Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1人外食を気持ち悪いと言う奴がいるが、1人外食出来なくて常に群れて行動する奴の方が金魚のフンみたいでキモいな。
それな。
1人でも、みんなとでも外食は楽しむもんだよ。
魚偏に弱いとかいて、イワシ(鰯)と読み、群れる魚である。人偏に弱いとかいて、タダノヒト(イ弱)と読み、群れる人である。
@@藪こぎ大好きオジサン ここでは、常に団体行動でしか安心感を得られない人間を指して言っています。食事は、一人が好きな人は、自分が好きなものをささっと食べてあとはくつろぎたいのが本音ですが、それを許さない「団体でしか動けない」「団体でしか外食ができない」人と比較していますね。団体でしか楽しめない人は、団体で楽しい外食を取ればいい。そこまでは文句は言いません。
@@雪銀-SnowSilver 分かっていますよ。貴方は強くて正しい人なので、弱い人の肩をもっただけですよ☺️外食や旅行を みんなが楽しんだ方が国が豊かになりそうなのでね。
1人飯良いですよね。思いつきで店選べるし。料理が提供されたらすぐ食べられるし。食べ終わってすぐ帰ろうが、ゆっくりしようが自由だし。誰かを食事に誘う時って話すのがメインで食事はついでだと思います。
わかるーーーーーココイチで漫画読みながらカレー食べてるのしあわせ
友人との外食も1人外食もそれぞれ良さがある
そのとおり良いも悪いもない
そもそも一人で行動できない奴は、自主性も主体性もない易きに流れる奴ですね。一人で行動できる者は二人以上でも行動できますよね。
@@藤本易-b4f君の場合は独り行動の間違いやろ?
旅行に行った時に、4人で行動しているグループを見て羨ましく感じましたが、一人の方が行きたい所にも行きやすいので、何だかんだ一人の方が成長もできるし、良いですよね。
外食は友達や家族と行くことが多いが、別に1人で食べる時もあるしそもそも1人外食を奇異の目で見てる人の言い分を聞いていると、世の中の様々なことを偏った固定観念による縛りで見ていて窮屈そうだった
一人だと好きな店に遠慮なく行けるから好き
賛成。相手がいるとある程度合わせないといけないところがありますよね。
ごはん中に喋るのが無理黙って食わせてほしい
わかるーお店選びのストレスが、ひとりだと楽しみに変わるよね
分かるよ。ところがね、ところがカウンター席の無い店だとチョッと🤔。テーブル席で4人座れる席だと1人では申し訳ない気分になる。相席なったら嫌だし。だから行くなら平日の空いている時間だね。
賛同していただける意見が多くて嬉しいです!複数人と飯食う時とは違う特別感があっていいですよね笑
一人で焼肉屋によく行きます。サラダバーつけてデザートまでしっかり楽しんでくる。この自分だけのペースで食べる一人時間がたまらんのよ。
その時間がある人のQOLは高いはず!
同じく。正に至高の時間ですよね。
子供の頃は焼肉は家で家族集まって食べる物(普段は母親が炊事してるからその手間を省くため)だったからそもそも外食で焼肉は大人数でも割高なイメージ
私もお一人バイキングとかも平気です😂お一人様気楽で自分のペースが良いんですよね。でも現在うつ病で入院しており、ストレスはメチャクチャあります😭
1人で誰ともシェアせずに好きな部位食えるのマジ至高のひと時よな...
ひとり遊び大好きなんですが、ボーナスが入った時に関東からわざわざひつまぶしを食べに行くのが好きです。あの時間を無駄に過ごしている感じがたまらない
好きなもの食べてるならきっと無駄じゃないし、そんなこと言ったら人生なんて全部が無駄な刹那の連続!!
1人で美味いもん食ってる時間って物凄く有意義な時間やから無駄ではないとおもう
ひつまぶし地域民ですが、そんな素敵な贅沢に気付かなかった!食べに行こうかな。ひつまぶし。他県に行くのもいいなぁ。京都に湯葉食べに行こうかな。
@@ゆずここ-z7x あら、僕の出身はひつまぶし地域です!いまは関西に住んでるけど!
@@齊藤洋-f9e 同意。全く無駄じゃない。至福の時間。
2:31 学生時代、人間関係のドロドロに疲れてぼっち飯してたけど、恥ずかしかったの最初だけで無茶苦茶快適でした。社会人になってからは休日に美味しいご飯屋さんやおしゃれなカフェを開拓してリフレッシュしてます、勿論1人で!
飯屋やカフェ開拓いいですね~❗自分の学生時代は先輩に連れられて、後に後輩を連れて大人数で(5~8人くらい)晩飯を食いに行ってましたが楽しかったなあその後有志でカラオケやボウリングビリヤード行ったりで、散々そんな生活をしてきたので今はぼっち飯を満喫してます店員さんとも顔馴染みです自炊もします
素敵なことやで。
自分の世界観持ってて強いなと思う。周りに人がいないと行動できない人より何倍もすごい
自分は理系大学だったこともあって、ぼっちランチはむしろ当たり前だったなぁ学食行っても1人で食べに来る学生は (俺を含め) 多かったし
@@rapier1605 理系そうだよね、実験とかの進捗が各人バラバラだし。そもそもメシくう時間があるだけでラッキーというかw
1人で外食できない人は人目を気にしすぎてる人が多いと思う。
1人で外食できないって言ってる人に理由を尋ねたら「コイツ、こんなの食べるんだw」って思われるのが恥ずかしいって言ってたからまさにソレ😅
そうかも行きたい気も他はあるけど落ち着かないと思う
実際、1人で外メシ食えない人に理由聞くとそんな感じ誰もお前のこと気にしてねーよっつーのにね逆に自分がレストラン行って1人でメシ食ってる人がいたら何か思うことがあるのかって。何も思わんでしょ。
そんなくだらない見栄を気にしてるんだから、そりゃ人間関係でストレスも溜まるよねって感じ。今どき1人で「できない」ってかなーり神経質やと思う。したくないならまだわかるけど、できないともなると鬱病とかまっしぐらなんじゃないかな。
人目気にしすぎてたら一人暮らしもろくに出来んやろうな、買い出しも手続きも全部一人で出かけてやんなきゃいかんもん一人行動に慣れるのって大事よ
昔 回転寿司で1人で食事している所を会社の同僚達に見つかったのですが 「あいつは1人で回転寿司で食事してる やばい」って数年間言われ続けました 自分は回転寿司ぐらい1人で行きたいです 「給料安いのに無理して大トロ食べてた」とか「ネギトロばっかり食べてた」とか思われたくないので1人で食べたいです
回転寿司って一人で自分の食べたいように食べるための店かとおもってた。だからカウンターがメインなのかと。
夏目漱石のぼっちゃんそのままの事例で草蕎麦3杯食っただけで陰口叩かれるやつ
昔の感性かな。今は1人か2人までじゃないかな。家族連れ除くと しかもスマホみながら食べてるし1人で食ってるのと変わらない もしくは1人でも他の人とスマホで連絡しながら食べてたらそれは多人数で食べてるのと同じ
そんな会社早く辞めるが吉
わぁわぁ群れなきゃなんもできない奴らの言う事など知ったことか!!ってね(笑)自分はお一人様カッコいいと思いますよ👍️
逆に聞きたい……1人焼肉という楽しい時間を知らないなんて勿体ないと!!赴くままに好きな様に焼いて貪り食う……この楽しい贅沢を知らないなんて……………
