Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:45ここ!まさに私が「モチベーション信者」に言いたかったことです。バレンさん、いつもありがとうございます🙇
ボクシングできついことやった日は牛肉たべて、モチベあげてます!
私は中年太りで全く痩せれませんが、ダイエットは一生続けるつもりです!
結局好きか嫌いかソコなんですね。おススメされてここに来ました😄✋登録させて頂きました😁
おススメさせて頂きました。ボクシングファンならずとも、バレンさんのロジカルシンキングに嵌まること請け合いです😌
いつもエネルギーもらってます。ありがとうございます!
「好きこそ物の上手なれ」とはよく言ったものですね!
好きなことなら、頑張れる!よくわかりますね。
家庭を養うために毎日満員電車に乗り込んで上司に怒られながらも耐え忍ばなければならない。または自分の年齢やスキルを考えれば生きていくために過酷な職業を選択せざるを得ない。好きではないと解っていつつも様々な社会的な制約があってやめられない。私は細川さんが別の動画で仰っている通り少しでも前に前進しているという意識を持ちたいです。もがきます。登録者2万人おめでとうございます!
本当にありがとうございます(^^)お互いもがきましょうね!
@@valentine_maemuki ありがとうございます!励みになります!来年は細川さんの観戦に行きたいです。
好きな事を好きな時に好きなようにやる!いつもモチベーション上げるために動画観ています😁
自分の全てを一度リセットして、ゼロレベルから考えてみようと思いました。
7:19辰吉丈一郎がそうなんだろうなあ。
私はコロナで大打撃のイベント系従事者(個人事業主5年目)です。元々スポーツが大好きでしたが、ロックダウン中にボクシングの奥深さに気付き、このチャンネルと出会うことができました。コロナがキッカケとなって、イベント系案件の中でも、精査をして、自分が使命感と愛を持って仕事ができる案件のみに絞って営業をし、有難いことに受注ができ、今まで以上に結果と過程に拘って仕事に打ち込めてます。いつか大好きなスポーツに関わる仕事がしたいという夢があります。今はメディア系と地方創生の仕事をしておりますが、以前よりも自分の夢に近づけている実感があります。必要な遠回りだと思っています。いつもいつもこの動画を楽しみに日々を生きています。ありがとうございます!
好きというやり方(考え方)を発掘する長く続けたいと思っている事ほど大事だな、と思いました。ありがとうございました😊
「おれはね」っていつも付け加えて話すバレンタインさんが好きです。今回の内容にも当然共感しますし、納得です。モチベーションって言葉の捉え方が少し人によってニュアンスが変わる気がするので、いま、精神的に参っている人には穿った伝わり方になってしますかなと思いますが、おっしゃるように、やめて新たにチャレンジするチャンスってことは間違いないと思います。いつもありがとうございます。
❤️好きだから、やってんだよ。が🌟一番カッコ良いと^ - ^自分は思う🌟48歳になって、視力も0.06しかないし、プロになれるわけでもないし、なぜ、なぜ、ボクシングジムに通うのか?好きだから^ - ^❤️それだけ^ - ^🥊シャド〜.マス、サンドバッグ、ミット打ち、シングル、ダブルパンチングボール、なわとび、すべての動きをしているとき幸せ🌟🌟🌟嫌いなこと、仕方ないこと、例えば仕事、義務的なこと、好きだけでやれないことは、モチベーションを高める行動、言動、想像が必要かもしれない。でも、自分ならドラム、ギター、ボクシング、語学については、バレンの言うように、ただただ好きなだけ。なんの意味も、理屈も必要ない。妻を愛するのにモチベーションはいらない。(#^.^#)つまり、好きすぎる愛することは、動機づけが必要ない。^ - ^バレンの言う通り同感だわ❣️
素晴らしい見解だと思います
バレンさんありがとう!自分への肯定感がハンパないです!!人から見たらわたしは馬鹿なことをしてる、人生をムダにしてると言われそうですが、 『好きだから』貫いているのです。涙が出ました。ありがとうございます。
