Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「古町」駅の読みを最初から最後まで間違えています。正しくは「ふるまち」ではなく「こまち」駅でした。大変失礼しました。
古市に引っ張られた…??
@@nison_jp それじゃしゃーないw
@@nison_jp 確かに
関西だと京阪電鉄本線の京都市内区間で京都市電とのダイヤモンド・クロスがありました。このため他の大手私鉄と比べて1500ボルト昇圧が遅れてしまった経緯がありましたね。
イメージカラーがオレンジだから、広告ラッピング車両ではなくても派手なイメージな伊予鉄道(バス含む)
何故コメントが3週間前になっている...?この動画がアップされたのはまだ1時間前だぞ...
@@SPRINGUY-i3qこのチャンネルのメンバーシップ加入者は、他の人よりも早く動画を視聴できるんですよ。
@@SPRINGUY-i3qその謎を解決したければ、この動画のエンディングを見ましょう。
@@SPRINGUY-i3q メンバーシップで普段よりちょっと先に見られるんだよ(横の「や」かその証拠)
因みに伊予鉄の市内電車には、周囲をダイハツのディーラーに完全に囲まれた電停があります。
平面交差のために郊外電車(高浜線)も架線電圧を下げて路面電車と同じ600ボルトなのが特徴で興味深いです
750V区間との直直セクションがあるのもおもしろいですね
昔、愛媛県に住んでいた経験があるけど、こういう踏切って普通にある物だと思ってた。まさか全国で唯一だったとは、他県に引っ越して何年も経ってからネットで見るまで知らなかった。
松山城の大手門(城にある門の中で最も格式高い門、門の前は一般的に武家屋敷街だった)の前にある街だから大手町と呼ぶようになったわけですから、こここそザ・都心という場所です。実際他にもけっこうな都市に「大手町」は存在します。しかし松山の大手町は、鉄ちゃんにはたまりませんな。
現役である名鉄の東名古屋港や、かつての阪急西宮北口のダイヤモンドクロスの映像を見るとクロス部分を通る際の台車の音が本当に独特
伊予鉄!やた鉄! 違和感ない‥
伊予鉄がいいのは、電車から路面電車、バスまで全部揃ってオレンジ色なんだよねやっぱりかわいい
伊予鉄沿線民です毎年値段が上がってきていてツラいです...
この間、この光景にバスも電車待つ光景が見れて、別府に行く途中に寄っただけなんですが圧巻でした。
市内線と郊外線の架線がクロスしてるってどういう事だってばよ!?と思って調べてみたら、市内線とダイヤモンドクロスになっている高浜線が市内線と同じ600Vで運用(その他の郊外線は750V)してるんですね。(郡中線・横河原線と直通運用しているので最低限の車両対応はしているらしい)
古町は「ふるまち」ではなくて「こまち」です。大手町の相変わらずの平面交差大好きです。
ご指摘ありがとうございます。ただいま訂正文を挟ませていただきました🙇♂️
ようこそ!我が地元(の県都)へ!因みに今は、設定が変わりましたが、昔、古町駅の構内踏切では鳴動時に市内線『市内線電車が通過します。危険ですのでご注意願います』郊外線『高浜線電車が通過します。危険ですのでご注意願います』と言う音声も流れていましたが、イントネーションが(自分の中では)可笑しくて、初めて聞いた時は吹き出しそうになったのも思い出の一つです。😅*警報音は変わってないはず
伊予鉄道の踏切は(おそらく)他にどこも使われてない特殊な警報音が使われてる場所があります。
古町駅の平面交差は国鉄松山駅前へ乗り入れるようになった1927(昭和2)年に開設されました。大手町駅のものは1936(昭和11)年に設置されたみたいで、1954(昭和29)年の初代坊っちゃん列車引退までは鉄道線側を坊っちゃん列車が走っていました。大手町駅のダイヤモンドクロスは鉄道・軌道が交差する唯一のものでもありますが、京都や福岡にあったものとは違い、踏切で制御しているというのも珍しいです。
古町は、ふるまち→こまち
去年のダイヤ改正で市電・郊外電車共に21~22時で終電になるから、松山の町を夜歩くとタクシーだらけになっているんですよ。
来年、広島でもダイヤモンドクロスが開業するので、4都市スタンプラリーとかやったら面白そう(※設置済みで今は東西方向のみで南北方向は未開業)