いいよねぇハラミハラミタン塩ハラミ
@@豚勝也焼肉は人に焼いてもらって食うのが好き
かなり前に一人での外食を気持ち悪いとか小馬鹿にしたコミックがありました、本当に腹が立ちました。
わかる人といくと話しに夢中になっちゃって美味しさ半減
よっしゃ今度トライする‼️ただ、1人で行くと予算的にね、、、
「ひとりで外食が出来る人は・・・」の件は、その通りと思います。良く、ひとりで外食はし辛いと言うご意見を良く見かけますが、私はそのたび「何故?」と思いました。私は、1人でも全く抵抗無く外食が出来ます。そのためか、人間関係で悩んだことは、ほとんどありませんでした。
同じく、回転寿しも焼肉もお好み焼きも一人で行く、この間は女性客90%以上のパンケーキ屋に一人で行って食ってきた。そもそも人付き合いなるべくしないようにしてる
小学生の頃から1人でレストランに行ってジャーマンソーセージハンバーグというメニューを食べて帰るのが好きでした。何か1人で外食出来ない成人男性見ると情けなくなります
1人でも多人数でも外食好きですね。どちらも違った楽しみがあります。
「一人で外食できない」なんて他人依存の弱っちい奴の意見ですね。
飯すら一人で食えなきゃ生きてけんやん。
私の場合は「普段ストレス多過ぎてたまには自由に爆食いしたいし、誰とも会話したくないから一人外食が好き」だな
ひとりでイヤホンしながらご飯たべてる時間めっちゃしあわせ
今は1人で外食は珍しくないから良い時代🤗食べたい時は1人でゆっくり食べたい🤗仲間と食事はコミュニケーションメインなので当たり障りないチェーン居酒屋かな⁉️
誰とも喋りたくない、というのはわかる。ガヤガヤしてる喧噪の中、幸せに感じる)静寂を持てるなら、《各々の自由》で幸せではないでしょうか
むしろ一人で食べるのがデフォ。食と向き合える時間は幸せ!焼肉屋は見渡してみると、案外一人で来てる人多いよ。
ひとりで外食してる時間って最高に幸せだよね
私も一人で焼肉屋に行きます。おっしゃる通り、結構一人で楽しんでいる方いらっしゃいます。
つまり人間関係が一番疲れるってことね
そゆことひとりは楽ちん
大学時代に1人で学食に行けないって言ってる友人がいて、何故かと聞いたら『肩身が狭い。白い目で見られる』と言っていたが心底理解できなかったし、これからも理解はできないと思う誰が1人で飯食っていようが誰も興味ねーよ
子供が学校に行ってる時の外食って、最高だった。好きなものたべられるし。❤今もだけど、休みの日のランチ かなりうれしいが
最後の「が」はなんなんだろう
1人で食べる方が食事に集中できて美味しく楽しめます
そーねひとりココイチ最高じゃ
みんなでわいわい食べるのも楽しいけど、何食べたか覚えてないことが多い。本当に食べたい物の時は1人でゆっくり堪能したい。
1人で外食したり、出かけたりするのなんか楽しいよね
楽しいよね全部自分で決められるからね
ぼっち飯最高。ぼっち焼き肉、ぼっち寿司超うめぇ!誰にも気を遣わずに旨いもんガツガツできるの最高。
一人で外食できる人と一人で外食せざるをえない人というのはまた違うものですよ
1人外食は、大体いける😊孤独なグルメぽっい脳内BGMがまたたまらない
定期的に映画見に行ってそのまま近くのショッピングモールでウインドウショッピングしたりランチしたりしてリフレッシュするのまじで最高
納豆毎日食べてるけど季節の変わり目にしょっちゅう風邪を引く😂
コメントあざす!!暖かくして寝てね!
喉鼻粘膜弱い系かな?家族にその系統いて、よく風邪ひいとる
納豆ばっかり食べてればいいわけじゃないから…
@@S_McQueen弱いですね寒暖差で鼻がすぐヤラれてそこから風邪を引くことが多いです😂
@@名無し-x7f 粘膜は遺伝とかあるからね、鍛えようないし…根拠は??だけど、粘膜弱い人は腸内環境変えると多少改善するとか、毎食整腸剤飲んで、朝にヤクルトで腸整えて、亜鉛サプリも粘膜とか肌に良いとか聞いた
1人ランチ、一人カラオケ、一人ボーリング、1人スキー、1人フレンチ、1人ホテルのバー、もちろん1人でショッピング😆食事は複数でも楽しいけど、遊びは満足するペースで満足するまでやりたい!
並んでるお店なんかは一人だと先に通してもらえたりしますからね。そういう部分でのストレスも少ないですね。
そうそう気楽でいいよね誰かいると店選びで疲れる
カウンター席だけどね。全然OKだよ。
確かにその通り。
兄弟姉妹の多い家庭に生まれ育ち、集団行動も苦手で1人の時間が欲しくて17か18の頃に1人で外食や近所のホテルで1人時間を満喫してました。初めての1人外食はイオンのはなまるうどん✨今ではファミレスもラーメンも気にせず1人で行きます😂
その体に悪いカップラーメンを、全身がんの患者さんがムシャムシャと毎日食べております。
そういえば高須先生もカップラーメン大好きらしいですねー(笑)
ガン患者さん確かにカップラーメンが好きな人が多い、こっそり食べてる。
むしろ正しい生き方やと思います。
俺昼はカップラ一食だけど健康ですよ🎉朝食べない昼カップラ、夜好きなもの食べて飲む生活30年したけど健康
@@ブラックロータス-b6fそれはもはや遺伝子が強い人。親に感謝やな
寧ろ基本1人で行動する方が楽で大体1人だわ年に3回くらい同年で集まって飲んだりたまに野球観に行くくらいで充分。
ひとりで外食してる時間めっちゃしあわせ
単独登山家なので1人の方がいいですね。群れるのは苦手です。
前、うつ病で入院していた時、治療の一環として登山があった。600m級の山で400m位まで車だがそれでも足腰が言うことを聞かなくなって、自分ともう一人で抱きかかえるようにして下山した記憶がある。素人で一人はこのように拙いが、慣れている人で自分のペースを乱されることこそ辛い人もいよう。
ご飯くらい自分に合った環境で食べましょ
1人でご飯行ける人凄いなと思うめんどくさくて家で食べるか近くのコンビニで買っちゃう
サムネ 2:25このくらいの動画の長さなら見やすいです👍
タイムスタンプありがとう
今時1人で食事するぐらいで変人なんかに見ないから😂私も1人〇〇すきで焼肉や映画、旅も友人や彼などと行くのも楽しいけどHPS気質の私は1人時間が必要1人は1人の気楽な楽しさがある😊スパも1人の方が楽
コメントあざす!!今の時代に1人で食事するぐらいで変人なんかに見ない!ほんとそう!でも出来ない人は「恥ずかしい」って言うんだよね、自意識過剰なところあるよね
一人外食好きだけど、結構変人扱いされるな。「飯は大勢でワイワイ食うのが良いんだ」って言われるよ。まあわからんじゃないけど、そういう人は飯目当てじゃなくてお喋りしたいだけなんだと思う。
両方できる人が素敵
どっちも楽しめると最強だーね
1:38 点心をお茶と一緒にいただくのが飲茶だね。
焼肉とか家族でも無い限り、変に気を使って疲れるから1人の方がむしろ楽しそう。
会社者たちと行くと、鍋奉行ならぬ焼肉奉行がおり、自分のペースで食べたいのに一気に網に載せて人のさらに放り込んでくる先輩がいた。うっとうしから二度とそいつとは行かなくありました。
ひとり焼肉最高よね
マヨネーズがかかってるポテトサラダに中濃ソースかけると美味しいですよ!
