Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おはなちゃんのうちの植物たちは幸せそう。おはなちゃんも楽しそうです。植木のお手入れ失敗例も参考になりました。どこをどの様に観察するのかなど共有してくれてありがとうございます。根腐れしててもおはなちゃんの為に最後まで頑張っている様に感じました。カラスのガヤに、目で「ちょっと❕」って返してるおはなちゃん好きです😁✨カラスも話し掛けたくなるおはなちゃんです🥰
悪くなっていくのを止められず、どうすることもできないのがもどかしかったです(≧▽≦)💦次はリベンジ(^。^)👍頑張りますね😉💛カラスが上から笑っとるようで🙄😁ちょっとにらんでみました🤭ありがとうございます(*^^*)🎶
かわいいブリキ鉢のグレビレアとリューカデンドロンの寄せ植えイイです👍シルバーのグレビレアの花もどんな感じになるか楽しみです😊カラスへのにらみ具合おもしろかったなあwww
上からカァカァ入ってくるから😆💦にらんでやりました😁(笑)🤭笑ってもらえて嬉しいです😁🎶リューカデンドロンとグレビレア、モリモリ育ってくれるの楽しみです😄👍ありがとうございます(#^^#)
色んなオジープランツ素敵で可愛い花手に入れたい花のひとつです。大事に、育てたジェスターそんなに大きな木が枯れてしまうなんてビックリです残念ですねー😂ショックさが伝わります。鉢の種類って大事なんですねー新しいジェスターまた大きく育てるの楽しみですねー。頑張って下さい。ありがとうございます😊
最近はいろんなネイティブプランツがあって見たことないのがあったらついつい育ててみたくなります😆💓ジェスター2代目は枯らさないように💪がんばります🤗👍ありがとうございます😄
またまたオージーが増えましたね😊みんな元気に育ってくれるといいですね😃ピメレアの姿が面白すぎました🤭キョロちゃんみたい🤣早く春が来ないかなー😄
確かに!キョロちゃん🤭💓ヒョロヒョロすぎて草!😁春は早めに花をカットして、切った枝でクローン作りにもチャレンジしてみようかな😄🌱ありがとうございます🌸
@@ohanachannel30 キョロちゃんですよね🤭おーー!!クローンの動画も出来たら楽しみにしてますね☺️
おはようございます☀朝一ですが、初コメント致します!😊ここ沖縄は気温が24度と季節は変わってます。春は短く夏に向かってるか今は過ごしやすい季節です。私はデイサービスでお仕事してて、入口にお花の鉢植えをしています。お年寄りと園芸をしてる時間がとても好きです😊この動画が好きで早速登録して楽しみに見ています!とても素敵な女性で、いつでもお花や草花のお仕事をされていて、とてもうらやましいです!いつかはお花屋さんなど関わる仕事ができたら良いなと40半ばに来て思います😊朝から長文で失礼しました!😅これからも楽しみに拝見致します😊
初コメありがとうございます😄🌼沖縄は24℃!スゴイ🌞( *´艸`)💓デイサービス、体力も気力もいるお仕事で尊敬します😌義父も週3でお世話になっています(*^_^*)いつもホントに感謝してます皆さんで園芸されてるんですね(*´▽`*)なんてステキな時間。。。🌺夜分に返信ゴメンナサイヾ(≧▽≦)ノこれからもいっぱい楽しんでがんばります💪🤗🌟
初コメですー。リューカデンドロンに憧れ今度購入予定です。失敗動画は衝撃でしたが、こういう動画は大変貴重で「なるほど!」と参考になります。それを踏まえての管理方法を勉強させて頂きたいと思います。私も失敗しても再チャレンジする決意が出来ました。ありがとうございます!コレからも応援してます!
初コメありがとうございます🥰💓購入予定なんですね\(^o^)/🌟リューカデンドロンも、品種によって若干耐寒性に違いがあるようなのでお店の方に聞いてみてくださいね😄👍枯れたのはめちゃくちゃショックですが😭やっぱりまた育てたくなるほど魅力的な植物ですね🌳(*´▽`*)一緒に楽しみましょぉぉ🤗🎶
オージープランツやっぱりカッコいいですね❤枯らした植物を動画に出してして頂きありがたいです🙏💦💦これからの参考にさせてもらいます💪‼️私もオージープランツ始めます✌️🎶🎶
(*‘∀‘)オージープランツ、お店で見つけちゃうとついつい買っちゃいます🤭💓枯らしちゃうこともあるけど🤣💦何で枯れたのか!😆次からのお役にたてると嬉しいです😌🎶ありがとうございます(#^^#)
いつも拝見しております💐おはなさんの動画を見てガーデニングを始めました!お花名前や育て方まで詳しく説明してくださるので、過去の動画まで全部拝見して勉強中です!枯らしてばかりだった理由もわかってきました🤣真似っこして寄せ植えも作りました🌷ネイティブプランツも楽しみにしています😊
いつも見てくださってありがとうございます😌🌺動画見てガーデニング始めてくださったなんてホントに嬉しいです🥰私も日々勉強中です💪(#^^#)もうすぐ春ですね🌸いっぱい楽しみましょう\(^o^)/🎶✨