最近ビジネス系RUclipsRとかを見ておすすめに出てきたので、見まくっています。色んな人の話を聞いてきましたが、バレンタインさんのが一番すっと入ってきます。合理的で効率を求める人が多い中、一見効率が悪そうでも自分の好きなことに没頭するのが実は一番の近道かも知れませんね。お金を稼ぐのが上手な人は合理的な人が多い気がします。しかし、その考えだと成果物としてのお金は手に入るけれども、自分の本当にやりたいことに巡り合う可能性はどんどん減ってしまいますね。そこで質問させてください。お金を稼いで人生における経済的不安を0にした状態で自分の好きなことに取り組む(探す)のか、経済的に不安を抱えたまま好きなことにのめり込むのか、この辺はどうお考えでしょうか?好きならばお金がなくても続けろというのは、その通りかも知れませんが、バレンタインさんに愛するおばあちゃんがいるように家族がいたり、恋人がいたりする場合、現実的にはなかなか難しいことも在るかもしれません。
動画では、最終的な心構えや人が向くべき方向を話しています。僕のチャンネルは、生きる姿勢に対するチャンネルです。しかし、うまく生きるための手段も必要だと考えています。これは、他のビジネス系youtuberの方が僕よりも良いアドバイスはできるのではないか?と思い、手段の部分は俺のチャンネルでは取り扱っていません。ただ、ご質問と言う事なので、俺が思うように回答しますね(^^)いきなり大好きな事だけやって、生きていける!とは、俺も思っていません。俺だっていきなり大好きな事だけやっていたわけではないし、それが簡単に可能ならば、みなそうします。好きな事だけして生きていく!と言うのは目指すべきところであって、今すぐにそこからスタートではないと思っています。(とはいえ、昔に比べるとかなり好きな事から始めてもお金が入る世の中にはなっているので、自信がある人は、好きな事からスタートするのも悪くないとは思っています。)俺ならば、まずお金を最低限稼げる仕事をしながら、自分の好きな事をやります。会社であれば、仕事はしますが、定時にしっかり帰って、好きな事に没頭します。残業代がもらえるからと、生活残業は絶対にしないし、その会社で自分が好きな事をして生きていけるのでないかぎりは、出世も一切気にしないです。ぶっちゃけ、制約やしがらみのある正社員より俺ならば、バイトでそこそこの給料をもらえて、仕事後に好きな事に打ち込める生活にします。勤務後の好きな事への没頭は、やがてお金に変わって来る時がきます!僕のボクシングがそうでした。そこで、もう好きな事だけで生きていける、もしくは、仮にダメでもバイトをしながら家族を養えると思ったら、すぐに仕事を辞め、好きな事により深く没頭して、さらに稼ぎます。稼ぎながら、好きな事をやり+資産の増やし方を勉強します。資産の増やし方と言うのは、お金の勉強の事です。(本を読みましょう。これはネットで調べれば無数に出てくるはずです!)好きな事をしながらお金を稼ぎ、その稼いだお金をさらに、増やしていくと言う事です。莫大な金持ちになりたい人だけでなく、お金を気にしないで生きていきたいと言う人も、みなこの方法が必要です。(知ってるかもしれませんが、金持ち父さん、貧乏父さん。ロバート・キヨサキ著 を読んでなければ、読む事をおすすめします。)この世の中は、競争です。人の役にどれだけ立てるか?の競争です。お金は、その役立ち度合いを示してくれる指標だと思っています。自分が好きな事、得意な事、お金をもらわなかったとしてもやれる事、みんなが努力と思って頑張らないとできない事を好きだから出来てしまうような事。この競争で勝てないで、なぜ好きでもない事で勝てるとみな思っているのか?が俺は、不思議でならないです。愛する人がいるなら、護りたい人がいるなら、好きな事だけして生きていく!そんな生活を目指しましょう。お金も幸せも全部持ってくるのは、それしかないと俺は思います(^^)答えになってなかったら、ごめんなさいね。
@@valentine_maemuki こんなに丁寧に質問に答えて下さりありがとうございます。確かに生きる姿勢と生きるための手段が一致して、いきなり同時にとはいかないですね。それでも自分が心底情熱を注げるもので勝負したほうが結果として競争に勝てる可能性は高くなると。納得できる回答でした。多くの人はどこかに所属したり、いわゆる普通の安定した生活に安心感を抱くのだと思います。ただ、日本がどんどん貧しくなっている以上、好きなことをやってその結果お金がついてくる、そしてそれを増やすように運用するというのが今の時代の幸福の方程式かも知れませんね。バレンタインさんは生きる姿勢に対するチャンネルだから心に響いたんだなと今頃実感しました。自分の子供達にも聞かせていますww実は同い年なんですが、マジでリスペクトしてます。これからも前向きになれる動画を楽しみにしていますし、ボクシングのほうも応援させていただきます。誠実に回答して頂き、ありがとうございました!