1人で食べ放題行って隣の席のファミリーが引くほど食うのが一番楽しい
引いてるように見えて実は「たくさん食べててかっこいい」て思われてるかもね
昔話。すたみなさんのディナータイムと同時に入店してお値段は上がるけど増えるメニューを堪能してさぁて!デザート行きますかぁ!ってメロンソーダとソフトクリーム別皿にして1口食べて1口飲んで~を繰り返していたら隣席の男子高校生グループに「クリームソーダ!」と言われた私が通りますよ。なお、完全実話!
人工甘味料にもいろいろ種類があります。それを全部ごっちゃにしている時点で疑問がわきます。アスパルテームはアミノ酸が2こつながったもので、たんぱく質が分解していったようなもので、特に害があるとは思えませんし、実際に害があるかどうか実験した結果では、ネズミで体重1㎏あたり1日あたり1グラムのアスパルテームを食べさせたら害が確認できたとのこと。これを単純に体重60㎏の人間に当てはめると1日60グラムということになります。しかし、アスパルテームの甘さは砂糖の200倍ですので、普段から砂糖を1日12㎏取らないと満足しないような人なら、アスパルテームの害が考えられるということになります。が、そんな人はいません。つまり、統計操作をしてやっと害があることがわかる量は、摂取量としてはあり得ない数字です。そもそも、1日に60グラムも特定のアミノ酸を摂取したらバランスが崩れて、それが問題になる意味合いが強いのではと思います。それに、砂糖はブドウ糖と果糖が結合してできています。果糖はブドウ糖とよく似た化学構造ですが細胞毒性はブドウ糖の数百倍あります。ブドウ糖も果糖も、分子内にケトン構造という、アセトアルデヒドに似た構造を持っているからです。これについては動画では何も言及されていません。スポーツ飲料の中には果糖が多いものもあるし、合成甘味料を使っていない甘未飲料にも果糖が多く使われているものも多いです。(果糖は冷やすと砂糖より甘くなるため)還元水飴は麦芽糖(ブドウ糖が2こつながったもの)に水素を添加して、ケトン構造をなくしたものです。これはケトン構造がない分、細胞毒性は低いと思います。
ショートだからそこまで解説なくて当たり前、という意見も見るが、だからといって嘘言っていい訳じゃないしこういう丁寧な解説書く人、読む人はともかくそれ以外の連中は「嘘でも面白かったらいい」程度なんだろうなって…こういう真剣なコメントを見るとネットのリテラシー二極化が進んでるなと感じさせられる。
1匹:天然2〜5匹:???6匹〜:養殖
2〜5匹、「天然」表記の中国産
俺も思いました。
完全養殖かね?
一人旅ができれば必然的に一人飯になる。ひとりディズニーも最近ではスマホあるからQラインで退屈しない。ただ充電バッテリーをわすれるとプレミアパスとか予約できなくなるから要注意。
ユニバも普通にシングルライダー用のサービスがあるもんね
好きなものを好きなだけ自由に食べたいから、焼肉、寿司、ラーメン、ファミレス、食べ放題、ひとりで行きます。気を使わなくていいからめっちゃ楽しい。
わかるーーーーー店選びも帰るタイミングも自由
去年の年末にライブに行った時に、前泊で蒲田に泊まったけど、蒲田の居酒屋で食った牛たたきとユッケはめちゃくちゃ美味かった🤤
昆布が海で出汁が出ないのなんでだろ〜♪って思ってたから知れて良かった😊
お役に立ててよかった!!
何年前のテツトモやねんwww
大勢の外食も好きだし一人での外食も好きでも一番好きなのはTKG
やっぱり1人の時間を作れて落ち着くから1人で外食ができる方ってストレスが少ないんだ!実際留学では1人で外食をしたことがあるしね
昔は1人◯◯とか苦手だったけど、社会人になって友達と休みを合わせづらくなってから1人で食事に行けるようになった。それがもう快適で快適で。食事中に喋らなくていいし食後もゆっくり出来る。相手の好みに合わせて我慢しなくてもいい。1人◯◯が出来るようになってから不思議と友人付き合いもうまくいく。
一人で飯食ってる時間がマジで至高。気使わなくていいし。むしろ一人の時間欲しくて一人飯してるまである。群れないと行動できない人よりよっぽどいいよ。
わかるひとりメシの時間は至高であり至福
最後は納得孤独のグルメのゴローちゃん確かにストレスなさそうゴローちゃんがストレスフルになるの年末のクライアントの無茶振りとか腹が減ってる時に飯屋が見つからない時ぐらいじゃないかw自分も一人焼肉とか一人居酒屋上等です
1人の時間は友人や家族との時間より大事
どこまで行って僕らは孤独そして孤独は何も悪くない
平日休みなので休みのランチはいつも1人です(^^)次の休みにドライブ兼ねて、どこへ行こうか考える時間が好き。
私は前期高齢者になったばかりですが、15年程一人暮らしだったもので常にストレスフリーでしたよ。仕事で誰かと関わらなければならないのに私生活では 一人がいいに決まってます😅
家族がいる人は、家族が出迎えてくれたらストレスが溶けて流れていく感じのようですね。
一人で好きなもん食ってる時間が一番至福だぜ
酒蔵など発酵食品の工場では納豆はご法度なのだそうです。納豆菌が麹菌などに悪影響を及ぼすからだそうです。
へーーー!それは知らなかった!勉強になる!
ソーセージ。サラミ。ハム。薫製の工場でも製造する職人さんは納豆を食べない。納豆菌は、菌類の中でも最強に強く製品に影響が出てしまうから。
1人飯の良さ、多人数飯の良さ、どっちも好き❤外食の機会は収入安定してくると増えてくるのよ、1人飯の時は鰻屋でささやかな贅沢、多人数飯の時は焼肉頬張りながら皆でゲラゲラ笑いながらが月一の楽しみ😊
一人でやよい軒に来て、サバ味噌定食豚汁変更を食べながら観るいい動画でした。うま。
いいねやよい軒は豚汁追加するとQOLあがるよ
焼肉屋に一人でいって、一枚ずつゆっくり焼いて、自分なりの最高の焼き加減に仕上げた肉をお供にビールと白米を掻っ込むサイコーです感性があるなら友達とでもOKだけど、2人が限度やね
妻に先立たれてから1人外食せざるを得ない。最近は1人焼肉にも慣れてきた
声かけてくれれば付き合うよ
男性は妻に先立たれると自由を手に入れて活発になると言われてるね😊
@@アルト-g3j んなこたぁねえよ。何も出来ない男は途方に暮れる。女性の方がイキイキと生きてるよ
@@アルト-g3jそれは女性だよ。近所の未亡人たちのお元気なこと。
友達とご飯行くと自分のペースでゆっくり食べれないから自分は一人でゆっくり食べるのが好きです。
その気持ちわかるよーーーペース合わないと気ぃ使うもんね
毒だと思って観賞用にしてたトマトを最初に食べた奴は何を思って食べたんだろう
エビとかウニとか最初に食べた人ってすごいよね
1人で飲み食いも旅行も映画見たりもできるけど、実は心が壊れて仕事休んだから、その時間ができただけなんだよな…
海外旅行とラブなホテル以外はおひとりさまできます。
コメントあざす!じゃあ個室ビデオもひとりですね!
