【英和・英英・和英徹底比較】TOEIC満点講師のおすすめ辞書

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 61

  • @かっちゃん-c6c
    @かっちゃん-c6c 3 года назад +24

    中学校1年生の時から「クラウン英和辞典」を引きながら勉強を始めました。読みやすく、内容の良いモノ(情報量、詳しい説明)を書店で選びました。接頭辞・語幹・接尾辞、例文、語源を知る事ができて英語が大好きになりました。結果的に成績はほぼ最上位で安定するようになり、「良い事づくめ」でした。最近では、英英辞典を引くようになっています。

  • @メーメー-e4z
    @メーメー-e4z 3 года назад +57

    大学教授がウィズダム激推ししてた

    • @p_q1216
      @p_q1216 9 месяцев назад

      俺の高校の先生も

  • @macha_o-ftn
    @macha_o-ftn 3 года назад +13

    自分はジーニアス英和辞典(紙)を愛用してる

  • @sfsf2208
    @sfsf2208 3 года назад +31

    ジーニアスよりウィズダムの方が読みやすくて愛用していました!

  • @popopo_eng
    @popopo_eng 3 года назад +16

    辞書は高い買い物なので、失敗するのが怖くてなかなか買えずにいました。それぞれの特徴がわかりやすくてとても参考になりました!

  • @dessinaupointille483
    @dessinaupointille483 3 года назад +14

    物書堂のセール紹介プロモーションかと思ったら、そんなことなかった
    4月23日までセール中なので買うなら今!

  • @n_delishphile
    @n_delishphile 3 года назад +10

    森鉄先生といえば、ランダムハウス!という印象です笑
    そしてタブレットのホーム画面が辞典だらけで笑っちゃいました!笑

  • @kaori6826
    @kaori6826 3 года назад +5

    辞書、まだ持ってなくて、やっぱりあった方がいいですよね。。
    先生のオススメから決めたいけど、なかなか選べない💦😅
    語源がいっぱい載ってるの楽しそうですね✨迷う

  • @caramelmacaron54
    @caramelmacaron54 3 года назад +18

    なんか、説明してる先生がめちゃカッコ良くて見とれる!!
    プロだなーって感じ!

  • @J_CHICKEN137
    @J_CHICKEN137 3 года назад +5

    物書堂のアプリ、ついにジーニアス英和大辞典も追加されたみたいですね。即買いしました

  • @ふーちゃんぷるー-q1t
    @ふーちゃんぷるー-q1t 3 года назад +45

    メモ
    【英和】
    ランダムハウス 語源が分かる
    ジーニアス 詳しい、学生が持ってる人が多い、見やすい、語源は載ってない
    新英和大辞典 語源が見れるけど、見にくい
    オクスフォード類語 類語がぱっと見れる
    リーダーズ 説明少ない、単語量が多い、マニアックな単語が載ってる
    リーダーズ、ランダムハウスはマニアックな単語も載ってる
    ジーニアス英和大辞典 一番最初に語源、仲間の単語が載ってる(モリテツさんが一番愛用してた)

  • @らくたんしーた岐阜
    @らくたんしーた岐阜 3 года назад +5

    辞書めちゃくちゃ入れててすご

  • @neet4vip0721
    @neet4vip0721 3 года назад +5

    紙しかないけどスーパーアンカー英和辞典が好き。言及されてないようだけど「学習英和」と「一般英和」は違うんだよね。

    • @heartchicken1345
      @heartchicken1345 Год назад +1

      同感です。学生が英語学習に使うならスーパーアンカーやライトハウスですよね。

  • @mongarakawahagimola
    @mongarakawahagimola 3 года назад +5

    辞書アプリ代だけで凄い金額になりそう…

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro 2 года назад +10

    一般的にはリーダーズ英和辞典(机上サイズでは抜群にいい)、longmanもしくはoxfordの英英辞典の紙版を2冊持っておいてあとはアプリや電子書籍で良さそうですね。英語力を上げるには、やはり英英辞典が必須になると思います。

