Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます、パート2楽しみです長くても丁寧な解説は大変ありがたいですお金払って学ぶぐらいの価値は十分にありますよ
ありがとうございます。いつもてんこ盛りですいませんw
この手法、けっこう我流でやってんのかな~って、動画制作しながら感じてました・・・。他によいノウハウをお持ちの方、差し支えなければ「こんなやり方もあるよ!」ってコメントいただけるとみんなが喜びます~!
今回も永久保存です、今年はこれができるレベルにはなりたいな。
ありがとうございます。ちょっとずつお試しください!
オープニングが‼️イイですね‼️
ありがとうございます!新年あけたし、落ち着いた雰囲気を求めたいたんでしょうね・・・W
新OP良き!私がやってる完全我流の方法ですが、「流星・雲・飛行機がない星だけの画像を複数枚スタック」+「流星画像」を比較明合成でやってます背景がキレイになる反面、どうしても流星部分のノイズが際立ってしまうので、いい感じに馴染むよう調整するのに時間かかりますね・・・
おっ、それPart.2で出しますよ~!同じやり方うれしいー!!自然に仕上げるのが肝ですよね~。
丁寧な説明の方に一票(*´ω`*)やはり現像ソフトも大事なんですね😅また、次の動画も楽しみにしています✨
ありがとうございます!では今後も遠慮なく長い動画を・・・wなるべく短くと思ってけっこう削ってるんですけど。それでも長いのは仕方ないとします!
お疲れ様です。 Part2も期待してます。年末に撮られたのかな? 右目の瞼が、、、。 無理されませんように。
あれ!まだ腫れてます?最近撮りました・・・!!!
@@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm さん:ライブ配信は気にならなかったんで良いと思いますが、例えば動画の 8:24 あたりとかですね。ShaShaのS5レビュー記事といい、この動画といい、内容の濃い動画は何度見ても発見があります。時間も気になりません。土曜日を期待して待ってます。
@@マネア ほんとだー年末年始で太ったからかなー🤣はーい!お楽しみに!です
来週のふたご座流星群を撮りに行こうと思ってます。カメラの設定ですが、赤道儀を使った場合はisoはどれぐらいで設定しておられますか?赤道儀を使った場合長時間になるとカメラが真横に倒れるまでなりますが、例えば30分ごととかに、カメラの傾きを変えても良いものでしょうか?その場合、ベースになる風景画像に貼り付けていく感じになると思うのですが、傾きを変えてしまうと、二つ目の方法では貼り付けられないと考えてよろしいでしょうか?数時間の長時間撮影を予定している場合だと、赤道儀を使わずに固定で撮り、一つ目の方法で貼り付けた方が良いのでしょうか?固定撮影の場合、動画にもありましたように、風景画像として流れていない画像を10枚ほど撮り、加算平均してベース画像を作り、流星の画像を撮る時は60秒を超える設定で星が流れている画像を撮り続ける感じでよろしいのでしょうか?長々とすみません。お手隙の時にお教えいただければ幸いです。
>カメラの設定ですが、赤道儀を使った場合はisoはどれぐらいで設定しておられますか?A.赤道儀を使った場合はシャッタースピード遅くても問題ないです。 実は搭載する機材や赤道儀の大きさにもよって変わるんですが、基準はISO800~1600でやりたいですね。 露出は3分~5分で調整しますが、これも赤道儀の追尾性能に合せます。>赤道儀を使った場合長時間になるとカメラが真横に倒れるまでなりますが、例えば30分ごととかに、カメラの傾きを変えても良いものでしょうか?>傾きを変えてしまうと、二つ目の方法では貼り付けられないと考えてよろしいでしょうか?A.カメラの向きを変えたら同じ写真では使えないですので、別構図の写真ってことになります。 基本まも横に倒れるまではやらないってことで構図を決めるといいですよ。>数時間の長時間撮影を予定している場合だと、赤道儀を使わずに固定で撮り、一つ目の方法で貼り付けた方が良いのでしょうか?A.この質問ですが「何を撮りたいのか」を追加でもえらえると助かります。流星雨でいいのかな・・・長時間とはどのくらいですか。 撮影したものをタイムラプスにしたいのか、流星雨の画像を作りたいのか、両方やりたいのか、そしてその構図によって変わります。>固定撮影の場合、動画にもありましたように、風景画像として流れていない画像を10枚ほど撮り、加算平均してベース画像を作り、流星の画像を撮る時は60秒を超える設定で星が流れている画像を撮り続ける感じでよろしいのでしょうか?A.ごめんなさい、この質問がわからなくて・・・どうして60秒を超える設定にしようとしてるんでしょう。 こちらも追加でコメントいただけるとお応えできるかと思います。
