Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一本 R348-45をR348-30にすれば解決ですね!15°の調整ですね30°のレールもあると思います
3:30の所ですね。素直におっしゃる通りの組み合わせにすればすんなり解決なのですが、改造屋気質なもので、改造ありきの構成になってしまいました…。また、R718を半分に詰めてしまえば、より自然な緩和曲線になるのでは?という思惑もありました。基本、改造はすべきではない物なので、そういう解説も出来ればよかったのですが、力不足でした…。
実車は3次曲線による緩和曲線ですが、道路設計で使っていたクロソイド曲線を計算してNゲージレイアウトに緩和曲線設計したことがあります。ただ結果的には大半径レールでも十分代用できそうでした。
こだわっておられますね!当方はあくまで模型遊びの範囲内での活動&学生時代の数学の成績メタメタでしたので、専門的な理論や技法まではやりませんが、そうしたロジックを取り入れた製作も特別なカタルシスが得られそうでイイですね!拘り過ぎるとキリが無くなりそうですが…。
緩和曲線、作るのむずいですよね〜この動画のやり方を参考にしてみようと思います!
カント計算はweb上に いくつかあるので
加工、改造はオススメできませんが、小さいレールを幾つか組み合わせる事で、既製レールも結構融通が利くと思います。自分なりの組み合わせを考えるのも、楽しみ方の一つだと思います!
私のレイアウトはトミックスですが、メインR317に対して、ポイントと同じ曲率のR541ー15度を入れて簡易的な緩和曲線にしています。本当はもう少し大きいRが良かったのですが、既製品にあるR605 というのは10度区切りなので15度刻みの標準Rと比べるととても使いにくいのです。固定レイアウトなので、R317を切ってつなげばよかったかもしれません。
既製レールだとどうしても、カーブレールの自由度が限られてしまうのが悩ましい所ですね…。フレキレールはキレイに曲げるのが割と難しいと聞きますし、どこで妥協するかも考えるべきかもですね、加工、切断で繋げるのは最終手段だと思いますし。
うちのレイアウトは組線路だけでやりたかったのでR381→R315で1段階だけ緩和しました。
一段階だけでも緩和させることで、車両の動きは変わりますよね、ユニトラ、ファイトラだけでは限界はありますが、いろいろやってみるのも楽しいと思います。
R348って30度カーブもありませんでしたっけ...(ボソッ)
あ…ありますねぇ…。ウチの在庫に無かったので、除外してました…。
単線ならどうでもできる。問題は複線、メーカーはフレキあるやろ、型かねかかるやねん的な反応なので、すなおにフレキで
そうなんですよね、リアルを追求していくと、どうしてもフレキに行きついてしまいます。ウチは固定レイアウトを作るのが難しい環境なので、今しばらくはユニトラにこだわっていくつもりです。
@@niyukoma 複線でもアプローチレール(カント無しからカント付きに変化するレール)を一回り大きなRのものを使えばうまくいきます。
一本 R348-45をR348-30にすれば解決ですね!
15°の調整ですね30°のレールもあると思います
3:30の所ですね。素直におっしゃる通りの組み合わせにすればすんなり解決なのですが、改造屋気質なもので、改造ありきの構成になってしまいました…。
また、R718を半分に詰めてしまえば、より自然な緩和曲線になるのでは?という思惑もありました。
基本、改造はすべきではない物なので、そういう解説も出来ればよかったのですが、力不足でした…。
実車は3次曲線による緩和曲線ですが、道路設計で使っていたクロソイド曲線を計算してNゲージレイアウトに緩和曲線設計したことがあります。ただ結果的には大半径レールでも十分代用できそうでした。
こだわっておられますね!当方はあくまで模型遊びの範囲内での活動&学生時代の数学の成績メタメタでしたので、
専門的な理論や技法まではやりませんが、そうしたロジックを取り入れた製作も特別なカタルシスが得られそうでイイですね!
拘り過ぎるとキリが無くなりそうですが…。
緩和曲線、作るのむずいですよね〜
この動画のやり方を参考にしてみようと思います!
カント計算はweb上に いくつかあるので
加工、改造はオススメできませんが、小さいレールを幾つか組み合わせる事で、既製レールも結構融通が利くと思います。
自分なりの組み合わせを考えるのも、楽しみ方の一つだと思います!
私のレイアウトはトミックスですが、メインR317に対して、ポイントと同じ曲率のR541ー15度を入れて簡易的な緩和曲線にしています。
本当はもう少し大きいRが良かったのですが、既製品にあるR605 というのは10度区切りなので15度刻みの標準Rと比べるととても使いにくいのです。固定レイアウトなので、R317を切ってつなげばよかったかもしれません。
既製レールだとどうしても、カーブレールの自由度が限られてしまうのが悩ましい所ですね…。フレキレールはキレイに曲げるのが割と難しいと聞きますし、
どこで妥協するかも考えるべきかもですね、加工、切断で繋げるのは最終手段だと思いますし。
うちのレイアウトは組線路だけでやりたかったのでR381→R315で1段階だけ緩和しました。
一段階だけでも緩和させることで、車両の動きは変わりますよね、
ユニトラ、ファイトラだけでは限界はありますが、いろいろやってみるのも楽しいと思います。
R348って30度カーブもありませんでしたっけ...(ボソッ)
あ…ありますねぇ…。ウチの在庫に無かったので、除外してました…。
単線ならどうでもできる。問題は複線、メーカーはフレキあるやろ、型かねかかるやねん的な反応なので、すなおにフレキで
そうなんですよね、リアルを追求していくと、どうしてもフレキに行きついてしまいます。
ウチは固定レイアウトを作るのが難しい環境なので、今しばらくはユニトラにこだわっていくつもりです。
@@niyukoma 複線でもアプローチレール(カント無しからカント付きに変化するレール)を一回り大きなRのものを使えばうまくいきます。