捕手は手を後ろにしろ...実は間違いなんです。みなさん知ってましたか?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- イメージありますよね。
実は間違いだったみたいです。
★弾丸Tシャツはコチラ!
store.shopping...
『クニヨシTV』改め『弾丸ライナーズ』始動しました!!
★毎週水曜日試合をします!
毎週メンバー、対戦相手を募集しています。
参加していただける、対戦相手を募集しているチームは
下記インスタ・TwitterにDMいただけると幸いです。
★ <カイセイ> SNS
/ kaitomo777
/ kaitomo5670
★ <タケトラ> SNS
/ taketora_appare19
/ road_tora_0121
★ <守備猿ジュン> SNS
/ defencemonkey7
★ <タガミ> SNS
/ tagami_61
/ tagami_61
★ <国吉監督> SNS
/ kuniyoshitv
/ shimancyu9244
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野球クラウドファンディングKIMEDAMAはこちら↓
kimedama.jp
「天晴ベースボール大学」とは、
会費制のオンラインサロンです!
music-book.jp/....
野球を学び...野球界の問題を議論する
野球好きのための大学(サロン)でございます。
※初月無料ですので、ぜひ覗くだけでもー!
今まで見てきた捕手のキャッチング動画のなかで一番しっくりきました!!
谷内田さんの適確なアドバイスで全然違うキャッチングになってて凄い。
右手の位置は大変勉強になりました!
ボールの下半分を覗き込むイメージはわかりやすかったです!
beforeが緑川さんスタイルの
極端バージョンに感じました!
afterがビックリするくらい
楽に取れてる感じがしてキャッチングが綺麗でした!
ナイス動画!参考になります。
最初、某RUclipsrさんの動画のキャッチングだなぁ…と思ったら素晴らしいキャッチングになってて、少年達にも学生野球にも大人にも勉強になる動画で勉強になる動画をありがとうございます。
ミットの面が下向いちゃってるなーって思ってたけど凄い改善された!
低めは面が下がるとより下に見えちゃうからなるべく面をピッチャーに見せた方がいいです!って谷繁さんが言ってました。笑
今までキャッチャーをフューチャーされる事がなく何が正しくて間違いなのかわかりませんでした。
今はキャッチャーが重要視されて、こうやって動画をアップしていただけるとキャッチャーだけでなく野球が楽しくなります。
綺麗な捕球姿勢になりましたね👍
ただただ教え方が上手い👏
確かに昔は右手は後ろ
ファウルチップとかで怪我するリスク回避ですね
何回か食らいました😭
ピッチャーやってる側からすると動かされると本当に嫌な感じになるね
なるほど~♪私はそこまで出来ませんが(笑)
取り方や右手の位置、凄く勉強になりました❗
少年野球で教えるときも右手は後ろではなく横の方が良いでしょうか?僕は小さい頃怪我をするから後ろにしなさいと言われていたのですが…良ければアドバイスお願いします🙇
1970年後半、来日したレッズのジョニーベンチ捕手が、つき指を防ぐために、右手を後ろに回していたみたいですよ。
当時、日本の捕手は、ミットに右手を添えていた選手が多かったらしいのです。
僕も少し前に手の位置変えたんですけどマジで変わりました!最初は違和感しかなかったけど変えるとスローイングとかブロックでパッと手が出てくるんで変えてよかったです!
腰はあげた方がいいですか?
センター方向から見て防具以外の体の部分(股間)が見えないようにしていますが
ファウルチップで大怪我するから右手は隠せって、山田太郎が言ってたもん!