4:54 細かい指摘になってしまいますが、路面電車は道路交通法の「車両」には該当しません。ただし、「車両等」と言った場合は「車両又は路面電車」の意味になります。「車両」と「路面電車」は明確に区別されています。例えば、青色の矢印信号は「車両」が、黄色の矢印信号は「路面電車」が従う、というふうになっており、青色の矢印信号のみが点灯している場合、車両は進めますが路面電車は進めない…等といったことがあるように、運用上明確に区別されているわけです。第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。八 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。(※「車両」の定義はこの条文の通りなので、路面電車は含まれていない。)十三 路面電車 レールにより運転する車をいう。十七 運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いること(特定自動運行を行う場合を除く。)をいう。(※「車両等」という用語はここで初めて登場している。『車両又は路面電車(以下「車両等」という。)』より、「車両等」に「路面電車」が含まれていることがわかる。)
ご指摘ありがとうございます。自分の勉強不足でした。後ほど訂正文を概要欄に挟ませていただきます
古町駅の読み方、“こまちえき”ではないでしょうか?
栃木の遮断機がない「宇都宮LRT」の踏切にもぜひ行ってみてください🚃
9:23 一日乗車券買えばいいじゃんと思ったんですが、乗り放題切符は郊外線は対象外なんですね
現地でパッと調べた感じ、郊外線含めて乗り放題のきっぷは見つからなかったです。あったらごめんなさい!
@@SubYata去年までALLイヨテツ1Day2Day3Dayパスという郊外電車、市内電車、路線バスが乗り放題のフリー切符があったのですが、現在は確かネットのみでも販売になっていたはずです。間違ってたらすみません(;_;)
すごいねぇ
古町駅の構内踏切は道交法に基づかない踏切だからあれで許されてるんでしょうね
踏切の構造に関する規定は、道交法ではなかったと記憶しています
ちょうちんみたいな警告灯はJR東日本とかでよく見かけます。
4:11 この郊外電車の600系2編成しかないのだが?????????(運いいね👍)
「ふるまち」ではなくて「こまち」ですね@古町
伊予鉄って「やたてつ」じゃなくて「おおさか(大阪)」のイントネーションな気がする
平坦な読みなのですね、読み上げソフトの設定を変更しておきます👀
最初の松山駅前の信号ですが、実は右に曲がった直後の直進矢印の先に2つめの停止線があるようです。グーグルマップで遡ると2014年あたりまではちゃんと引かれていて、2017年の画像でもかすかに残っていたのですが、さすがにここまで消えているのに引き直すこともなく、信号制御も多分そのままとか欠陥すぎませんかね…。
確認してみました。確かに、右折路の途中に停止線があるのが本来の形のようですね。これは原型を知らないと気づけないというか…💦
@@SubYata普通に警察庁案件だと思いますね()
さすがにこの時はヒヤッとしたので、「これは危ないのではないか」と愛媛県警に投げておきました。まさか描き直されていない停止線があったとは…
愛媛県警より返答がありましたので、念のため共有しておきます。・停止線があったという記録がなく、右折路に停止線を設けると、交差点内に車両を立ち往生させる状態になるため、好ましくない(ひょっとすると停止線ではなく、指導停止線のつもりだったのかもしれません)・信号制御や交差点形状含めて、数年以内に、JR松山駅の改良工事にあわせて改良を予定している。それまではゆずりあって通行してほしいとのことでした。
ワイ地元大手町のここあまりありがたみもないただの路線やとおもいよるけど鉄ヲタの変人度々くるんよな
去年松山に行った時、伊予鉄の大手町駅が東京の大手町駅と比べてかなりショボかったのを思い出しました。
4:35 完全に一時停止している車がいない件ww特に最初の右車線。
とまれとは書いてあるけど、踏切信号設置してあるから、道交法上は一時停止不要なんじゃない?
「古町」駅の読みを最初から最後まで間違えています。正しくは「ふるまち」ではなく「こまち」駅でした。大変失礼しました。
古市に引っ張られた…??
