Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
時間も短くて、凄く分かりやすかったです。ありがとうございます。
長々と説明もなく単純明快な動画でした。大変参考になりました感謝致します。
よく解りました。ありがとう、ございました。実際にといてみます。
ありがとうございました。いままで横に研いでいました。なるほど、やってみます!!
鎌を研ぐたび見に来てます
この動画を参考にして鎌研ぎの練習をしました。先日作業員が自分の研いだ鎌で怪我をして現場監督に「お前の鎌は切れすぎるから研ぐな」と言われました。ありがとうございます。
「お前の研いだモノは切れすぎるからあまり研ぐな」最高の褒め言葉だと思います。
包丁用の砥石で普通に砥いじゃいました。という事で、やはり鎌用を買ってきました。
丁寧な説明ありがとうございます、必ず覚えます。
素晴らしい!助かりました。
この動画を観るまでは間違った研ぎ方してました😥どうりで切れ味が悪いわけだわ😨この動画に感謝です🙇
やってみますありがとうございます
非常によくわかりました。ありがとうございます✌😃
迷っていた部分が明確になりました。あるがとうございました。
うちの爺さん山や畑に行くときは砥石も一緒に持ってあるいてたな
ありがとうございました Thank You 🤗
ありがとうございます🙇
0:39 その砥石はアマゾンなんかで安く売っている砥石ですよね。小さい砥石の方が鎌には良いですね。
鎌用砥石で販売されてます。鎌専用に一本もっていればOKです
@@haruppu 教えて頂きありがとうございます。購入してみたいと思います。
砥石は有りますがひと晩水につけるといいですか?
5分ほどで大丈夫です。
Thank you. Very helpful.
造林鎌も同じ研ぎ方でいいでしょうか?注意点等はありますか?
同じ研ぎ方で大丈夫です。
What grits do they have and any link on where to buy that type of sharpening stone? I like it since it looks compact.
www.amazon.com/Naniwa-abrasive-Mfg-whetstone-QA-0152/dp/B003V3M85S/ref=sr_1_41?keywords=sharpening+stone+sickle&qid=1555590083&s=gateway&sr=8-41
Thank you.
Thnxx a lot
すばらしーbyマンション管理人
うちの祖母も鎌は縦に研いでました祖母は柄を持って砥石よりも下に沈めて研いでましたよく山奥の畑についていってましたきゅうりとかもスパスパ切れてましたね
1000番で研いで荒砥でバリ取りするんですか?
コメントありがとうございます。バリ取りも1000番でいいですよ。できれば鎌用の砥石で研いでください。包丁と兼用すると、鎌を研ぐと研ぐ面が凹んでしまって包丁が綺麗に研げなくなるので注意してください。
ふ
この動画では、鎌用砥石の荒い面だけで研いでいますね。バリ取りは荒いほうではない方でやっていますね。この砥石は安くて良いですよ。しかし、使っていると、面が平らではなくなってきます。
@@Marhava2023 鎌砥石も常に平面にしておくのですか?