@@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm お忙しい中早々にお返事いただきありがとうございます!①赤道儀を使って流星の画像を捉える場合、3〜5分も露出するんですね!赤道儀は天体望遠鏡の赤道儀にLUMIX S5を載せてます。②2時間もあれば水平の状態から真横になってしまうと思うのですが、水平の状態が一番空が広く、斜めになる程狭くなりますが、それは二つ目の方法では仕方ないことなんですね。基準となる星が向きを変えてしまうと無くなってしまうということですね。③「何を撮りたいか」ですが、おっしゃる通り流星雨の画像を作りたいです。撮影に行く時はいつも赤道儀を使って15秒ほどの露出で3時間は撮りっぱなしにしていて、帰ってから比較明合成で合成していました。ただ数時間とっていると、左の地上景が競り上がってきて、合成する前に星空だけの画像に加工したりしててとても大変でした。赤道儀を使わなければ、地上景を消す作業が不要になるので後の作業が楽になるのかなと思いまして。④説明が下手で申し訳ございません。今までと同じことを聞いていると考えていただいて問題ないです。a.空に露出を合わせると合わせると、地上景が真っ黒になるのでまずは地上景に露出を合わせた写真を撮る。b.ベースとなる星空の写真をできるだけ綺麗に撮るため、10枚ほどとって加算平均。赤道儀を使ってISOを落とせるなら、一枚どりでも良いのでしょうか?c.流星をなるべくたくさん撮るために60秒以上の露出を考えておりましたが、①でご回答いただいた内容からすると赤道儀使用なら3〜5分でいいんですよね。赤道儀を使わない場合は、流れない程度に撮って、一つ目の方法で貼り付けでしょうか?abcを合成して一つの画像に仕上げる。。。こんな感じで考えておりましたが、成澤さんのご質問いただいている回答になってますでしょうか?
①すいませんでした!天体写真を撮るのだと勘違いしてしまい・・・流星であれば、基本的に星景写真の設定と変わりません。感度低くてもOKです。f値だけは2.8よりも明るくしておいてください。流星も明るいのから暗いのまで様々で、一瞬なので単純な集光力が重要です。②水平というか、東からスタ―トするのが一番長く撮影できます。空の面積がどんどん増えていくので。③すいません、左の地上景の意味がわからず・・・どの方向にレンズを向けた場合でしょうか④bの質問は加算平均の方がノイズレスになります。一枚撮りとは違ってきます。ISO感度落として加算平均が一番ノイズ少ないですが、そのあたりは好みでOKです。 cの質問は、流星は一瞬なので露出時間関係ありません。ISO感度が低くても、露出が短くても、明るいやつは写ります。 露出は流星は関係なく、構図内の適正露出をだしてください。 短い露出で細かく撮るのか、長い露出で撮るのかも好みでOKです。 後でタイムラプスにしないのであれば長い露出で問題ありません。
@@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm とんでもございません!こんな素人に詳しく教えてくださり感謝です!①わかりづらくて申し訳ありません。。流星だからと言って、設定を変える必要なしということですね!SIGMA 14mm f1.4で臨むつもりですのでレンズは大丈夫です!赤道儀使うのであれば、ISOは低くてもいいんですね!流星は暗いので、普段よりもISOを上げないといけないのではないかと思ってました。②③ 東からスタートというのは、南の空にレンズを向けた場合、カメラを水平位置から、左の方に倒して撮影開始するということでしょうか?動画でもあったように、北極星など動かない星を入れないといけないのでしょうか?④加算平均した星空画像と、二つ目の方法で流星を貼り付けて、地上の画像を別撮りしてあとで合成するということで良いのでしょうか?
①流星は暗いのから明るいのまで様々です。しかも流れるのが一瞬なのでf値の明るさが大事です。②③赤道儀は北極星に向けます。赤道儀は時計回りに回転するのでレンズを南に向けるとだんだん右下の方から風景の面積が増えていきます。東に向けると右肩上がりに赤道儀が動いていきますのでどんどん空の面積が増えていきます。④固定撮影であれば、星空画像と風景は同じ写真を加算平均すればいいです。別撮りしなくても大丈夫です。赤道儀で追尾撮影するなら、赤道儀をオフにして最初に10枚くらい撮っといたほうがいいでしょう。流星はpart.2のほうほうで合成を行ってください。
ありがとうございます、パート2楽しみです
長くても丁寧な解説は大変ありがたいです
お金払って学ぶぐらいの価値は十分にありますよ
ありがとうございます。いつもてんこ盛りですいませんw
この手法、けっこう我流でやってんのかな~って、動画制作しながら感じてました・・・。
他によいノウハウをお持ちの方、差し支えなければ「こんなやり方もあるよ!」ってコメントいただけるとみんなが喜びます~!
