【iPad活用術】4つのステップで論文抄読をレベルアップさせよう!(向井くんのiPad臨床講座)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- iPadをはじめ数々のガジェットを使いこなしている、向井くん(理学療法士/コンディション・ラボ)
今回はiPadを使った最高のインプット術を教えてくれました。
新人の方はもちろん、学生も必見。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
目次
00:41 文献をPDF化する
02:51 要点をメモする
04:34 文と図表をまとめる
06:39 スライドで整理
09:42 おまけ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【期間限定】無料で臨床に役立つ動画をプレゼント!🎁
↓↓
bit.ly/3ERzDWY
※予告なく終了となることがございますので、お早めにお受け取りください。
受講生からご質問いただいた内容を
園部俊晴先生に回答いただきました!
限定動画4本は臨床にすぐ活かせる内容となっております。
学んで知って、次の臨床からご活用ください!
-----
詳細
-----
①新卒セラピストでもできる坐骨神経アプローチ
②上殿皮神経と腰痛の機能解剖学的関係
③自費治療院のヘルニアと狭窄症の鑑別、適応判断基準
④THA後の内転筋過緊張と疼痛、恥骨筋の選択的収縮と長内転筋の滑走操作
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
✨おすすめ動画✨
▶︎膝関節 園部 俊晴
• 【園部俊晴】膝関節深屈曲の6つの治療!
膝の深屈曲で困る視聴者の方に、すぐに使える6つの実技を紹介。
屈曲や膝の治療全般に利用できるので、膝に関わる方必見。
▶︎肩関節 赤羽根 良和
• 【実技も】肩関節最終域のアプローチ。肩甲下神...
肩関節屈曲の最終域で残存する疼痛に対し、肩甲下神経の除圧、関節包の治療、
QLSの治療など実技盛りだくさん!
肩関節の疼痛・可動域に応用できるので、肩に関わる方必見。
▶︎新人の方向け 土屋 元明
• 【実技も】"変形してるから痛い"ではなく、原...
「2年目までに習得したい、運動器をみるスキル」シリーズの人気動画。
変形性膝関節症は「変形しているから痛い」ではない?!
症状から原因組織を予測し、評価→アプローチ→改善していく様子がわかる。
若手・新人の方は、早めに知っておくと将来が大きく変わる内容。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
📗運動と医学の出版社📗
▶Instagram / motion_medical_pub
▶Twitter / motion_medical
▶Facebook / motion.medical.pub
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☘️主な出演者☘️
▶園部 俊晴 理学療法士/コンディション・ラボ
📕著書(一部)
・園部俊晴の臨床『膝関節』 運動と医学の出版社,2021
・スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション 改訂第3版 運動と医学の出版社,2022
▶赤羽根 良和 理学療法士/さとう整形外科
📕著書(一部)
・肩関節拘縮の評価と運動療法 改訂版 運動と医学の出版社,2023
・機能解剖学的にみた膝関節疾患に対する理学療法 運動と医学の出版社,2018
▶土屋 元明 理学療法士/動きのこだわりテーション
📕著書(一部)
・腰は、もまずにつまめば、腰痛は治る 1日1分からはじめる超簡単「皮膚ずらし」ケア 方丈社,2022
・肩と首はもまずにつまんで、ゆらしなさい 晶文社,2021
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
#iPad #理学療法士 #勉強
物理的に論文を引き出さずオンラインで読むようになった昨今、これはかえってめんどくさくないですか?