロプラのモビルハロ出来がいいよ。もし作って良かったらレビューしてみて。
ティターンズカラーいいよね。
RGはティターンズカラーで組んだ
自分もティターンズカラーの方が好き
はじめまして。横から失礼します。ボクもティターンズカラー、大好きです。モビルハロも甥っ子にせがまれて組みましたが、あれは大人でも楽しめますよね。
P
HDカラーの百式もすごくいい色してましたね
俺は歴代ガンダム(79~93)だけで20体近く組んだな~。MG だけで。造って無いものはGP 02、GP01Fb、G04、G 05、くらいかな~。デンドロビュームとディープストライカーは除いて。あれも壮観だった。
マーク2、ゼータ、ダブルゼータとくれば百式と思うのは自分だけ?
それな‼
リックディアスもいいぞ!
ZZでのガンダムチームですね。
大穴で【キュベレイMk-Ⅱ】
逆にジOとか
MGのマークII昔作ったの思い出したな。しかもリッチなスーパーガンダム。が、作製後に飼い犬にロングライフルを噛み砕かれた辛い記憶も蘇った(泣)
Mk-Ⅱの2.0は、当時の最新技術を詰め込んだキットだったなあ。どのキットもそうかもしれないけど、特にZとMk-Ⅱの2.0はMGキットのレベルを一段上げたよね。
今日、久しぶりにガンプラを組んでいました!「HGガンダムダブルオーダイバー」です。
僕も作りましたよ(^.^)早く、MG化して欲しいですよね
@@freedom0505 そちらもですか!格好良いですよね✨自分も思いますよ……MG化。
ガングマン RGでも出て欲しい
私もパチ組み派です。並べてニヤニヤする感じ、すんごい分かる。私はガラスケースに入っているのをニヤニヤしながら見てます。横1m高さ50cm奥行30cm強のケースにガンプラとか仮面ライダーWのMGとかFAGが入ってますw
夜に投稿、お疲れ様です。ちなみにガンダムMk-Ⅱが登場した機動戦士Zガンダムは来年で放送35周年ですね。
@@黒田耕太-f2u さんご指摘ありがとうございます。
ガンダムMk-ⅡはGディフェンサーと合体してスーパーガンダムになってパワーアップするのが良かったですね。
やっぱりMK2カッコいいな。V2の次に大好き。
この五体で一区切り感すごいわかる!あと、大人になるとマークⅡのシンプルさがめちゃくちゃカッコよく感じるんだよなぁ
歴代のガンダムを5体並べたら、やっぱりその5機になりますよね。OVAの武者頑駄無5人衆的な。3機だと初代、ゼータ、ダブルゼータになる感じですが、6機目はアレックスかF91かはたまた百式か今ならユニコーンと悩ましいところです。一度今ある歴代ガンダムMGをずらっと並べたのも見てみたいです。
ガンプラって古いキットでも作って実物を目の前にしたらカッコいいというか、満足感が新しいキットに劣らないといいますか、上手く言えないですけど凄いですよね
3年前に組んだ。ティターンズカラーの方。素組で飾ってるけど湯ジワが目立つんだよなぁ…特にシールドとか。ガンダムタイプのMSは宇宙世紀、アナザーを総合してもMk.IIが一番好き。
ヲタファさんお疲れ様です‼テイターンズの方を組みました
毎回思うけど、拍手がいつも盛大でいいよね。
よく動画観させて貰ってますが、主さん、説明MCテンポよくて上手ですね🎵mk2は僕もν[NEU]ガンダムについで好きなので今回のレビューは大満足でした。
マークトゥ!(ジェリド感)劇中では結構酷いこと言われてた気もするけど好きなんだよなぁ
この動画見ながら MGアッガイ完成しましたw看護師さんにあげるので、赤十字カラーに仕上げました後方支援救助アッガイってテーマで作りました 看護師さんにあげるので、ガンダムとしては邪道なテーマですけどそこは自由な発想で表現と言う事にしといて下さい戦闘するだけがモビルスーツじゃないかなW
劇場版のMk-IIの蹴りかっこええよなぁ...
今、イベント限定のクリア版のZZガンダムver.kaを組みました!ヲタファさんのレビューを観ていつかZZを組みたいなと思っていたので、すごい満足しています!