  • @유영모카
    @유영모카 3 года назад +5

    大人のやり直しの参考書とか勧めて欲しいです😭

  • @AAAA-bd1hq
    @AAAA-bd1hq 3 года назад +9

    cambridge で英和辞典→英英辞典の順番で毎回調べてます。ちょっとしたニュアンスの違いも分かって面白いです

  • @momutake
    @momutake 3 года назад +5

    タイムリーに物書堂ストアで辞書アプリのセールしてたからランダムハウス買ってみました。

  • @Hamazo0927
    @Hamazo0927 3 года назад +4

    iPad&物書堂しか勝たん(笑)ですね。
    物書堂14種は買いすぎかと思いきや上には上がいました(笑)。
    一般英和(ランダムハウスとか)欲しいですけど💰が…うーむ…フランス語でも普段使いはプチロワだけど語源や専門用語調べるときはプチロベール仏和大使いますしね。ま、語源はOALDで見れますが…

  • @ewe2572
    @ewe2572 3 года назад +4

    4:21 qwerty配列(一般的なpcのキーボード配列)だと”u”と”i”が隣同士なので打ち間違えかな

  • @lelouch3655
    @lelouch3655 3 года назад +8

    ウィズダムしか勝たん。名前でウィズダム良いから使ってた

  • @TheMOPAM
    @TheMOPAM 3 года назад +6

    4:20 canonの電子辞書で、このsimilateからジャンプしようとすると「該当する項目がありません」と出てくるので、きっと誤植なのでしょうね(笑。

  • @yuzu4456
    @yuzu4456 3 года назад +3

    高校の時から辞書はcomprehensive 英和中辞典 旺文社か研究社会持っていましたが、場所とるので捨てました。。GENIOUS は、高校の先生もおすすめしていました。。最近は辞書どれにしようと思いながら買っていません。ブルーライトがだめなので。。まずはスタサプTOEICのTEPPANの800以上の部分をつかうくらいです。。ジャケ買いで、子供用の英英辞典も持っていました。シソーラス。。気になります。
    英和活用大事典、始めてしりましたが良さそうですね!

  • @kein-555
    @kein-555 3 года назад +2

    オーレックス使ってます!

  • @Sh944nz
    @Sh944nz 10 месяцев назад

    ウィズダムとジーニアス英和大辞典かお

  • @ayanky
    @ayanky 3 года назад +4

    解説ありがとうございます!今はリーダーズとプログレッシブ中心ですが、他も入れたいと思います✨

  • @sunrising4381
    @sunrising4381 3 года назад +4

    興味深い内容ありがとうございます。
    質問なのですが、高校入試や大学入試などの段階で紙の辞書、電子辞書、アプリ(アプリは今の時代、学校の授業中使って良いのか?)で、一つしか買えないとして、どれがお薦めですか?

  • @kenttrader
    @kenttrader 3 года назад +2

    コービルド使っていたわ。

  • @sabaosama1100
    @sabaosama1100 3 года назад +5

    吾輩が辞書である

  • @emikokojima9447
    @emikokojima9447 3 года назад +2

    大学でロングマン(紙)を盗まれてからずっと電子辞書愛用です。
    英語を使う職業向けの電子辞書を買う時は医学大辞典が入っているものを買うかかなり迷いました。前者を購入しましたが、もりてつ先生が挙げた辞書はほぼ入っているので重宝しています。

  • @Conditioninglab
    @Conditioninglab 3 месяца назад

    外部ネットワーク、インターネット接続されたシステムなどはなく、電子辞書や携帯電話、ルータ、GPSデバイス、スマートウォッチなどは職場への持ち込み禁止なので、紙の辞書でそれぞれお薦めが知りたいです。

  • @uki1639
    @uki1639 3 года назад +1

    待ってましたー :-)

  • @souriantvisage637
    @souriantvisage637 3 года назад +1

    モリテツさんお疲れ様です🙇‍♂️
    高校の入学案内に、、、
    教科書、購入時に「電子辞書」も
    購入と書いてあったので買いました。
    では( ^_^)/~~~サブチャンネルに移動します。

  • @村上結人-x6x
    @村上結人-x6x 10 месяцев назад

    ランダムハウス

  • @備瀬知律
    @備瀬知律 8 месяцев назад

    お勧めしていただいたアプリの中でも、有料と無料の割合はどうなるのですか?