リューカデンドロン ジェスターきれいですね。私の知らない植物を、いつも紹介してくれて見て癒されてます。いつか育ててみたいです‼️
ジェスター、黄色×赤の葉が魅力的です😍🍃👍いつかぜひぜひ育ててみてくださいね😉🎶先日またオージー系買っちゃいました😆💦また新しい植物もいっぱい紹介していきたいと思います(*'▽')💓🙏ありがとうございます😄
おはなちゃん 今日は~🌼💞 この時期の気温は 三寒四温なのでしょうか?此処 北関東は 連日マイナス気温で 冷たい風が吹いてます😱週末は暖かく、また来週は寒くなりそうです。それでも、確実に チュウリップの芽や、プリモナリア?が芽吹き、福寿草も咲いてくれました🙋今年は特別に寒く、まだ、不織布もかけています、 ネイティブ プランツ ユウカリデンドロン 色々な種類があり、お花も可愛い魅力ある 植物ですね👌 おはなちゃんの手にかかると、見違えるほど 立派です💮 早く お庭にお花が植えられるようなに、暖かくなってほしい~🌼💞は~るよ来い🎵はーやく来い🎵🌼💞ありがとうございました🙋🌸💮
まさに三寒四温ですねーー(≧▽≦)でも少しずつ春に近づいてるのでワクワクする季節ですね😊💓チューリップも楽しみですね🌷😍👍春はもうすぐそこ~🙌🤩やと思います🤭🌸🎶
オージープランツ、いいですよね〜😊好きだから、つい可愛がりすぎてしまいます😅何鉢、枯らしたことか😭土の配合の説明、為になりました🤗
オージープランツ、魅力的なのいっぱいですね🥰🎶枯れちゃうとショックだけど🤣リベンジ💪🌟構いすぎず😆💦でも大切に育てたいと思います\(^o^)/ありがとうございます🌱😊
お花ちゃん❣️オージープランツ特集ありがとうございます🤗長野市は遅れてて、探してもオージーあまり出ません😂お花ちゃんの動画で勉強して通販で少しずつ揃えてますよ〜これからも頼りにしてます🐈⬛
長野はもうちょっと寒いのでこれからなのかな~(#^^#)💓またネイティブ系紹介していきたいと思います😄🙌ありがとうございます🤗🌟
お気にが枯れるとショックを通り越して気力もどっか行ってしまいます🥶でも、枯れた理由を追求するのはとても勉強になりますよね✨鉢の種類や大きさ。それに伴う土の量や水の量。師匠の反省点に成る程👏‼️自分の失敗と重ねて納得です‼️病気や虫に気が行きがちですが、根腐れは伏兵ですよね!?根が回って殆ど土が無くなってて貧相になった子も植え替えればまずまず復活しますもの。お願い生きてて!と何処まで切っても茶色や…😭😢毎年あるあるです💧
めちゃくちゃショックだけど、枯らした時の方が勉強になることが多いですね😆リューカデンドロン、夏は暑くて新芽が垂れることがあるのですが、水がないと勘違いして水をやってしまうと、今回みたいに根腐れおこしてしまう。。。😭💦今後に生かしたいと思います💪🤗ありがとうございます😊🙏
秋の、ネイティブプランツのお友達お庭訪問動画を見て、すっかりハマってしまいました❤セルリア、リューカデンドロン、バンクシアをお迎えしました!グレビレアとピメレアも気になります❣️良い鉢がなかなか売って無いです😢どんなお店で買ってますか❓
わぁ~😄💓めちゃくちゃお迎えしてはる~💓😍スゴイ🌳グレビレアも品種がいっぱいあって、育てやすいのが多いので👍(#^^#)またいいの見つけたらゲットしてみてくださいね🤗🎶あとピメレアは、もしかしたらもう出回ってる時期が過ぎたかもしれないですが😆💦こんなヒョロヒョロじゃなく、下からも葉っぱ出てくれるようにがんばって育てなおして、また報告していきたいと思います😄鉢はできれば雰囲気を統一したいので、今少しづつ入れ替え中ですが、主に園芸店さんで実際に見て買ってます(^ω^)なかなかいいものがないときは遠出したり。。(≧▽≦)💦
リューカデンドロンを今日ちょうど買ってきたので、この動画嬉しいです❤️たくさん種類があって迷いつつ2鉢。ohanaちゃんの大きなリューカデンドロンがカッコ良くて買ったけど、枯れてしまったとは残念。
リューカデンドロン買われたんですね~😍🙌ほんとめちゃくちゃ品種多くて私も迷いました😆🎶大きく育ったジェスターが枯れちゃったのはかなりショックでした😭でもでも今後の育て方に生かしたいと思います💪🤗💓ありがとうございます😄
こんにちは😊おはなちゃんのジェスターは毎年どんどん綺麗な樹形に育ってきて立派になり葉色も1年中輝いていておはなちゃんのお庭で一番憧れのお花でした✨残念な気持ち凄く分かります😭おはなちゃんが出来ること全部やってあげても難しかったんですもんね。やっばり大きくなったらどんどん強くなる日本産の子とは違いを感じます😢私も以前に真似っ子して今回の新入りさんとよく似た三本ビュンと伸びた小さめのジェスターさんをお迎えしました。やってあげられることも考察もとても勉強になりました。オージー全般なんとなく大きくなってから突然枯れてしまう話をたまに聞くような気がしてるので、構い過ぎず、でもポイントは外さず育てていきたいと思います。頑張りましょうね💕💕いつもありがとう❤✨😊
