Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
創造シリーズの時より、色んな大名の旗印が増えた所だけ前より良かった
PKの特徴、ゲームの進め方など大変参考になりました。ありがとうございます。
お家再建が出来るようになって欲しいなぁーそうすると現実味感じるから
買うかどうか迷ったけどお陰で買う決心がつきました。ありがとうございます
アップありがとうございます
こういうシュミレーションって本当に作るの難しいよな…言い出したらキリが無くなるっていうか……史実で起きたことをIFにしようとしてるんだからなかなかバランスとか難しい
士気勝利はちょっと欲しいかなー、最後に大将と鬼ごっことするのは辛い。あと、小勢力で兵数が少ないとめっちゃ厳しい。(不可能なんじゃないかと思うくらい)もっと戦い方の研究が進んだら、ドンドン面白くなりそう
全体的にバランスの良い作品だと思います追加して欲しい点は2つ1つは過去作品にあった道の整備レベル。今作はどのルートでどこに布陣、決戦に挑むかが大事なとこだと思いますですので侵略を考えて敵領内へ向かうルートを整備するのか防衛を考えて整備しない・悪路にする等の要素を追加して頂ければより戦略性が増すのではないかなと思います。(過去作品の道レベル強化は操作が面倒だったので簡単に実行できるUIも必須)2つ目は合戦時の部隊速度能力値や兵装によって部隊の移動速度が変わるのは嬉しいができれば敵部隊と交戦中部隊の移動速度低下を調整してほしい戦闘の離脱と戦闘を繰り返すのは忠実じゃない気がします。
内政が簡略化されたことで「初心者にとっつきやすい信長」になってると思う。内容に比して定価は高すぎるが、セール時に入手して信長入門するには最適。農業・開発はAIがそこそこ優秀なのですべて委任でも良く、そこに時間かけるよりもゲーム開始と同時に募兵しまくってガンガン周辺国に攻め込んだ方が良い。古くからのファンには不評かもしれないが、ファンに忍耐を強いないという点で「今どきのゲーム」らしくはなった。あとはUIの改善ですかね。業務用アプリやスマホアプリが年々洗練されていく中で、このシリーズは時代に取り残されつつあると思う。
配下武将を配下城主の与力や寄騎の配属、配下城主への加増、減封、転封などのシステム(武家システムに近いもの)が欲しいなぁ例えば竹中半兵衛や若き頃の石田三成や加藤清正は羽柴秀吉の配下であり、明智光秀は坂本城だけではなく、丹波国のほぼ全体を所領としてました。
合戦をAIに委任したら、より最適で的確な立ち回りで動いてくれますか?委任した所でCPUポンコツ能無しなら手動でやった方が良いですし
内政の簡略化は正直未だに受け入れがたいけれど、城ではな群単位を中心としたものになってるのは高評価烈風伝の内政システムが一番だけど、まあ実際の大名は細かい指示はまずしない…決然はPKになり、大将を倒すだけのものになってしまったのはいいが、劣勢時は士気が下がるだけでなく、足軽などは統率がとれなくなり、部隊の能力が下がる…みたいな感じにしたほうがいいかなと農兵は耕す畑があるので、足軽ほど下がらないみたいな(ただし収穫時や田植え時などで戦うと士気が大きく下がる感じで)そうすることで、優勢劣勢という名ばかりのものが生きるようになると思う
誤字っっっw
今作めちゃくちゃ難しくて面白い
内政好きな野望ファンには面白くないかもしれない作品戦争好きな野望ファンなら買って損はない作品になったと思います。惜しむらくはこれがPKじゃなく無印であれば・・・スマホなんかで売ろうとするからだよ・・・ブツブツ・・・・大命のバランスも一部今川がやりすぎな感もありますが良いバランスになってますね個人的に弱小勢力の大命にテコ入れして欲しい所かなぁ・・・郡の切り取りとかもあれば戦略も深くなると思うしまだまだ修正で面白くなる作品だと思います。KOEIには頑張って欲しいですね
商業に関してはEU4の交易と雰囲気が似てるが、EU4だとノード(商圏)が地方ごとで、そこでの影響力の与え合いや、経済戦争の道理性があって楽しいやはり、城の数が増えると嬉しいが内政が作業ゲーになるのを委任以外の解決法で解決してくれるとありがたい
まこなこさんの動画のおかげで、今日初めて惣無事令までもっていけましたありがとうございました(*´ω`*)
無印版の方が合戦は現実的なんだよなあ…理想の合戦としては戦況ゲージ+罠、軍施設かな…
城の数って想像に比べて減ってたりしますか?
