Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
去年からアガベの魅力にハマり此方のチャンネルを見ながら勉強させて頂いています、1つご質問させて頂きたいのですが今月抜き苗を購入して月末辺りに届くのですが現在1月の冬の期間の寒い時期などにこの動画の様な植え付けなどをしても株などにダメージなどは大丈夫でしょうか?教えて頂けたら幸いです🙇♂️
ご視聴ありがとうございます🙇もし発根管理が可能な環境(25度程度をキープ)と発根後の育成環境(ライトやサーキュレーターなど)が整っていらっしゃるのであれば、進めて問題ありません✨屋外管理が基本。というような場合は暖かくなってから発根管理、そして育成を始められることをを勧めいたします😊
@@elbazfarm ご返信頂きありがとうございます🙇♂️アドバイスを参考に頑張ってみようと思います。サーキュレーターや育成ライトなどはCOVERALLSの植物棚に一通りつけてますが日中は仕事の為に家を空ける事が多い為温度管理が心配なので暖かくなってからのやり方を検討してみたいと思います。重ね重ね質問の様で申し訳ないのですがその場合、それまで抜き苗はどのように管理すれば良いでしょうか?🙇♂️
初めまして。質問させて下さい。ベンレートなどで殺菌を行う必要ないでしょうか。
こんにちは✨一般的には販売者の方が仕入れのタイミングで行っていると思います!ただ仕入れから時間が経っているようだと念のためベンレートやあと虫も気になるのでオルトランなどで殺虫もした方が安心です!
発根が確認できてからもある程度根が回るまでは、乾いたらあげるという感じでよろしいですか??😢
こんにちは✨コメントありがとうございます😊根は水の多い方向に伸長する水分屈性というものがありますので、(ぼくの場合は)ある程度根が回る(株がグラつかなくなる程度まで)までは水やりは多めに与えています!イメージ的には土の表面が乾いたら与えるという感じです!
@@elbazfarm いつも素早い返信ありがとうございます!!そこからは徐々に辛めにしていくといった感じですね👍👍
はい✨根がある程度回った後はどう育てたいかによって水やりを調整していってください😘
@@elbazfarm ありがとうございます!!プレゼントも応募させていただきましたのでぜひよろしくお願いします😍🙏
いえいえ!こちらこそいつもありがとうございます♪抽選楽しみにお待ちいただけると嬉しいです😆
ベアルートからの根っこの整理参考になりました!鉢に根が張り巡ってパンパンな時、整理の仕方がわかりません。根鉢の状態から根を整理する動画を見たいです😅
コメント、またリクエストありがとうございます✨今度動画にします♪とりあえずお伝えできることは、今後株をどうしたいかによって整理の仕方が変わるかなと思います!極端に言いますが株のサイズを変えたくない場合は、全部切ってしまうこともあります。一方大きくしたい場合は、鉢増し(根鉢を崩さずにそのまま大きな鉢に植え替える)こともあります。また植え替えの際に枯れた根だけ整理して一回り大きな鉢に植え替える。というのが一般的かと思います!
質問させて下さい!ベアルート株を発根させようと思ってるのですが、その株に子株が2個付いてます、外してから発根させた方がいいですか?まだ小さい子株ですが、親株をそのまま発根させても問題ないですか?
コメントありがとうございます✨環境や子株のサイズにもよるのですが、今の時期であればそのまま植えて成長させ、、次の植え替えシーズンで取り外した方が無難かと思います😊ご参考までに✨
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
初の根無し&枯れ根のアガベを植えたタイミングで動画が…!びびって枯れた根をそこまでざっくりきれなかったです💦土を用意してからぐりぐり挿せば良かったのですね!普通に脇から入れてました笑
アガベの根は生きているとしてもガンガン切ってしまっても大丈夫ですよ✨植え替えの際に大きくしたくない場合は全部切ってから植えるという手段があるくらいです✨
@@elbazfarm そんな方法もあるんですね…!とりあえず、一、二ヶ月このまま管理してみます!ありがとうございます!
