アメコミマニアが生みの親だった…?ACG『ヴァンパイア(VAMPIRE)』誕生のきっかけとは?|秋友克也さんZoom対談・後編
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 本日はシェイキーこと「秋友克也」さんとのZoom対談後編です♪
前回の動画はこちら↓
C社のアメコミ作品に影響与えた男のMARVEL愛を深掘りしました|秋友克也さんZoom対談
• C社のアメコミ作品に影響与えた男のMARVE...
シェイキーこと「秋友克也」さんの活躍を語る動画もぜひ見てね♪↓↓
C社のゲームデザインに大きく影響を与えた『秋友克也』という男【ヴァンパイア誕生秘話】
• C社のゲームデザインに大きく影響を与えた『秋...
C社のアメコミ作品に大きく影響を与えた『秋友克也』という男【X-Men/MARVEL】
• C社のアメコミ作品に大きく影響を与えた『秋友...
============================================
▮岡本吉起SNSリンクまとめ
lit.link/okdsgr
▮ 各種SNS
▶ RUclips(岡本吉起塾)
/ @yoshikiokamotoworkshop
▶ RUclips(English subtitles)
/ @yoshikiokamoto2694
▶ RUclips サブチャンネル
/ @yoshikiokamotosubch
▶ Twitter
/ sasukebusaiku
▶ instagram
/ sasuke.okmt
▶ Clubhouse
clubhousedb.co...
▶ Facebook
/ yoshiki.okamoto.923
============================================
▮ 自己紹介
岡本吉起 (ゲームプロデューサー)
1961年生まれ。83年に創業間もないカプコンに入社、『ストリートファイターⅡ』など、数多くのヒットゲームを生み出す。
03年にカプコンを退社し、ゲームリパブリックを設立。
自らのスタジオで大作ゲームの製作に着手するが、10年頃から経営難になり、実質的に活動停止。
近年では大ヒットスマートフォンアプリ、
『モンスターストライク』の開発者の一人としてプロジェクトに携わる。
============================================
▮ 当チャンネルについて
業界歴40年。借金17億から最高月収4.3億へと人生逆転した稀代のゲームプロデューサー岡本吉起が、ゲームの開発秘話やゲーム業界の情報を発信していきます。
シェーキーさんは典型的な0から1を作る人なんだなぁ。
ヴァンパイアはドットが異常なまでに書き込まれててすごかった。
今でもヴァンパイアハンターが大好きです。
ヴァンパイアはホント格ゲー全体の幅を広げた一作と思います
多彩過ぎる攻撃パターンのアイデアはスゴいと思いました
ヴァンパイアの技表現は異次元の凝り方でしたね!今度また家庭用移植されますがもう一度盛り上がって欲しいです。
カプコンソフトの完成された世界観やシステムは、やはり中途半端な人からは生まれなくて、これくらい振り切った方たちからしか生まれないのだなと改めて実感させられました。
シェーキーさん、お話方が凄くおっとりしてるんですが、お話ししている内容が凄くロジカルで分かりやすく、芯を付いてて、それを聞いている岡本さんが瞬時に視聴者にさらにもっと分かりやすくお話を広げてくれるのが凄いと思いました。当時の(今もだと思いますが)カプコンのスタッフって凄い人らが集まっていたんやなと再認識出来ました。
面白すぎる内容でした、当時あんなに熱中してた格闘ゲームが、クリエイター側もさらに熱い熱量で作られてたのはとても幸せ☺️
ヴァンパイアは最高傑作です!
初めて見た時の衝撃はストⅡよりもありました。
今でも、楽しく遊ばせて頂いてます!
本当にありがとうございます!
ヴァンパイアは夢中になってゲームセンターでやっていました。
あの頃の少ないお小遣いを惜しまずに遊んでいた気持ちは今も忘れていません。
作ってくれた人たちに感謝しています。ありがとうございます。
ここまで知識のある方が自分の判断で関わらない方が面白くなるなと引けるのが凄いなと思いました
マニアである自分と世間とのバランス感覚というか客観的に自分を見る感覚が凄いのかなあと思ってみたり
そこで失敗してる人もきっとたくさん居ると思うので
このヴァンパイアからの塗りかたすごかったです。ストゼロシリーズもめちゃくちゃ洗練されて感じました。
シェーキーさんの変態っぷりもさることながら、ものごとに取り組む姿勢はとても勉強になりました!
ヴァンパイアシリーズはキャラクター・世界観含めて大好きで本当によく遊んでいました。制作に携わっていたお二人のお話が貴重な聞ける時代がやってくるとは感無量ですね。いまだに続編を待ち望んでいます。
ヴァンパイアはどのキャラもデザインやモーションが凝ってて良かったです!!
今の技術で続編を出して欲しいですね
ヴァンパイアをゲーセンで初めて見たときは
あまりの衝撃に鳥肌が立ちましたね。凄いゲームが出たなと。
それにしても当時の内部の話はめちゃくちゃ面白いです。
またシェーキーさんとの話を聞かせてください!