前のジェスター、もう10年くらい育ててて🤣ここまで育ってくれたのに根腐れで枯らしてしまうとは、ほんとにショックでした😭💦ジェスター育てておられるのですね😀🌟わたしも一緒に一から育てなおしたいと思います🤗💓まずはしっかり夏までに根を張ってもらいたいです٩( ''ω'' )و✨がんばりましょぉぉ\(^o^)/🎶こちらこそ!いつもありがとうございます💪😄
私もリューカデンドロンのハーベストを去年の春買って、一回り大きいスリット鉢に植えて育てて夏は越したものの秋雨の頃におんなじよーに内側の葉っぱが茶色くなり軒下に入れたけど、復活はなりませんでしたー😭グレビリア(けもけものヒイラギみたいな葉っぱのコ)も2年頑張って大きくなってくれたのに秋雨で内側から枯れてきて今は軒下で幹がグラグラで枯れちゃったみたいです🍂鉢管理は雨避けないといけないのかなぁ〜って思いました😅今年はサザンクロスも咲かないしギョリュウバイもコガネムシに食べられちゃって…😅今年はアデナンサスをゲット出来たので、軒下で大事に程よく乾かして育てます😍
秋の長雨☔でやられちゃたんですね~夏のダメージをひきずって、秋に枯れることもよくあるようなので、もしかしたら、夏の暑さでも根っこがダメージ受けてたのかもしれないですね😭グレビレアも、ケモケモさんは普通の葉っぱより強い日差しや長雨などでダメージを受けやすいので、ちょっとデリケートですね😵今はアデナンサス育てておられるんですね(*'▽')👍ふわふわした葉がカワイイですね🥰💓春からモリモリ育ってくれるように私も頑張ります💪🤗
こんにちは。オージープランツ私も好きでーす👍花屋のむすこジュンさんRUclips見てます。結構オージープランツ置いておられるみたいですよ。良かったら一度見てみて下さい👍
オージーすてきですよね~🤩ありがとうございます😄👍見てみますね~👀🌟
以前、小さな苗から大きくしたリューカデンドロンのシルバーアフリカーナが3年目に突然枯れた時にはショックでしばらく庭のことを休んでしまいました。なのでおはなちゃんの気持ちがものすごくよく分かります。枯れた原因は推測するしかないのですがもう一度リベンジしようかとも思います。
アフリカーナ、残念でしたね😭わたしもアフリカーナ外で育ててたので、夏に枯らしてしまいました😆💦でもでもやっぱりもっかいリベンジがんばりたいと思います🤗👍枯らすとめちゃくちゃ勉強になるのできっと次は上手くいくヾ(≧▽≦)ノ💓ですね😄ありがとうございます(#^^#)
残念ですねー結構大きくなっていましたからショックな気持ちわかります、私もリュウカデンドロン枯らしてしまいました。ショックでした。やっと見つけてちょっと高かったし😅冬までは良かったのですが、春先に調子悪くなり枯れてしまいました。関西、瀬戸内なんですが、0度が続いた時寒さに耐えられなかったのが原因かと思ってます。軒下に置いて水もたまにしかやってなかったこですが、今思えば買ったままの4号鉢だったのも悪かったのかと😢あと水やらなさすぎた?難しいですね。でも、オージープランツは良いですねー土づくり参考になります。なかなかホームセンターや園芸店で硬質の赤玉や日向土売ってないんです😢ネットで探してみます😊また、成長の様子アップお願いします。
瀬戸内はあったかそうなのに🌞冬寒かったんですね😭枯れた時はかなりショックだけどやっぱりお店で見つけると欲しくなっちゃいますね( *´艸`)♡たしかに、硬質鹿沼、特に硬質赤玉はあまり売ってないですね💦ホームセンターさんでは、コメリさんで硬質鹿沼売ってました😄また成長などアップしたいと思います🤗リベンジがんばります💪(*´▽`*)ありがとうございます🌸
お疲れ様です🍵オージープランツ本当に人気で入荷してもすぐ完売の私のお店です🎉私はまだ挑戦できませんが師匠の動画でたくさん勉強になってます❗️本当に素晴らしい動画です!しかし。。せっかく大きくなっていた植物がだんだんと、弱ってダメになってしまったのを目の当たりにすると悲しさとか悔しさとか複雑な気持ちになり心が折れますね。。⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้見ていて辛かったです😭ピメレアは是非花後の経過を期待しちゃいます😅本日もたくさんの資料動画をありがとうございました😊
オージー大人気なんですね~😄💓ジワジワブームきてますね~🤭🎶リューカのジェスターは、もう10年くらい育ててたので🌳めちゃくちゃショックでした😭💦この失敗を無駄にしないようにもう一度リベンジがんばります🤗👍ピメレア、ひょっろひょろで笑っちゃいますよね😆思い切って春早めにカットしてみますね✂(#^^#)また動画で報告しまーーす\(^o^)/🌟ありがとうございます🌸😄
凄く元気だったユーフォルビアブラックバードが急に枯れてしまいました;;すごく大きくなってて残念で倒れそう。一緒に育てていたシルバースワンは元気です。土多めにしたのが駄目だったのかもです・・・
