肌が凄い!!ダマスカスのような日本刀!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @concon3597
    @concon3597 2 дня назад +2

    研ぎでここまで違うとは🙀職人恐るべし👍薫殿の天然も恐るべし💞😻

  • @ブルーべりぃ
    @ブルーべりぃ 2 дня назад +1

    わぁ、、こりゃ綺麗な肌だねぇ

  • @まちゃ-g5l
    @まちゃ-g5l 2 дня назад +2

    今回特に薫殿ぶっ飛んでて草生えます!!

  • @354e2
    @354e2 2 дня назад +3

    難しい柾目鍛えを上手に鍛えてますね
     本当にミルフィーユの様ですね
     古刀の大和物や新々刀の大慶直胤の柾目鍛えは数振り拝見した事が有ります
     大和の重要が680万で大慶直胤が460万で420迄値引きしてくれました
     別の店で大慶直胤の柾目鍛え(若干鍛えに荒肌有り)で240万でしたね
     現代刀では余り柾目鍛えは勉強不足で今回の動画が初めてです

  • @ミセス大好き-l6j
    @ミセス大好き-l6j 2 дня назад +1

    コメントをみたけどこの刀剣は大和伝なんですね😮
    柾目肌がしっかり出てますね、凄いな〜やっぱ日本刀って離れられませんね😂

  • @TK-wv1ov
    @TK-wv1ov 2 дня назад +1

    鎬地と平地に同じ勢いで柾が凄いですね、確かにダマスカスやミルフィーユ

  • @ARK-vj9td
    @ARK-vj9td 2 дня назад +2

    大和伝、またはその写しでしょうか。オイラは鍛え肌に変化がある方が好みなのですが(相州伝が大好物)、この柾目は好きです❤ フリーハンドの直刃でやや湾れ、匂いや沸えが入ってるのも趣深い👍 ぜひ綺麗に研ぎ直して欲しいですね。同じ年代に勢州住 清雲子元道という方が大和伝を打たれていたらしいので、同門の刀匠でしょうか…❓ 以前の動画で藁斬りさんが「②に良い物が入っていた方がいい」と仰っていたので、弁Dさんがちゃ〜んとやってくれたんですね😊

  • @jm6jsy
    @jm6jsy День назад +1

    現代の鍛接ダマスカスと日本刀の技法って近いというか同じ部分があると思う。
    性質の違う鋼、鉄を重ねて折り返すから柾目などが出るし刀鍛Gさんの説明で鍛える途中で膨れを修正するために穴を穿つ事で杢目になると有ったことから、重ねた鋼の層が現れているのだと思う。
    それを魅せるのが日本刀だと研ぎの技術で、現代のダマスカスだとエッチングなる。

  • @ダンナ-x1r
    @ダンナ-x1r 2 дня назад +2

    この方の検索したら去年メルカリで昭和8年6月の脇差しがヒットしました

  • @enchopicopico
    @enchopicopico 2 дня назад +2

    研ぎCに見せてみましょうコレ

  • @クー太郎-z8t
    @クー太郎-z8t 2 дня назад +1

    米国コールドスチール社製
    ダマスカス日本刀と一緒ですなぁ〜波紋的には
    以前数振りあったけど
    6分割して柳刃と炭割りナタにしたけど
    藁さんに、日光氏守刀匠源清麿写直に見てもらいたいので近々持参致します。

  • @フリュウ-w3g
    @フリュウ-w3g 2 дня назад +1

    今ヤフオクに刀鍛GGの短刀が出てますよ

  • @greglasko
    @greglasko 2 дня назад

    Good Mornin!

  • @dancing-mayachan
    @dancing-mayachan 2 дня назад +1

    ダマスカスの日本刀と言えば松本零士作品。
    作品名は忘れました(笑)

    • @junsugihara3093
      @junsugihara3093 День назад

      ガンフロンティアのトチローの仕込み刀ですかね?
      たしか隕鉄か何かで鍛えたとかなんとか失念しているので適当です

    • @dancing-mayachan
      @dancing-mayachan День назад

      @
      ガンフロンティアではないですね。
      もっと新しい作品で、黒船来襲ぽい時代、女性キャラ(エメラルダス似)、サーベルの刀身を日本刀にしてる、その日本刀がダマスカス製、私の記憶ではこんな感じですね。