ヴァンパイアの通常技から必殺技からグラフィックが狂気の沙汰でしたね(褒め言葉)
ムック本買って技の細かいグラを見て笑ったり、納得したり、驚愕したのは多分ヴァンパイアだけじゃないかな?
シェーキーさん素晴らしいゲームをありがとうございました
SNKの「サムライスピリッツ」の方の開発秘話では最初各種有名モンスターでざっくりスプラッターみたいなのをやろうとしてたような事が書かれていました。
そっちが先になっていたらSNKからSNKテイストのヴァンパイアが、カプコンから逆にカプコンテイストの侍ゲーが出ていたかもしれないですね。
企画のアイデアといい素晴らしい発想力でとても面白い話でした。色んな名作の開発者の方々からもこういう話を聞きたいと思ったら贅沢でしょうか。翻訳されたらネズミーの黒い話は全カットされそう…笑
The notion of all of the characters being supernatural monsters, with more dynamic and impactful movement and attacks, and the animation depicting it all in an exaggerated cartoon style, it all worked together in a wonderful way to create an amazing new fighting game series, one that doesn't get enough credit these days despite how much of an influence it still has to this day.
シェーキーさん素晴らしい方だ
ヴァンパイアが発売された時に、ディズニーアニメを超えた滑らかな動きですとか、お偉いさんが言ってたのを思い出して笑ってしまいました。
前編後編と
非常に見応えがあって楽しかったデス🙆
シェーキーさんの凄い感性にシビレまくりです!
シェーキーさんは凄い才能の持主ですが、
そんな凄い方を引き寄せた岡本さんも凄いです😊
第三弾…あると嬉しいデス!
ライオンキングの件は初めて知りました!!🙄
シェーキーさんの喋り方や考え方がすごく好きです!
本当に面白いお話しを聞けました。開発秘話って、中々聞けるものではないですし、またシェーキーさんとの対談を心待ちにしています。最後に、私をアメコミ、特にパニッシャーを好きにしてくれたのは、カプコンであり、シェーキーさんがいたからだと思います。心躍る時間を与えてくれて、本当に感謝です✋
カプコンファイティングコレクションでのヴァンパイア復活が嬉しいデミトリ使いです!日本人としてライオンキングは…認めてよw
今回も素晴らしく面白かったです!!
開発がスタートするきっかけや、出来上がったものに対する感想、そして社内での評価など、興味深いお話がたくさんあって非常によかったです
またこういう過去のゲームの開発秘話がみたいですね!!
当時からヴァンパイア大好きです。中古基盤を買ったのはヴァンパイアハンターからですが、ヴァンパイアセイバーあたりから新品で基盤を購入してましたね。ゲーセンに並ぶと同時に、家で遊んでました。
プレデターが、ネイティブアメリカンや侍の闘いの美学を重んじることが、人気の秘密と聞いて、いくつも映画になるのにも納得いきました。文化の紹介って、すばらしいです。
要点がわかりやすく、とても面白かったです。またいろんな裏話を聞かせてほしいです。
ヴァンパイアの待機ムービー見た時はホント感動したな・・・
カプコン時代の話が1番面白いっす!
猫が迷い込んだ事を犬に謝罪させる鬼畜っぷりが気に入りました。
面白かったです。
秋友さん言葉が上手で理解しやすかったです。
次はあきまん先生との対談も見てみたいです。
I hope this episode gets translated soon! Thank you for your videos and sharing your experience!
ヴァンパイアにしろX-MENシリーズにしろシリーズを重ねるごとにゲームスピードが加速する弊害としてアニメパターンがどんどん省略されていったのは悲しかったなぁ‥
ヴァンパイアシリーズの音楽もすごすぎ!
サントラ買った位好きだ!
カプコンのアメコミやマーヴルvsシリーズやり込んだものとしてはシェーキーさんの話めちゃくちゃ楽しいです。
今度はマーヴルvsシリーズなどの話も聞いて欲しいです!
次のドクターストレンジに登場予定のシュマゴラスがなぜマーヴルスーパーヒーローズに登場したのかも聞きたい!(原作で3コマぐらいしかでてなかったとかなのになぜカプコンが採用したのかをw)
予告で「おお~シュマゴラスついにMCUに?!」と私も興奮しました
「そうでシュ」とか勝手なキャラ付けして向こうからクレーム無かったのかな~とも変に心配してましたが大丈夫だったんでしょうね
@@hakou-sunset-gamer 返信ありがとうございます。
シュマゴラスめちゃ使ってたんでMCUにでるの本当に楽しみです、これもシェーキーさんのおかげと思います
0:55あたりから秋友さん側の画面がフリーズしたのかと思いました…
いやぁホントに色んな意味で魅力的なお方…
これでまだX-MENの話も聴けるのか…
こりゃメン限でやるべき有料コンテンツですよ!
世代としては心踊る話ばかりです!