@@valentine_maemuki丁寧にありがとう❤
コロナで仕事を失いました。旅行・観光業壊滅です。ハローワークに相談しました。もう50なんだからやりたい仕事は今後何年か探す事は不可能、だから今募集してる所でやれそうな仕事を探した方が現実的だと。理想を追うと孤独死まっしぐら。現実は厳しく心が折れます。特に外的要因で離職せざるを得なかった方々は…
めちゃくちゃ共感です。僕は音楽、バンドが本当に好きで、やり始めてから25年以上経ちましたが、未だに好きになる一方ですし、やめたい、やめようと思ったことも一度もありません。そして何よりめちゃくちゃ幸せです。
唯やる、楽しい。理由なんか後付けで意味なんかなくったって本当はいいんだと思う。飽きることもある。目移りすることもある。あれこれ考えなくても好きなことならまたやり始める。人間は一見辛そうなことでも本当はそれが好きだからやってるんだ。どんなに楽なことだって好きじゃなきゃ出来ない。そして、好きなことやる時にモチベーションなんてオレは考えた事がない。続けていて疲れたり飽きたりしたら少し離れてりゃ、また自然に始められる。この件に関してはそう思った。
好きの度合いには差があって、コレはもう出来なくなったと思っても、まだアレなら出来るという場合があります。そしてアレを続けてると、不思議とまたコレがやりたくなる。そういう事ってよくあると思います。気持ちが落ちて選手としては続けられなくても、身体を動かしたいからボクシングジムに来る。趣味で鍛えて、スパーして、身体が動くようになる。そうしていると不思議とまたリングに上がりたくなるんですよね。他人の期待やら何やらから全部解放されて、自分の好きな事だけを出来る環境にあれば、身体が動くなら選手としてやりたくなる。人の心というのは不思議なものです。
自分が今やっているものに「モチベーション」という言葉が出てきたしまった時点でそれはもう「好き」なものではないと思ってます。本当に好きなら考えることもなく毎日続けられるからです。
一回の人生やらない後悔だけはしたくない!なんでもwhyを突き詰めないからおかしな事になる!哲学スゴイ素晴らしいです。
バレンタインさんの生き方を批判する方達が少なからずいるようですね。僕は好きなことに打ち込むことが誰もが望む人生だと思います。バレンタインさんのように、落ち込むことがあっても前向きに生きて行きたいです。応援しています。
私は細川さんの生き方、考え方が、ライクでありラブです。
誰にも迷惑かけずに、好きな事をして生きていけるのは、すごい事だと思います。メンタルの強さや色々なリスクも負う事が出来る人でないと、そうはいかないと思うので。
「好きだからやっている」一度でいいから言ってみたいです自分は好きなことをやってかなかったし、やれてこなかったので
80歳でエベレスト登頂を果たした三浦雄一郎さんの「地球は俺の遊園地だ!」を思い出しました
筋トレは10分でもモチベが必要。ドラクエは10時間で強制終了。
スタンプ使いまくりです😆🎵🎵
ありがとうございます(^^)
自分もコロナ中に英会話をしていましたが途中でやめてしまいました。話せたらカッコいいとか、何か役に立つんじゃないかとか、曖昧な事が目的になっていたからだと思います英会話をしていること自体が好きではありませんでした、これから色んな事にチャレンジしてそれをしていることが楽しいと思えることに出会いたいと思いますいつも為になる動画ありがとうございます😊
それをすることによって幸せでないならやめた方がいいですね。みんな幸せだから、幸せになりたいから何かをやるわけであると思います。
今回の配信と関係ないけど、いつかフェザー級?の前田稔輝の解析やってほしいわ世界行くと思うよあの子。体格が中身長なのに、日本拳法学生個人優勝経歴がある超成績の持ち主で有望株。
俺もようある、健康の為にダイエットするってのは全くもって理解できないタイプ。ただ、リラックスする為にやってる結果、健康なだけであって。健康だから何なの?って話。俺は別に精神が健康なら、運動とかしたくないならする必要ないのかなと。不健康で死ぬなら、その時はその時。それを世間では間違ってるとか批判されるが、一理あると思うし、これもある意味、前向きな考え方にも思えます。