ユーフォルビアブラックバード!ヾ(≧▽≦)ノ枯れちゃったんですね💦私は先日、冬だからか、めちゃくちゃきれいな苗が安く売ってたのでブラックバードは5株買っちゃって🤭💦今お庭に植えるまで苗のまま待機中です🌱おっきくなってたのが枯れちゃうとホントショックですね😭なんでブラックバードだけ枯れちゃったのかな。。。(≧▽≦)またリベンジしてみてくださいね💪🤗💓
ohanachanおはようございます😊うちのお庭も見渡す限り傷んでるお花や葉っぱとかいっぱいあります〜😭もう2月も後半なので、痛みの部分カットした方が良いですかね〜😊4月になったら、強剪定でしたね❣️そして、もうオルトラン撒いても良いかな〜😊
油断してたら今朝もめちゃくちゃさむかったですね😂💦でも来週からはちょっとあったかくなりそうです🤗👍そろそろ痛みの部分カットしたり、3月になったらパンジービオラなどにオルトランも入れていきたいと思います😄↑オージー系はアブラムシが付く心配はあまりないので、オルトランはゆっくり目でいいと思います(^_^)/肥料を与えるなら3~4月中くらいがいいと思います(*^^*)🎶
@@ohanachannel30 ohana chanありがとうございます。頼りになるわ〜😆👍
いつも楽しみに拝見しています。ありがとうございます!お聞きしたいことがあります。ピメレア、キングプロティアの肥料はOGプランツ専用肥料がいいのでしょうか?教えてください。
いつも見てくださってありがとうございます😌💓今回はピメレアに10-10-10、マグネシウム、カルシウムの肥料を足しました。肥効期間5週間くらいのものですでも、キングプロテアは秋にプロミック観葉植物用を足しましたが、葉が肥料焼けを起こしてしまいました(≧▽≦)💦急いで肥料を取り除きました😂今は戸外で越冬してて、葉が焼けてる部分が残ってるけど元気です😊👍春に向けて与える場合は、少しづつ様子を見ながら与えてみてくださいね😄リン酸少な目の観葉植物用などがいいかと思いますが、オージーの種類によるので、少な目から与えてみてください🤗あったかくなってから友達はハイポネックス芝生用液体肥料を与えてると言ってました😄👍
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
めっちゃ残念だね、すごい素敵な、りゅうかでんどろ
オージープランツ私もスキ♡です🥰前の動画見て ネットでも2種類買って到着待ちです(*^▽^*)✨まだまだ水やり修行中ですがもっと増やして行きたいです😬頑張って育てます😗
わぁ~到着待ち😍楽しみですね🌳🎶わたしもまだまだ水やり研究します😉👍
はじめまして、今年からオージーやネイティブにチャレンジし始めたのですが、プラ鉢より陶器鉢のほうが良いのですね。因みに、この前、幕張のイベントでリトル・プリンスを勧められて購入したのですが、寒さに強いネイティブでお勧めを教えて頂けませんか?
素焼き鉢の方が、鉢の中に熱が溜まりにくいので、真夏の根っこを守ることが出来ると思います。オージー育ててる友達は、プラスチック製でも、通気性の良いスリット鉢を使ったりしてます。リトルプリンスは、耐寒性も耐暑性もあって、プロテアの中では1番育てやすいと思います😊🙌あと、寒さに強いおススメは、なかなか多すぎてしぼれないですが😆💦わたしは育てやすい品種が多いので、リューカデンドロンを多く育ててます🍃あとは、品種によって、大きくなるもの、コンパクトなサイズのがあるので、大きさや好きな色で選ばれるといいかなぁと思います😄👍レプトスペルマム系も寒さに強くて花もかわいくて、わたしは好きです🌼(*^▽^*)
大切に育てている植物が枯れるのはとても悲しい事ですよね😢ところで、以前のジェスターは見たところ大株だと思いますが、購入時どれくらいの大きさだったのですか?
枯れちゃったジェスターも、もう10年くらい育ててたのですが、最初は、今回買ったくらいの苗木でした(*´▽`*)💓ず~っと外で凍っても酷暑でも順調に育っててくれたのに残念です😭💦
返信ありがとうございます😊枯れてしまった事は悲しいと思いますが、今までの経験を糧に新たに仲間に加わったジェスターを可愛がってあげてくださいね🤗これからもオージープランツの動画楽しみにしています🙋♂️
枯れてしまったのは残念でしたね😢これから、リューカデンドロンを購入して育ててみたいと思うのですが、鉢はプラスチックはあまり良くないのでしょうか?素焼きのがいいのですか?予算がないので、プラスチック鉢で育てるつもりでいたのですが😅
お返事遅くなりました🙏プラスチックの鉢でも大丈夫です😄👍出来ればスリット鉢とかがいいかなと思います🌱排水性のいい土で、根っこのサイズに合わせた鉢を選ぶのが水やり失敗しないポイントだと思います😉近々ネイティブプランツの動画を予定しています(*‘∀‘)7月中にアップ出来たらいいなと思ってます🍃リューカデンドロンも登場すると思います🍃😄
返信ありがとうございます😄結局リューカデンドロンは予算に合わず諦めて、キングプロテアのリトルプリンスを購入しました🌷排水性良さようなプラスチックの鉢を購入しましたよ😄いつもお庭の手入れ丁寧にされていますね✨草花も喜んでいる様に見えます😄今度の動画楽しみに待っていますね😆