農業は、城奪って練兵所があれば流民量残しつつ開墾するとか考慮しますね。でも治水や肥沃度が流民量にどう影響するのかが分からなくてもやもやします。確かに治水に回すポイントは少ないですね(季節毎のポイント制賛成ですね)
自分のやり方が下手くそなだけなんだろうけど、強力な武将の成長版が強すぎて、後々に全然勝てないんですよね。m
大志with pkから始めた場合無印版のシナリオは有料で買わないとできませんか?どなたか教えていただけませんか?
戦場上限はまあ良いとして5万の内、7500人対7500人で負けたら5万全部溶けるのが許せん
でもこんな利点があるぞ我が軍1万敵は6万狭い場所に行かせて殲滅するこても出来るからどう対策するかどう生かすかも大事だし
このゲームの最大の欠点だと思います。パワーアップキッドだろうがノーマルだろうが序盤の激戦以外は作業になるのが戦国シミュレーションゲーム。その中で大軍を率いるというのが一つの楽しみの一つだと思うのですけど、今作は完全にそれを消してしまった。自動で兵士が振り分けられるのが酷い。10万くらいの兵数で部隊上限まで出していた場合、7500だと各部隊数百しか兵を持てない。その場合相手側が2部隊くらいで参戦してきたら部隊が各個撃破されて戦にならない。圧倒的に部隊数が少ない方が有利になってしまうのが不満ですね。昔の三国志の様に、戦場MAP内に狭い山道などを作り一度に通れる兵数(部隊数)に制限を設けるとかの方が良かったかと思う。
信長の野望って100%完璧なの無いのってわざと売らすためなのかな
正直初手ミスらなければ包囲網とかで手こずるけど滅ぼすだけの作業ゲーになるから序盤楽しめるけど後半毎回飽きてくる
畫面簡化感覺無聊...希望能多一點靜態狀況圖片,不然感覺要腦補自己想像
一括で募兵ができるようにしてほしいよなあ
城の中で決戦やりたかった・・・攻城戦やってる感じが薄い。
攻められると勝手に落城してしまう現象はなぜでしょうか?
武将がいないからです
pkったらデータ編集でヒャッハーするのが楽しい
日本でシュミレーションゲームと言えばコーエーなのでもはや信者なのですが、創造戦国立志伝も大志も良い要素は大いにあるのでそれを次に生かしてほしいもしくは有料でもいいからアプデをして欲しいここ直したら面白くなるのになぁという点が残ってちょいモヤモヤもっとしちゃう
このゲーム人口っていう概念有る?
