The Great Adventures of the Little blue rock thrush
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- A mating pair of blue rock thrush has built a nest on the window sill.
Watch two weeks of nest observations and the great adventure of a chick that was the last one to leave the nest.
Click here to see a video of the previous year's Japanese tit
• シジュウカラがうちにやってきた!パイプに営巣...
Contact us
trippincat4yt@gmail.com
Click here to subscribe to my channel.
/ @trippincat
AKASO BRAVE4
amzn.to/3xoTLMu
・UPPBEAT
uppbeat.io/?re...
・Motion Array
motionarray.com/
・DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
Music from Uppbeat (free for Creators!):
uppbeat.io/t/f...
License code: SW9FNZNJXD9CWD5V
[editing software]
Davinci resolve
blue rock thrush #brown-eared bulbul #birds
トカゲが落ちた時の"あ・・・"が傑作です。お母さんは直ぐに拾いに行ったのに、ヒナはパカン・・と口を開けて眺めるだけ(笑)そして、ホワホワの頭のアホ毛、私もとっても可愛いと思います😊
あれはいいリアクションでした笑
鳥たちとコミュニケーション取れるわけではないけれど、ちょっとした仕草で気持ちが手に取るようにわかる瞬間っていいですよね^ ^
アホ毛が定着しつつある😆
これ、むちゃくちゃ貴重な動画のように思えます。イソヒヨドリの子育て初めて見た。
コメントありがとうございます!
イソヒヨドリの営巣はラッキーでありがたいことでした。今年もまた来てくれないかなと密かに願っています。
メスはよく餌頂戴しますそしてよく鳴きます良い声ですよ❤
いい声ですよね^ ^
見せ方が最高ですね。もう冒頭から笑いました。カメラアングル、あり得な~い! チャンネル登録しました。
チャンネル登録ありがとうございます😊
鳥たちがちょうどいいところに来てくれて幸運でした🍀
当チャンネルはカメラがしょぼいので、編集の方で頑張ってカバーしようと努めています笑
いつかいいカメラを買いたい!📷
私もイソヒヨさんの子育ては初めて見ました!
雛のアホ毛がたまらなく可愛いですね❤
アホ毛!確かに笑
またちょうどいいところに生えててかわいかったですね。アップで映ってラッキーでした。
コメントありがとうございました^^
前向きに勇気持って、ガンガレ♪🤣💪
ヒナの必死に生きる姿、いいですよね😊
イソヒヨドリがトタンの上をを歩く時、タカタカタカと可愛らしい音がするのですね。
イソヒヨドリを始めてみたのは、銚子を旅行しているときでした。
その後は、鴨川市の海岸沿いで。
本当に素晴らしい声で囀るんですよね。
特に好きな鳥です。
巣を作ったのが寝室の窓だったので、毎朝あのタカタカ歩く音で目を覚ましていました👀
海岸にも多いですよね。釣りしている時にたまに見かけます。
イソヒヨドリの鳴き方の美しさ、レパートリーの多さにはいつも驚かされます😳
イソヒヨドリさんは、声が綺麗でとっても好き
とってもいい声ですよね。
歌っているような、喋っているような、複雑で綺麗な声😍
ありがとうございました。鳥の親子の様子、とても、見ていて、癒されます。とってもかわいいですね。鳥は大好きです。ちなみに、私の家の玄関にも、、こしあかつばめが巣を作ってペアで、出たり入ったり忙しくしています。ひなが生まれるのが楽しみです
コメントありがとうございます😊
小鳥は見ていて癒されますよね。うちの周りもツバメが飛び回っています。少し動画を撮ったのでまた近いうちにまとめる予定です。ツバメのヒナも楽しみですね!
おもしろかったです
餌で釣って飛ばさせようとか賢いですね
ありがとうございます😊
賢いですよね!
しかも餌を与える一辺倒ではなくて、与えない間を作るところもなんか人間くさくてよいです☺️
イソヒヨドリは家に来ると人懐っこいし綺麗な鳴き声で可愛いですね。子育ては初めてみました!
それにしてもトコトコ歩きがコミカルでまた好きになってしまった(1:13 7:08)
家に営巣してくれたのも、子育てを見たのも初めてでした。
トコトコ歩き可愛いですよね😍
特に巣の周りはトタンなので実際にトコトコ音がしてしてます。巣は寝室の近くだったので、早朝に頭の上であのトコトコ音がしてよく起こされました😅
イソヒヨドリ
きれいですよね
さえずりも可愛いくて
電線に止まってると
双眼鏡があればって
いつも思います。
勤務終了の午後8時
夜なのに鳴いてます
びっくり‼️
可愛いので
ついつい
しっかりと聞いてます💖
うちの周りでもよく電柱のてっぺんで鳴いています。望遠レンズがあればっていつも思います笑
夜に鳴くのは珍しいですね!うち周辺の鳥は暗くなったら寝てしまうようです。
ヒヨドリってむちゃくちゃ居ますよね。こうして単体の動画を見ると可愛いもんですな。バックに流れるバッハの曲がまた良いなぁ。
ヒヨドリたくさんいますよね。うちの周りだと特に桜の時期に多く見かけます🌸
結構甲高い声で鳴くので正直人気な鳥ではないですが、じっくり見るとひょうきんで面白い鳥ですよね^ ^
G線上のアリアはBGMにするとなんでも優雅にみえる😊
子育ての様子がよくわかって楽しい動画でした。私は人間の子供なら5人育てました。
コメントありがとうございます^^
5人も!!人の子育てが一番大変ですよね。
ヒナはあっという間に巣立っていきました。
かっわゆい😊❤
ヒナというだけで可愛いですよね😊
あの可愛かったヒナも今では立派な親鳥になっているはず。
ガンバレ♪🤣💪
素晴らしい観察力ですね、🐖驚いた😲‼️ありがとー😉👍🎶福地浩三
コメントありがとうございます^^
観察できる環境に恵まれたことに感謝です。
また来年も来てくれるといいのですが…
楽しい動画ありがとうございました!!😊
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊
コメントが励みになります🌼
ひぃーーーー
丸飲み過ぎるw
イソヒヨドリの独唱は力ずよくて伸びやかで気持ちよさげで好きなんですよね~
コメントありがとうございます😊
丸呑み、すごいですよね。詰まりそう…。
イソヒヨドリの声が聞こえるといつも探してしまいます。どれだけ歌い回しがあるのだろうと思うくらいレパートリーがあって聞き飽きないです^ ^
長い動画でしたが、効果音や音楽やアドリブで楽しく拝見させて頂きました。有り難う御座いました😊👍🫡
長いのにご視聴ありがとうございます😊
色々盛り込んだら長くなってしまいました💦
現在シジュウカラが巣箱で子育て中。
また動画にする予定です。
お楽しみに🎵
@@trippincat 楽しみにしております♪♪♪♪♪
必要最低限のですよね😅分かります😊😄👍🫡
もっともっとお知らせしたいのを、カットカットで私もやっています(笑)これからもよろしくお願いします🙇🙇♀️
たくさん動画撮られているんですね!
