【トトロはまさかの大ゴケ!?】鈴木敏夫が語るスタジオジブリ誕生秘話【博満の部屋3/5】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • スタジオジブリ鈴木敏夫さんウィーク「博満の部屋」Vol3/5!宮崎駿さん「風の谷のナウシカ」アニメーション誕生秘話が面白い!!ジブリ全作品で1番入らなかった(出だしの動員数)のは「となりのトトロ」だったなどなど、本邦初公開秘話も盛りだくさん??最後には「やっぱり落合さんだと何でも喋っちゃうんだよ」と鈴木さん。今回も楽しそうなお二人、どうぞお楽しみください!!
    🔥応募フォームはこちら forms.gle/Kawa...
    🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
    🔥コメントもお待ちしてます!
    🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!
    【落合博満プロフィール】
    ■プロ野球選手OB・野球解説者
    ■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
    ■出生年:1953年生まれ
    ■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
    ■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
    ■監督:中日ドラゴンズ(04~11)
    #プロ野球ニュース #落合博満 #ジブリ #スタジオジブリ #鈴木敏夫
    ▶️X  / ochiaioreryu
    写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
    協力:ミズノ株式会社
    【ご注意】
    このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

Комментарии • 99

  • @田代仁-j6l
    @田代仁-j6l Год назад +55

    鈴木さんはほんと話し上手だな、ずっと聞いていられる。引き込まれるんだよね。聞きやすいしわかりやすいしまず声が通るから。本当にすごい方だなー。

  • @金田英明-j2q
    @金田英明-j2q Год назад +24

    鈴木敏夫がいなかったら今のスタジオジブリはないと断言してもいいぐらい重要人物。

  • @2525nyan_nyan
    @2525nyan_nyan Год назад +27

    どこにも公開してない貴重なトークありがとうございます😊
    鈴木さん話が上手だから面白い。

  • @エリートイプー
    @エリートイプー Год назад +15

    まさか…三冠王のチャンネルで宮崎監督のこんなに貴重な話を聞けるなんて…✨笑

  • @すぎ-m1v
    @すぎ-m1v Год назад +14

    何これめちゃくちゃおもしろい

  • @lupin402
    @lupin402 Год назад +20

    落合はすごいね。伝説級のアスリートでありながら、その対極にありそうな文科系的な世界にも、普通に馴染めて、喋れる。 ふんぞり返らず、わき役に徹して聞き役になってる。 知的好奇心の対象の幅が広いんだろうね。

    • @liam_smith_65536
      @liam_smith_65536 8 месяцев назад +1

      高校の時に毎日映画館に行ってたくらい映画が好きだったとか...

  • @準純潤
    @準純潤 Год назад +10

    3:00 宮崎監督でさえ、才能ないからやめる、なんておっしゃっていた時期があるのですね。

  • @郎敏-i9d
    @郎敏-i9d Год назад +16

    こんな喋ってて楽しそうな鈴木さん観たのは初めて。
    特に交遊が深いわけではなく、道も違えども、やはり饒舌になるだけの相通づるモノがあるんでしょうね。

  • @たっつみー-i5e
    @たっつみー-i5e Год назад +16

    面白すぎますし、鈴木さんもどんどん話せて楽しそう。
    ふたりとも生きてきた業界は違えど、求道者として通じ合うものがあるんでしょうね。
    これも落合さんならではの展開なのかなと思いました。
    徳間康快さんや氏家齊一郎さんのことは存じ上げなかったんですが、調べてみて興味が湧きました。

  • @おくだ健太郎歌舞伎ソムリエ

    ルパン三世(最初のテレビシリーズも、カリオストロも)、宇宙戦艦ヤマト、ガンダム、、、名作アニメには、最初は当たらなかった作品が意外に多いんですよね。トトロもなんですね、、、熱心なファンが見捨てずに応援し続けて、名作に育て上げていく。演歌のヒットに共通したものを感じます。

  • @Takuya-c5v
    @Takuya-c5v Год назад +13

    いや、すごい話が聞けました。テレビじゃ流せないでしょうね(笑)
    でも世界中のジブリファンに知ってほしい話でした。

  • @tacyu5595
    @tacyu5595 Год назад +10

    鈴木プロデューサーの話そのものも興味深いですが、
    落合さんがじっくり聴いている様子もなんかいいですね。

  • @radiotanpa
    @radiotanpa Год назад +6

    これまで対談やラジオ番組でも語っていないことが結構あったので驚きました。カリオストロの「まくるぞ~」の話は知っていましたが、ナウシカと魔女の宅急便の裏話は初めて知ったことがほとんどでした。
    鈴木さんの言う通り落合さんだからこそ言えたことですよ。面白かったです。

