Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
元NPOボランティア団体所属の防災グッズオタクなのですが😂女性であれば1-2枚はナプキン入れとくのがいいですね!十分サコッシュ内に入るので❤✨
ありがとうございます!完全に抜けてました💦
最近また各地で地震が発生していますもんね。備えたものの見直しをしていないので、この動画を参考に見直ししようと思います。以前、マメコさんの動画を観て、無印の頑丈ケースを買って備蓄品用意しました!マメコさんの購入品動画は本当にためになるし、欲しくなる笑いつもありがとうございます❤
無印の頑丈ケース、おそろなんですね😊嬉しいです!こちらこそ、ありがとうございます♪
マメコさん こんばんは〜😊持ち出しセット良いですね👍コンパクトだし、とても参考になりました🙏マメコさんありがとう💕
いつもありがとうございます😊✨自分でコンパクトなセットを作ろうと思ってたところに無印のセットを見つけて「これだ!」と思いました♪
マメコさん、こんにちわ😊久々嬉しいです。無印の頑丈ボックスは家の何処に置いていますか?今回の良品週間で購入しようと思っています。
息子の部屋の押し入れの下の段に入っています😊重ねて置ける高さが無いので、二つあるうちの一つは奥の方に入っちゃってますが💦
@@mameko_channel 2個あるんですね。2個とも防災関連入れてますか?サイズ悩んでいたのですが、今日、行ってみて、ミニを見たら、割と深さがあったので、非常物資確認してみよーと、一旦帰って来ました。マンションは、水が難なので、非常トイレだけ、別の所で追加購入しましたよ。
2個とも防災関連です。今回ご紹介してない方のボックスには、非常トイレやラップ、泡で流せる洗剤といった災害時に必要になりそうな日用品のストックが入っています😌サイズ迷いますよね…もし避難することになったとして、自宅に荷物を取りに戻れるなら運びやすいサイズの方が良いかなと思って30Lのサイズにしました!ミニもあるんですね!
昔の動画にコメント失礼します。キャンドルは避難所では火気使用NGで、災害時には火を使うものは火事の危険を伴うので集合住宅なら絶対に不可、持ち家なら火事になってもよいという覚悟の上で使う…ということになると思います。キャンドルのスペースを活用して、小さくて明るいアウトドア用のランタンと10年保存のエボルタなどの乾電池を準備するのはいかがでしょうか?
マメコさん、こんにちは私も防災リュックを完成させたのですが防災セットなどを用意して避難所に行ってもほとんどの人が防災リュックなどを用意しておらず物資をみんなに分けろと言われて身ぐるみを剥がされてしまい物資を承諾なしに取られてしまったという話を多々聞くのですがいくらみんなで協力しないといけない状況でも人の物を承諾なしに取るのは協力という言葉をかなり履き間違えた非常識な行動だと思いましたそもそも防災の用意すらできないし他力本願で物資を奪うような頭の人間に分け与えるものなど無いのに没収されるのは話を聞くだけでとても腹が立ちます防災リュックには暗器を3つセットしているので抵抗できそうですがマメコさんは身ぐるみを剥がされそうになったらどうしますか?マメコさんの意見も聞かせてもらえるととても幸いです長文失礼します😊
そんなことがあるんですね…情報に疎くて全く知りませんでした。息子と2人なので身ぐるみ剝がされそうになったら、抵抗する術は無いですね…😓できれば自発的に分け合いたいところですが、息子の食べるものが無くなるのはとても困っちゃいます。
@@mameko_channel 避難所に行かなければいけない状況は家が半壊もしくは完全に壊れている、食料をもともと備蓄していない無い、備蓄しているが家の下敷きになっている、この中の一つでも当てはまる人は避難所に行かなければいけないようです、備蓄を持ったまま避難所に行った場合は目立たない場所で食べたり隠したり備蓄の存在を認知させないことですね、お金に余裕があるのであればテントや避難テントなどを買ったりすると良いと思いますがテントを破壊して侵入や脅して物を取ったり自分がいない隙に備蓄が取られるなどのリスクもあるようです
避難所スタッフしたことありますが、実際窃盗ありますね。。水害でなければ車で避難して車に貴重品置いておきたいですよね😅💦
在宅避難でしたら大丈夫ですが避難所ではキャンドル使えないと思います💡
最近地震が各地で発生していて気が気じゃないですよね💨我が家は何も準備していないので真剣に考えなければいけないなと思っています😓
やっぱり地震頻繁に感じますよね…普段食べるレトルトとか缶詰を少し多めに買っておくとかでも準備になると思います!地震などでライフラインが止まったとき、自宅で過ごすのに食べるものがあるだけで違うと思うので😌
2:40 このヘッデンはジェントス製の物なのですが角度調整の部分が壊れやすいのでそこだけ気をつけて下さい。勿論角度調整の部分が壊れてもライトとしては使えます。
飴とか入れとくといいかもですね〜
防災リュックの方に飴とグミ入れました👍
無印良品😄マルチな使い方いいですね🙂
いつの間にか無印の防災グッズが色々出ていてびっくりしました😊
@@mameko_channel さんどこも地震ですからね😮💨
こんばんは✨色々ありますねーあ!1つ加えてくださいソーラー充電器スマホの充電に使えますあと これは 解らないけどソーラーパネルの小型のがあるみたいですよ
ソーラーパネルずっと気になってたんですが、小型のがあるんですね!チェックしてみます!
@@mameko_channel さんおはようございます(^^)スマホ充電のはスマホサイズくらいのですよーあとちょっとした灯りなどのはこたつテーブルより小さいのがあるかな?っと
元NPOボランティア団体所属の防災グッズオタクなのですが😂女性であれば1-2枚はナプキン入れとくのがいいですね!
