【2級建築施工管理技士/第一次検定対策#9】構造力学③/モーメント図を20分で解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 7

  • @レッドトリッピー
    @レッドトリッピー 20 дней назад +1

    12:11過ぎのCD間が斜めになるのが腑に落ちない。
    Dが左側になるのはわかるけど、Cが右になるのは、BC間でCが上で終わってるから、じゃあ右スタートって感じ?

    • @user-eyebec
      @user-eyebec  20 дней назад

      コメントありがとうございます。曲げモーメントは部材の角度が変わっても連続性が維持されるというルールがありますので、BC間で点Cが上で終わっているから、CD間の点Cでもそのまま右側に同じPの値になります。点Dは左側のPになりますので、結ぶとCD間が斜めになります。

  • @ちゃしゃねこ
    @ちゃしゃねこ Год назад +1

    すっごい苦手問題だったのでこの解説は助かります😂
    チャンネル登録させてもらいました。

    • @user-eyebec
      @user-eyebec  Год назад

      チャンネル登録ありがとうございます😊一助になれば幸いです。

  • @waccha_wrst
    @waccha_wrst Год назад +1

    2級でラーメンとかでるんですか?

    • @user-eyebec
      @user-eyebec  Год назад +1

      コメントありがとうございます。最近3年での出題はありませんが、過去に出題されております。

  • @れな-x6q
    @れな-x6q Год назад +1

    そもそもなんでこれ