お話を聞いてて思ったのですがモンスターキャラでエイペックスレジェンズみたいなのも面白そうですね😀
フォボスとアナカリス考えたデザイナーさん呼んで欲しいな。土偶なロボットとか起き上がりが下から手が出るとか発想奇抜すぎるでしょ
海外旅行で吹きました🤣
当時、私が岡本さんの部下だったとして、その話を聞いたとしたら…確かに辻本さんを嫌いになると思います
上に立つ者なら【当たり前】と考える人もいるとは思いますが、下手するとそれが原因でカプコンを退職する技術者が出てきていた可能性も考えられるので、ヴァンパイアハンターが好きだった私としては飲み込んでくれてありがたい限りです
辛かったとは思いますが、胸にしまったままにしてくれて、ありがとうございました
PSP出たヴァンパイアクロニクル、ハイパーストIIのヴァンパイア版でした。PSP以外では出なかったと思います。ヴァンパイアのお祭り版で面白かったんですがあの頃PSPということもあり周りではあまり流行りませんでした。最後に他のハードで出しても良かったんじゃないかと思います。
ヴァンパイアの世界観は本当に好きです。キャラクターやステージ、BGMは本当に衝撃的でした。ザベルやビシャモンが好きでしたが上手くなれませんでした。初代の頃はまだ小学生だったのでモリガンやフェリシアはセクシーすぎて使えなかったです(笑)
モンスター総登場モノは、そんなに古くなくても、映画「ドラキュリアン」等がありました。
ゲームでもゲームウォッチで、「モンスターパニック」とか「悪霊の館」とかね。
大好きでした。
もしかしたら在籍期間合わないかもですが、セイヴァー2/ハンター2が唐突に、しかも分作で登場した理由が知りたいです。
途中再生された広告CMがディズニーで笑った。
まさかこんなところまで!ディズニー強し!
猫が入り込むっていう注意、そういう意味だったんかw
ヴァンパイアはCAPCOM的には、スト2を超えるタイトルと期待してたんか…
失敗とは…w
うわ!秋友さんが岡本さんの動画に直で出てる!笑
面白かった!
当時田舎のジャスコにミニキュートが置いてあって、閉店間際にモリガンステージのデモが流れてて軽くトラウマですw怪しげで不安にさせるデジタルなBGMに、本当に魔界見て描いたんじゃないかと思わせる城と泉!
個人的にヴァンパイアより好きな格闘ゲームは未だに出ていない。
○ッキーは年代毎のアートで切り抜けると思っていたから確かに❗
13:38
お金と情報は滞留させては駄目
肝に銘じます
猫が迷い込んだの意味に気付かず、飼い猫の声が入っているかと観返してしまった
今ヴァンパイアは世界的にウケると思うわ~
当時 ビシャモン見た時は凄く怖かった パイロンもw
モンストとかパズドラの元になるような発想ですね
最後の10秒ぐらいで次回予告動画があると ワクワクしてリピーターが増えると思います
スト2越えなかったら失敗なのか😓
自分は、スト2よりヴァンパイア & Vハンターの方がハマりました☺️
🐀に大分突っ込んでて笑った
「版権料が要らない」ってことに
動画見るまで気付きませんでした。
マンメイドモンスター(フランケンシュタインの怪物)は尻で敵を掴んだりしません❗
(無粋)
10:53で語っておられる映画とは
三大怪人史上最大の決戦でしょうか?
ドラキュラと狼男が闘わない詐欺映画
(レンタルで借りて後悔しました)
ヴァンパイアは当時の米国ユーザーに
ウケが悪かった事も全体の売り上げに
響いたのではないでしょうか。
(キャラがアニメで動きがクレイジー
とか言ってモータルコンバットだって
キャラが写真で究極神拳グロいだろっ
という感性の違いを感じました)
しかしヴァンパイア以降はそれまで少
なかったアニメ調のグラフィックが大
流行し現代まで続いている事を見れば
ゲーム業界に革命を起こしたタイトル
であった事は間違いありません。
ヴァンパイアは欧米のモンスターを出したゲームだけど本場の欧米ではヒットしなかったって聞いたんだけど実際のところはどうなんだ?
ヴァンパイアシリーズが止まってしまった理由が気になります。
消される前にいいねします。
ちょっと前半ネコちゃんがうるさかったですね。。。
ヴァンパイアに日本人のキャラで桃太郎とか金太郎出しても面白かったのではないかな😃
「ヴァンパイア」というタイトル名は馴染みもあって好きなんですが、今思えばなんで?って思いもあります。
ディミトリが特段主人公として存在感突出してたわけでもないし全員主人公感はスト2よりも強かったのに、なぜタイトル名がヴァンパイア?
シェーキー喋るときに目つむってるときあるけど、あれって瞑想してるの?それとも迷走(笑)
「数千本売れれば大ヒット」ってエロゲー並の市場規模やん
ちっさいんやなぁアーケードって
基板は高い
その1枚基盤で多くの人が遊び、沢山の人に思い出として残るんでしょうね