今回も永久保存です、今年はこれができるレベルにはなりたいな。
ありがとうございます。ちょっとずつお試しください!
オープニングが‼️
イイですね‼️
ありがとうございます!
新年あけたし、落ち着いた雰囲気を求めたいたんでしょうね・・・W
新OP良き!
私がやってる完全我流の方法ですが、「流星・雲・飛行機がない星だけの画像を複数枚スタック」+「流星画像」を比較明合成でやってます
背景がキレイになる反面、どうしても流星部分のノイズが際立ってしまうので、いい感じに馴染むよう調整するのに時間かかりますね・・・
おっ、それPart.2で出しますよ~!同じやり方うれしいー!!
自然に仕上げるのが肝ですよね~。
丁寧な説明の方に一票
(*´ω`*)やはり現像ソフトも大事なんですね😅また、次の動画も楽しみにしています✨
ありがとうございます!では今後も遠慮なく長い動画を・・・w
なるべく短くと思ってけっこう削ってるんですけど。それでも長いのは仕方ないとします!
お疲れ様です。 Part2も期待してます。
年末に撮られたのかな? 右目の瞼が、、、。 無理されませんように。
あれ!まだ腫れてます?最近撮りました・・・!!!
@@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm さん:
ライブ配信は気にならなかったんで良いと思いますが、例えば動画の 8:24 あたりとかですね。
ShaShaのS5レビュー記事といい、この動画といい、内容の濃い動画は何度見ても発見があります。時間も気になりません。
土曜日を期待して待ってます。
@@マネア ほんとだー年末年始で太ったからかなー🤣
はーい!お楽しみに!です
来週のふたご座流星群を撮りに行こうと思ってます。
カメラの設定ですが、赤道儀を使った場合はisoはどれぐらいで設定しておられますか?
赤道儀を使った場合長時間になるとカメラが真横に倒れるまでなりますが、例えば30分ごととかに、カメラの傾きを変えても良いものでしょうか?
その場合、ベースになる風景画像に貼り付けていく感じになると思うのですが、傾きを変えてしまうと、二つ目の方法では貼り付けられないと考えてよろしいでしょうか?
数時間の長時間撮影を予定している場合だと、赤道儀を使わずに固定で撮り、一つ目の方法で貼り付けた方が良いのでしょうか?
固定撮影の場合、動画にもありましたように、風景画像として流れていない画像を10枚ほど撮り、加算平均してベース画像を作り、流星の画像を撮る時は60秒を超える設定で星が流れている画像を撮り続ける感じでよろしいのでしょうか?
長々とすみません。
お手隙の時にお教えいただければ幸いです。
>カメラの設定ですが、赤道儀を使った場合はisoはどれぐらいで設定しておられますか?
A.赤道儀を使った場合はシャッタースピード遅くても問題ないです。
実は搭載する機材や赤道儀の大きさにもよって変わるんですが、基準はISO800~1600でやりたいですね。
露出は3分~5分で調整しますが、これも赤道儀の追尾性能に合せます。
>赤道儀を使った場合長時間になるとカメラが真横に倒れるまでなりますが、例えば30分ごととかに、カメラの傾きを変えても良いものでしょうか?
>傾きを変えてしまうと、二つ目の方法では貼り付けられないと考えてよろしいでしょうか?
A.カメラの向きを変えたら同じ写真では使えないですので、別構図の写真ってことになります。
基本まも横に倒れるまではやらないってことで構図を決めるといいですよ。
>数時間の長時間撮影を予定している場合だと、赤道儀を使わずに固定で撮り、一つ目の方法で貼り付けた方が良いのでしょうか?
A.この質問ですが「何を撮りたいのか」を追加でもえらえると助かります。流星雨でいいのかな・・・長時間とはどのくらいですか。
撮影したものをタイムラプスにしたいのか、流星雨の画像を作りたいのか、両方やりたいのか、そしてその構図によって変わります。
>固定撮影の場合、動画にもありましたように、風景画像として流れていない画像を10枚ほど撮り、加算平均してベース画像を作り、流星の画像を撮る時は60秒を超える設定で星が流れている画像を撮り続ける感じでよろしいのでしょうか?