ここら辺はどうにも言葉遊びになってしまいますね。例えば今日の話だと・・・・。やらない後悔はしたくない。では、なぜ階級を変える挑戦をしないですか?いや、それは違う。ナチュラルウェイトで闘うという挑戦をしている。となるでしょう。目に見えないものを扱うのは難しいですね。モチベーションだって有る無しの二択ではないですし。いや難しい。
本当ですね。まっ、だからこそ、自分は何が好きなのか?何なら幸せなのか?己で答えを出すべきだと思います。動画を観ていただき、ありがとうございます(^^)
人生は幸福の追求…それに尽きるんですね😁自分が幸せだからこそ、他の誰かも幸せに出来るんだと思います。自分の心から本当にしたいことは何なのか……それが分かった時、本当の自分になれる気がするなぁ…
僕は運動を続けていますけど疲れるのは嫌いだし疲労なく動き続けられたら一番それが幸せだと思っていますけどそんなの現在の人間の能力や科学力じゃむりなのでいくつになっても走れて50キロ以上位のバーベル等を上げられるような体が維持できれば良いと思っています多分人に続けられる説明ができるような理由なんて僕にはないですけどね(^_^;)
コロナは関係ないのかもしれないけど素晴らしい俳優さんが自ら命を断ったりーそれは背けられた顔だから詮索するつもりはないんですけど、幸せの追求として始めたことが幸せじゃなくなったときにどう思考を変えるのか。その思考を変えること自体が嘘に思えるとき人はどうすればいいのかだとか考えてしまいます。
考え方が似ている日本人です!語学が好きでスペインギャルが好き!ですがユダヤ人の言葉でどんなに好きでもすべて飲み干してはいけないという言葉がありますユダヤ人の考えも一理あるので東京ですのでユダヤ人kaikohenとのコラボRUclipsを見たい!
1:45
ここ!まさに私が「モチベーション信者」に言いたかったことです。
バレンさん、いつもありがとうございます🙇
ボクシングできついことやった日は牛肉たべて、モチベあげてます!
私は中年太りで全く痩せれませんが、ダイエットは一生続けるつもりです!
結局
好きか嫌いか
ソコなんですね。
おススメされてここに来ました😄✋
登録させて頂きました😁
おススメさせて頂きました。
ボクシングファンならずとも、バレンさんのロジカルシンキングに嵌まること請け合いです😌
いつもエネルギーもらってます。
ありがとうございます!
「好きこそ物の上手なれ」とはよく言ったものですね!
好きなことなら、頑張れる!よくわかりますね。
家庭を養うために毎日満員電車に乗り込んで上司に怒られながらも耐え忍ばなければならない。または自分の年齢やスキルを考えれば生きていくために過酷な職業を選択せざるを得ない。好きではないと解っていつつも様々な社会的な制約があってやめられない。私は細川さんが別の動画で仰っている通り少しでも前に前進しているという意識を持ちたいです。もがきます。登録者2万人おめでとうございます!
本当にありがとうございます(^^)
お互いもがきましょうね!
@@valentine_maemuki
ありがとうございます!
励みになります!来年は細川さんの観戦に行きたいです。
好きな事を好きな時に好きなようにやる!いつもモチベーション上げるために動画観ています😁
自分の全てを一度リセットして、ゼロレベルから考えてみようと思いました。
7:19
辰吉丈一郎がそうなんだろうなあ。
私はコロナで大打撃のイベント系従事者(個人事業主5年目)です。
元々スポーツが大好きでしたが、ロックダウン中にボクシングの奥深さに気付き、このチャンネルと出会うことができました。
コロナがキッカケとなって、イベント系案件の中でも、精査をして、自分が使命感と愛を持って仕事ができる案件のみに絞って営業をし、有難いことに受注ができ、今まで以上に結果と過程に拘って仕事に打ち込めてます。
いつか大好きなスポーツに関わる仕事がしたいという夢があります。
今はメディア系と地方創生の仕事をしておりますが、以前よりも自分の夢に近づけている実感があります。必要な遠回りだと思っています。
いつもいつもこの動画を楽しみに日々を生きています。ありがとうございます!