初代と比較すると装甲とか色とかがリアルになってて まさに進化って感じでいいですね。でも初代→MK-Ⅱの間に何機もガンダムタイプが存在したという…w
ヲタファさんガンプラ楽しいですよね~♪ジオン系も、もっと見たいです♪
私はあなたのビデオが本当に好きです。
ガンダムマーク2知らない人が多いけど僕は一番好きなガンダムだな〜w
マークII知らんってそれ相当なにわかだと思うゾ…
結構主要じゃね?
この4年でも分かるゾ~~‼カッコ良さは。
Mk-Ⅱ知らないってにわかどころの話じゃないぞ
鉄華丼に付属のおもちゃ ほんまそれ
MGマークⅡはパチ組だと簡単なんですが全塗装となると難易度がかなり高くなるとかなり昔のSNSに書かれていたのを思い出します…。
そういえばアンテナが黄色なのはマークIIからですかねファーストから地味な変更だけど結構大きな影響だと思う
自分はグリプス戦役セットの組んだことあります百式やZガンダムも良かったけどマークIIが1番作って良かっと思えました
自分もSD武者五人衆世代です。MGは敷居が高いのでクロスシルエットでニューやダブルゼータが出て欲しいと願っています!
この動画で初めて知った機体です。昔のガンプラっておもちゃ的にガチャガチャしてていいですね!
こんばんは😃🌃ヲタファさん🎵いつでも楽しく見てます✨今自分はΖガンダムを組んでます✨出来上がって行く様子がたまらなく楽しいです😺
うわぁ直撃世代全然強くないのにZZの時代まで使われてる名機なのかなぁ
MGのV2ガンダムをパワーアップしたから、つられてROBOT魂のV2アサルトバスターガンダムとVダッシュガンダムを買ってしまった。リグコンティオとか、ゾロアットとか、出ないかなぁ〜。
Mk-Ⅱは結構好きな機体でした。ただ、直撃がZZだったので、カミーユというより、エルの方が印象強かったですね。これからMGのシナンジュ・スタインverカトキを組む予定です。それが終わったら、MGのシナンジュ・スタインのナラティブverを組む予定でいます。今年は休みの日は1体はプラモを組むと決めていますので、どんどん積みを崩していきます!!
あー、懐かしい発売当時はこの可動域がすごい画期的だったんだよなぁ手の独立可動はやったよw
普通のver.2より箱絵めちゃめちゃカッコいい!
劇場版三部作のマークIIの宇宙戦でのキックシーンは鳥肌たった想い出w
the Vulcan Pod looks like a machine gun-mounted Scouter
昨日マークⅡ買ってきたよ~😄ついでにティターンズカラーのマークⅡも買ったよ😃
ガンダムMarkⅡというと追加武装のGディフェンサーも欲しくなりますね。ロングライフルを構えたスーパーガンダム好きです。
ファーストガンダムのデカールがいきなり消えるヲタファマジック!!
久しぶりのガンプラ復帰で百式の次に、、、MarkII買いました 笑ヲタファさんの言うようにストレス解消!無我夢中になりますよねぇ
全ガンプラファンの夢を叶えましたね!
ずらっと並べて、1歩下がって、「おぉーっ」ってやるよね~で、いろんな角度から眺めては、「おぉーっ」ってなるよね~
ボクも作りました。MGってパチ組み+部分塗装に、シール&デカールを貼って飾っています。ところで、ヲタファさんに質問なのですが、ガンプラなどを作る時ゲート処理はどのようにされてますか?また、ニッパーはどのようなものをお使いでしょうか?ボクは、スケールモデルも作る関係で、タミヤのスタンダードと精密薄刃ニッパー、あと最近コトブキヤのコトブキニッパーとゴッドハンドの片刃ニッパーをゲートの太さや材質、パーツ形状に応じて使い分けています。現在、PGエクシアが完成じて、2202版宇宙戦艦ヤマトを製作中です。
今日のヲタファ可愛いポイント
1:15 Mark-IIないとねぇ
9:05 コワイコワイコワイ
10:55 頭部ぅ
13:32 いく百~いく万~
ガンプラをパチっと素組で作るのも良いよの言葉に心が和らぎました。エアブラシ塗装などガチの人のガンプラ製作動画を観ると自分もその通りに製作しなければならないのかと気分が重くなっていたので気にせずパチ組で作ろうと思います。
ヲタファの良いところは、ちゃんと駄目な部分を言ってくれるとこだよね。
言いにくい事もあるとは思うが。
ガンダムmalk-2の足のマッシヴな感じ好きなんだよなぁ
mk-2はすでに名前がかっこいい。何回も呼びたくなるし、呼ぶだけでカッコイイ。
そして何とも言えない絶妙なシンプルのデザイン。しかしどこかごつさがあって男ロマンをくすぐる。
さらにカラーリングが黒と白で渋くてカッコイイ。
最高な機体ですね。
え?あれ?終盤3.0ガンダム綺麗になってる!?