@@nison_jp それじゃしゃーないw
@@nison_jp 確かに
関西だと京阪電鉄本線の京都市内区間で京都市電とのダイヤモンド・クロスがありました。このため他の大手私鉄と比べて1500ボルト昇圧が遅れてしまった経緯がありましたね。
イメージカラーがオレンジだから、広告ラッピング車両ではなくても派手なイメージな伊予鉄道(バス含む)
何故コメントが3週間前になっている...?この動画がアップされたのはまだ1時間前だぞ...
@@SPRINGUY-i3qこのチャンネルのメンバーシップ加入者は、他の人よりも早く動画を視聴できるんですよ。
@@SPRINGUY-i3qその謎を解決したければ、この動画のエンディングを見ましょう。
@@SPRINGUY-i3q メンバーシップで普段よりちょっと先に見られるんだよ(横の「や」かその証拠)
因みに伊予鉄の市内電車には、周囲をダイハツのディーラーに完全に囲まれた電停があります。
平面交差のために郊外電車(高浜線)も架線電圧を下げて路面電車と同じ600ボルトなのが特徴で興味深いです
750V区間との直直セクションがあるのもおもしろいですね
昔、愛媛県に住んでいた経験があるけど、こういう踏切って普通にある物だと思ってた。
まさか全国で唯一だったとは、他県に引っ越して何年も経ってからネットで見るまで知らなかった。
松山城の大手門(城にある門の中で最も格式高い門、門の前は一般的に武家屋敷街だった)の前にある街だから大手町と呼ぶようになったわけですから、こここそザ・都心という場所です。実際他にもけっこうな都市に「大手町」は存在します。
しかし松山の大手町は、鉄ちゃんにはたまりませんな。
現役である名鉄の東名古屋港や、かつての阪急西宮北口のダイヤモンドクロスの映像を見ると
クロス部分を通る際の台車の音が本当に独特
伊予鉄!やた鉄! 違和感ない‥
伊予鉄がいいのは、電車から路面電車、バスまで全部揃ってオレンジ色なんだよね
やっぱりかわいい
伊予鉄沿線民です
毎年値段が上がってきていてツラいです...
この間、この光景にバスも電車待つ光景が見れて、別府に行く途中に寄っただけなんですが圧巻でした。
市内線と郊外線の架線がクロスしてるってどういう事だってばよ!?
と思って調べてみたら、市内線とダイヤモンドクロスになっている高浜線が市内線と同じ600Vで運用(その他の郊外線は750V)してるんですね。
(郡中線・横河原線と直通運用しているので最低限の車両対応はしているらしい)
古町は「ふるまち」ではなくて「こまち」です。
大手町の相変わらずの平面交差大好きです。
ご指摘ありがとうございます。ただいま訂正文を挟ませていただきました🙇♂️
ようこそ!我が地元(の県都)へ!
