マイルスデイビス【ジャズの歴史005】Miles Davis Jazz History

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • マイルスデイビス【ジャズの歴史】Miles Davis Jazz History
    ジャズの歴史変革はマイルスが中心となっていたといったも過言ではありません。
    学生の時に先輩にまずマイルスを中心にききなさいといわれ
    マイルスの自叙伝を読みました
    それで主要ジャズメンを覚えました!
    まとめて、少しづつ覚えていくと、色いろ繋がった時の楽しさがあります!
    今回の2つのバンドのメンバーを覚えて名盤を聞いてみましょう!
    【参考動画】
    Miles Davis - Cookin' (Full Album)
    • Miles Davis - Cookin' ...
    Miles Davis - Kind Of Blue (Full Album)
    • Video
    Sorcerer 1967
    • Sorcerer 1967
    【関連キーワード】
    Cookin’
    Relaxin’
    Workin’
    Steamin’
    John Coltrane TS
    Red Garland P
    Paul Chambers B
    Philly Joe Jones Ds
    ESP
    Miles Smiles
    Sorcerer
    Nefertiti
    Wayne Shorter Ts
    Herbie Hancock P
    Ron Carter B
    Tony Williams Ds
    無料メールマガジンでは
    実際の曲での解説をしています。
    音源や譜面もダウンロードできますので
    是非ご登録ください!
    黒田和良メールマガジン
    lp.kurodakazuy...
    黒田和良ホームページ
    kurodakazuyoshi...

Комментарии • 19

  • @kzm25697
    @kzm25697 5 лет назад +4

    音楽が好きで若い頃から両手両脚で違うリズムが刻める人に憧れてました。PlayMusicをJAZZ迄極め心理学迄学ぼうとする人の音楽観をここで聞ける事は何ものにも代えがたい価値があります。

  • @湯浅朗-p4b
    @湯浅朗-p4b 9 месяцев назад

    アマチュアでジャズトランペットを吹いている者です。マイルスのコンサートは晩年の10年来日時には9回行きました。今でも昨日のように思い出します。マイルスのトランスクライブをして、マネスル・デイビスになりたいのですが、なかなかうまくいきませんね。長期ブランクがありましたが某ジャズトランぺッターのレッスンもう8年目になります。黒田さんの演奏を聴きながら練習しております。

    • @Kuroda
      @Kuroda  9 месяцев назад

      頑張ってくださいー!トランペット最高です!ありがとうございます😊

  • @eco713
    @eco713 4 года назад

    有難うございます。

  • @ayanecoFM
    @ayanecoFM 2 года назад

    jazzの歴史5まで試聴させていただきました‼︎
    jazz好きなのですが、5までの歴史、かなりおーー‼︎‼︎ってなりました。ぜひぜひマイルスの聞き比べしてみますね。ロンカーターと私話したことあって、マイルスのバンドにいたって今日初めて知って✨✨✨貴重だったーーと改めて感激でした‼︎‼︎

    • @Kuroda
      @Kuroda  2 года назад +1

      ありがとうございます😊ロンカーターうらやましー!

  • @mar757able
    @mar757able 2 года назад +1

    マラソンセッションはモダンジャズのイデアっていうか、バイブルみたいな演奏ですよね!

    • @Kuroda
      @Kuroda  2 года назад +1

      まさにー!

  • @自転車男徒然日記
    @自転車男徒然日記 2 года назад

    こんばんは。俺の青春時代の音楽ですネ。ナツイ!ありがとうございます♪またお願いします。

    • @Kuroda
      @Kuroda  2 года назад

      ありがとうございます😊

  • @asa01053
    @asa01053 3 года назад +2

    マイルスの顔先程、初めてみたらオランウータンみたいでビックリした😵

    • @Kuroda
      @Kuroda  3 года назад +2

      マイルスってでもスーツばっちりのは男前ですよねー!

  • @ニッシー-r3w
    @ニッシー-r3w 4 года назад +2

    その昔、名古屋にマイルスが来たとき、嫁弟が当時、キョードーに居てたまたま運転手担当した時マイルスに靴屋に行ってくれ言われて付き合ったそう。おんなじ靴、20そく買ったって😅どうでもいい話でした!どうもすみません😅

  • @yosaito0730
    @yosaito0730 Год назад

    私が高校生の頃、初めて買ったマイルスのアルバムは”アガルタ”で、そこから遡って行ったので、フォア&モアまでは大好きなのですが、それより以前になると正直言って退屈に感じてしまいます。黒田先生とは些かずれた好みのようです。

    • @Kuroda
      @Kuroda  Год назад

      なるほどー!
      ありがとうございます😊

  • @ken26172
    @ken26172 5 лет назад

    学生時代「パーカーがバッハ、パウエルはモーツァルト、コルトレーンはベートーヴェンみたいな感じ」と話していて、「じゃあマイルスは?」と聞かれ「カラヤン!」と答えて、マイルスの信奉者に「何も分かってない奴はこうなんだな」と憐みの目で見られたことを思い出します。自分でも確かにヤバいなと思います。
    解説ありがとうございました。

    • @Kuroda
      @Kuroda  5 лет назад +2

      Ken Akaba いやー結構その例えいい線いってるとおもいますよー!
      マイルスは後期は指揮者的でしたし

    • @Kuroda
      @Kuroda  5 лет назад +2

      Ken Akaba でも
      ジャズに影響あたえたとしたら
      マイルスがベートーヴェンで
      コルトレーンはリストとかあたりかもですねー!(笑)

    • @ken26172
      @ken26172 5 лет назад +1

      @@Kuroda なるほど~。深い。ベートーヴェンとコルトレーンは、「精神的」「求道的」というところだけで似てると思いました。マイルスとカラヤンはどちらも「帝王」だからという単純な理由(アホ)。コルトレーンとリストは確かにおっしゃるとおりですね。あの圧倒的な音の埋め方もそうですし、当時断トツに先進的で調性もリズムも曖昧になっていったところも似ていますね。