Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:18 A1 Lonely Girl 5:23 A2 Bye-Bye8:56 A3 手をふればさよなら 12:27 A4 いらいらトワイライト 17:44 A5 Because 22:38 B1 あきらめてサンバ 26:03 B2 面影通り 31:13 B3 愛に流されて 35:23 B4 旅立ちのセプテンバー 39:19 B5 One O'clock Rhapsody
仮縫い気に入っています。まだ社会人成り立てのごろ通勤の、カーでカセット聞いていました。63歳会社員です。西島三重子さん私より11歳年上なんですね‼️
当時西島三重子のLPレコードを6枚ほど買い、カセットテープにダビングして車でよく聴いたものです。いつの頃からか車にはカセットステレオがなくなりました。以降は自宅でレコードで聴くしかありませんでした。レコードはまだ持ってますがたまにこうしてRUclipsで聴いています。恋にときめき燃えあがり胸を焦がすのはやはり若いときの方が熱いです。馬力のせいなのか世間知らずのせいなのか😄 これを聴いていると若い頃を思い出します。成就しなくても恋は良いものです。(長くなりました😄)
このアルバム買いました。二十歳前に!!今は64歳になりましたよ。時の流れの速さを痛感しています
このLP買いました!懐かしい😮昭和は青春が痛く悲しい。
しっとりした大人の唄ですね。素敵な歌詞と、どこか気だるく悲しい歌声が 心に沁みます。
手を振ればさよなら…当時の自分を思い出しズンっと心にしみてきます😂いい曲ですね😊
🎶想い出を振り返らずに🎶をFMで聞いてから、、全部コレクションしてました😅👏
何年経っても西島さんの曲は色褪せることはないです。
連チャンですいません。この一連の歌詞は感受性豊かな人じゃないと理解できないと思います。だからこれを聴いて涙が出るとか鳥肌が立つ人はかなりデリケートな人だと思います。
愛に流されて、聞きたかった曲に30年振りに逢えました。upありがとうございます。youtubeスゲ~!
おめでとうございます。私も好きな曲です。
このアルバムを買ってから30数年経つが、改めて名盤だと思う。人生の半分以上聴いてきた。
西島三重子さんのインディーズの頃からの曲が、沢山入ってるレコードですよね?私は、当時小学4年生で、兄たちが、よく聞いていて良い歌ばかりだと全くませたガキでした。
One O'clock Rhapsodyまた聞けて良かった。 このLPのジャケットを見ると万感の思いです。
このアルバムも勿論持ってはいるのですが・・・RPがない今もう何年も箱の中・・・昔はよく聞いてました…・・・名曲?好きな曲がいっぱい・・・懐かしいですね。今思えば貧乏学生がかなり無理してLP買ってたんですよね・・・今はこうしてyoutubeで聴ける時代・・・すっかり時代が変わったのですね・・・時代は変わっても彼女の歌は変わらない・・・こうした曲を聴くとふと昔に戻りたくなります。
ジャンルがわからないけど、シャンソン的でもあり、讃美歌みたいな曲もあり、音楽大学で、学んだ方か、作曲の才能があると思う。歌詞を書いた人も凄みを感じる
自分は「さめないうちに」のLPから聞き出しました。この曲は、テレビ東京の音楽番組「グラスハウス`80」で西島さんが出て何曲か披露してたの覚えてます。司会はかまやつひろしさんでした。
はぁ🎵幸せ😃💕
面影通り
5:24 Canción Bye-Bye
何故(?_?)西島美恵子さんが、もっともっとメジャーにならなかったのか? こんなに歌詞も声も、凄く良いのにな~ 紅白に出ても良い位に上手だと思う
8:50
人生観が恋愛小説的で、音楽は、社交ダンス、たまに教会聖堂にいる感じがしました。はぁい❤️でも、私教会とか、行ったことなくて、テレビで見ただけ。アハハ、社交ダンスもで来ません🎵あはぁ。ただ、心にすっと、入ってくる。まるで、呼吸、深い呼吸かなぁ⁉️
このレコードは手元にありますが、無視しています。やはり初期が良いです。このレコードの今は評価が不明です。
申し訳ございませんが、歌詞も載せれないでしょうか?