同じくSD世代です。ガンプラよりもBB戦士をよく作ってました。
ナイトガンダムや武者ガンダムシリーズが徐々にリメイクされていますが、他の5人衆や能丸・隠密ガンダムはまだなので早くリメイクされるのが楽しみです。
疾風の仁宇とか滅茶苦茶格好良いんですよ。
農丸だよ
農丸ガンダム、隠密農丸は出てるぞ
【武者烈伝~武化舞可編~】の武者七人衆のかっこよさは異常。
マークIIいいよね……やっぱりシンプルイズベストだよな
マークIIのいい所↓
ティターンズ使用の色もかっこいい
@@re_3001 仕様な
@@syogaazitonkotsu5866 突っ込まないでー笑ミスっちまったんだよ!!
@おうにん野本 エンデヴァー「バーニングガンダムを使え!焦凍ォォォォ!!!」
オールマイト「なんか···壊しちゃったなぁ···」
MK-2のver2.0懐かしいな。10だったか11のときの婆ちゃんからの誕プレだったな。あの時は無心に組んだなぁ
マーク2のMGは初期のバージョンを組みましたけど、やはり適度にマッシブで、組み上げてみるとオモチャとしてのまとまりがとても良いですね。
放送を見ていた当時は、伝説のRX-78の二番煎じ感があり、Zの登場で霞んでしまった気がしましたが、今になってようやく魅力がわかってきました。
今度はこの皆さんの中に、百式さんも加えてあげてください。ガンダムのチーム再結成を!^_^
昔のガンダムシリーズではZガンダムが好きでした。中でもマーク2が一番好きです。
Mk-IIは、アニメだと後期OPのタイトルバックの
爆煙から出てきて、サーベル抜きかけ…の所が最高に好きです(笑)
もしMGで新しいバージョンが出ても、このマッシブなプロポーションは崩して欲しくないですね。
あと、その時はGディフェンサーも付けて欲しいですね~。
2.0の当時も、出るかと期待したんですけど(笑)
Mk-IIが全ガンダムの中で一番好き。
足首の太さと胸のマッシブ感がたまらんです。
MG Ver2.0って肘と腿スライドのパイオニアだった気がする。
なのに一番最初に出たのは腰が回らなくてがっかりした覚えが。
ティターンズカラーから変わってましたが。
今回はMk-IIですかぁ…
個人的にはRX-78よりMk-II派ですね。
「君は、刻の涙を見る…」
ヘンケンさんの次回予告ナレーションいいわぁ
Daichi
初代空条承太郎w
ガンダムmark Ⅱは初登場のティターンズカラーで度肝を抜かれて、
設計者にあんなもの呼ばわりされた悲哀感😅
でも味がある良いデザインで大好きです☺️
プロポーションも可動も十分で、新しいMGを無理に今すぐ出さなくていいくらいの出来だと思います。これをベースにしたビルドMk-Ⅱもオプションでボリュームが増していてかっこいいです。
沢山ガンプラ所有してみると
マークⅡのスタイリッシュさに
改めて関心する。とんでもない背負いモノやギミックがあるMSも沢山有るけど・・・マークⅡver2.0・・・良いねぇ~。
自分は上京から20年ガンプラに触れていなかったんですけど太もものスライド機構ってエモーショナルマニピュレーターより古かったんですね
TV放送当時のMk-Ⅱのバルカンポッドの後ろのベルトって左右非対称なカーブになっていて子供心に気持ち悪いなぁと思いつつもそういうデザインと納得してたんですけど見たところこのキットのアレンジでは左右対象なカーブになっているのかな?