因みに今は、設定が変わりましたが、昔、古町駅の構内踏切では鳴動時に
市内線『市内線電車が通過します。危険ですのでご注意願います』
郊外線『高浜線電車が通過します。危険ですのでご注意願います』
と言う音声も流れていましたが、イントネーションが(自分の中では)可笑しくて、初めて聞いた時は吹き出しそうになったのも思い出の一つです。😅
*警報音は変わってないはず
伊予鉄道の踏切は(おそらく)他にどこも使われてない特殊な警報音が使われてる場所があります。
古町駅の平面交差は国鉄松山駅前へ乗り入れるようになった1927(昭和2)年に開設されました。大手町駅のものは1936(昭和11)年に設置されたみたいで、1954(昭和29)年の初代坊っちゃん列車引退までは鉄道線側を坊っちゃん列車が走っていました。
大手町駅のダイヤモンドクロスは鉄道・軌道が交差する唯一のものでもありますが、京都や福岡にあったものとは違い、踏切で制御しているというのも珍しいです。
古町は、ふるまち→こまち
去年のダイヤ改正で市電・郊外電車共に21~22時で終電になるから、松山の町を夜歩くとタクシーだらけになっているんですよ。
来年、広島でもダイヤモンドクロスが開業するので、4都市スタンプラリーとかやったら面白そう
(※設置済みで今は東西方向のみで南北方向は未開業)
4:54
細かい指摘になってしまいますが、路面電車は道路交通法の「車両」には該当しません。
ただし、「車両等」と言った場合は「車両又は路面電車」の意味になります。
「車両」と「路面電車」は明確に区別されています。
例えば、青色の矢印信号は「車両」が、黄色の矢印信号は「路面電車」が従う、というふうになっており、青色の矢印信号のみが点灯している場合、車両は進めますが路面電車は進めない…等といったことがあるように、運用上明確に区別されているわけです。
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
八 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
(※「車両」の定義はこの条文の通りなので、路面電車は含まれていない。)
十三 路面電車 レールにより運転する車をいう。
十七 運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いること(特定自動運行を行う場合を除く。)をいう。
(※「車両等」という用語はここで初めて登場している。
『車両又は路面電車(以下「車両等」という。)』より、「車両等」に「路面電車」が含まれていることがわかる。)
ご指摘ありがとうございます。自分の勉強不足でした。後ほど訂正文を概要欄に挟ませていただきます
古町駅の読み方、“こまちえき”ではないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。ただいま訂正文を挟ませていただきました🙇♂️
栃木の遮断機がない「宇都宮LRT」の踏切にもぜひ行ってみてください🚃
9:23 一日乗車券買えばいいじゃんと思ったんですが、乗り放題切符は郊外線は対象外なんですね
現地でパッと調べた感じ、郊外線含めて乗り放題のきっぷは見つからなかったです。あったらごめんなさい!
@@SubYata去年までALLイヨテツ1Day2Day3Dayパスという郊外電車、市内電車、路線バスが乗り放題のフリー切符があったのですが、現在は確かネットのみでも販売になっていたはずです。間違ってたらすみません(;_;)
すごいねぇ
古町駅の構内踏切は道交法に基づかない踏切だからあれで許されてるんでしょうね
踏切の構造に関する規定は、道交法ではなかったと記憶しています
ちょうちんみたいな警告灯はJR東日本とかでよく見かけます。
4:11 この郊外電車の600系2編成しかないのだが?????????(運いいね👍)
「ふるまち」ではなくて「こまち」ですね@古町
ご指摘ありがとうございます。ただいま訂正文を挟ませていただきました🙇♂️
伊予鉄って「やたてつ」じゃなくて「おおさか(大阪)」のイントネーションな気がする
平坦な読みなのですね、読み上げソフトの設定を変更しておきます👀
最初の松山駅前の信号ですが、実は右に曲がった直後の直進矢印の先に2つめの停止線があるようです。
グーグルマップで遡ると2014年あたりまではちゃんと引かれていて、2017年の画像でもかすかに残っていたのですが、さすがにここまで消えているのに引き直すこともなく、信号制御も多分そのままとか欠陥すぎませんかね…。
確認してみました。確かに、右折路の途中に停止線があるのが本来の形のようですね。これは原型を知らないと気づけないというか…💦
@@SubYata
普通に警察庁案件だと思いますね()
さすがにこの時はヒヤッとしたので、「これは危ないのではないか」と愛媛県警に投げておきました。まさか描き直されていない停止線があったとは…
愛媛県警より返答がありましたので、念のため共有しておきます。
・停止線があったという記録がなく、右折路に停止線を設けると、交差点内に車両を立ち往生させる状態になるため、好ましくない(ひょっとすると停止線ではなく、指導停止線のつもりだったのかもしれません)
・信号制御や交差点形状含めて、数年以内に、JR松山駅の改良工事にあわせて改良を予定している。それまではゆずりあって通行してほしい
とのことでした。
ワイ地元
大手町のここあまりありがたみもないただの路線やとおもいよるけど鉄ヲタの変人度々くるんよな
去年松山に行った時、伊予鉄の大手町駅が東京の大手町駅と比べてかなりショボかったのを思い出しました。
4:35 完全に一時停止している車がいない件ww特に最初の右車線。
とまれとは書いてあるけど、踏切信号設置してあるから、道交法上は一時停止不要なんじゃない?