1970代’SL
0:18 A1 Lonely Girl
5:23 A2 Bye-Bye
8:56 A3 手をふればさよなら
12:27 A4 いらいらトワイライト
17:44 A5 Because
22:38 B1 あきらめてサンバ
26:03 B2 面影通り
31:13 B3 愛に流されて
35:23 B4 旅立ちのセプテンバー
39:19 B5 One O'clock Rhapsody
仮縫い気に入っています。まだ社会人成り立てのごろ通勤の、カーでカセット聞いていました。63歳会社員です。西島三重子さん私より11歳年上なんですね‼️
当時西島三重子のLPレコードを6枚ほど買い、カセットテープにダビングして車でよく聴いたものです。いつの頃からか車にはカセットステレオがなくなりました。以降は自宅でレコードで聴くしかありませんでした。レコードはまだ持ってますがたまにこうしてRUclipsで聴いています。恋にときめき燃えあがり胸を焦がすのはやはり若いときの方が熱いです。馬力のせいなのか世間知らずのせいなのか😄 これを聴いていると若い頃を思い出します。成就しなくても恋は良いものです。(長くなりました😄)
このアルバム買いました。二十歳前に!!今は64歳になりましたよ。時の流れの速さを痛感しています
このLP買いました!懐かしい😮昭和は青春が痛く悲しい。
しっとりした大人の唄ですね。
素敵な歌詞と、どこか気だるく悲しい歌声が 心に沁みます。
手を振ればさよなら…当時の自分を思い出しズンっと心にしみてきます😂
いい曲ですね😊
🎶想い出を振り返らずに🎶をFMで聞いてから、、全部コレクションしてました😅👏
何年経っても西島さんの曲は色褪せることはないです。
連チャンですいません。
この一連の歌詞は感受性豊かな人じゃないと理解できないと思います。だからこれを聴いて涙が出るとか鳥肌が立つ人はかなりデリケートな人だと思います。
愛に流されて、聞きたかった曲に30年振りに逢えました。upありがとうございます。youtubeスゲ~!
おめでとうございます。私も好きな曲です。
このアルバムを買ってから30数年経つが、改めて名盤だと思う。
人生の半分以上聴いてきた。
西島三重子さんのインディーズの頃からの曲が、沢山入ってるレコードですよね?
私は、当時小学4年生で、兄たちが、よく聞いていて良い歌ばかりだと全くませたガキでした。
One O'clock Rhapsodyまた聞けて良かった。 このLPのジャケットを見ると万感の思いです。
このアルバムも勿論持ってはいるのですが・・・RPがない今もう何年も箱の中・・・
昔はよく聞いてました…・・・名曲?好きな曲がいっぱい・・・懐かしいですね。
今思えば貧乏学生がかなり無理してLP買ってたんですよね・・・
今はこうしてyoutubeで聴ける時代・・・すっかり時代が変わったのですね・・・
時代は変わっても彼女の歌は変わらない・・・こうした曲を聴くとふと昔に戻りたくなります。
ジャンルがわからないけど、シャンソン的でもあり、讃美歌みたいな曲もあり、音楽大学で、学んだ方か、作曲の才能があると思う。歌詞を書いた人も凄みを感じる
自分は「さめないうちに」のLPから聞き出しました。この曲は、テレビ東京の音楽番組「グラスハウス`80」で西島さんが出て何曲か披露してたの覚えてます。司会はかまやつひろしさんでした。
はぁ🎵幸せ😃💕
面影通り
5:24
Canción Bye-Bye
何故(?_?)
西島美恵子さんが、もっともっとメジャーにならなかったのか? こんなに歌詞も声も、凄く良いのにな~ 紅白に出ても良い位に上手だと思う
8:50
人生観が恋愛小説的で、音楽は、社交ダンス、たまに教会聖堂にいる感じがしました。はぁい❤️でも、私教会とか、行ったことなくて、テレビで見ただけ。アハハ、社交ダンスもで来ません🎵あはぁ。ただ、心にすっと、入ってくる。まるで、呼吸、深い呼吸かなぁ⁉️
このレコードは手元にありますが、無視しています。やはり初期が良いです。このレコードの今は評価が不明です。
申し訳ございませんが、歌詞も載せれないでしょうか?
1970代’
S
L
8:50