もしかして、用度phがアルカリに傾いていませんでしたかー
枯れちゃったジェスターですか?どうだったんだろう。。😂💦もしかしたらphも枯れた一因だったかもですね😭2代目はそうならないように気を付けます💪ありがとうございます😄🍃
僕も、デカイの枯れた
😱💦
今度は、大事に育ててください
今年の夏は失敗しないように(≧▽≦)💦気を付けて💪がんばって育てます!🤗🌟ありがとうございます😄🍂
おはなちゃんのうちの植物たちは幸せそう。おはなちゃんも楽しそうです。植木のお手入れ失敗例も参考になりました。
どこをどの様に観察するのかなど共有してくれてありがとうございます。
根腐れしててもおはなちゃんの為に最後まで頑張っている様に感じました。
カラスのガヤに、目で「ちょっと❕」って返してるおはなちゃん好きです😁✨
カラスも話し掛けたくなるおはなちゃんです🥰
悪くなっていくのを止められず、どうすることもできないのが
もどかしかったです(≧▽≦)💦
次はリベンジ(^。^)👍頑張りますね😉💛
カラスが上から笑っとるようで🙄😁
ちょっとにらんでみました🤭
ありがとうございます(*^^*)🎶
かわいいブリキ鉢のグレビレアとリューカデンドロンの寄せ植えイイです👍シルバーのグレビレアの花もどんな感じになるか楽しみです😊カラスへのにらみ具合おもしろかったなあwww
上からカァカァ入ってくるから😆💦にらんでやりました😁(笑)
🤭笑ってもらえて嬉しいです😁🎶
リューカデンドロンとグレビレア、モリモリ育ってくれるの楽しみです😄👍
ありがとうございます(#^^#)
色んなオジープランツ素敵で可愛い花
手に入れたい花のひとつです。
大事に、育てたジェスター
そんなに大きな木が枯れてしまうなんてビックリです
残念ですねー😂ショックさが伝わります。
鉢の種類って大事なんですねー
新しいジェスターまた大きく育てるの楽しみですねー。頑張って下さい。ありがとうございます😊
最近はいろんなネイティブプランツがあって
見たことないのがあったらついつい育ててみたくなります😆💓
ジェスター2代目は枯らさないように💪がんばります🤗👍
ありがとうございます😄
またまたオージーが増えましたね😊
みんな元気に育ってくれるといいですね😃
ピメレアの姿が面白すぎました🤭キョロちゃんみたい🤣
早く春が来ないかなー😄
確かに!キョロちゃん🤭💓
ヒョロヒョロすぎて草!😁
春は早めに花をカットして、切った枝で
クローン作りにもチャレンジしてみようかな😄🌱
ありがとうございます🌸
@@ohanachannel30 キョロちゃんですよね🤭
おーー!!
クローンの動画も出来たら楽しみにしてますね☺️
おはようございます☀朝一ですが、初コメント致します!😊
ここ沖縄は気温が24度と季節は変わってます。春は短く夏に向かってるか今は過ごしやすい季節です。
私はデイサービスでお仕事してて、入口にお花の鉢植えをしています。お年寄りと園芸をしてる時間がとても好きです😊この動画が好きで早速登録して楽しみに見ています!とても素敵な女性で、いつでもお花や草花のお仕事をされていて、とてもうらやましいです!いつかはお花屋さんなど関わる仕事ができたら良いなと40半ばに来て思います😊朝から長文で失礼しました!😅これからも楽しみに拝見致します😊
初コメありがとうございます😄🌼
沖縄は24℃!スゴイ🌞( *´艸`)💓
デイサービス、体力も気力もいるお仕事で尊敬します😌
義父も週3でお世話になっています(*^_^*)いつもホントに感謝してます
皆さんで園芸されてるんですね(*´▽`*)なんてステキな時間。。。🌺
夜分に返信ゴメンナサイヾ(≧▽≦)ノこれからもいっぱい楽しんで
がんばります💪🤗🌟
初コメですー。
リューカデンドロンに憧れ今度購入予定です。
失敗動画は衝撃でしたが、こういう動画は大変貴重で「なるほど!」と参考になります。
それを踏まえての管理方法を勉強させて頂きたいと思います。
私も失敗しても再チャレンジする決意が出来ました。
ありがとうございます!
コレからも応援してます!
初コメありがとうございます🥰💓
購入予定なんですね\(^o^)/🌟
リューカデンドロンも、品種によって若干耐寒性に違いがあるようなので
お店の方に聞いてみてくださいね😄👍
枯れたのはめちゃくちゃショックですが😭
やっぱりまた育てたくなるほど魅力的な植物ですね🌳(*´▽`*)
一緒に楽しみましょぉぉ🤗🎶
オージープランツやっぱりカッコいいですね❤枯らした植物を動画に出してして頂きありがたいです🙏💦💦これからの参考にさせてもらいます💪‼️私もオージープランツ始めます✌️🎶🎶
(*‘∀‘)オージープランツ、お店で見つけちゃうとついつい買っちゃいます🤭💓
枯らしちゃうこともあるけど🤣💦
何で枯れたのか!😆次からのお役にたてると嬉しいです😌🎶
ありがとうございます(#^^#)
いつも拝見しております💐
おはなさんの動画を見てガーデニングを始めました!