今でもガッツリガンプラを組む時間はめったに作れないのでこうやって機体をそろえられるのはGフレームくらいでやっとの自分にとってこの眺めはやっぱり壮観ですね
ヲタファのプレゼン企画の当落って1月中旬だった気がするんだけど、まだかな〜ソワソワする!
当たるといいな〜!
ひと口に言ってもホワイトっていろんな色味があるんだな
歴代ガンダムを並ばせて見るとよく分かる
マークIIとνガンダムはグレーっぽい
新劇でガルバルディBに廻し蹴りするのすき
初代ガンダム、mk2、GP01とかのすっきりしたスタイルの方が好き
必要最低限の装飾とかでシンプルでリアリティがあるよね。洗練されてていいな。
自分が初めて買ったMGはパーフェクトガンダムで、それ以外のMGは買った事が有りません。
基本的にパーツが多いプラモデルは作る時間が無いので、HGシリーズで妥協してました。
見映えもするし、昔の08小隊の陸戦ガンダムとか陸ジム組んで本当にMS小隊っぽく並べて飾ってましたが、引っ越しする時に全て処分しちゃいました。
少し惜しい気もしましたが、また落ち着いたら作れば良いかと思って年末年始を利用してHGシリーズを購入する予定です。
私もHDカラーmk2買いました!
ZZに出てきたガンダム部隊を揃えたかったから。(mk2、Z、ZZ、百式)
やっぱり並べると壮観ですよね!
ありがとう❣️この機体達、ガンダム世代誰もが認めるラインナップで ヲタファさんから観れるのを多くの人が待ってたはずだ‼️
ちなみにベースとなったマークⅡver2が出たときは劇場版のゼータがやってた時でしたよね
…当時バルカン折ったわ
「パチ組みでも…と思ってもできない世代」の意識を変えさせる動画ですね。マークⅡは「スーパーマークⅡ」が出るのをオアズケ状態で待ってるんですが、これ見ると我慢できなくなってきました。
0:11 0:11 コォッレダッ
0:11 0:11
↑連打してもいいよ。
たのしい笑笑
これ確か通常カラーのVer:2.0の初期版はあまり腰が左右に捻れなくて、後から出たティターンズ仕様の方で腰パーツの一部が改良されて深く捻れる様になったんですよね。HDカラーのこれはティターンズ仕様と同じだけ動くし、今のエゥーゴ仕様も確か改良されたらしいですが。
パチ組みだけど最低限の工作をしてる所がいいね。カッコいいし見やすい。
僕もガンプラ大好きです!
手を入れれば入れた分だけちゃんと応えてくれるし、あっさりパチパチ組んでもやっぱりかっこいいし、手の中で少しずつ増えていくパーツと組み上がった時の爽快感といったら!出来上がったものを後から見返しても、全ての苦労が報われる、良い思い出に感じますね!
僕は今はRGのGP-01フルバーニアン組んでます。
RG特有の?パーツポロポロや内部フレームの関節の渋みもヲタファさんに教えてもらったパーマネントバーニッシュとシリコンスプレーでもう怖くない!シリコンスプレーを知る前にはRGゼータを、変形中にフレーム折ってしまったんですよねー(泣)
今回の動画も楽しかったです!
楽しんで作っているのが伝わってきて、こちらも楽しくなります。
これからも動画待ってます。
ありがとうございました!
まじでその気持ちわかる
ゼータは折れるとマジで萎える。あと気持ちくそわかる
-miyaryu-みやりゅう さん
…とは仮の名で、本当は海賊団のコックさんでは?ww
ありがとうございます。
フレームをバ◯ダイさんにお願いしたので、到着したら補修です!
楽しみです!
内野雅裕 ?
