二項定理・多項定理を理解する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 41

  • @ショウナカジマ
    @ショウナカジマ 4 года назад +14

    やり方だけ説明してる人が多い中でこの動画があるのは助かります!

  • @東雲-c8y
    @東雲-c8y 6 лет назад +34

    鈴木さんのような先生に出会いたかった…!それぐらい分かりやすかったです!

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  6 лет назад +4

      ありがとうございます。ぜひ他の動画もご覧ください。

    • @しょうりの数学チャンネル
      @しょうりの数学チャンネル 2 года назад +2

      @@kantaro1966 2の0乗も最初は定義とは思えないほど納得がいきませんでしたが2の2乗が4、2の3乗が8…と繰り返していけばその逆を考えてわかりました

  • @ぷち-k4w
    @ぷち-k4w 3 года назад +1

    本当にわかりやすい証明だ

  • @kussynijntje
    @kussynijntje 6 лет назад +42

    二項定理も多項定理も本質的には同じであることに触れなければ,結局受験生は混乱するばかり…?!

  • @Taka-fw5ox
    @Taka-fw5ox Год назад

    自分用
    0:44順番を考えないcombination
    4:57(カッコ)の中から”ひとつ”取り出す時に、a,bどっちを取り出すか
    6:48厄介👿多項定理
    7:12 2乗3乗程度なら書き出せるけど 😑
      “展開”した時の”係数”が知りたいだけだから…
    8:53一つの(カッコ)からどれか一つ(3種a,b,cのうち1種)を取り出す感覚はさっきと同じ。じゃあさっきと違うのは何かというと、さっきのそれに加えて、文字選んだ(取り出した)分だけ、(カッコの数)母数減っていくイメージ。
    例:a²b³c
    (カッコ)6個あるとする。
    (a+b+c)()()()()()
    ⅰ)a²:()6個あるうちの2個からaをとる→6C2
    ⅱ)b³:()6-2個あるうちの3個からbをとる→₆-₂C3
    Ⅲ)C¹:()6-2-3個あるうちの1個からcをとる₆-₂-₃C1
    よって、
    6C2✖︎₆-₂C3✖︎₆-₂-₃C1
    =6!/2!3!1!
    =60

  • @MATHMATHMATH57
    @MATHMATHMATH57 Год назад

    めちゃめちゃわかりやすい

  • @kassieniki
    @kassieniki 6 лет назад +6

    さっきの理解できました。うれしいです。

  • @ib4950
    @ib4950 6 лет назад +6

    吐き気を抑える方法の一つ
    (a+b)^n=a^n+b^n + na^(n-1)b+nab^(n-1) + nC2…
    このように、前後4項だけ特別扱い

    • @嘉瀬浩太郎
      @嘉瀬浩太郎 6 лет назад +8

      違うね。吐き気を抑えるには、全部平仮名で書けばいいのさ
      えぬこんびねーしょんけーぷらすえぬこんびねーしょん、、、、

    • @ghostofatchi
      @ghostofatchi 5 лет назад +20

      かせこうたろう 吐き気は消えたけどIQが下がった

  • @一旦ステイサム-d5q
    @一旦ステイサム-d5q 3 года назад +2

    わかりやすいし最後の去り方めちゃかっけー笑

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  3 года назад

      ありがとうございます。

  • @老舗の駄菓子屋
    @老舗の駄菓子屋 5 лет назад +8

    全く知らない状態で視聴したのですが、すぐに理解できました!

  • @yasukobukuro
    @yasukobukuro 3 года назад +1

    私みたいな凡人にやさしい授業。

  • @liteld1639
    @liteld1639 4 года назад +1

    とってもわかりやすかったです!

  • @しょうりの数学チャンネル

    僕は何通りっ?って数に対して学校の先生に選らばないものは選らばないのが一通りと言われたので0階乗は1でもなんら不思議ではないと思ってましたが、こういう説明もあるんですね

  • @user-pg2iu7dg9g
    @user-pg2iu7dg9g 3 года назад

    めちゃくちゃ分かりやすいです。ありがとうございます。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  3 года назад

      ありがとうございます。

  • @HUNAKO1
    @HUNAKO1 6 лет назад +5

    最後鮮やか!

  • @木鶏-y6v
    @木鶏-y6v 2 года назад

    なるほど多項の場合は係数は同じものを含む順列になるのか。

  • @日常日常-n5m
    @日常日常-n5m 5 лет назад +6

    めちゃくちゃ分かりやすくて草

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 лет назад +2

      ありがとうございます。

  • @ハマタ-x4y
    @ハマタ-x4y 4 года назад +1

    わかりやすい👏

  • @さーむーん
    @さーむーん 2 года назад +1

    わかりやすすぎてないた

  • @横田清-f4z
    @横田清-f4z 3 года назад

    素晴らしい解説、理解ができました。数学頑張ります。にふぇーでーびる(ありがとう)。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  3 года назад

      ありがとうございます。

  • @ジャズマス信者
    @ジャズマス信者 4 года назад +1

    わかりやすい

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  4 года назад +1

      ありがとうございます😊

  • @まーす教室ほぼ数英系
    @まーす教室ほぼ数英系 3 года назад +1

    中学生にもわかりやすかった😆

  • @Lia-cu6yt
    @Lia-cu6yt 3 года назад

    ありがたい😭

  • @kyokomiyakawa
    @kyokomiyakawa 4 года назад

    スーツ姿新鮮

  • @てごいれき
    @てごいれき 3 года назад

    2日考え込んだぜ

  • @s7yunane389
    @s7yunane389 5 лет назад +3

    すんなり入ってきた

  • @ssupercalifragilisticexpia1800
    @ssupercalifragilisticexpia1800 4 года назад +2

    高1ですが、先取りをしております

  • @提出期限切れてたマン
    @提出期限切れてたマン 6 лет назад +7

    3^2001の下位5桁の求め方の解説下さい

  • @今日は充電器の休日
    @今日は充電器の休日 3 года назад

    n個から選ぶってとこから分かんないよーーーーー

  • @ぷち-k4w
    @ぷち-k4w 3 года назад +4

    本当にわかりやすい証明だ