去年からアガベの魅力にハマり此方のチャンネルを見ながら勉強させて頂いています、1つご質問させて頂きたいのですが今月抜き苗を購入して月末辺りに届くのですが現在1月の冬の期間の寒い時期などにこの動画の様な植え付けなどをしても株などにダメージなどは大丈夫でしょうか?教えて頂けたら幸いです🙇♂️
ご視聴ありがとうございます🙇
もし発根管理が可能な環境(25度程度をキープ)と発根後の育成環境(ライトやサーキュレーターなど)が整っていらっしゃるのであれば、進めて問題ありません✨
屋外管理が基本。というような場合は暖かくなってから発根管理、そして育成を始められることをを勧めいたします😊
@@elbazfarm ご返信頂きありがとうございます🙇♂️アドバイスを参考に頑張ってみようと思います。サーキュレーターや育成ライトなどはCOVERALLSの植物棚に一通りつけてますが日中は仕事の為に家を空ける事が多い為温度管理が心配なので暖かくなってからのやり方を検討してみたいと思います。重ね重ね質問の様で申し訳ないのですがその場合、それまで抜き苗はどのように管理すれば良いでしょうか?🙇♂️
初めまして。
質問させて下さい。
ベンレートなどで殺菌を行う必要ないでしょうか。
こんにちは✨
一般的には販売者の方が仕入れのタイミングで行っていると思います!
ただ仕入れから時間が経っているようだと念のためベンレートやあと虫も気になるのでオルトランなどで殺虫もした方が安心です!
発根が確認できてからもある程度根が回るまでは、乾いたらあげるという感じでよろしいですか??😢
こんにちは✨コメントありがとうございます😊
根は水の多い方向に伸長する水分屈性というものがありますので、(ぼくの場合は)ある程度根が回る(株がグラつかなくなる程度まで)までは水やりは多めに与えています!イメージ的には土の表面が乾いたら与えるという感じです!
@@elbazfarm いつも素早い返信ありがとうございます!!
そこからは徐々に辛めにしていくといった感じですね👍👍
はい✨根がある程度回った後はどう育てたいかによって水やりを調整していってください😘
@@elbazfarm ありがとうございます!!
プレゼントも応募させていただきましたのでぜひよろしくお願いします😍🙏
いえいえ!
こちらこそいつもありがとうございます♪
抽選楽しみにお待ちいただけると嬉しいです😆
ベアルートからの根っこの整理参考になりました!
鉢に根が張り巡ってパンパンな時、整理の仕方がわかりません。根鉢の状態から根を整理する動画を見たいです😅
コメント、またリクエストありがとうございます✨
今度動画にします♪
とりあえずお伝えできることは、今後株をどうしたいかによって整理の仕方が変わるかなと思います!
極端に言いますが株のサイズを変えたくない場合は、全部切ってしまうこともあります。
一方大きくしたい場合は、鉢増し(根鉢を崩さずにそのまま大きな鉢に植え替える)こともあります。
また植え替えの際に枯れた根だけ整理して一回り大きな鉢に植え替える。というのが一般的かと思います!
質問させて下さい!
ベアルート株を発根させようと思ってるのですが、その株に子株が2個付いてます、外してから発根させた方がいいですか?
まだ小さい子株ですが、親株をそのまま発根させても問題ないですか?
コメントありがとうございます✨
環境や子株のサイズにもよるのですが、今の時期であればそのまま植えて成長させ、、次の植え替えシーズンで取り外した方が無難かと思います😊
ご参考までに✨
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
初の根無し&枯れ根のアガベを植えたタイミングで動画が…!
びびって枯れた根をそこまでざっくりきれなかったです💦
土を用意してからぐりぐり挿せば良かったのですね!普通に脇から入れてました笑
アガベの根は生きているとしてもガンガン切ってしまっても大丈夫ですよ✨
植え替えの際に大きくしたくない場合は全部切ってから植えるという手段があるくらいです✨
@@elbazfarm そんな方法もあるんですね…!とりあえず、一、二ヶ月このまま管理してみます!ありがとうございます!