@@everyday_koken …大人のビデオってこと?あー、うん、まあ…(゜Д゜;)←動揺
1人で食べ放題の店に行きひたすらに食いたいものを食うってのが最高の1人時間焼肉やしゃぶしゃぶはもちろんのこと、寿司の食べ放題だと普段躊躇うような高いネタ食いまくれるから心の健康には良いちなみに寿司の食べ放題はにぎりの徳兵衛という店を利用する
多くの場合、白ごまではなくてケシの実ですね。
ポピーシードだったけ?
え、そーなの???
ぼっち飯より必死について行くけどキョロ充化するほうがより孤独を感じていたたまれなそう
そのストレスやばそう
1人居酒屋も1人焼肉も余裕だが1人カラオケだけはどう盛り上がっていいか分からなくて行けない。食べたり呑んだりする時は読書しながらのんびりと好きな食べ物とお酒でやります。
女の子も参加するカラオケの数日前に、初めて歌う曲の練習とかで一回だけ1人カラオケ行ったことありますね🎤🤔
ひとりカラオケあかんのかミスチル好きだからひとりで桜井さんになりきって歌ってる
ヒトカラは練習し放題懐メロ歌い放題じゃん……懐かしのアニソンだけど
車で歌いながら運転するのと変わらんと思うのだが‥
@@hiroshimo5051 そこから事故の危険性を引いて歌詞ガイドと映像足したようなモンだよな
1人が何でも最高なんだと歳を取るにつれて楽になる。
ひとりで何にも縛られない時間、さいこう
気にしたら負け。何をしようが不健康になる人はなるし、不健康そうな食事や生活してても健康な人もいる。ストレスもそう。難しいけど要は、自分に合ってるものを見つけれたら良いだけ。
食事って人生において重要なエンターテインメントのひとつだもんね細かいこと考えない方がいい
1人で行動できない人は、価値基準が自分の本心ではなく他人との比較になってそうだから、ストレス高そうってのは凄くわかる
一人でも行けるし、一緒に行く友人もいるのが最強でしょ。自分には出来ないからって片方を下げるのやめなよ恥ずかしい
二刀流!
1人の外食の時は、井之頭五郎のように脳内ナレーションして楽しむ❤
アイスクリームは賞味期限無いですが、業務用の超低温の場合なんで冷凍庫の開け閉めが多い家庭用冷凍庫だと普通に痛みます 買ったら早めに食べてくださいね
数年間冷蔵していたハーゲンを食べたがお腹は平気だったよただ、霜としてアイスクリームから水分抜けていて溶けずペッタリした食感になってた笑
1人飯が基本だとサラリーマン時代に身についた。特にランチは独りだけで食べたい。
おもしろい👍✨🌟
あざす!いえーい
お弁当のスパゲッティは、直に揚げ物を乗せると容器が溶けるから、と教えてもらったことあります🤔
🎼昆布が海の中でダシが出ないのは生きてるから〜♪
あったかいんだからー♪
トマトは野菜である。フルーツの缶詰は加工後数年置いた方がしっかりシロップが染みる。1人外食は自分のペースで食事出来るからよくやります(食べ放題で片方が食べ終わっても食べ続けたりすると待たせるから気を使う😢)
1:45これはいいことを聞いた
それはよかた!!!
一人外食って、良いも悪いもというより…社会人になってお店に入り、注文から食事そして会計を、全部一人で初めてやったときに、一つ大人になった気がしたことを、思い出しました😊 今は普通ですけどね😅
ひとり最高!気を使いたくないんだ!
ひとりは自由だああああ
コロナの時に1人ランチが推奨されてたとき、テレビでアナウンサーとかが戸惑ってたのに戸惑ったな。そんなに群れないとご飯一つ食べられんのか……ガチに👨⚕️お昼も一人で食べて蜜を〜👧 ひ、一人ですか?!🫨みたいなうろたえ方だった
歳のせいかカップ麺食えなくなった
オキニのラーメン屋があるとね
まじかよ夜中に食べたくなるよーカップラだいすき
40超えてからスーパーカップ全部食べられなくなった😂
50歳過ぎても普通サイズのカップ麺(麺60g)2個食いとか普通にできるし割と好き。それよりここ30年ぐらいのカップ麺は無駄に高い。日清食品のせいだと思う。日清食品は変な商品ばかり出すしカップ麺に対する認識が自分とは違うというのがよくわかった。
毎日、49年カップラーメンは欠かさず食ってる
一人で焼き鳥屋に行って好きな焼き鳥を山ほど食べるのが好きです。
2〜5匹ずつ焼くたい焼きはどっちなのか?気になりすぎて夜しか眠れない。
昼も寝てね
ウナギみたいな「半養殖」では(知らんけど
人に気を遣うのに疲れるから1人外食が最高なんだけど😅
【ためにならない雑学】食べ物・健康系雑学をアップするyoutuberの9割は、アップした動画の内容の9割を実践していない。(たぶん笑)
ありがとうございました😊
こちらこそいつもありがとうございます
外食の予定を毎回人と合わせられるほど暇じゃ無いのじゃ
お忙しいんだね
人間関係に疲れたらフラっとパチ屋行って機械と戯れてそのあと日高屋行って餃子で飲んでリフレッシュしたくなるのよ。尚隣にクチャラー来たら即退散
メキシコ語って、存在するの? あそこは基本的にスペイン語だろ。原住民の言語由来の部分も多少はあるだろうけれど。トマトに砂糖をかけてもイチゴ味にはならない。子供の頃はよく砂糖をかけてたけど、一度もそう感じたことはない。
ジャムおじさん「最近、材料の高騰がキツくって、、、
食べ放題の前にトンカツ食うといいのッ⁉️
いいというか、たくさん食べれるって話
ソロ外食大好きだよ。あと喫茶店とかに一人で入って食べるスイーツも好き。友人と行くとついつい駄弁るのに興じてしまうが故、ちょっと高いものはソロの方が良いまである。
アイスクリームに賞味期限はないけど消費期限はあるね
なにが違うの??
@everyday_koken 賞味期限は味を保証する期間で消費期限は食べられる期間ですね、言葉は似てるけど意味合いが違うです
大勢でワイワイ食べるのもいいけれどひとりであれば徒歩限定だけど、自分のペースでふらっと昼からひとり酒でほろ酔い気分になれるのも意外とよろしくてよ❤
カップラーメンが唯一体にいい季節はラニーニャの年の真夏。(大抵クソ暑い)熱中症の一種の熱痙攣をその強烈な塩分で救ってくれるwぼっち飯なんて平気でするなw別に群れる事ばかりしている人に反感は持たないけど、言葉で付きまとうのはやめて欲しいかなw
決して身体によくはないでしょう(笑)
トマトに砂糖はトマトに砂糖をかけた味になる
味の素や砂糖、塩も消費期限はないのは有名かな
いや、有名じゃない僕は初耳だった、ありがと
トマト🍅に砂糖をかけてデザートみたいに食べてた時もありました😊レモンドレッシングかけて食べても美味しいですよ。
コメントあざす!!生のトマトが苦手だから無理にゃ・・・
1人で外食普通にできるけど、人間関係のストレスなんて余裕で死ぬほどあるけどな
でも死んでないから大丈夫よ
一人外食最高✨
1人外食を気持ち悪いと言う奴がいるが、1人外食出来なくて常に群れて行動する奴の方が金魚のフンみたいでキモいな。
それな。
1人でも、みんなとでも外食は楽しむもんだよ。
魚偏に弱いとかいて、イワシ(鰯)と読み、群れる魚である。
人偏に弱いとかいて、タダノヒト(イ弱)と読み、群れる人である。
@@藪こぎ大好きオジサン
ここでは、常に団体行動でしか安心感を得られない人間を指して言っています。
食事は、一人が好きな人は、自分が好きなものをささっと食べてあとはくつろぎたいのが本音ですが、
それを許さない「団体でしか動けない」「団体でしか外食ができない」人と比較していますね。
団体でしか楽しめない人は、団体で楽しい外食を取ればいい。そこまでは文句は言いません。
@@雪銀-SnowSilver 分かっていますよ。貴方は強くて正しい人なので、弱い人の肩をもっただけですよ☺️
外食や旅行を みんなが楽しんだ方が国が豊かになりそうなのでね。
1人飯良いですよね。
思いつきで店選べるし。
料理が提供されたらすぐ食べられるし。
食べ終わってすぐ帰ろうが、ゆっくりしようが自由だし。
誰かを食事に誘う時って話すのがメインで食事はついでだと思います。
わかるーーーーー
ココイチで漫画読みながらカレー食べてるのしあわせ
友人との外食も1人外食もそれぞれ良さがある
そのとおり
良いも悪いもない
そもそも一人で行動できない奴は、自主性も主体性もない易きに流れる奴ですね。
一人で行動できる者は二人以上でも行動できますよね。
@@藤本易-b4f君の場合は独り行動の間違いやろ?