  • @niisai6783
    @niisai6783 10 месяцев назад +1

    鈴木さんの話術すごいな
    ナウシカの漫画から宮崎さんの弟が出てくるまでの話の流れが上手すぎて惹きつけられるわ

  • @ぷめラム
    @ぷめラム Год назад +17

    こんなすばらいいしい話しを聞けて博満の部屋すごいです。 
    鈴木さんもここまで裏話をしたことはないのではないかと思います。
    ありがとうございます。

  • @SatoMori.
    @SatoMori. Год назад +10

    これまで岡田斗司夫さんの語りを通してしか鈴木さんのお話を伺ったことがなかったのですけど、やはりご本人の口から語られるお話が一番面白いですね!

  • @u_nations3903
    @u_nations3903 Год назад +5

    今まで色々ジブリの話見てきたけど、新しく聞く話ばっかりだった!

  • @oysterjapan
    @oysterjapan Год назад +9

    貴重すぎる話

  • @kmd-bx5dh
    @kmd-bx5dh Год назад +8

    鈴木さんのお話が面白い!!

  • @バッキーチャン
    @バッキーチャン Год назад +7

    戦後から現代への歴史がわかる貴重なお話ありがとうございます

  • @希望の箱舟ノアの箱舟
    @希望の箱舟ノアの箱舟 Год назад +2

    まさかの鈴木敏夫でびっくらこいた。落合さんの話術も物腰柔らかで好感持てる

  • @fince2006
    @fince2006 Год назад +3

    ほんと毎回すごい話がゴロゴロ出てくるな。

  • @カッツ-j7c
    @カッツ-j7c Год назад +4

    初めて知る事が多く、驚きでした。

  • @れみれみ-i5z
    @れみれみ-i5z Год назад +11

    面白い
    貴重なお話ありがとうございます‼︎

  • @_tanitakeo1425
    @_tanitakeo1425 Год назад +4

    凄いなこの企画🤣。

    • @mirai3856
      @mirai3856 Год назад

      タケオ 名古屋のジブリパークに 来て来てね🌲🌼🌲

  • @かわ-n9x
    @かわ-n9x Год назад +5

    鈴木さんは人間力のある敏腕プロデューサーなんだなぁと改めて思いました。

    • @goei4019
      @goei4019 Год назад

      私も同じく人間力が凄いなと感じました。ジブリは、作品自体の魅力のほか鈴木さんが支えていたことが大きいと感じました。

  • @朕PI区
    @朕PI区 Год назад +22

    トトロで不思議なのが、上映当時小学生だった自分の周りの女の子達かなり観に行ってましたよ。学校に劇場で買ったであろう、トトロの紙袋をいっぱい持って来てる人いて、凄く印象残ってますよ。

    • @haveahope1
      @haveahope1 Год назад +6

      都会は上映館が近くにあるから観に行けたのかもしれませんね。
      地方では上映館が少ないし、話題にならなかったのかな?

    • @DryophytesJp1969
      @DryophytesJp1969 Год назад +2

      当時、中学・高校時代の自分はナウシカで強烈な洗礼を受けたくせにラピュタ、トトロは劇場に行かなかった。
      なぜか、当時のアニメの時流に乗ってない気がするんですよ、公開前の宣伝の段階では。
      後にすごく後悔する。劇場で観て当時の空気感というか時代の雰囲気ごと作品を味わいたかったと。。。

  • @bodycraft7
    @bodycraft7 Год назад +10

    小3の時にカリオストロの城も映画見に行ったし、中1でナウシカも見に行きました😊
    後にどちらも名画となりましたが、当時は厳しかったんですね。😂
    とても面白かったです。

  • @じょんそんまろう
    @じょんそんまろう Год назад +14

    NHKのドキュメントクラスのお話ですよ

  • @mr0pinpon
    @mr0pinpon Год назад +6

    落合さんの相槌は鋭い

  • @littlewing6385
    @littlewing6385 Год назад

    落合さん、鈴木さん面白すぎます
    本当にいい対談ですね

  • @tjag5jmtjnwqj5t
    @tjag5jmtjnwqj5t Год назад +11

    いい意味で、私の印象は孤高の高畑先生、暴君の宮崎先生、サイコパスの鈴木先生という印象です(笑)

  • @schlemihlhumanyoyo
    @schlemihlhumanyoyo Год назад +10

    カリオストロの「まくるぞ」って、鈴木敏夫の競輪知識からなんだ!