好きというやり方(考え方)を発掘する
長く続けたいと思っている事ほど大事だな、と思いました。
ありがとうございました😊
「おれはね」っていつも付け加えて話すバレンタインさんが好きです。今回の内容にも当然共感しますし、納得です。モチベーションって言葉の捉え方が少し人によってニュアンスが変わる気がするので、いま、精神的に参っている人には穿った伝わり方になってしますかなと思いますが、おっしゃるように、やめて新たにチャレンジするチャンスってことは間違いないと思います。いつもありがとうございます。
❤️好きだから、やってんだよ。
が🌟一番カッコ良いと^ - ^自分は思う🌟
48歳になって、視力も0.06しかないし、
プロになれるわけでもないし、
なぜ、なぜ、ボクシングジムに通うのか?
好きだから^ - ^❤️それだけ^ - ^
🥊シャド〜.マス、
サンドバッグ、
ミット打ち、
シングル、
ダブルパンチングボール、
なわとび、
すべての動きをしているとき幸せ🌟🌟🌟
嫌いなこと、仕方ないこと、例えば仕事、義務的なこと、好きだけでやれないことは、モチベーションを高める行動、言動、想像が必要かもしれない。でも、自分ならドラム、ギター、ボクシング、語学については、バレンの言うように、ただただ好きなだけ。
なんの意味も、理屈も必要ない。
妻を愛するのにモチベーションはいらない。(#^.^#)
つまり、好きすぎる愛することは、
動機づけが必要ない。
^ - ^バレンの言う通り同感だわ❣️
素晴らしい見解だと思います
バレンさんありがとう!
自分への肯定感がハンパないです!!
人から見たらわたしは馬鹿なことをしてる、人生をムダにしてると言われそうですが、 『好きだから』
貫いているのです。
涙が出ました。
ありがとうございます。
最近ビジネス系RUclipsRとかを見ておすすめに出てきたので、見まくっています。色んな人の話を聞いてきましたが、バレンタインさんのが一番すっと入ってきます。合理的で効率を求める人が多い中、一見効率が悪そうでも自分の好きなことに没頭するのが実は一番の近道かも知れませんね。
お金を稼ぐのが上手な人は合理的な人が多い気がします。しかし、その考えだと成果物としてのお金は手に入るけれども、自分の本当にやりたいことに巡り合う可能性はどんどん減ってしまいますね。
そこで質問させてください。
お金を稼いで人生における経済的不安を0にした状態で自分の好きなことに取り組む(探す)のか、経済的に不安を抱えたまま好きなことにのめり込むのか、この辺はどうお考えでしょうか?
好きならばお金がなくても続けろというのは、その通りかも知れませんが、バレンタインさんに愛するおばあちゃんがいるように家族がいたり、恋人がいたりする場合、現実的にはなかなか難しいことも在るかもしれません。
動画では、最終的な心構えや人が向くべき方向を話しています。
僕のチャンネルは、生きる姿勢に対するチャンネルです。
しかし、うまく生きるための手段も必要だと考えています。
これは、他のビジネス系youtuberの方が僕よりも良いアドバイスはできるのではないか?と思い、手段の部分は俺のチャンネルでは取り扱っていません。
ただ、ご質問と言う事なので、俺が思うように回答しますね(^^)
いきなり大好きな事だけやって、生きていける!とは、俺も思っていません。
俺だっていきなり大好きな事だけやっていたわけではないし、それが簡単に可能ならば、みなそうします。
好きな事だけして生きていく!
と言うのは目指すべきところであって、今すぐにそこからスタートではないと思っています。
(とはいえ、昔に比べるとかなり好きな事から始めてもお金が入る世の中にはなっているので、自信がある人は、好きな事からスタートするのも悪くないとは思っています。)
俺ならば、まず
お金を最低限稼げる仕事をしながら、自分の好きな事をやります。
会社であれば、仕事はしますが、定時にしっかり帰って、好きな事に没頭します。
残業代がもらえるからと、生活残業は絶対にしないし、その会社で自分が好きな事をして生きていけるのでないかぎりは、出世も一切気にしないです。
ぶっちゃけ、制約やしがらみのある正社員より俺ならば、バイトでそこそこの給料をもらえて、仕事後に好きな事に打ち込める生活にします。
勤務後の好きな事への没頭は、やがてお金に変わって来る時がきます!