あぁこの人本当にガンプラ好きなんだなって伝わってくるね
マークⅡ(特にティターンズカラー)って少し悪い顔してて格好良いよね!最近HGとかでZシリーズやMSVが続々発売されて直撃世代としては嬉しいけど、積みプラがハンパないって🤣
毎度のことながら、最後に頭部を組み立てるところが本当に分かってる。
初めて塗装にチャレンジしたのが当時の1/100キットでした!エゥーゴ仕様のマークIIは、後にも先にも一番好きなガンダムです!武者頑駄無も摩亜屈が一番カッコイイ✨
散々ボロクソに言われる性能だけど二つの戦争を戦い抜いたって普通に凄い
この時期のMS開発誌を変えるレベル程度には優秀な機体だったし多少はね?
黒田耕太 逆にコロニーレーザー受けきれる機体はあるのか.....?
ユニコーン「やあ」
いやいや機体は行けてもそれ以外はねぇ…
ユニコーン盾「やぁ」
カッコかわいい金潟すぐみのメガミ発売が待ちきれない
いやいやまずボロくそ言われてる時点で
おかしいと思うんよね。
マークIIのムーバルフレームが
無ければゼータのウェイブライダーは
存在しなかったってか
変形は出来ても今までの機体を
超えなかった。確かに、内部に
秘密裏に付いていた、サイコフレームが
機体の能力を向上させたとしても
マークIIのフレーム機構が無ければ
ジ・Oは倒せなかったって思う
ってかジ・O以前に
バンブラビに殺られてる気がする
って私は考察しますね
ファーストから観てるが、歴代でmk2が1番好きだわ
そして、
ラインナップでZZの次はνガンダムを並べてくれてるヲタファは流石よくわかってる
僕は模型作りから 16年離れてましたが つい先日 リターンモデラーとして再スタートしました(笑)久しぶりに作ったのがプチッガイのピンクのプチプチッガイ付きのを作りました www 時間が経つのもわからず楽しい時間を過ごしました これからも製作していきたいと思います そのきっかけを作ってくれたのがヲタファさんです 動画は以前から見てました(笑)これからも応援してます 玩具最高!ガンプラ最高!ヲタファさん最高!(笑)
マークⅡが一番好きなMSなんですよ。細すぎないスタイル、シンプルなデザイン。賛否あるけど耳当て(バルカンポッド)がある方が好き。
あとはサーベルが背中にあるのがいいんです。
このデザイン本当に好き!プラモにフィギュアに一番種類を持ってるMSかもしれない。
自分も5体集めるのが憧れです。現在ガンダム、マークII、ニューガンダムカトキ、全塗装済みです。ダブルゼータカトキは積んでいてMGゼータとMGf91ABS割れで挫折。MG百式はメッキ意外塗装。現在MGリガズイカスタム製作中と遠回りしています。
さっすがムーバブルフレームの革命を起こしたMSやでぇ…(感 動)
未だにMk2が一番好きなガンダムタイプだ。
膝の動きに合わせて太腿の装甲がスライドするの良いですね。
このギミックがやってみたくてPGウィングゼロカスタム買いました。
スライド式のシールドが画期的でしたね♪
最初ティターンズとエウーゴの意味が分からずにテレビ見てました。(いまはある程度分かりますよ)
奥が深いですな ガンダム
最初のキットで2体と、HGを1体組んで、それでガンプラは卒業してた。
MGで古いキットと言われてたけど、30年前まで知らないので進化に感動した!スッゲー!!
昔のキット100分の1でマークⅡ、百式メッキ、Z、ZZを当時テレビの上に飾ってました。液晶テレビで飾れなくなり片付けてしまい行方不明に。最新のMGで又飾りたいと思いました。
MK2って今のガンダムデザインの基礎みたいなイメージですね~未だにベスト3に入るお気に入りのガンダムです 武者マーク2も見てみたい!
MkIIといえば思い出すのが
Zガンダム放映前に児童誌(確か、てれびくん)で
新ガンダムお披露目のスクープ記事が載ったのを見た事で
番組名がZガンダムだったから、設定イラストが掲載された
このMkIIを「ゼットガンダム」だと思い込んでました
(当時まだ文字情報だけで勝手にそう読むものと思ってた)
He's always so excited and happy in his videos.
ガンダムを組み立てる動画見て憧れたからガンダム作ってみたらハマってしまった…
昨日、ティターンズのVer.2.0を組みました。気に入ったので、エゥーゴの方も買おうかと思ってました。良いタイミングで見れてよかったです!