内政軽視は少々残念ですな。その方が売れるのですかな。
合戦がメインのゲームですからねぇ(^_^;)「大江戸物語 俺が将軍になる!」ってなゲームなら内政激アツなんでしょうねw
幸村チャンネルみたいなみたいなゲームですね😲
調略がなんかイメージと違ってつまらないかなぁ。決戦で戦況優位での勝利はあった方が良い。
なんとなく「国を治めている感覚」がまったくないのが不満
kimura s なんとなくで不満言われても、対策できないよ。
軍団ないのつらい
殲滅戦なのがな
創造シリーズの時より、色んな大名の旗印が増えた所だけ前より良かった
PKの特徴、ゲームの進め方など大変参考になりました。
ありがとうございます。
お家再建が出来るようになって欲しいなぁーそうすると現実味感じるから
買うかどうか迷ったけどお陰で買う決心がつきました。ありがとうございます
アップありがとうございます
こういうシュミレーションって本当に作るの難しいよな…言い出したらキリが無くなるっていうか……史実で起きたことをIFにしようとしてるんだからなかなかバランスとか難しい
士気勝利はちょっと欲しいかなー、
最後に大将と鬼ごっことするのは辛い。
あと、小勢力で兵数が少ないとめっちゃ厳しい。(不可能なんじゃないかと思うくらい)
もっと戦い方の研究が進んだら、ドンドン面白くなりそう
全体的にバランスの良い作品だと思います
追加して欲しい点は2つ
1つは過去作品にあった道の整備レベル。
今作はどのルートでどこに布陣、決戦に挑むかが大事なとこだと思います
ですので侵略を考えて敵領内へ向かうルートを整備するのか防衛を考えて整備しない・悪路にする等の要素を追加して頂ければより戦略性が増すのではないかなと思います。(過去作品の道レベル強化は操作が面倒だったので簡単に実行できるUIも必須)
2つ目は合戦時の部隊速度
能力値や兵装によって部隊の移動速度が変わるのは嬉しいができれば敵部隊と交戦中部隊の移動速度低下を調整してほしい
戦闘の離脱と戦闘を繰り返すのは忠実じゃない気がします。
内政が簡略化されたことで「初心者にとっつきやすい信長」になってると思う。内容に比して定価は高すぎるが、セール時に入手して信長入門するには最適。農業・開発はAIがそこそこ優秀なのですべて委任でも良く、そこに時間かけるよりもゲーム開始と同時に募兵しまくってガンガン周辺国に攻め込んだ方が良い。古くからのファンには不評かもしれないが、ファンに忍耐を強いないという点で「今どきのゲーム」らしくはなった。あとはUIの改善ですかね。業務用アプリやスマホアプリが年々洗練されていく中で、このシリーズは時代に取り残されつつあると思う。
配下武将を配下城主の与力や寄騎の配属、配下城主への加増、減封、転封などのシステム(武家システムに近いもの)が欲しいなぁ
例えば竹中半兵衛や若き頃の石田三成や加藤清正は羽柴秀吉の配下であり、明智光秀は坂本城だけではなく、丹波国のほぼ全体を所領としてました。
合戦をAIに委任したら、より最適で的確な立ち回りで動いてくれますか?委任した所でCPUポンコツ能無しなら手動でやった方が良いですし
内政の簡略化は正直未だに受け入れがたいけれど、城ではな群単位を中心としたものになってるのは高評価
烈風伝の内政システムが一番だけど、まあ実際の大名は細かい指示はまずしない…
決然はPKになり、大将を倒すだけのものになってしまったのはいいが、劣勢時は士気が下がるだけでなく、足軽などは統率がとれなくなり、部隊の能力が下がる…みたいな感じにしたほうがいいかなと
農兵は耕す畑があるので、足軽ほど下がらないみたいな(ただし収穫時や田植え時などで戦うと士気が大きく下がる感じで)
そうすることで、優勢劣勢という名ばかりのものが生きるようになると思う
誤字っっっw
今作めちゃくちゃ難しくて面白い
内政好きな野望ファンには面白くないかもしれない作品戦争好きな野望ファンなら買って損はない作品になったと思います。惜しむらくはこれがPKじゃなく無印であれば・・・スマホなんかで売ろうとするからだよ・・・ブツブツ・・・・大命のバランスも一部今川がやりすぎな感もありますが良いバランスになってますね個人的に弱小勢力の大命にテコ入れして欲しい所かなぁ・・・郡の切り取りとかもあれば戦略も深くなると思うしまだまだ修正で面白くなる作品だと思います。KOEIには頑張って欲しいですね
商業に関してはEU4の交易と雰囲気が似てるが、EU4だとノード(商圏)が地方ごとで、そこでの影響力の与え合いや、経済戦争の道理性があって楽しい
やはり、城の数が増えると嬉しいが内政が作業ゲーになるのを委任以外の解決法で解決してくれるとありがたい
まこなこさんの動画のおかげで、今日初めて惣無事令までもっていけました
ありがとうございました(*´ω`*)
無印版の方が合戦は現実的なんだよなあ…
理想の合戦としては戦況ゲージ+罠、軍施設かな…
城の数って想像に比べて減ってたりしますか?