僕のボクシングがそうでした。
そこで、もう好きな事だけで生きていける、もしくは、仮にダメでもバイトをしながら家族を養えると思ったら、すぐに仕事を辞め、好きな事により深く没頭して、さらに稼ぎます。
稼ぎながら、好きな事をやり+資産の増やし方を勉強します。
資産の増やし方と言うのは、お金の勉強の事です。
(本を読みましょう。これはネットで調べれば無数に出てくるはずです!)
好きな事をしながらお金を稼ぎ、
その稼いだお金をさらに、増やしていくと言う事です。
莫大な金持ちになりたい人だけでなく、お金を気にしないで生きていきたいと言う人も、みなこの方法が必要です。
(知ってるかもしれませんが、
金持ち父さん、貧乏父さん。ロバート・キヨサキ著 を読んでなければ、読む事をおすすめします。)
この世の中は、競争です。
人の役にどれだけ立てるか?の競争です。
お金は、その役立ち度合いを示してくれる指標だと思っています。
自分が好きな事、得意な事、お金をもらわなかったとしてもやれる事、みんなが努力と思って頑張らないとできない事を好きだから出来てしまうような事。
この競争で勝てないで、なぜ好きでもない事で勝てるとみな思っているのか?が俺は、不思議でならないです。
愛する人がいるなら、護りたい人がいるなら、好きな事だけして生きていく!そんな生活を目指しましょう。
お金も幸せも全部持ってくるのは、それしかないと俺は思います(^^)
答えになってなかったら、ごめんなさいね。
@@valentine_maemuki こんなに丁寧に質問に答えて下さりありがとうございます。
確かに生きる姿勢と生きるための手段が一致して、いきなり同時にとはいかないですね。
それでも自分が心底情熱を注げるもので勝負したほうが結果として競争に勝てる可能性は高くなると。
納得できる回答でした。
多くの人はどこかに所属したり、いわゆる普通の安定した生活に安心感を抱くのだと思います。ただ、日本がどんどん貧しくなっている以上、好きなことをやってその結果お金がついてくる、そしてそれを増やすように運用するというのが今の時代の幸福の方程式かも知れませんね。
バレンタインさんは生きる姿勢に対するチャンネルだから心に響いたんだなと今頃実感しました。
自分の子供達にも聞かせていますww
実は同い年なんですが、マジでリスペクトしてます。これからも前向きになれる動画を楽しみにしていますし、ボクシングのほうも応援させていただきます。
誠実に回答して頂き、ありがとうございました!
@@valentine_maemuki丁寧にありがとう❤
コロナで仕事を失いました。旅行・観光業壊滅です。ハローワークに相談しました。もう50なんだからやりたい仕事は今後何年か探す事は不可能、だから今募集してる所でやれそうな仕事を探した方が現実的だと。理想を追うと孤独死まっしぐら。現実は厳しく心が折れます。特に外的要因で離職せざるを得なかった方々は…
めちゃくちゃ共感です。
僕は音楽、バンドが本当に好きで、やり始めてから25年以上経ちましたが、未だに好きになる一方ですし、やめたい、やめようと思ったことも一度もありません。
そして何よりめちゃくちゃ幸せです。
唯やる、楽しい。理由なんか後付けで意味なんかなくったって本当はいいんだと思う。
飽きることもある。目移りすることもある。
あれこれ考えなくても好きなことならまたやり始める。
人間は一見辛そうなことでも本当はそれが好きだからやってるんだ。
どんなに楽なことだって好きじゃなきゃ出来ない。
そして、好きなことやる時にモチベーションなんてオレは考えた事がない。
続けていて疲れたり飽きたりしたら
少し離れてりゃ、また自然に始められる。
この件に関してはそう思った。
好きの度合いには差があって、コレはもう出来なくなったと思っても、まだアレなら出来るという場合があります。
そしてアレを続けてると、不思議とまたコレがやりたくなる。そういう事ってよくあると思います。
気持ちが落ちて選手としては続けられなくても、身体を動かしたいからボクシングジムに来る。
趣味で鍛えて、スパーして、身体が動くようになる。
そうしていると不思議とまたリングに上がりたくなるんですよね。
他人の期待やら何やらから全部解放されて、自分の好きな事だけを出来る環境にあれば、身体が動くなら選手としてやりたくなる。
人の心というのは不思議なものです。
自分が今やっているものに「モチベーション」という言葉が出てきたしまった時点でそれはもう「好き」なものではないと思ってます。
本当に好きなら考えることもなく毎日続けられるからです。
一回の人生やらない後悔だけはしたくない!
