汚れるお庭と汚れないお庭はココが違う!お家をキレイに保つ秘訣【ぼっち庭造り9話】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- こんにちは。奈良県のいろは造園です。
前回の続きでお庭のリフォームを続けていきます。
今回は汚れるお庭と汚れないお庭の違いをご紹介致します。
お庭は外の物。雨に打たれると汚れます。
落ち葉を掃除しないと汚れますし、草も放置するとどんどん汚れます。
また、土の上を歩いた靴でそのまま玄関まで向かうと玄関も汚れ、
リビングまで砂や土が入ってくるという事もあります。
少しでも快適に、お家の中まで汚れにくい状態を造っていこうと思うと、
今回の動画のように通路や舗装面を造るという事が重要になります。
そうする事でお家の中まで土を引っ張ってきてしまうという事も無くなります。
より快適な暮らしを得るためにも、「自分に合ったお庭」を造って、
お庭ライフを楽しみましょう(*^^*)
**********************************************************************************
過去10年で300件以上の実績からリサーチした【外構工事・お庭のリフォームで失敗しない為の情報】【実際にあった失敗例】などを配信中!
下のURLからチャンネル登録をして、外構工事・お庭のリフォーム・実際にあった失敗事例など最新情報をゲットしてください。
↓チャンネル登録はこちら
/ @irohazoen
**********************************************************************************
◆関連動画
・過去10年で300件以上を徹底リサーチした結果、【新築外構工事で後悔する人の3つの共通点】とは…
• 過去10年で300件以上を徹底リサーチした結...
・外構工事で人気の〇〇を庭に植えたら大変な事に…【庭師が絶対に自宅には植えない3つの植木とは…】
• 外構工事で人気の〇〇を庭に植えたら大変な事に...
・なぜ、固まる土をおすすめしないのか…【固まる土の良い点と悪い点】
• なぜ、固まる土をおすすめしないのか…【固まる...
・築3年で多くの方が頭を悩ませる庭の問題とは…【約8割の方が『お庭のある問題』に頭を抱えています…】
• 築3年で多くの方が頭を悩ませる庭の問題とは…...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5年後に無駄な出費をしなくてよくなる外構工事・お庭の工事をご提案しております。←2度手間になる工事は完全にお金の無駄です。(業者にとってはリピートでありがたい話)
このような出費を無くすことで、ご家族とお食事に行けたり、本当に生活に必要な箇所に資金を回すことが出来るのではないでしょうか。
その結果、ご家族の幸せにも繋がると考えています。
毎週1~2本動画更新しております。ご自身で知識を持ちつつ、お庭を楽しんでいけるような情報提供をしていきます。
随時お庭や外構の情報・作業動画を更新予定。
少しでも参考になったよという方は是非ともグッドボタン・チャンネル登録をお願い致します。
私の励みになり、新しい情報を提供していく気力に繋がりますので…
下のURLからチャンネル登録をして、外構工事・お庭のリフォーム・実際にあった失敗事例など最新情報をゲットしてください。
↓チャンネル登録はこちら
/ @irohazoen
You Tubeを通してあなたのお庭・外構のサポートができれば幸いです。
奈良県・京都府木津川市にて、外構・お庭の工事でご家族に幸せを提供する【いろは造園】
ホームページ
www.irohazoen.com
※大変恐れ入りますが、施工エリア外からのご相談・ご質問はコメント欄でのみとさせて頂きます。施工エリア【奈良県北中部・京都府最南部(木津川市・京田辺・相楽郡)】
インスタグラム (最新の事例と写真入りお役立ち情報)
/ irohazoen
ツイッター(お役立ち情報と最新情報)
/ irohazoen
ご質問はコメント欄にて…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#庭 #外構 #外構工事 #リフォーム #ガーデン #造園 #奈良外構 #奈良造園 #剪定 #伐採 #ブロック #土木 #子供 #マイホーム #建築 #工務店 #植木 #奈良 #京都 #木津川市
#木津川市造園 #木津川市外構 #奈良市造園 #奈良市外構 #人工芝 #雑草対策 #DIY #奈良工務店 #庭リフォーム #シンボルツリー #マイホーム失敗
いつも続きのアップをとても楽しみにしています
今回のレンガに合わせた色の洗い出しがまたとっても素敵でうっとりです✨
お願いできる地域の方が心底羨ましい😂!
中々暑さが終わりませんが
御身体に気をつけて下さいね💖
次の植栽も楽しみにしています🌿
温かいお言葉ありがとうございます😊視聴者さんからのお言葉にも励まされ、疲れていても編集頑張ろってなります🥹
本当にありがとうございます!
わ~お! 凄い!
砂利の通路がとても素敵に仕上がって、感激しました。
砂利入りのコンクリートを敷き詰めているときには、
仕上がりが想像出来ませんでしたが、
ホースの水で洗い始めたら、まるでマジックの様に素晴らしい仕上がりに変わっていくでは有りませんか。
思わず笑顔になってしまいました。
コメントせずには要られない場面でした。
いつも全てが興味深いですが、今回特に
素敵な物を見せていただき、有り難うございました。
ありがとうございます😊確かにマジックみたいですね^ ^
楽しみですね
あらいだしは良いですね❤出来上がりが楽しみですね
ありがとうございます!
私の住んでいるところでは、コンクリートの猫🐈️の足跡は、『招福の印』として喜ばれます。業者さんには、悔しい事だとは思いますが、梅鉢文様を態と残す場合もあります。我家も残しました。
おー、そういう事もあるんですね^ ^
いい具合に歩いてくれるとかわいくていい思い出にもなるんですけどね😉
わくわくしますね
洗い出しのクリアー塗ると
白華の防止にもなりますか?
白華防止にはならないと思います。
いつも見て勉強させていただいています!
教えてください🙇🏻♀️
駐車場の敷石貼りを、クラッシャーコン、コンクリート、バサモル、敷石で施工してみようと思っています。やっぱり勾配つけないと水たまりできますか?
1%でもいいので勾配付けた方がいいですが、目地を下げれば大丈夫ですよ🙆
僕なら勾配付けますが💦