旅行に行った時に、4人で行動しているグループを見て羨ましく感じましたが、一人の方が行きたい所にも行きやすいので、何だかんだ一人の方が成長もできるし、良いですよね。
外食は友達や家族と行くことが多いが、別に1人で食べる時もあるし
そもそも1人外食を奇異の目で見てる人の言い分を聞いていると、世の中の様々なことを偏った固定観念による縛りで見ていて窮屈そうだった
一人だと好きな店に遠慮なく行けるから好き
賛成。相手がいるとある程度合わせないといけないところがありますよね。
ごはん中に喋るのが無理
黙って食わせてほしい
わかるー
お店選びのストレスが、ひとりだと楽しみに変わるよね
分かるよ。
ところがね、ところがカウンター席の無い店だとチョッと🤔。
テーブル席で4人座れる席だと
1人では申し訳ない気分になる。相席なったら嫌だし。
だから行くなら平日の空いている時間だね。
賛同していただける意見が多くて嬉しいです!複数人と飯食う時とは違う特別感があっていいですよね笑
一人で焼肉屋によく行きます。サラダバーつけてデザートまでしっかり楽しんでくる。この自分だけのペースで食べる一人時間がたまらんのよ。
その時間がある人のQOLは高いはず!
同じく。正に至高の時間ですよね。
子供の頃は焼肉は家で家族集まって食べる物(普段は母親が炊事してるからその手間を省くため)だったからそもそも外食で焼肉は大人数でも割高なイメージ
私もお一人バイキングとかも平気です😂
お一人様気楽で自分のペースが良いんですよね。
でも現在うつ病で入院しており、ストレスはメチャクチャあります😭
1人で誰ともシェアせずに好きな部位食えるのマジ至高のひと時よな...
ひとり遊び大好きなんですが、ボーナスが入った時に関東からわざわざひつまぶしを食べに行くのが好きです。
あの時間を無駄に過ごしている感じがたまらない
好きなもの食べてるならきっと無駄じゃないし、そんなこと言ったら人生なんて全部が無駄な刹那の連続!!
1人で美味いもん食ってる時間って物凄く有意義な時間やから無駄ではないとおもう
ひつまぶし地域民ですが、そんな素敵な贅沢に気付かなかった!食べに行こうかな。ひつまぶし。他県に行くのもいいなぁ。京都に湯葉食べに行こうかな。
@@ゆずここ-z7x あら、僕の出身はひつまぶし地域です!いまは関西に住んでるけど!
@@齊藤洋-f9e 同意。全く無駄じゃない。至福の時間。
2:31
学生時代、人間関係のドロドロに疲れてぼっち飯してたけど、恥ずかしかったの最初だけで無茶苦茶快適でした。
社会人になってからは休日に美味しいご飯屋さんやおしゃれなカフェを開拓してリフレッシュしてます、勿論1人で!
飯屋やカフェ開拓いいですね~❗
自分の学生時代は先輩に連れられて、後に後輩を連れて大人数で(5~8人くらい)晩飯を食いに行ってましたが楽しかったなあ
その後有志でカラオケやボウリングビリヤード行ったり
で、散々そんな生活をしてきたので今はぼっち飯を満喫してます
店員さんとも顔馴染みです
自炊もします
素敵なことやで。
自分の世界観持ってて強いなと思う。
周りに人がいないと行動できない人より何倍もすごい
自分は理系大学だったこともあって、ぼっちランチはむしろ当たり前だったなぁ
学食行っても1人で食べに来る学生は (俺を含め) 多かったし
@@rapier1605 理系そうだよね、実験とかの進捗が各人バラバラだし。そもそもメシくう時間があるだけでラッキーというかw
1人で外食できない人は人目を気にしすぎてる人が多いと思う。
1人で外食できないって言ってる人に理由を尋ねたら「コイツ、こんなの食べるんだw」って思われるのが恥ずかしいって言ってたからまさにソレ😅
そうかも
行きたい気も他はあるけど落ち着かないと思う
実際、1人で外メシ食えない人に理由聞くとそんな感じ
誰もお前のこと気にしてねーよっつーのにね
逆に自分がレストラン行って1人でメシ食ってる人がいたら何か思うことがあるのかって。何も思わんでしょ。
そんなくだらない見栄を気にしてるんだから、そりゃ人間関係でストレスも溜まるよねって感じ。
今どき1人で「できない」ってかなーり神経質やと思う。したくないならまだわかるけど、できないともなると鬱病とかまっしぐらなんじゃないかな。
人目気にしすぎてたら一人暮らしもろくに出来んやろうな、買い出しも手続きも全部一人で出かけてやんなきゃいかんもん
一人行動に慣れるのって大事よ
昔 回転寿司で1人で食事している所を会社の同僚達に見つかったのですが 「あいつは1人で回転寿司で食事してる やばい」って数年間言われ続けました 自分は回転寿司ぐらい1人で行きたいです 「給料安いのに無理して大トロ食べてた」とか「ネギトロばっかり食べてた」とか思われたくないので1人で食べたいです
回転寿司って一人で自分の食べたいように食べるための店かとおもってた。だからカウンターがメインなのかと。
夏目漱石のぼっちゃんそのままの事例で草
蕎麦3杯食っただけで陰口叩かれるやつ
昔の感性かな。今は1人か2人までじゃないかな。家族連れ除くと しかもスマホみながら食べてるし1人で食ってるのと変わらない もしくは1人でも他の人とスマホで連絡しながら食べてたらそれは多人数で食べてるのと同じ
そんな会社早く辞めるが吉
わぁわぁ群れなきゃなんもできない奴らの言う事など知ったことか!!ってね(笑)
自分はお一人様カッコいいと思いますよ👍️
逆に聞きたい……1人焼肉という楽しい時間を知らないなんて勿体ないと!!