お花名前や育て方まで詳しく説明してくださるので、過去の動画まで全部拝見して勉強中です!枯らしてばかりだった理由もわかってきました🤣
真似っこして寄せ植えも作りました🌷ネイティブプランツも楽しみにしています😊
いつも見てくださってありがとうございます😌🌺
動画見てガーデニング始めてくださったなんてホントに嬉しいです🥰
私も日々勉強中です💪(#^^#)
もうすぐ春ですね🌸いっぱい楽しみましょう\(^o^)/🎶✨
リューカデンドロン ジェスターきれいですね。私の知らない植物を、いつも紹介してくれて見て癒されてます。いつか育ててみたいです‼️
ジェスター、黄色×赤の葉が魅力的です😍🍃👍
いつかぜひぜひ育ててみてくださいね😉🎶
先日またオージー系買っちゃいました😆💦また新しい植物もいっぱい
紹介していきたいと思います(*'▽')💓
🙏ありがとうございます😄
おはなちゃん 今日は~🌼💞 この時期の気温は 三寒四温なのでしょうか?此処 北関東は 連日マイナス気温で 冷たい風が吹いてます😱週末は暖かく、また来週は寒くなりそうです。それでも、確実に チュウリップの芽や、プリモナリア?が芽吹き、福寿草も咲いてくれました🙋今年は特別に寒く、まだ、不織布もかけています、 ネイティブ プランツ ユウカリデンドロン 色々な種類があり、お花も可愛い魅力ある 植物ですね👌 おはなちゃんの手にかかると、見違えるほど 立派です💮 早く お庭にお花が植えられるようなに、暖かくなってほしい~🌼💞は~るよ来い🎵はーやく来い🎵🌼💞ありがとうございました🙋🌸💮
まさに三寒四温ですねーー(≧▽≦)
でも少しずつ春に近づいてるのでワクワクする季節ですね😊💓
チューリップも楽しみですね🌷😍👍
春はもうすぐそこ~🙌🤩やと思います🤭🌸🎶
オージープランツ、いいですよね〜😊
好きだから、つい可愛がりすぎてしまいます😅何鉢、枯らしたことか😭
土の配合の説明、為になりました🤗
オージープランツ、魅力的なのいっぱいですね🥰🎶
枯れちゃうとショックだけど🤣リベンジ💪🌟
構いすぎず😆💦でも大切に育てたいと思います\(^o^)/
ありがとうございます🌱😊
お花ちゃん❣️オージープランツ特集ありがとうございます🤗長野市は遅れてて、探してもオージーあまり出ません😂お花ちゃんの動画で勉強して通販で少しずつ揃えてますよ〜これからも頼りにしてます🐈⬛
長野はもうちょっと寒いのでこれからなのかな~(#^^#)💓
またネイティブ系紹介していきたいと思います😄🙌
ありがとうございます🤗🌟
お気にが枯れるとショックを通り越して気力もどっか行ってしまいます🥶でも、枯れた理由を追求するのはとても勉強になりますよね✨鉢の種類や大きさ。それに伴う土の量や水の量。師匠の反省点に成る程👏‼️
自分の失敗と重ねて納得です‼️病気や虫に気が行きがちですが、根腐れは伏兵ですよね!?根が回って殆ど土が無くなってて貧相になった子も植え替えればまずまず復活しますもの。
お願い生きてて!と何処まで切っても茶色や…😭😢
毎年あるあるです💧
めちゃくちゃショックだけど、枯らした時の方が勉強になることが多いですね😆
リューカデンドロン、夏は暑くて新芽が垂れることがあるのですが、
水がないと勘違いして水をやってしまうと、今回みたいに
根腐れおこしてしまう。。。😭💦
今後に生かしたいと思います💪🤗
ありがとうございます😊🙏
秋の、ネイティブプランツのお友達お庭訪問動画を見て、すっかりハマってしまいました❤セルリア、リューカデンドロン、バンクシアをお迎えしました!グレビレアとピメレアも気になります❣️
良い鉢がなかなか売って無いです😢
どんなお店で買ってますか❓
わぁ~😄💓めちゃくちゃお迎えしてはる~💓😍スゴイ🌳
グレビレアも品種がいっぱいあって、育てやすいのが多いので👍(#^^#)
またいいの見つけたらゲットしてみてくださいね🤗🎶
あとピメレアは、もしかしたらもう出回ってる時期が
過ぎたかもしれないですが😆💦
こんなヒョロヒョロじゃなく、下からも葉っぱ出てくれるように
がんばって育てなおして、また報告していきたいと思います😄
鉢はできれば雰囲気を統一したいので、今少しづつ入れ替え中ですが、
主に園芸店さんで実際に見て買ってます(^ω^)
なかなかいいものがないときは遠出したり。。(≧▽≦)💦
リューカデンドロンを今日ちょうど買ってきたので、この動画嬉しいです❤️たくさん種類があって迷いつつ2鉢。ohanaちゃんの大きなリューカデンドロンがカッコ良くて買ったけど、枯れてしまったとは残念。
リューカデンドロン買われたんですね~😍🙌
ほんとめちゃくちゃ品種多くて私も迷いました😆🎶
大きく育ったジェスターが枯れちゃったのはかなりショックでした😭
でもでも今後の育て方に生かしたいと思います💪🤗💓
ありがとうございます😄
こんにちは😊
おはなちゃんのジェスターは毎年どんどん綺麗な樹形に育ってきて立派になり葉色も1年中輝いていておはなちゃんのお庭で一番憧れのお花でした✨
残念な気持ち凄く分かります😭
おはなちゃんが出来ること全部やってあげても難しかったんですもんね。やっばり大きくなったらどんどん強くなる日本産の子とは違いを感じます😢
私も以前に真似っ子して今回の新入りさんとよく似た三本ビュンと伸びた小さめのジェスターさんをお迎えしました。
やってあげられることも考察もとても勉強になりました。
オージー全般なんとなく大きくなってから突然枯れてしまう話をたまに聞くような気がしてるので、構い過ぎず、でもポイントは外さず育てていきたいと思います。
頑張りましょうね💕💕
いつもありがとう❤✨😊
前のジェスター、もう10年くらい育ててて🤣ここまで育ってくれたのに
根腐れで枯らしてしまうとは、ほんとにショックでした😭💦
ジェスター育てておられるのですね😀🌟
わたしも一緒に一から育てなおしたいと思います🤗💓
まずはしっかり夏までに根を張ってもらいたいです٩( ''ω'' )و✨
がんばりましょぉぉ\(^o^)/🎶
こちらこそ!いつもありがとうございます💪😄