なんでもwhyを突き詰めないからおかしな事になる!哲学スゴイ素晴らしいです。
バレンタインさんの生き方を批判する方達が少なからずいるようですね。僕は好きなことに打ち込むことが誰もが望む人生だと思います。バレンタインさんのように、落ち込むことがあっても前向きに生きて行きたいです。応援しています。
私は細川さんの生き方、考え方が、ライクでありラブです。
誰にも迷惑かけずに、好きな事をして生きていけるのは、すごい事だと思います。
メンタルの強さや色々なリスクも負う事が出来る人でないと、そうはいかないと思うので。
「好きだからやっている」
一度でいいから言ってみたいです
自分は好きなことをやってかなかったし、やれてこなかったので
80歳でエベレスト登頂を果たした三浦雄一郎さんの「地球は俺の遊園地だ!」を思い出しました
筋トレは10分でもモチベが必要。ドラクエは10時間で強制終了。
スタンプ使いまくりです😆🎵🎵
ありがとうございます(^^)
自分もコロナ中に英会話をしていましたが途中でやめてしまいました。話せたらカッコいいとか、何か役に立つんじゃないかとか、曖昧な事が目的になっていたからだと思います
英会話をしていること自体が好きではありませんでした、
これから色んな事にチャレンジしてそれをしていることが楽しいと思えることに出会いたいと思います
いつも為になる動画ありがとうございます😊
それをすることによって幸せでないならやめた方がいいですね。みんな幸せだから、幸せになりたいから何かをやるわけであると思います。
今回の配信と関係ないけど、いつかフェザー級?の前田稔輝の解析やってほしいわ
世界行くと思うよあの子。体格が中身長なのに、日本拳法学生個人優勝経歴がある超成績の持ち主で有望株。
俺もようある、健康の為にダイエットするってのは全くもって理解できないタイプ。
ただ、リラックスする為にやってる結果、健康なだけであって。
健康だから何なの?って話。
俺は別に精神が健康なら、運動とかしたくないならする必要ないのかなと。
不健康で死ぬなら、その時はその時。
それを世間では間違ってるとか批判されるが、一理あると思うし、
これもある意味、前向きな考え方にも思えます。
ここら辺はどうにも言葉遊びになってしまいますね。例えば今日の話だと・・・・。
やらない後悔はしたくない。では、なぜ階級を変える挑戦をしないですか?
いや、それは違う。ナチュラルウェイトで闘うという挑戦をしている。となるでしょう。
目に見えないものを扱うのは難しいですね。モチベーションだって有る無しの二択ではないですし。いや難しい。
本当ですね。
まっ、だからこそ、自分は何が好きなのか?何なら幸せなのか?
己で答えを出すべきだと思います。
動画を観ていただき、ありがとうございます(^^)
人生は幸福の追求…
それに尽きるんですね😁
自分が幸せだからこそ、他の誰かも幸せに出来るんだと思います。
自分の心から本当にしたいことは何なのか……
それが分かった時、本当の自分になれる気がするなぁ…
僕は運動を続けていますけど疲れるのは嫌いだし疲労なく動き続けられたら一番それが幸せだと思っています
けどそんなの現在の人間の能力や科学力じゃむりなのでいくつになっても走れて50キロ以上位のバーベル等を上げられるような体が維持できれば良いと思っています
多分人に続けられる説明が
できるような理由なんて僕にはないですけどね(^_^;)
コロナは関係ないのかもしれないけど素晴らしい俳優さんが自ら命を断ったりーそれは背けられた顔だから詮索するつもりはないんですけど、幸せの追求として始めたことが幸せじゃなくなったときにどう思考を変えるのか。その思考を変えること自体が嘘に思えるとき人はどうすればいいのかだとか考えてしまいます。
考え方が似ている日本人です!語学が好きでスペインギャルが好き!ですがユダヤ人の言葉でどんなに好きでもすべて飲み干してはいけないという言葉がありますユダヤ人の考えも一理あるので東京ですのでユダヤ人kaikohenとのコラボRUclipsを見たい!