こうして並べてみるとver.kaのディテールの細かさが際立ちますね。
Mk-2やZのver.kaバージョンも見てみたいものです。
マークⅡはティターンズカラーの方が好きって人、俺以外にいる?
ヲタファ、ハロプラのモビルハロ出来がいいよ。もし作って良かったらレビューしてみて。
ティターンズカラーいいよね。
RGはティターンズカラーで組んだ
自分もティターンズカラーの方が好き
はじめまして。横から失礼します。
ボクもティターンズカラー、大好きです。
モビルハロも甥っ子にせがまれて組みましたが、あれは大人でも楽しめますよね。
P
HDカラーの百式もすごくいい色してましたね
俺は歴代ガンダム(79~93)だけで20体近く組んだな~。MG だけで。造って無いものはGP 02、GP01Fb、G04、G 05、くらいかな~。デンドロビュームとディープストライカーは除いて。あれも壮観だった。
マーク2、ゼータ、ダブルゼータとくれば百式と思うのは自分だけ?
それな‼
リックディアスもいいぞ!
ZZでのガンダムチームですね。
大穴で【キュベレイMk-Ⅱ】
逆にジOとか
MGのマークII昔作ったの思い出したな。しかもリッチなスーパーガンダム。
が、作製後に飼い犬にロングライフルを噛み砕かれた辛い記憶も蘇った(泣)
Mk-Ⅱの2.0は、当時の最新技術を詰め込んだキットだったなあ。
どのキットもそうかもしれないけど、特にZとMk-Ⅱの2.0はMGキットのレベルを一段上げたよね。
今日、久しぶりにガンプラを組んでいました!「HGガンダムダブルオーダイバー」です。
僕も作りましたよ(^.^)
早く、MG化して欲しいですよね
@@freedom0505 そちらもですか!格好良いですよね✨自分も思いますよ……MG化。
ガングマン RGでも出て欲しい
私もパチ組み派です。並べてニヤニヤする感じ、すんごい分かる。私はガラスケースに入っているのをニヤニヤしながら見てます。横1m高さ50cm奥行30cm強のケースにガンプラとか仮面ライダーWのMGとかFAGが入ってますw
夜に投稿、お疲れ様です。
ちなみにガンダムMk-Ⅱが登場した機動戦士Zガンダムは来年で放送35周年ですね。
@@黒田耕太-f2u さん
ご指摘ありがとうございます。
ガンダムMk-ⅡはGディフェンサーと合体してスーパーガンダムになってパワーアップするのが良かったですね。
やっぱりMK2カッコいいな。V2の次に大好き。
この五体で一区切り感すごいわかる!
あと、大人になるとマークⅡのシンプルさがめちゃくちゃカッコよく感じるんだよなぁ
歴代のガンダムを5体並べたら、やっぱりその5機になりますよね。OVAの武者頑駄無5人衆的な。3機だと初代、ゼータ、ダブルゼータになる感じですが、6機目はアレックスかF91かはたまた百式か今ならユニコーンと悩ましいところです。一度今ある歴代ガンダムMGをずらっと並べたのも見てみたいです。
ガンプラって古いキットでも作って実物を目の前にしたらカッコいいというか、満足感が新しいキットに劣らないといいますか、上手く言えないですけど凄いですよね
3年前に組んだ。ティターンズカラーの方。素組で飾ってるけど湯ジワが目立つんだよなぁ…特にシールドとか。
ガンダムタイプのMSは宇宙世紀、アナザーを総合してもMk.IIが一番好き。
ヲタファさんお疲れ様です‼テイターンズの方を組みました
毎回思うけど、拍手がいつも盛大でいいよね。
よく動画観させて貰ってますが、主さん、説明MCテンポよくて上手ですね🎵
mk2は僕もν[NEU]ガンダムについで好きなので今回のレビューは大満足でした。
マークトゥ!(ジェリド感)
劇中では結構酷いこと言われてた気もするけど好きなんだよなぁ
この動画見ながら MGアッガイ完成しましたw
看護師さんにあげるので、赤十字カラーに仕上げました
後方支援救助アッガイってテーマで作りました
看護師さんにあげるので、ガンダムとしては邪道なテーマですけど
そこは自由な発想で表現と言う事にしといて下さい
戦闘するだけがモビルスーツじゃないかなW
劇場版のMk-IIの蹴りかっこええよなぁ...