@saakoitoshi
ないです
2:43 👏
今まで教わって来た古いキャッチャー理論が正しいと思って来ましたが
人間の体というのは正直で全然受け付けなかったです。
むしろ、こういう動画をみて実践したら自然と体が受け付けました。
これ中学の時見れたら😂
今の子供たち羨ましい😎
右手隠すのって山田太郎が言ってた気がする
0:37 日ハムの中島卓也選手に見えた
こう見るとライパチうまいねえ
古田さんが手出していてファウルチップが当たって骨折したから隠すんだと思っていた‥
ちゃんと上手くなってる
昔、阪神の田淵さんが背後に完全に右手を隠して、左手だけで捕手しているのを
俺も真似していたよ、今聞いて‼︎よくわからない「ただ手は怪我しなくなかった」のだけは確かだけど。
草野球で捕手やってるんで
めっちゃ参考になりました📝
谷内田さんのこのミット初めてみた
たしかダイヤのエースで盗塁しやすいランナーがいて意識的に右手を出してしまいファールチップがキャッチャーの右手人差し指に直撃して指2本骨折した話があった気がします。
古田みたいに、膝をついてミットを出しやすくするタイプですね。
少年野球で捕手やってるんで助かります!参考にします!
自分は高校の頃から膝の外側に指は猫の手で添えてます
ジュンさんの使ってるミットかっこいい
ライパチ捕手に対抗して、ビタザルやりましょう!ミットがカッコいいカラーリング!
谷内田さんのミットかっこいい
短時間でめっちゃ上手くなってます
7:08
球界No.1キャッチャー古田敦也ですね。
打者のファールチップで右手を骨折する可能性があるとのことで、右手を背部に持っていくことを推奨してました。
真後ろにする必要はないけど、膝裏ぐらいで隠しておかないと、チップが当たると大変なことになるよ。軟球なら打撲で済むけど、硬球なら目も当てられないと爪が剥がれた私が言っときます。
大丈夫、動画の中で説明してますよ
手を後ろって言いだしたのは野村じゃないかな、古田が右ひざに膝に右手を置いてるせいで怪我をしたのに対して、
文句をいったけど古田は肩の良さが売りでもあるから絶対やめなかったなんて話があったはず。
谷内田さんに教わると分かりやすそう!
右手は後ろは昔の教え、今はメジャーの捕手もNPBの捕手も前においてるしちゃんと足の付根に置けば理論上当たらない。
ドカベンプロ野球編第1巻で山田太朗が右手を隠せと、、
って里崎さんが言ってました😅
谷内田さん天晴のbcとしてみてみたい
自分もキャッチャーをやるときがあるのですがフレーミングで一番大事なのはストライクを確実にストライクに見せることだと自分は思っています❗
ストライクはフレーミング必要ないっすよ笑
@@くりまつ-q4k どちらかと言うと際どいストライクがミット流れてボールにならないように気をつけてます。
ミット流れるとストライク取りづらいといいますしね
@@rmaru8246 その意識は正解なので続けてください
ボールをストライクに見せようとするのは下手なフレーミングです。
ストライクを確実にストライクと言って貰えるのが本当に上手いフレーミングだと私も思います
後ろに回すと盗塁、牽制に備えられないからかな?
捕る前の段階でミット動かさないでほしい
キャッチャーミット下げたらダメって知ってましたか?w
そんな捕球してると親指が死ぬぞ😂
右手は親指スパイクに突っ込んで構えるか膝の裏に入れてたな
いいおとー
単純にやりづらいですよねー
師匠も来た方が良かったんじゃw
取る瞬間にグニャっとされるとイラっとするよねw
ボールをストライクに見せようとするキャッチングはピッチャーにとって良くなく、審判さんへの印象も良くありません…
来た球をしっかり来たところで捕球することが大切であり、キャッチングだと思います⚾
ためなるなー
イルローザさんお願いします!
捕手は手を後ろに・・・
これ漫画のタッチの影響だと個人的には考えます
キャッチングなんて正直、捕球出来てたら良いでしょ?って思ってたけど、草野球始めて審判やるようになったら重要さわかった。
間違いって言い切るのはどうなんだ
当て捕り意識しましょう。
人の型があるから当て捕り強要するのはなぁ…
それよりはもっと脇閉めて思ってる倍手の甲を返して、小指から中指までの3本で包み込むイメージで捕れば良いと思う
あとミットを横に寝かせないこと
これが結構大切だと思う
楽しんごコラボお願いします!
に
後ろは古田式