チャンネル登録しておきました!!
いいカメラが欲しいなぁ。
こんばんは。ご視聴コメントありがとうございます😊
野鳥たち可愛いですよね。
自分家🏠に巣作りなんて最高です⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
より良いカメラを欲しいとは、私もいつも思っています😅
しかし、70過ぎのば−さんだからこれで良しと何時も言い聞かせて
うちでは厚焼き玉子を小さく切ったのを庭にまくとイソさんがケケケっと鳴きながら咥えていきますが、子育てかもしれませんね
あとはスズメとかヒヨドリとかセキレイとかムクドリですかね 冬の間はジョウビタキも庭にきますね
厚焼き玉子!グルメなイソさんですね。ジョウビタキが来るのは羨ましい。近くの公園ではたまに見かけますが、うちの庭に来るのは稀です。
コメントありがとうございました^ ^
ひな鳥のドアップかわええー!
効果音もぴったりです。
チャンネル登録しましたぞい。
ヒナ、ちょうどカメラの前に来てくれて超ラッキーでした✌️
登録ありがとうございます😊
数年前、近所の空き家にイソヒヨが巣をつくり子育てしてました。親が一生懸命餌を運んでいるのを毎日見ていたので、カメラを向ける私をかなり警戒していましたが、雛が無事巣立ちした時の雛達がめちゃ可愛かったです。ちなみにこのアカウントの写真は、その雛なのですよ~(笑)。 しっぽの動きがまたかわゆくてたまらないです。
近くでカメラを向けると親鳥に怒られますよね💦
うちは簡単に見える場所ではなかったので巣立ちの瞬間がわからなかったのが残念でした。
ヒナ可愛いですね!
アホ毛が多めでいい感じ笑
歩く音が、良い音😍
効果音つけるって楽しいです😁
パン🍞は結構食う。見られないようにこっそりあげてる。
パン食べるんですね!
また置いてみます。
トラクタで耕していると、住まいを奪われた幼い昆虫が出てきてイソヒヨドリに食べられてしまいます。時にはホバリングをしながら狙いを定め突撃してキャッチ、キリギリスやバッタも獲物になっていました。
それは格好の餌食ですね😅
シジュウカラやヤマガラも集まってきそう。
前にコンポストの中から幼虫がたくさん出てきて、これを餌に動画を撮ろうかなと思ったのですが、ちょっと気が引けたので土の中に戻したら全部いなくなっていました。成虫になったか、食べられたのか…。
今更なんですが、去年イソヒヨドリの夫婦が実家の金木犀の所に巣を作って子育てしてました!
一匹がやたらと落ちるもんで、親子しててぶくろして何度も戻してあげたけど元気に巣立ってくれたので懐かしく思いコメント残し!
コメントありがとうございます^^元気に巣立ってくれてよかった!小さくて弱い子がいるとどうしても、「大丈夫かな?落ちてないかな?」っていつも気にかけちゃいますよね。うちもちょうど金木犀の木に巣箱を設置しているのですが、今のところ何も入ってません…。
イソヒヨドリは夜でも目が見えるために夜中から明け方までさえずりをしています。
夜でもさえずってるんですね😲
知りませんでした。
鳥の目を調べると、夜でも目が見える鳥の話がたくさん出てきました。
確かに渡り鳥なんかは夜も目が見えないと困りますよね。
@@trippincat 夜中にこの声を聞いた時はビックリしましたが。。
繁殖期や子育ての時はかなり鳴きますからね。
ヒヨドリの縄張り争いは追われる方が地上低く逃げるので車の事故に遭いやすいのだ。
なるほど🧐
確かにいつも高いところで鳴いているような気がします。電柱とか屋根の上なとでよく見かけますね。あの鳥は縄張りの主なのかもしれない。
僕から一個だけ言います、ムカデ、ゲジゲジを食べるのを止めましょう😑
なぜゲテモノばかり食べるのか定かではありませんが、うちの周りのムカデが減ると思うと、とてもありがたい存在です^ ^
イソヒヨドリは約28cm位で小型野鳥の中では大きい部類になりますので大型の昆虫類が必要になります。
ムカデ、ゲジゲジ、アゲハチョウやスズメガなど大型の幼虫や蛹、トカゲ、カナヘビ、トノサマガエルまでターゲットになります。