私もリューカデンドロンのハーベストを
去年の春買って、一回り大きいスリット鉢に植えて育てて
夏は越したものの
秋雨の頃におんなじよーに内側の葉っぱが茶色くなり
軒下に入れたけど、復活はなりませんでしたー😭
グレビリア(けもけものヒイラギみたいな葉っぱのコ)も
2年頑張って大きくなってくれたのに
秋雨で内側から枯れてきて
今は軒下で幹がグラグラで枯れちゃったみたいです🍂
鉢管理は雨避けないといけないのかなぁ〜って思いました😅
今年はサザンクロスも咲かないし
ギョリュウバイもコガネムシに食べられちゃって…😅
今年はアデナンサスをゲット出来たので、軒下で大事に程よく乾かして育てます😍
秋の長雨☔でやられちゃたんですね~
夏のダメージをひきずって、秋に枯れることもよくあるようなので、
もしかしたら、夏の暑さでも根っこがダメージ受けてたのかも
しれないですね😭
グレビレアも、ケモケモさんは普通の葉っぱより強い日差しや長雨などで
ダメージを受けやすいので、ちょっとデリケートですね😵
今はアデナンサス育てておられるんですね(*'▽')👍
ふわふわした葉がカワイイですね🥰💓
春からモリモリ育ってくれるように私も頑張ります💪🤗
こんにちは。
オージープランツ私も好きでーす👍
花屋のむすこジュンさんRUclips見てます。結構オージープランツ置いておられるみたいですよ。
良かったら一度見てみて下さい👍
オージーすてきですよね~🤩ありがとうございます😄👍
見てみますね~👀🌟
以前、小さな苗から大きくしたリューカデンドロンのシルバーアフリカーナが
3年目に突然枯れた時にはショックでしばらく庭のことを休んでしまいました。
なのでおはなちゃんの気持ちがものすごくよく分かります。
枯れた原因は推測するしかないのですがもう一度リベンジしようかとも思います。
アフリカーナ、残念でしたね😭
わたしもアフリカーナ外で育ててたので、夏に枯らしてしまいました😆💦
でもでもやっぱりもっかいリベンジがんばりたいと思います🤗👍
枯らすとめちゃくちゃ勉強になるのできっと次は
上手くいくヾ(≧▽≦)ノ💓ですね😄ありがとうございます(#^^#)
残念ですねー結構大きくなっていましたからショックな気持ちわかります、
私もリュウカデンドロン枯らしてしまいました。ショックでした。やっと見つけてちょっと高かったし😅冬までは良かったのですが、春先に調子悪くなり枯れてしまいました。
関西、瀬戸内なんですが、0度が続いた時寒さに耐えられなかったのが原因かと思ってます。軒下に置いて水もたまにしかやってなかったこですが、今思えば
買ったままの4号鉢だったのも悪かったのかと😢あと水やらなさすぎた?
難しいですね。
でも、オージープランツは良いですねー
土づくり参考になります。
なかなかホームセンターや園芸店で
硬質の赤玉や日向土売ってないんです😢
ネットで探してみます😊
また、成長の様子アップお願いします。
瀬戸内はあったかそうなのに🌞冬寒かったんですね😭
枯れた時はかなりショックだけど
やっぱりお店で見つけると欲しくなっちゃいますね( *´艸`)♡
たしかに、硬質鹿沼、特に硬質赤玉はあまり売ってないですね💦
ホームセンターさんでは、コメリさんで硬質鹿沼売ってました😄
また成長などアップしたいと思います🤗
リベンジがんばります💪(*´▽`*)ありがとうございます🌸
お疲れ様です🍵
オージープランツ本当に人気で入荷してもすぐ完売の私のお店です🎉
私はまだ挑戦できませんが師匠の動画でたくさん勉強になってます❗️
本当に素晴らしい動画です!
しかし。。
せっかく大きくなっていた植物がだんだんと、弱ってダメになってしまったのを目の当たりにすると悲しさとか悔しさとか複雑な気持ちになり心が折れますね。。⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
見ていて辛かったです😭
ピメレアは是非花後の経過を期待しちゃいます😅
本日もたくさんの資料動画をありがとうございました😊
オージー大人気なんですね~😄💓
ジワジワブームきてますね~🤭🎶
リューカのジェスターは、もう10年くらい育ててたので🌳
めちゃくちゃショックでした😭💦
この失敗を無駄にしないようにもう一度リベンジがんばります🤗👍
ピメレア、ひょっろひょろで笑っちゃいますよね😆
思い切って春早めにカットしてみますね✂(#^^#)
また動画で報告しまーーす\(^o^)/🌟
ありがとうございます🌸😄
凄く元気だったユーフォルビアブラックバードが急に枯れてしまいました;;
すごく大きくなってて残念で倒れそう。一緒に育てていたシルバースワンは元気です。
土多めにしたのが駄目だったのかもです・・・
ユーフォルビアブラックバード!ヾ(≧▽≦)ノ枯れちゃったんですね💦
私は先日、冬だからか、めちゃくちゃきれいな苗が安く売ってたので
ブラックバードは5株買っちゃって🤭💦
今お庭に植えるまで苗のまま待機中です🌱
おっきくなってたのが枯れちゃうとホントショックですね😭
なんでブラックバードだけ枯れちゃったのかな。。。(≧▽≦)
またリベンジしてみてくださいね💪🤗💓
ohanachanおはようございます😊
うちのお庭も見渡す限り傷んでるお花や葉っぱとかいっぱいあります〜😭
もう2月も後半なので、痛みの部分カットした方が良いですかね〜😊
4月になったら、強剪定でしたね❣️
そして、もうオルトラン撒いても良いかな〜😊
油断してたら今朝もめちゃくちゃさむかったですね😂💦
でも来週からはちょっとあったかくなりそうです🤗👍
そろそろ痛みの部分カットしたり、3月になったらパンジービオラなどに
オルトランも入れていきたいと思います😄
↑オージー系はアブラムシが付く心配はあまりないので、
オルトランはゆっくり目でいいと思います(^_^)/
肥料を与えるなら3~4月中くらいがいいと思います(*^^*)🎶
@@ohanachannel30
ohana chanありがとうございます。頼りになるわ〜😆
👍
いつも楽しみに拝見しています。ありがとうございます!
