【甲鉄城のカバネリ】リセット1発目のSTは強いんです・・・〔カバネリ スロット〕〔カバネリ〕〔パチスロ/スロット〕

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 21

  • @pochan22
    @pochan22 4 месяца назад +1

    この前漢数字カウントダウン壱の白フラで外れた。悲しみ。

  • @ネム-g9n
    @ネム-g9n 4 месяца назад +9

    美馬ST行っても1回赤7揃って終わるのが多いんだよな

  • @りんゴジラ
    @りんゴジラ 4 месяца назад +1

    初心者です。
    最後の美馬CZで当てるのではなく、天井に行くのを期待するのは何故ですか?

    • @おおば69
      @おおば69 4 месяца назад

      天井の黒煙で裏美馬期待ですね

    • @user-gs4oo4fi5v
      @user-gs4oo4fi5v 3 месяца назад

      @@おおば69 黒煙ってなんだ?カバネリあんま詳しく無い俺

    • @Tentacion17-r5u
      @Tentacion17-r5u 3 месяца назад

      @@user-gs4oo4fi5v 黒煙ちゅうのはチャンスゾーン失敗とか単発だった時に溜まっていくやつでもしその黒煙が規定のところまで溜まってたら天井でフリーズして直で裏ビバいくよ

  • @コードネーム-u7k
    @コードネーム-u7k 4 месяца назад +1

    今日ST駆け抜け5回しました😂ST中1度もチャ目なし。逆にどんなヒキしてるのかと悲しくなりましたよ。八万負け。こんな時はどうしましょう?か?
    でも、明日もカバネリ打ちに行きます!

  • @パンダ-e2b7h
    @パンダ-e2b7h 4 месяца назад

    リセット後は設定1でも105パーなんですよ

  • @ともみ-i5d
    @ともみ-i5d 4 месяца назад

    いつもながら お上手です

  • @かな-o4s6j
    @かな-o4s6j 4 месяца назад

    カバネリで5万まけしました。軽傷で済むと聞いたのにビックリです。こうゆうもんですか?皆のカバネリ負け額しりたいです

    • @サクラきなこもち
      @サクラきなこもち 4 месяца назад

      6確のカバネリで4万負けたことあるんでATやれないと普通に負けますね

    • @ぴの-x7e
      @ぴの-x7e 3 месяца назад

      何時から打ってるかによるけど朝から打って5万負けならむしろ助かってるレベル

  • @りょぴー-l3c
    @りょぴー-l3c 4 месяца назад

    引いても当たらんし単発多いよね。モードも下がるの早い。

  • @aki.0209
    @aki.0209 4 месяца назад +1

    裏ボタンがキマった時はテンション上がる⤴︎⤴︎

  • @kyoshi952
    @kyoshi952 4 месяца назад

    前は、天行けば強ATに行くって思ってた時期もあったけど、それは幻と言う事が最近わかった。設定により、強AT引ける確率があるのかもって思っている。
    結局はAT次第だからなぁ。

    • @i像
      @i像 Месяц назад

      @@kyoshi952
      よく言われてるのは有利を切るatは枚数に優遇がはいってるのではないかってやつですね
      差枚関係で高設定は有利を切りやすく天井の場合はゲーム数による有利を切りやすいのでどっちも間違ってないですよ

  • @N123ka
    @N123ka 4 месяца назад

    リセ天井

    • @N123ka
      @N123ka 4 месяца назад

      この一言

    • @ロブスター-m6z
      @ロブスター-m6z 4 месяца назад

    • @N123ka
      @N123ka 4 месяца назад

      @@ロブスター-m6z 基本天井いくってこと

    • @りょぴー-l3c
      @りょぴー-l3c 4 месяца назад

      びばst後のメリットもないし朝1台なだけ笑
      その後打ってる人居ないのが現実