A.ごめんなさい、この質問がわからなくて・・・どうして60秒を超える設定にしようとしてるんでしょう。
こちらも追加でコメントいただけるとお応えできるかと思います。
@@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm
お忙しい中早々にお返事いただきありがとうございます!
①赤道儀を使って流星の画像を捉える場合、3〜5分も露出するんですね!
赤道儀は天体望遠鏡の赤道儀にLUMIX S5を載せてます。
②2時間もあれば水平の状態から真横になってしまうと思うのですが、水平の状態が一番空が広く、斜めになる程狭くなりますが、それは二つ目の方法では仕方ないことなんですね。
基準となる星が向きを変えてしまうと無くなってしまうということですね。
③「何を撮りたいか」ですが、おっしゃる通り流星雨の画像を作りたいです。
撮影に行く時はいつも赤道儀を使って15秒ほどの露出で3時間は撮りっぱなしにしていて、帰ってから比較明合成で合成していました。
ただ数時間とっていると、左の地上景が競り上がってきて、合成する前に星空だけの画像に加工したりしててとても大変でした。
赤道儀を使わなければ、地上景を消す作業が不要になるので後の作業が楽になるのかなと思いまして。
④説明が下手で申し訳ございません。
今までと同じことを聞いていると考えていただいて問題ないです。
a.空に露出を合わせると合わせると、地上景が真っ黒になるのでまずは地上景に露出を合わせた写真を撮る。
b.ベースとなる星空の写真をできるだけ綺麗に撮るため、10枚ほどとって加算平均。赤道儀を使ってISOを落とせるなら、一枚どりでも良いのでしょうか?
c.流星をなるべくたくさん撮るために60秒以上の露出を考えておりましたが、①でご回答いただいた内容からすると赤道儀使用なら3〜5分でいいんですよね。
赤道儀を使わない場合は、流れない程度に撮って、一つ目の方法で貼り付けでしょうか?
abcを合成して一つの画像に仕上げる。。。
こんな感じで考えておりましたが、成澤さんのご質問いただいている回答になってますでしょうか?
①すいませんでした!天体写真を撮るのだと勘違いしてしまい・・・
流星であれば、基本的に星景写真の設定と変わりません。感度低くてもOKです。
f値だけは2.8よりも明るくしておいてください。流星も明るいのから暗いのまで様々で、一瞬なので単純な集光力が重要です。
②水平というか、東からスタ―トするのが一番長く撮影できます。空の面積がどんどん増えていくので。
③すいません、左の地上景の意味がわからず・・・どの方向にレンズを向けた場合でしょうか
④bの質問は加算平均の方がノイズレスになります。一枚撮りとは違ってきます。ISO感度落として加算平均が一番ノイズ少ないですが、そのあたりは好みでOKです。
cの質問は、流星は一瞬なので露出時間関係ありません。ISO感度が低くても、露出が短くても、明るいやつは写ります。
露出は流星は関係なく、構図内の適正露出をだしてください。
短い露出で細かく撮るのか、長い露出で撮るのかも好みでOKです。
後でタイムラプスにしないのであれば長い露出で問題ありません。
@@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm
とんでもございません!こんな素人に詳しく教えてくださり感謝です!
①わかりづらくて申し訳ありません。。
流星だからと言って、設定を変える必要なしということですね!
SIGMA 14mm f1.4で臨むつもりですのでレンズは大丈夫です!
赤道儀使うのであれば、ISOは低くてもいいんですね!
流星は暗いので、普段よりもISOを上げないといけないのではないかと思ってました。
②③ 東からスタートというのは、南の空にレンズを向けた場合、カメラを水平位置から、左の方に倒して撮影開始するということでしょうか?
動画でもあったように、北極星など動かない星を入れないといけないのでしょうか?
④加算平均した星空画像と、二つ目の方法で流星を貼り付けて、地上の画像を別撮りしてあとで合成するということで良いのでしょうか?
①流星は暗いのから明るいのまで様々です。しかも流れるのが一瞬なのでf値の明るさが大事です。
②③赤道儀は北極星に向けます。赤道儀は時計回りに回転するのでレンズを南に向けるとだんだん右下の方から風景の面積が増えていきます。
東に向けると右肩上がりに赤道儀が動いていきますのでどんどん空の面積が増えていきます。
④固定撮影であれば、星空画像と風景は同じ写真を加算平均すればいいです。別撮りしなくても大丈夫です。赤道儀で追尾撮影するなら、赤道儀をオフにして最初に10枚くらい撮っといたほうがいいでしょう。
流星はpart.2のほうほうで合成を行ってください。