農業は、城奪って練兵所があれば流民量残しつつ開墾するとか考慮しますね。でも治水や肥沃度が流民量にどう影響するのかが分からなくてもやもやします。確かに治水に回すポイントは少ないですね(季節毎のポイント制賛成ですね)
自分のやり方が下手くそなだけなんだろうけど、強力な武将の成長版が強すぎて、後々に全然勝てないんですよね。m
大志with pkから始めた場合無印版のシナリオは有料で買わないとできませんか?
どなたか教えていただけませんか?
戦場上限はまあ良いとして5万の内、7500人対7500人で負けたら5万全部溶けるのが許せん
でもこんな利点があるぞ我が軍1万敵は6万狭い場所に行かせて殲滅するこても出来るから
どう対策するかどう生かすかも大事だし
このゲームの最大の欠点だと思います。
パワーアップキッドだろうがノーマルだろうが序盤の激戦以外は作業になるのが戦国シミュレーションゲーム。
その中で大軍を率いるというのが一つの楽しみの一つだと思うのですけど、今作は完全にそれを消してしまった。
自動で兵士が振り分けられるのが酷い。10万くらいの兵数で部隊上限まで出していた場合、7500だと各部隊数百しか
兵を持てない。その場合相手側が2部隊くらいで参戦してきたら部隊が各個撃破されて戦にならない。
圧倒的に部隊数が少ない方が有利になってしまうのが不満ですね。
昔の三国志の様に、戦場MAP内に狭い山道などを作り一度に通れる兵数(部隊数)に制限を設けるとかの方が良かったかと思う。
信長の野望って100%完璧なの無いのってわざと売らすためなのかな
正直初手ミスらなければ包囲網とかで手こずるけど滅ぼすだけの作業ゲーになるから序盤楽しめるけど後半毎回飽きてくる
畫面簡化感覺無聊...
希望能多一點靜態狀況圖片,不然感覺要腦補自己想像
一括で募兵ができるようにしてほしいよなあ
城の中で決戦やりたかった・・・攻城戦やってる感じが薄い。
攻められると勝手に落城してしまう現象はなぜでしょうか?
武将がいないからです
pkったらデータ編集でヒャッハーするのが楽しい
日本でシュミレーションゲームと言えばコーエーなのでもはや信者なのですが、
創造戦国立志伝も大志も良い要素は大いにあるのでそれを次に生かしてほしいもしくは有料でもいいからアプデをして欲しい
ここ直したら面白くなるのになぁという点が残ってちょいモヤモヤもっとしちゃう
このゲーム人口っていう概念有る?
内政軽視は少々残念ですな。その方が売れるのですかな。
合戦がメインのゲームですからねぇ(^_^;)
「大江戸物語 俺が将軍になる!」ってなゲームなら内政激アツなんでしょうねw
幸村チャンネルみたいなみたいなゲームですね😲
調略がなんかイメージと違ってつまらないかなぁ。決戦で戦況優位での勝利はあった方が良い。
なんとなく「国を治めている感覚」がまったくないのが不満
kimura s なんとなくで不満言われても、対策できないよ。
軍団ないのつらい
殲滅戦なのがな