梁地組出部屋付き

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 28

  • @株式会社佐智鋼業
    @株式会社佐智鋼業  5 лет назад +2

    外国人実習生が日本で活躍してる姿が素晴らしい!国の奥さんも動画を見れば きっと安心するでしょう。

  • @eleiladrienne475
    @eleiladrienne475 5 лет назад +2

    Salute to all Filipino workers! May the good Lord bless, guide and protect you always. ❤

  • @liond3104
    @liond3104 4 года назад +2

    良い地組だ。組み付けの段取りも良い。

  • @ok-qc5zq
    @ok-qc5zq 10 месяцев назад

    HCですね。
    私は上で普通に配筋することが多いですね。カプラーが苦手でして💦

  • @eleiladrienne475
    @eleiladrienne475 5 лет назад +2

    Take care always, Dio!

  • @-m3431
    @-m3431 2 года назад

    この工法はとても効率的ですけど、疑問に思ったのは、梁の底とのスペースの確保の仕方と、梁の枠に鉄筋を入れた後に柱との緊結はどうやってするのか、そこがわかりませんでした。

  • @岡戸珠里
    @岡戸珠里 4 года назад

    しっかり働いてる⭐️働いてる姿もかっこいい😎

  • @mairosawaki7888
    @mairosawaki7888 4 года назад

    働いている姿がかっこいい〜!

  • @АндрейКонотопов-о8н

    Good job 👍

  • @タカユキタカユキ-g4f
    @タカユキタカユキ-g4f Год назад +1

    柱筋に刺している物が気になります。
    ご教示願います。

    • @楽しくいこーぜ
      @楽しくいこーぜ Год назад +1

      足場の単管ですねーこれはお見事ッス

    • @mmm-ot1kk
      @mmm-ot1kk 10 месяцев назад

      パイプじゃないです!
      プラスチックのえんびかんです!

    • @タカユキタカユキ-g4f
      @タカユキタカユキ-g4f 10 месяцев назад

      お見事です。
      先が尖っている単管みたいな物を以前に使用して梁をセットしていたので、ご教示いただいたことで勉強になりました

    • @mmm-ot1kk
      @mmm-ot1kk 10 месяцев назад

      @@タカユキタカユキ-g4f そんな事ないです!長谷工では,当たり前にやる事です!

  • @sudhirsharma910
    @sudhirsharma910 Год назад

    Very nice sir

  • @pii7224
    @pii7224 Год назад

    吊り荷の下に入ってはいけない。基本中の基本。

  • @正義のすーなー
    @正義のすーなー 2 года назад +2

    スリーブ入れるタイミングが…  設備屋にとってはして欲しくないなー

  • @HITOSAKAKI
    @HITOSAKAKI 2 года назад

    梁まで、下で組むんですね😅

  • @ヤス私用
    @ヤス私用 3 года назад +1

    スリーブどこ入れん?

  • @sezaki7580
    @sezaki7580 2 года назад +2

    地組早いかもだけど
    これはさすがにダルい、、

  • @nocadi
    @nocadi 3 года назад

    Ganbatte kudasai minnasan.. #marucon #njbuilders #leaboss

  • @さっしーファースト
    @さっしーファースト 4 года назад

    ランテックは見習え(笑)

  • @キングガルフ-c3g
    @キングガルフ-c3g 2 года назад +1

    レバーブロックは、釣り具ではありませんよ!

    • @渡利徹
      @渡利徹 Год назад +1

      レバーブロックは吊り具で使用していませんよ バランス調整用です。
      吊りの治具をきちっと確認しましょう。
      でも 吊荷の下をくぐるのは大変危険です。