【競馬】「ビックシーザー 斤量で回避だけど…【シルクロードS】」に対する反応【反応集】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 直行でもなんとか
【引用】
ウマ娘
umamusume.jp/
あにまん掲示板
bbs.animanch.com/
netkeiba
netkeiba.com/
音声 VOICEVOX:四国めたん&ずんだもん&春日部つむぎ
※この動画で使用されている写真、映像は引用の範囲で利用させていただいている物です。権利等は各権利者様に帰属します。問題がある場合権利者様ご本人から直接当方へご連絡ください。早急に対処いたします。
#競馬
#反応集
#ビッグシーザー
#トウシンマカオ
#マッドクール
#ママコチャ
#ルガル
#モズメイメイ
#サトノレーヴ
#スプリンターズステークス
#ウインカーネリアン
#三浦皇成
#騎手
#ビクターザウィナー
#シルクロードs
#高松宮記念
調教師さんが、寒い時期の59.5はキツいと思ったんだから正解だと思う。
ハンデじゃない前哨戦が中3週とかだから、時代錯誤なんよ。
ルガル「久々のレースでもG1勝ち収められるし平気平気」
障害戦だとスピードが出過ぎ無い様に斤量重くするくらいだしスプリントでこの斤量じゃ使ってもキツいわな
芝ダともに短距離だとやたら重めにつけてる印象
かといって下で調整すると今度は若手しか乗れないとかフルゲート割れてたら2勝クラスが超絶有利になったりするから難しいけど
むしろ60いくと思ってた
ハンデ戦面白くて好きだわ
斤量48kgで小倉1200mで1:05.8叩き出しちゃう牝馬が居るっていう事実があるほど重要(笑)
回避のニュースを見ても、驚きはしなかったし理由も納得
なんか国際向けに増やしていく?みたいな話もあるみたいだけど、そもそも日本の馬は日本の想定ハンデ内で調教も鍛練もやってきたんだろうから、いきなり増やします!って言われても困るよな。故障リスクが如何ほどかわからん上、この世代は途中からだから。若い時から重いんならともかく古馬になっていきなり他と違ったらそりゃこええっすよ。
みんなの馬券を吸うだしが居なくなった
ビッグシーザーには見合った斤量では無いだろうけど西園は騎手上がりだから騎手時代当時の9.5なんてザラだったやん
騎手のときは気にならんくても調教師ならさすがに考えるやろ
短距離は斤量差の影響もデカいし、なにより怪我のリスクもあるしな
日本のハンデは結構妥当なイメージなんだけどやっぱり60kgくらいになってくるとキツいイメージはある
だから斤量は安全上に全く関係ねぇって
シルクロードは歴代も近年もなんなら高松宮勝ち馬より強い馬出してるんだからいいかげんハンデやめてG2目指せ、ていうか京阪杯と別定入れ替えた方がいい
まぁこれは英断やな!
宮杯期待してるぞ👍
テンポイントの末路を考えれば当然。
これで賞金不足で高松宮記念除外になったら草
外国馬のように60kg以上で走っていれば良いが、いまの日本馬には酷量かな?
これでソンシ1強になったかな?
でもソンシは右回り?
荒れるかもな
まあ、ザコ狩り回避の意図もあるしな。選べるんだし、余所行くので正解だわ。
短距離で59.5かあ…
まぁキツイわニャ〜😸
最終的にGⅠレースを勝ち負けすることができれば😅❤
無理して使う意味ない
今年のシルクロードステークスのレベルめっちゃ低くね?
有力所のスプリンターが皆直行だからか
ハンデ戦なんか八百長みたいなマンだろ?
そもそもハンデ戦って要るんか?
むしろこういう馬を弾くシステムだからなあ
59超える馬は暗に来んなってことだし
強い馬が来て1.2着持ってかれて
賞金積めなくなっちゃうし
そのしわ寄せがまた下にいっちゃうし
なくしても誰も幸せにならん
ハンデ戦はいいんだが、G1のステップレースがハンデ戦はおかしなこと。京阪杯と入れ替えて欲しい
高知競馬場が弱すぎる馬を集めて誰が勝つかわからない一発逆転ファイナルレースで売り上げ持ち直したように、ギャンブルとしてはむしろ誰でも勝てる、誰が勝つかがわからないハンデ戦こそが華だからな
オーストラリアなんかはその傾向が歴史に根付いてるから殆どがハンデ戦
要る・要らないの個人の嗜好は勝手にどうぞなんだけども、様々な経緯があって既に存在してるものをそんな簡単に排除していい理由はない