  • @おニャン子ポン-j7b
    @おニャン子ポン-j7b 3 года назад +4

    😸物書堂のアプリの愛好者として、この動画は非常に有り難いです❣️
    アプリ版の辞書は人気がないと次第とアップデートされなくなるので、人気RUclipsrのモリテツ氏の推しは百人力ですわ!
    普段は辛口のコメントばかりで申し訳ないけど、叱咤激励と解釈していただければ幸いです。

  • @atozoo9337
    @atozoo9337 3 года назад

    iPadは何インチの物ですか?
    もし良ければ回答よろしくお願いします。

  • @みるこめ-n2j
    @みるこめ-n2j Год назад +1

    いや、入れすぎwwwwwww

  • @mikionakagawa1485
    @mikionakagawa1485 3 года назад +11

    とても面白いです。
    ほぼ全ての辞書を持っているか,持っていなくても,内容を知っています。
    しかし,英和辞典で最高峰の “スーパーアンカー英和辞典” について,言及が無かったのは,とても残念でした。
    “ロングマン” の英英・英和や,“Oxford Advanced Learner’s” は,英語動詞文型の表示方法が,“アンカー英和” のパクリです。
    パクリの事実は,レキシコグラファーなら,常識です。
    ぜひアンカー英和について,お話ください!
    “アンカー英和” が,日本の若い人たちに知られずに,埋もれていくのが,とても残念です。
    日本が誇る,世界最高峰の英語辞書です。
    世界の英語辞書編纂者たちは,みな知っている事実です。

    • @nexekhut4822
      @nexekhut4822 3 года назад +4

      私もスーパーアンカーを使って英語が好きになりました!

    • @mikionakagawa1485
      @mikionakagawa1485 2 года назад +1

      すばらしい!

  • @avicii5957
    @avicii5957 3 года назад +1

    ❤️

  • @ire6502
    @ire6502 3 года назад

    僕はコンパスローズです

  • @Triela3
    @Triela3 3 года назад +1

    文法だとどうしたら良いのでしょうか。。調べやすいのはどれですかね?単語でなく、文法など複数の単語からできあがる意味だと結局、webでやってしまってる。

  • @steroidbody
    @steroidbody 3 года назад +1

    英辞郎わい!

  • @kosukeboy8435
    @kosukeboy8435 3 года назад +4

    まさかの間違い発見w

  • @edelweiss2949
    @edelweiss2949 3 года назад

    電子辞書、辞書アプリに凡例を付けてくれ! Gならギリシア語とわかるが、Nって何語?

  • @oi7054
    @oi7054 3 года назад +1

    塾の先生に電子で辞書を使わず紙冊子で引けと言われ続けてるのですが電子で見るのと紙で引くので大きな違いって何かあるのですか?

    • @ceres4521
      @ceres4521 3 года назад +1

      主じゃなくてすみません💦英語を専門にしてる方が言ってましたが、電子辞書の方が圧倒的に早いし、便利だから電子辞書一択って言ってましたよ。紙の利点は、直接線を引く事が出来るので何度調べたかわかるくらいじゃないですかね…

    • @アロガン帝
      @アロガン帝 3 года назад +7

      直接聞いてみてはいかがですか?
      おそらく大した理由はないかと思います。一種の信者みたいなもんだと思いますよ。

  • @スタートダッシュ-y8m
    @スタートダッシュ-y8m 3 года назад +1

    辞書ってそもそもいる?
    検索した方が何倍も速いし便利なのに

    • @暇瑣末
      @暇瑣末 3 года назад +6

      正しい例文とか訳が見れるよ

    • @steroidbody
      @steroidbody 3 года назад +9

      検索してるのが辞書だろハゲ

    • @かっちゃん-c6c
      @かっちゃん-c6c 3 года назад +21

      自分の英語の能力を伸ばす意思のない人には、全く不要です。

    • @かっちゃん-c6c
      @かっちゃん-c6c 3 года назад +5

      @@steroidbody 最後の「○○」は、ちょっとハゲし過ぎる言葉で少し気の毒です...。もっとハゲましてあげてください。