@@iwateshironeko7056 様いや、動画のように、鎌を左手で固定して、砥石を右手で動かした方が良いです。私も、何回か練習して、鎌研ぎは、ようやくできるようになりました。私の経験から言うと、初心者は、動画で使っているような砥石ではなく、取っ手付きのダイヤモンドシャープナーのようなもの(金属製)の方が、早く、刃が付いて、わかりやすいと思います。とにかく、かえりを付けるのが先決です。このかえりを付けるというコツをつかんでしまえば、動画で使っているような砥石でも上手く研げるようになります。それと、草刈り鎌は、連続使用10分くらいで、切れ味が目に見えて?落ちてきます。(有名な鋼を使っていても同様です)だから、そこで、また研ぎます。つまり、作業中、何度も研ぎ研ぎ使うものなんですね。なので、一定時間、草刈りをやっていると何回も研ぐことになるので、徐々に研ぎ方も覚えられます。もし、畑などの決まった場所で使うなら、鎌研ぎ用の台を、軽量ブロック4つくらいで作っておくと、鎌研ぎ作業が楽になります。左手で鎌の柄の刃の付け根を持ち、左手を台に押しつけると安定します。また、鎌の刃先を空中に泳がせないで、何か、小さなブロックか木片を枕にして、刃先を押しつけるようにすると、鎌がぐらぐらせず、固定されるので良いです。それと、草刈り鎌は何といっても、信州型がお勧めです。刃が柄に対してオフセットしているので、とても使いやすく、効率が上がります。動画の鎌のように、刃が柄に対して角度を持っていないと草を地際で切るとき、自分のこぶしが邪魔になって、うまく切れません。また、刃が角度をもたないと、切った草はそこへ落ちるだけですが、信州型のようにオフセット角が付いていると、その角度があるがために、切った草はそこへドサッとは落ちず、鎌と一緒に鎌の動く先へ移動してきます。そこで、鎌を元方向に戻して、第二打を打つわけですが、その戻す瞬間に、刈られた草はドサッと落ちます。つまり、草刈り動作を何回かすると、刈られた草は一カ所にまとまってくるというわけです。従い、片付けるとき、とても効率よく草を、まとめて、処理できます。動画のような鎌だと、刈った範囲に落ちている草を熊手のようなもので一カ所に集め、それから処分という作業になりますが、信州鎌はこれが不要になります。これ、ホントに便利ですよ。ドイツ人なら必ず信州鎌のように設計すると思いますね。尚、信州型の鎌は、本場の伝統工芸士に作ってもらっても、3000円前後ですから、安いです。10年以上使えると思います。
分かりました?
年寄りの鎌研ぎ見たことないでしょう。時代の流れ。可哀想。今は切れなくなったらホームセンターで買う。これでしょう。どうしちゃったのかね。
時間も短くて、凄く分かりやすかったです。ありがとうございます。
長々と説明もなく単純明快な動画でした。
大変参考になりました感謝致します。
よく解りました。ありがとう、ございました。実際にといてみます。
ありがとうございました。いままで横に研いでいました。なるほど、やってみます!!
鎌を研ぐたび見に来てます
この動画を参考にして鎌研ぎの練習をしました。
先日作業員が自分の研いだ鎌で怪我をして
現場監督に「お前の鎌は切れすぎるから研ぐな」と言われました。
ありがとうございます。
「お前の研いだモノは切れすぎるからあまり研ぐな」
最高の褒め言葉だと思います。
包丁用の砥石で普通に砥いじゃいました。
という事で、やはり鎌用を買ってきました。
丁寧な説明ありがとうございます、必ず覚えます。
素晴らしい!助かりました。
この動画を観るまでは間違った研ぎ方してました😥どうりで切れ味が悪いわけだわ😨
この動画に感謝です🙇
やってみます
ありがとうございます
非常によくわかりました。ありがとうございます✌😃
迷っていた部分が明確になりました。あるがとうございました。
うちの爺さん山や畑に行くときは砥石も一緒に持ってあるいてたな
ありがとうございました Thank You 🤗
ありがとうございます🙇
0:39 その砥石はアマゾンなんかで安く売っている砥石ですよね。
小さい砥石の方が鎌には良いですね。
鎌用砥石で販売されてます。鎌専用に一本もっていればOKです
@@haruppu
教えて頂きありがとうございます。
購入してみたいと思います。
砥石は有りますがひと晩水につけるといいですか?
5分ほどで大丈夫です。
Thank you. Very helpful.
造林鎌も同じ研ぎ方でいいでしょうか?
注意点等はありますか?
同じ研ぎ方で大丈夫です。
What grits do they have and any link on where to buy that type of sharpening stone? I like it since it looks compact.
www.amazon.com/Naniwa-abrasive-Mfg-whetstone-QA-0152/dp/B003V3M85S/ref=sr_1_41?keywords=sharpening+stone+sickle&qid=1555590083&s=gateway&sr=8-41
Thank you.