今、イベント限定のクリア版のZZガンダムver.kaを組みました!
ヲタファさんのレビューを観ていつかZZを組みたいなと思っていたので、すごい満足しています!
初代と比較すると装甲とか色とかがリアルになってて まさに進化って感じでいいですね。でも初代→MK-Ⅱの間に何機もガンダムタイプが存在したという…w
ヲタファさんガンプラ楽しいですよね~♪
ジオン系も、もっと見たいです♪
私はあなたのビデオが本当に好きです。
ガンダムマーク2知らない人が多いけど僕は一番好きなガンダムだな〜w
マークII知らんってそれ相当なにわかだと思うゾ…
結構主要じゃね?
この4年でも分かるゾ~~‼カッコ良さは。
Mk-Ⅱ知らないってにわかどころの話じゃないぞ
鉄華丼に付属のおもちゃ ほんまそれ
MGマークⅡはパチ組だと簡単なんですが全塗装となると難易度がかなり高くなるとかなり昔のSNSに書かれていたのを思い出します…。
そういえばアンテナが黄色なのはマークIIからですかね
ファーストから地味な変更だけど結構大きな影響だと思う
自分はグリプス戦役セットの組んだことあります
百式やZガンダムも良かったけどマークIIが1番作って良かっと思えました
自分もSD武者五人衆世代です。
MGは敷居が高いのでクロスシルエットでニューやダブルゼータが出て欲しいと願っています!
この動画で初めて知った機体です。
昔のガンプラっておもちゃ的にガチャガチャしてていいですね!
こんばんは😃🌃ヲタファさん🎵いつでも楽しく見てます✨今自分はΖガンダムを組んでます✨出来上がって行く様子がたまらなく楽しいです😺
うわぁ直撃世代
全然強くないのにZZの時代まで使われてる名機なのかなぁ
MGのV2ガンダムをパワーアップしたから、つられてROBOT魂のV2アサルトバスターガンダムとVダッシュガンダムを買ってしまった。リグコンティオとか、ゾロアットとか、出ないかなぁ〜。
Mk-Ⅱは結構好きな機体でした。
ただ、直撃がZZだったので、カミーユというより、エルの方が印象強かったですね。
これからMGのシナンジュ・スタインverカトキを組む予定です。それが終わったら、MGのシナンジュ・スタインのナラティブverを組む予定でいます。
今年は休みの日は1体はプラモを組むと決めていますので、どんどん積みを崩していきます!!
あー、懐かしい
発売当時はこの可動域がすごい画期的だったんだよなぁ
手の独立可動はやったよw
普通のver.2より箱絵めちゃめちゃカッコいい!
劇場版三部作のマークIIの宇宙戦でのキックシーンは鳥肌たった想い出w
the Vulcan Pod looks like a machine gun-mounted Scouter
昨日マークⅡ買ってきたよ~😄ついでにティターンズカラーのマークⅡも買ったよ😃
ガンダムMarkⅡというと追加武装のGディフェンサーも欲しくなりますね。
ロングライフルを構えたスーパーガンダム好きです。
ファーストガンダムのデカールがいきなり消えるヲタファマジック!!
久しぶりのガンプラ復帰で
百式の次に、、、MarkII買いました 笑
ヲタファさんの言うように
ストレス解消!無我夢中になりますよねぇ
全ガンプラファンの夢を叶えましたね!
ずらっと並べて、1歩下がって、「おぉーっ」ってやるよね~
で、いろんな角度から眺めては、「おぉーっ」ってなるよね~
ボクも作りました。
MGってパチ組み+部分塗装に、シール&デカールを貼って飾っています。
ところで、ヲタファさんに質問なのですが、
ガンプラなどを作る時ゲート処理はどのようにされてますか?
また、ニッパーはどのようなものをお使いでしょうか?
ボクは、スケールモデルも作る関係で、タミヤのスタンダードと精密薄刃ニッパー、
あと最近コトブキヤのコトブキニッパーとゴッドハンドの片刃ニッパーを
ゲートの太さや材質、パーツ形状に応じて使い分けています。
現在、PGエクシアが完成じて、2202版宇宙戦艦ヤマトを製作中です。