お聞きしたいことがあります。ピメレア、キングプロティアの肥料はOGプランツ専用肥料がいいのでしょうか?教えてください。
いつも見てくださってありがとうございます😌💓
今回はピメレアに10-10-10、マグネシウム、カルシウム
の肥料を足しました。肥効期間5週間くらいのものです
でも、キングプロテアは秋にプロミック観葉植物用を足しましたが、
葉が肥料焼けを起こしてしまいました(≧▽≦)💦
急いで肥料を取り除きました😂
今は戸外で越冬してて、葉が焼けてる部分が残ってるけど元気です😊👍
春に向けて与える場合は、少しづつ様子を見ながら与えてみてくださいね😄
リン酸少な目の観葉植物用などがいいかと思いますが、
オージーの種類によるので、少な目から与えてみてください🤗
あったかくなってから友達はハイポネックス芝生用液体肥料を与えてると言ってました😄👍
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
めっちゃ残念だね、すごい素敵な、りゅうかでんどろ
オージープランツ私もスキ♡です🥰
前の動画見て ネットでも2種類買って
到着待ちです(*^▽^*)✨
まだまだ水やり修行中ですが
もっと増やして行きたいです😬
頑張って育てます😗
わぁ~到着待ち😍楽しみですね🌳🎶
わたしもまだまだ水やり研究します😉👍
はじめまして、今年からオージーやネイティブにチャレンジし始めたのですが、プラ鉢より陶器鉢のほうが良いのですね。因みに、この前、幕張のイベントでリトル・プリンスを勧められて購入したのですが、寒さに強いネイティブでお勧めを教えて頂けませんか?
素焼き鉢の方が、鉢の中に熱が溜まりにくいので、真夏の根っこを守ることが出来ると思います。オージー育ててる友達は、プラスチック製でも、通気性の良いスリット鉢を使ったりしてます。
リトルプリンスは、耐寒性も耐暑性もあって、プロテアの中では1番育てやすいと思います😊🙌
あと、寒さに強いおススメは、なかなか多すぎてしぼれないですが😆💦
わたしは育てやすい品種が多いので、リューカデンドロンを多く育ててます🍃
あとは、品種によって、大きくなるもの、コンパクトなサイズのがあるので、大きさや好きな色で選ばれるといいかなぁと思います😄👍
レプトスペルマム系も寒さに強くて花もかわいくて、わたしは好きです🌼(*^▽^*)
大切に育てている植物が枯れるのはとても悲しい事ですよね😢
ところで、以前のジェスターは見たところ大株だと思いますが、購入時どれくらいの大きさだったのですか?
枯れちゃったジェスターも、もう10年くらい育ててたのですが、
最初は、今回買ったくらいの苗木でした(*´▽`*)💓
ず~っと外で凍っても酷暑でも順調に育っててくれたのに
残念です😭💦
返信ありがとうございます😊
枯れてしまった事は悲しいと思いますが、今までの経験を糧に新たに仲間に加わったジェスターを可愛がってあげてくださいね🤗
これからもオージープランツの動画楽しみにしています🙋♂️
枯れてしまったのは残念でしたね😢これから、リューカデンドロンを購入して育ててみたいと思うのですが、鉢はプラスチックはあまり良くないのでしょうか?素焼きのがいいのですか?予算がないので、プラスチック鉢で育てるつもりでいたのですが😅
お返事遅くなりました🙏
プラスチックの鉢でも大丈夫です😄👍
出来ればスリット鉢とかがいいかなと思います🌱
排水性のいい土で、根っこのサイズに合わせた鉢を選ぶのが
水やり失敗しないポイントだと思います😉
近々ネイティブプランツの動画を予定しています(*‘∀‘)
7月中にアップ出来たらいいなと思ってます🍃リューカデンドロンも登場すると思います🍃😄
返信ありがとうございます😄
結局リューカデンドロンは予算に合わず諦めて、キングプロテアのリトルプリンスを購入しました🌷排水性良さようなプラスチックの鉢を購入しましたよ😄
いつもお庭の手入れ丁寧にされていますね✨草花も喜んでいる様に見えます😄
今度の動画楽しみに待っていますね😆
もしかして、用度phがアルカリに傾いていませんでしたかー
枯れちゃったジェスターですか?どうだったんだろう。。😂💦
もしかしたらphも枯れた一因だったかもですね😭
2代目はそうならないように気を付けます💪ありがとうございます😄🍃
僕も、デカイの枯れた
😱💦
今度は、大事に育ててください
今年の夏は失敗しないように(≧▽≦)💦
気を付けて💪がんばって育てます!🤗🌟
ありがとうございます😄🍂