赴くままに好きな様に焼いて貪り食う……この楽しい贅沢を知らないなんて……………
いいよねぇハラミハラミタン塩ハラミ
@@豚勝也
焼肉は人に焼いてもらって食うのが好き
かなり前に一人での外食を気持ち悪いとか小馬鹿にしたコミックがありました、本当に腹が立ちました。
わかる
人といくと話しに夢中になっちゃって美味しさ半減
よっしゃ今度トライする‼️
ただ、1人で行くと予算的にね、、、
「ひとりで外食が出来る人は・・・」の件は、その通りと思います。
良く、ひとりで外食はし辛いと言うご意見を良く見かけますが、私はそのたび「何故?」と思いました。
私は、1人でも全く抵抗無く外食が出来ます。
そのためか、人間関係で悩んだことは、ほとんどありませんでした。
同じく、回転寿しも焼肉もお好み焼きも一人で行く、
この間は女性客90%以上のパンケーキ屋に一人で行って食ってきた。
そもそも人付き合いなるべくしないようにしてる
小学生の頃から1人でレストランに行ってジャーマンソーセージハンバーグというメニューを食べて帰るのが好きでした。何か1人で外食出来ない成人男性見ると情けなくなります
1人でも多人数でも外食好きですね。
どちらも違った楽しみがあります。
「一人で外食できない」なんて他人依存の弱っちい奴の意見ですね。
飯すら一人で食えなきゃ生きてけんやん。
私の場合は「普段ストレス多過ぎてたまには自由に爆食いしたいし、誰とも会話したくないから一人外食が好き」だな
ひとりでイヤホンしながらご飯たべてる時間めっちゃしあわせ
今は1人で外食は珍しくないから良い時代🤗食べたい時は1人でゆっくり食べたい🤗仲間と食事はコミュニケーションメインなので当たり障りないチェーン居酒屋かな⁉️
誰とも喋りたくない、というのはわかる。ガヤガヤしてる喧噪の中、幸せに感じる)静寂を持てるなら、《各々の自由》で幸せではないでしょうか
むしろ一人で食べるのがデフォ。食と向き合える時間は幸せ!焼肉屋は見渡してみると、案外一人で来てる人多いよ。
ひとりで外食してる時間って最高に幸せだよね
私も一人で焼肉屋に行きます。
おっしゃる通り、結構一人で楽しんでいる方いらっしゃいます。
つまり人間関係が一番疲れるってことね
そゆこと
ひとりは楽ちん
大学時代に1人で学食に行けないって言ってる友人がいて、何故かと聞いたら『肩身が狭い。白い目で見られる』と言っていたが心底理解できなかったし、これからも理解はできないと思う
誰が1人で飯食っていようが誰も興味ねーよ
子供が学校に行ってる時の外食って、最高だった。好きなものたべられるし。❤
今もだけど、休みの日のランチ かなりうれしいが
最後の「が」はなんなんだろう
1人で食べる方が食事に集中できて美味しく楽しめます
そーね
ひとりココイチ最高じゃ
みんなでわいわい食べるのも楽しいけど、何食べたか覚えてないことが多い。
本当に食べたい物の時は1人でゆっくり堪能したい。
1人で外食したり、出かけたりするのなんか楽しいよね
楽しいよね
全部自分で決められるからね
ぼっち飯最高。
ぼっち焼き肉、ぼっち寿司超うめぇ!
誰にも気を遣わずに旨いもんガツガツできるの最高。
一人で外食できる人と一人で外食せざるをえない人というのはまた違うものですよ
1人外食は、大体いける😊
孤独なグルメぽっい脳内BGMがまたたまらない
定期的に映画見に行ってそのまま近くのショッピングモールでウインドウショッピングしたりランチしたりしてリフレッシュするのまじで最高
納豆毎日食べてるけど季節の変わり目にしょっちゅう風邪を引く😂
コメントあざす!!
暖かくして寝てね!
喉鼻粘膜弱い系かな?
家族にその系統いて、よく風邪ひいとる
納豆ばっかり食べてればいいわけじゃないから…
@@S_McQueen
弱いですね
寒暖差で鼻がすぐヤラれてそこから風邪を引くことが多いです😂
@@名無し-x7f
粘膜は遺伝とかあるからね、
鍛えようないし…
根拠は??だけど、粘膜弱い人は腸内環境変えると多少改善するとか、
毎食整腸剤飲んで、朝にヤクルトで腸整えて、亜鉛サプリも粘膜とか肌に良いとか聞いた
1人ランチ、一人カラオケ、一人ボーリング、
1人スキー、1人フレンチ、1人ホテルのバー、もちろん1人でショッピング😆
食事は複数でも楽しいけど、遊びは満足するペースで満足するまでやりたい!
並んでるお店なんかは一人だと先に通してもらえたりしますからね。
そういう部分でのストレスも少ないですね。
そうそう
気楽でいいよね
誰かいると店選びで疲れる
カウンター席だけどね。
全然OKだよ。
確かにその通り。
兄弟姉妹の多い家庭に生まれ育ち、集団行動も苦手で1人の時間が欲しくて17か18の頃に1人で外食や近所のホテルで1人時間を満喫してました。
初めての1人外食はイオンのはなまるうどん✨今ではファミレスもラーメンも気にせず1人で行きます😂
その体に悪いカップラーメンを、全身がんの患者さんがムシャムシャと毎日食べております。
そういえば高須先生もカップラーメン大好きらしいですねー(笑)
ガン患者さん確かにカップラーメンが
好きな人が多い、こっそり食べてる。
むしろ正しい生き方やと思います。
俺昼はカップラ一食だけど健康ですよ🎉朝食べない昼カップラ、夜好きなもの食べて飲む生活30年したけど健康
@@ブラックロータス-b6fそれはもはや遺伝子が強い人。
親に感謝やな
寧ろ基本1人で行動する方が楽で大体1人だわ
年に3回くらい同年で集まって飲んだりたまに野球観に行くくらいで充分。
ひとりで外食してる時間めっちゃしあわせ
単独登山家なので1人の方がいいですね。群れるのは苦手です。
前、うつ病で入院していた時、治療の一環として登山があった。600m級の山で400m位まで車だが
それでも足腰が言うことを聞かなくなって、自分ともう一人で抱きかかえるようにして下山した記憶がある。
素人で一人はこのように拙いが、慣れている人で自分のペースを乱されることこそ辛い人もいよう。
ご飯くらい自分に合った環境で食べましょ
1人でご飯行ける人凄いなと思う
めんどくさくて家で食べるか近くのコンビニで買っちゃう
サムネ 2:25
このくらいの動画の長さなら見やすいです👍
タイムスタンプありがとう
今時1人で食事するぐらいで変人なんかに見ないから😂
私も1人〇〇すきで
焼肉や映画、旅も
友人や彼などと行くのも
楽しいけどHPS気質の
私は1人時間が必要
1人は1人の気楽な楽しさがある😊
スパも1人の方が楽
コメントあざす!!
今の時代に1人で食事するぐらいで変人なんかに見ない!
ほんとそう!
でも出来ない人は「恥ずかしい」って言うんだよね、自意識過剰なところあるよね
一人外食好きだけど、結構変人扱いされるな。
「飯は大勢でワイワイ食うのが良いんだ」って言われるよ。
まあわからんじゃないけど、そういう人は飯目当てじゃなくてお喋りしたいだけなんだと思う。
両方できる人が素敵
どっちも楽しめると最強だーね
1:38 点心をお茶と一緒にいただくのが飲茶だね。
焼肉とか家族でも無い限り、変に気を使って疲れるから1人の方がむしろ楽しそう。
会社者たちと行くと、鍋奉行ならぬ焼肉奉行がおり、自分のペースで食べたいのに一気に網に載せて人のさらに放り込んでくる先輩がいた。
うっとうしから二度とそいつとは行かなくありました。
ひとり焼肉最高よね
マヨネーズがかかってるポテトサラダに中濃ソースかけると美味しいですよ!