Thnxx a lot
すばらしーbyマンション管理人
うちの祖母も鎌は縦に研いでました
祖母は柄を持って砥石よりも下に沈めて研いでました
よく山奥の畑についていってました
きゅうりとかもスパスパ切れてましたね
1000番で研いで荒砥でバリ取りするんですか?
コメントありがとうございます。バリ取りも1000番でいいですよ。できれば鎌用の砥石で研いでください。包丁と兼用すると、鎌を研ぐと研ぐ面が凹んでしまって包丁が綺麗に研げなくなるので注意してください。
ふ
この動画では、鎌用砥石の荒い面だけで研いでいますね。
バリ取りは荒いほうではない方でやっていますね。
この砥石は安くて良いですよ。しかし、使っていると、面が平らではなくなってきます。
@@Marhava2023 鎌砥石も常に平面にしておくのですか?
@@iwateshironeko7056 様
いや、動画のように、鎌を左手で固定して、砥石を右手で動かした方が良いです。
私も、何回か練習して、鎌研ぎは、ようやくできるようになりました。
私の経験から言うと、初心者は、動画で使っているような砥石ではなく、取っ手付きのダイヤモンドシャープナーのようなもの(金属製)の方が、早く、刃が付いて、わかりやすいと思います。とにかく、かえりを付けるのが先決です。
このかえりを付けるというコツをつかんでしまえば、動画で使っているような砥石でも上手く研げるようになります。
それと、草刈り鎌は、連続使用10分くらいで、切れ味が目に見えて?落ちてきます。
(有名な鋼を使っていても同様です)
だから、そこで、また研ぎます。
つまり、作業中、何度も研ぎ研ぎ使うものなんですね。なので、一定時間、草刈りをやっていると何回も研ぐことになるので、徐々に研ぎ方も覚えられます。
もし、畑などの決まった場所で使うなら、鎌研ぎ用の台を、軽量ブロック4つくらいで
作っておくと、鎌研ぎ作業が楽になります。左手で鎌の柄の刃の付け根を持ち、左手を台に押しつけると安定します。また、鎌の刃先を空中に泳がせないで、何か、小さなブロックか木片を枕にして、刃先を押しつけるようにすると、鎌がぐらぐらせず、固定されるので良いです。
それと、草刈り鎌は何といっても、信州型がお勧めです。刃が柄に対してオフセットしているので、とても使いやすく、効率が上がります。動画の鎌のように、刃が柄に対して角度を持っていないと草を地際で切るとき、自分のこぶしが邪魔になって、うまく切れません。
また、刃が角度をもたないと、切った草はそこへ落ちるだけですが、信州型のようにオフセット角が付いていると、その角度があるがために、切った草はそこへドサッとは落ちず、鎌と一緒に鎌の動く先へ移動してきます。そこで、鎌を元方向に戻して、第二打を打つわけですが、その戻す瞬間に、刈られた草はドサッと落ちます。
つまり、草刈り動作を何回かすると、刈られた草は一カ所にまとまってくるというわけです。従い、片付けるとき、とても効率よく草を、まとめて、処理できます。
動画のような鎌だと、刈った範囲に落ちている草を熊手のようなもので一カ所に集め、
それから処分という作業になりますが、信州鎌はこれが不要になります。
これ、ホントに便利ですよ。ドイツ人なら必ず信州鎌のように設計すると思いますね。
尚、信州型の鎌は、本場の伝統工芸士に作ってもらっても、3000円前後ですから、安いです。10年以上使えると思います。
分かりました?
年寄りの鎌研ぎ見たことないでしょう。時代の流れ。可哀想。今は切れなくなったらホームセンターで買う。これでしょう。どうしちゃったのかね。