十分サコッシュ内に入るので❤✨
ありがとうございます!完全に抜けてました💦
最近また各地で地震が発生していますもんね。備えたものの見直しをしていないので、この動画を参考に見直ししようと思います。
以前、マメコさんの動画を観て、無印の頑丈ケースを買って備蓄品用意しました!マメコさんの購入品動画は本当にためになるし、欲しくなる笑
いつもありがとうございます❤
無印の頑丈ケース、おそろなんですね😊嬉しいです!
こちらこそ、ありがとうございます♪
マメコさん こんばんは〜😊
持ち出しセット良いですね👍
コンパクトだし、とても参考になりました🙏
マメコさんありがとう💕
いつもありがとうございます😊✨
自分でコンパクトなセットを作ろうと思ってたところに無印のセットを見つけて「これだ!」と思いました♪
マメコさん、こんにちわ😊久々嬉しいです。無印の頑丈ボックスは家の何処に置いていますか?今回の良品週間で購入しようと思っています。
息子の部屋の押し入れの下の段に入っています😊重ねて置ける高さが無いので、二つあるうちの一つは奥の方に入っちゃってますが💦
@@mameko_channel 2個あるんですね。2個とも防災関連入れてますか?サイズ悩んでいたのですが、今日、行ってみて、ミニを見たら、割と深さがあったので、非常物資確認してみよーと、一旦帰って来ました。マンションは、水が難なので、非常トイレだけ、別の所で追加購入しましたよ。
2個とも防災関連です。今回ご紹介してない方のボックスには、非常トイレやラップ、泡で流せる洗剤といった災害時に必要になりそうな日用品のストックが入っています😌
サイズ迷いますよね…もし避難することになったとして、自宅に荷物を取りに戻れるなら運びやすいサイズの方が良いかなと思って30Lのサイズにしました!ミニもあるんですね!
昔の動画にコメント失礼します。
キャンドルは避難所では火気使用NGで、災害時には火を使うものは火事の危険を伴うので集合住宅なら絶対に不可、持ち家なら火事になってもよいという覚悟の上で使う…ということになると思います。
キャンドルのスペースを活用して、小さくて明るいアウトドア用のランタンと10年保存のエボルタなどの乾電池を準備するのはいかがでしょうか?
マメコさん、こんにちは私も防災リュックを完成させたのですが防災セットなどを用意して避難所に行ってもほとんどの人が防災リュックなどを用意しておらず物資をみんなに分けろと言われて身ぐるみを剥がされてしまい物資を承諾なしに取られてしまったという話を多々聞くのですがいくらみんなで協力しないといけない状況でも人の物を承諾なしに取るのは協力という言葉をかなり履き間違えた非常識な行動だと思いましたそもそも防災の用意すらできないし他力本願で物資を奪うような頭の人間に分け与えるものなど無いのに没収されるのは話を聞くだけでとても腹が立ちます防災リュックには暗器を3つセットしているので抵抗できそうですがマメコさんは身ぐるみを剥がされそうになったらどうしますか?マメコさんの意見も聞かせてもらえるととても幸いです長文失礼します😊
そんなことがあるんですね…情報に疎くて全く知りませんでした。
息子と2人なので身ぐるみ剝がされそうになったら、抵抗する術は無いですね…😓
できれば自発的に分け合いたいところですが、息子の食べるものが無くなるのはとても困っちゃいます。
@@mameko_channel 避難所に行かなければいけない状況は家が半壊もしくは完全に壊れている、食料をもともと備蓄していない無い、備蓄しているが家の下敷きになっている、この中の一つでも当てはまる人は避難所に行かなければいけないようです、備蓄を持ったまま避難所に行った場合は目立たない場所で食べたり隠したり備蓄の存在を認知させないことですね、お金に余裕があるのであればテントや避難テントなどを買ったりすると良いと思いますがテントを破壊して侵入や脅して物を取ったり自分がいない隙に備蓄が取られるなどのリスクもあるようです
避難所スタッフしたことありますが、実際窃盗ありますね。。
水害でなければ車で避難して車に貴重品置いておきたいですよね😅💦
在宅避難でしたら大丈夫ですが避難所ではキャンドル使えないと思います💡
最近地震が各地で発生していて気が気じゃないですよね💨我が家は何も準備していないので真剣に考えなければいけないなと思っています😓
やっぱり地震頻繁に感じますよね…普段食べるレトルトとか缶詰を少し多めに買っておくとかでも準備になると思います!
地震などでライフラインが止まったとき、自宅で過ごすのに食べるものがあるだけで違うと思うので😌
2:40 このヘッデンはジェントス製の物なのですが角度調整の部分が壊れやすいのでそこだけ気をつけて下さい。
勿論角度調整の部分が壊れてもライトとしては使えます。
飴とか入れとくといいかもですね〜
防災リュックの方に飴とグミ入れました👍
無印良品😄マルチな使い方いいですね🙂
いつの間にか無印の防災グッズが色々出ていてびっくりしました😊
@@mameko_channel さん
どこも地震ですからね😮💨
こんばんは✨
色々ありますねー
あ!1つ加えてください
ソーラー充電器
スマホの充電に使えます
あと これは 解らないけど
ソーラーパネルの小型のがあるみたいですよ
ソーラーパネルずっと気になってたんですが、小型のがあるんですね!チェックしてみます!
@@mameko_channel さん
おはようございます(^^)
スマホ充電のは
スマホサイズくらいのですよー
あとちょっとした灯りなどのは
こたつテーブルより小さいのがあるかな?っと