1人で食べ放題行って隣の席のファミリーが引くほど食うのが一番楽しい
引いてるように見えて実は「たくさん食べててかっこいい」て思われてるかもね
昔話。すたみなさんの
ディナータイムと同時に入店してお値段は上がるけど増えるメニューを堪能して
さぁて!デザート行きますかぁ!ってメロンソーダとソフトクリーム別皿にして
1口食べて1口飲んで~を
繰り返していたら隣席の
男子高校生グループに
「クリームソーダ!」と
言われた私が通りますよ。
なお、完全実話!
人工甘味料にもいろいろ種類があります。それを全部ごっちゃにしている時点で疑問がわきます。
アスパルテームはアミノ酸が2こつながったもので、たんぱく質が分解していったようなもので、特に害があるとは思えませんし、
実際に害があるかどうか実験した結果では、ネズミで体重1㎏あたり1日あたり1グラムのアスパルテームを食べさせたら害が確認できたとのこと。
これを単純に体重60㎏の人間に当てはめると1日60グラムということになります。
しかし、アスパルテームの甘さは砂糖の200倍ですので、普段から砂糖を1日12㎏取らないと満足しないような人なら、
アスパルテームの害が考えられるということになります。
が、そんな人はいません。つまり、統計操作をしてやっと害があることがわかる量は、摂取量としてはあり得ない数字です。
そもそも、1日に60グラムも特定のアミノ酸を摂取したらバランスが崩れて、それが問題になる意味合いが強いのではと思います。
それに、砂糖はブドウ糖と果糖が結合してできています。果糖はブドウ糖とよく似た化学構造ですが細胞毒性はブドウ糖の数百倍あります。
ブドウ糖も果糖も、分子内にケトン構造という、アセトアルデヒドに似た構造を持っているからです。
これについては動画では何も言及されていません。
スポーツ飲料の中には果糖が多いものもあるし、合成甘味料を使っていない甘未飲料にも果糖が多く使われているものも多いです。
(果糖は冷やすと砂糖より甘くなるため)
還元水飴は麦芽糖(ブドウ糖が2こつながったもの)に水素を添加して、ケトン構造をなくしたものです。
これはケトン構造がない分、細胞毒性は低いと思います。
ショートだからそこまで解説なくて当たり前、
という意見も見るが、だからといって嘘言っていい訳じゃないし
こういう丁寧な解説書く人、読む人はともかく
それ以外の連中は「嘘でも面白かったらいい」程度なんだろうなって…
こういう真剣なコメントを見るとネットのリテラシー二極化が進んでるなと感じさせられる。
1匹:天然
2〜5匹:???
6匹〜:養殖
2〜5匹、「天然」表記の中国産
俺も思いました。
完全養殖かね?
一人旅ができれば必然的に一人飯になる。ひとりディズニーも最近ではスマホあるからQラインで退屈しない。ただ充電バッテリーをわすれるとプレミアパスとか予約できなくなるから要注意。
ユニバも普通にシングルライダー用のサービスがあるもんね
好きなものを好きなだけ自由に食べたいから、
焼肉、寿司、ラーメン、ファミレス、食べ放題、ひとりで行きます。
気を使わなくていいからめっちゃ楽しい。
わかるーーーーー
店選びも帰るタイミングも自由
去年の年末にライブに行った時に、前泊で蒲田に泊まったけど、蒲田の居酒屋で食った牛たたきとユッケはめちゃくちゃ美味かった🤤
昆布が海で出汁が出ないのなんでだろ〜♪
って思ってたから知れて良かった😊
お役に立ててよかった!!
何年前のテツトモやねんwww
大勢の外食も好きだし一人での外食も好きでも一番好きなのはTKG
やっぱり1人の時間を作れて落ち着くから1人で外食ができる方ってストレスが少ないんだ!実際留学では1人で外食をしたことがあるしね
昔は1人◯◯とか苦手だったけど、社会人になって友達と休みを合わせづらくなってから1人で食事に行けるようになった。
それがもう快適で快適で。
食事中に喋らなくていいし食後もゆっくり出来る。
相手の好みに合わせて我慢しなくてもいい。
1人◯◯が出来るようになってから不思議と友人付き合いもうまくいく。
一人で飯食ってる時間がマジで至高。気使わなくていいし。むしろ一人の時間欲しくて一人飯してるまである。群れないと行動できない人よりよっぽどいいよ。
わかる
ひとりメシの時間は至高であり至福
最後は納得
孤独のグルメのゴローちゃん確かにストレスなさそう
ゴローちゃんがストレスフルになるの年末のクライアントの無茶振りとか腹が減ってる時に飯屋が見つからない時ぐらいじゃないかw
自分も一人焼肉とか一人居酒屋上等です
1人の時間は友人や家族との時間より大事
どこまで行って僕らは孤独
そして孤独は何も悪くない
平日休みなので休みのランチはいつも1人です(^^)
次の休みにドライブ兼ねて、どこへ行こうか考える時間が好き。
私は前期高齢者になったばかりですが、15年程一人暮らしだったもので常にストレスフリーでしたよ。仕事で誰かと関わらなければならないのに私生活では 一人がいいに決まってます😅
家族がいる人は、家族が出迎えてくれたらストレスが溶けて流れていく感じのようですね。
一人で好きなもん食ってる時間が一番至福だぜ
酒蔵など発酵食品の工場では納豆はご法度なのだそうです。
納豆菌が麹菌などに悪影響を及ぼすからだそうです。
へーーー!
それは知らなかった!勉強になる!
ソーセージ。サラミ。ハム。薫製の工場でも
製造する職人さんは納豆を食べない。
納豆菌は、菌類の中でも最強に強く製品に影響が出てしまうから。
1人飯の良さ、多人数飯の良さ、どっちも好き❤外食の機会は収入安定してくると増えてくるのよ、1人飯の時は鰻屋でささやかな贅沢、多人数飯の時は焼肉頬張りながら皆でゲラゲラ笑いながらが月一の楽しみ😊
一人でやよい軒に来て、サバ味噌定食豚汁変更を食べながら観るいい動画でした。うま。
いいね
やよい軒は豚汁追加するとQOLあがるよ
焼肉屋に一人でいって、一枚ずつゆっくり焼いて、自分なりの最高の焼き加減に仕上げた肉をお供にビールと白米を掻っ込む
サイコーです
感性があるなら友達とでもOKだけど、2人が限度やね
妻に先立たれてから1人外食せざるを得ない。最近は1人焼肉にも慣れてきた
声かけてくれれば付き合うよ
男性は妻に先立たれると自由を手に入れて活発になると言われてるね😊
@@アルト-g3j んなこたぁねえよ。何も出来ない男は途方に暮れる。女性の方がイキイキと生きてるよ
@@アルト-g3j
それは女性だよ。近所の未亡人たちのお元気なこと。
友達とご飯行くと自分のペースでゆっくり食べれないから自分は一人でゆっくり食べるのが好きです。
その気持ちわかるよーーー
ペース合わないと気ぃ使うもんね
毒だと思って観賞用にしてたトマトを最初に食べた奴は何を思って食べたんだろう
エビとかウニとか最初に食べた人ってすごいよね
1人で飲み食いも旅行も映画見たりもできるけど、実は心が壊れて仕事休んだから、その時間ができただけなんだよな…
海外旅行とラブなホテル以外は
おひとりさまできます。
コメントあざす!
じゃあ個室ビデオもひとりですね!
@@everyday_koken
…大人のビデオってこと?
あー、うん、まあ…(゜Д゜;)←動揺
1人で食べ放題の店に行きひたすらに食いたいものを食うってのが最高の1人時間
焼肉やしゃぶしゃぶはもちろんのこと、寿司の食べ放題だと普段躊躇うような高いネタ食いまくれるから心の健康には良い
ちなみに寿司の食べ放題はにぎりの徳兵衛という店を利用する
多くの場合、白ごまではなくてケシの実ですね。
ポピーシードだったけ?
え、そーなの???
ぼっち飯より必死について行くけどキョロ充化するほうがより孤独を感じていたたまれなそう
そのストレスやばそう
1人居酒屋も1人焼肉も余裕だが1人カラオケだけはどう盛り上がっていいか分からなくて行けない。食べたり呑んだりする時は読書しながらのんびりと好きな食べ物とお酒でやります。
女の子も参加するカラオケの数日前に、初めて歌う曲の練習とかで一回だけ1人カラオケ行ったことありますね🎤🤔
ひとりカラオケあかんのか
ミスチル好きだからひとりで桜井さんになりきって歌ってる
ヒトカラは練習し放題懐メロ歌い放題じゃん……懐かしのアニソンだけど
車で歌いながら運転するのと変わらんと思うのだが‥
@@hiroshimo5051
そこから事故の危険性を引いて歌詞ガイドと映像足したようなモンだよな
1人が何でも最高なんだと歳を取るにつれて楽になる。
ひとりで何にも縛られない時間、さいこう
気にしたら負け。何をしようが不健康になる人はなるし、不健康そうな食事や生活してても健康な人もいる。
ストレスもそう。難しいけど要は、自分に合ってるものを見つけれたら良いだけ。
食事って人生において重要なエンターテインメントのひとつだもんね
細かいこと考えない方がいい
1人で行動できない人は、価値基準が自分の本心ではなく他人との比較になってそうだから、ストレス高そうってのは凄くわかる
一人でも行けるし、一緒に行く友人もいるのが最強でしょ。
自分には出来ないからって片方を下げるのやめなよ恥ずかしい
二刀流!
1人の外食の時は、井之頭五郎のように脳内ナレーションして楽しむ❤
アイスクリームは賞味期限無いですが、業務用の超低温の場合なんで冷凍庫の開け閉めが多い家庭用冷凍庫だと普通に痛みます 買ったら早めに食べてくださいね
数年間冷蔵していたハーゲンを食べたがお腹は平気だったよ
ただ、霜としてアイスクリームから水分抜けていて溶けずペッタリした食感になってた笑
1人飯が基本だとサラリーマン時代に身についた。
特にランチは独りだけで食べたい。
おもしろい👍✨🌟
あざす!
いえーい
お弁当のスパゲッティは、直に揚げ物を乗せると容器が溶けるから、と教えてもらったことあります🤔
🎼昆布が海の中でダシが出ないのは
生きてるから〜♪
あったかいんだからー♪
トマトは野菜である。フルーツの缶詰は加工後数年置いた方がしっかりシロップが染みる。1人外食は自分のペースで食事出来るからよくやります(食べ放題で片方が食べ終わっても食べ続けたりすると待たせるから気を使う😢)
1:45これはいいことを聞いた
それはよかた!!!
一人外食って、良いも悪いもというより…社会人になってお店に入り、注文から食事そして会計を、全部一人で初めてやったときに、一つ大人になった気がしたことを、思い出しました😊 今は普通ですけどね😅
ひとり最高!
気を使いたくないんだ!
ひとりは自由だああああ
コロナの時に1人ランチが推奨されてたとき、テレビでアナウンサーとかが戸惑ってたのに戸惑ったな。
そんなに群れないとご飯一つ食べられんのか……
ガチに
👨⚕️お昼も一人で食べて蜜を〜
👧 ひ、一人ですか?!🫨
みたいなうろたえ方だった
歳のせいかカップ麺食えなくなった
オキニのラーメン屋があるとね
まじかよ
夜中に食べたくなるよー
カップラだいすき
40超えてからスーパーカップ全部食べられなくなった😂
50歳過ぎても普通サイズのカップ麺(麺60g)2個食いとか普通にできるし割と好き。それよりここ30年ぐらいのカップ麺は無駄に高い。日清食品のせいだと思う。日清食品は変な商品ばかり出すしカップ麺に対する認識が自分とは違うというのがよくわかった。
毎日、49年カップラーメンは欠かさず食ってる
一人で焼き鳥屋に行って好きな焼き鳥を山ほど食べるのが好きです。
2〜5匹ずつ焼くたい焼きはどっちなのか?
気になりすぎて夜しか眠れない。
昼も寝てね
ウナギみたいな「半養殖」では(知らんけど
人に気を遣うのに疲れるから1人外食が最高なんだけど😅
【ためにならない雑学】食べ物・健康系雑学をアップするyoutuberの9割は、アップした動画の内容の9割を実践していない。(たぶん笑)
ありがとうございました😊
こちらこそいつもありがとうございます
外食の予定を毎回人と合わせられるほど暇じゃ無いのじゃ
お忙しいんだね
人間関係に疲れたらフラっとパチ屋行って機械と戯れてそのあと日高屋行って餃子で飲んでリフレッシュしたくなるのよ。尚隣にクチャラー来たら即退散
メキシコ語って、存在するの? あそこは基本的にスペイン語だろ。原住民の言語由来の部分も多少はあるだろうけれど。
トマトに砂糖をかけてもイチゴ味にはならない。子供の頃はよく砂糖をかけてたけど、一度もそう感じたことはない。
ジャムおじさん「最近、材料の高騰がキツくって、、、
食べ放題の前にトンカツ食うといいのッ⁉️
いいというか、たくさん食べれるって話
ソロ外食大好きだよ。あと喫茶店とかに一人で入って食べるスイーツも好き。友人と行くとついつい駄弁るのに興じてしまうが故、ちょっと高いものはソロの方が良いまである。
アイスクリームに賞味期限はないけど消費期限はあるね
なにが違うの??
@everyday_koken 賞味期限は味を保証する期間で消費期限は食べられる期間ですね、言葉は似てるけど意味合いが違うです
大勢でワイワイ食べるのもいいけれど
ひとりであれば徒歩限定だけど、
自分のペースで
ふらっと昼からひとり酒でほろ酔い気分になれるのも意外とよろしくてよ❤
カップラーメンが唯一体にいい季節はラニーニャの年の真夏。(大抵クソ暑い)
熱中症の一種の熱痙攣をその強烈な塩分で救ってくれるw
ぼっち飯なんて平気でするなw
別に群れる事ばかりしている人に反感は持たないけど、言葉で付きまとうのはやめて欲しいかなw
決して身体によくはないでしょう(笑)
トマトに砂糖はトマトに砂糖をかけた味になる
味の素や砂糖、塩も消費期限はないのは有名かな
いや、有名じゃない
僕は初耳だった、ありがと
トマト🍅に砂糖をかけてデザートみたいに食べてた時もありました😊レモンドレッシングかけて食べても美味しいですよ。
コメントあざす!!
生のトマトが苦手だから無理にゃ・・・
1人で外食普通にできるけど、人間関係のストレスなんて余裕で死ぬほどあるけどな
でも死んでないから大丈夫よ
一人外食最高✨