    • @NanniniBenetton
      @NanniniBenetton 2 месяца назад

      あの崖を駆け上がるフィアットから宮崎作画の没入感全開になって行く。

  • @822__
    @822__ Год назад +1

    鈴木さんとの対談は毎回本当に興味深いし面白いです。聞き手が落合さんだからこその貴重な裏話も沢山聞けて本当に楽しいです。

  • @MOS-mq9rq
    @MOS-mq9rq Год назад +1

    ナウシカ、ラピュタ、カリ城あたりは全部赤字だったのは有名な話ですね。
    ガンダムも打ち切りだったし、本物ってのは時間をかけて評価されるものなんですね。

  • @佐藤清文-i4r
    @佐藤清文-i4r Год назад +8

    『平凡パンチ』や『ブルータス』の編集者だった叔父から「これ、いいよ」と勧められたのが『カリオストロの城』でした。公開当時は当たらなくても、小叔父のような新し物好きには「これだ!」と思わせるものがあったと思いますね。おかげで、私もその当たらなかった頃に見た一人として話のネタになっております。

    • @DryophytesJp1969
      @DryophytesJp1969 Год назад +3

      ホントにあの頃のアニメ作品は “宇宙モノのSF” 全盛の時代だったから、カリオストロの城の劇場公開前TVコマーシャルを目撃しても「なんじゃこりゃ?」としか思わなかった。

    • @NanniniBenetton
      @NanniniBenetton 2 месяца назад

      ナウシカを劇場に観に行く前にアニメージュ増刊のGUIDEBOOKまで読んで、「この監督すごい」ってなってたのに、ラピュタ、トトロを観に行かなかった。子ども向けに思ってしまった。
      今でもバカだったと悔やんでる。

  • @18akatsuki28
    @18akatsuki28 Год назад +3

    鈴木さんは大の中日ファンだからね。

  • @IwamotoTakahiro
    @IwamotoTakahiro Год назад +5

    初めて宮崎・高畑さんの映画を映画館で観たのは、「トトロ」と「蛍」だったんだけど、貴重な存在だったのか!
    私は、小学四年生から『アニメディア』を創刊号から2年ちょっと毎月購読してたから、宮崎・高畑さんの2人が日本アニメのトップクラスの監督だということは知ってたけど、客があまり入ってないって知らなかった。
    少なくとも、1981年にはどのアニメ雑誌も2人を天才監督として扱ってた。
    『アニメディア』の創刊号と同じ月に出た『ジ・アニメ』の付録は、『未来少年コナン』の第一話の絵コンテを文庫サイズにまとめたものだった。

    • @服部求
      @服部求 Год назад

      それはすごい付録ですね
      鈴木編集長時代のアニメージュはやっぱりすごい

  • @hidemitheatre
    @hidemitheatre Год назад

    落合さんは名聞き手ですね、こういう風に耳を傾けられるって素敵💓

  • @川野浩二-e3c
    @川野浩二-e3c Год назад +3

    今思えば…
    逆襲のシャアからトトロ・火垂るの墓とか、春休みを挟むなんて豪華な上映スケジュールって感じですが、ナウシカ・ラピュタの世界観から、戦後日本・戦時中は、大きすぎるチャレンジではありましたよね。

  • @GLORY_Zenon
    @GLORY_Zenon Год назад +7

    アップありがとうございます😌

  • @macharmings
    @macharmings Год назад +1

    いや、落合さんもスゴイね! めっちゃ話を引き出してて、面白いYO! たまにこういう、相手にとにかく喋らせた方が面白いのに、しょーもない自己主張挟んで白けるパターンあるじゃん? そういうのが全然なくて、鈴木さんも気持ち良く喋ってて、めっちゃいい(≧∇≦)b。
    面白い話になってるYO!
    ありがとうお二方😊

  • @たたらばみつお
    @たたらばみつお Год назад +4

    すごい動画になってる。笑

  • @azumaoka
    @azumaoka Год назад +1

    興味深いお話をありがとうございます!

  • @こいこいきき
    @こいこいきき Год назад +2

    面白いよー!

  • @月に春目だ
    @月に春目だ Год назад +5

    面白い〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

  • @広瀬聡-o3q
    @広瀬聡-o3q Год назад +6

    落合さんクラスになると他流試合簡単にできちゃうところがスゴいよ。他の元プロ野球選手のRUclipsチャンネルにはできないよ。

  • @Knuckle_Pitcher
    @Knuckle_Pitcher Год назад +1

    今トトロのグッズが可愛くて、集めてます!

  • @夢叶-i4l
    @夢叶-i4l Год назад

    僕もまだまだ頑張れる!そう思えるお話でした。勇気出た!

  • @蔦ちどり
    @蔦ちどり Год назад +2

    「となりのトトロ」「火垂るの墓」は当時観ましたよ。松坂屋本店・北館地下・エンゼル東宝で。火垂るの墓が終わった後、私の前の席に座っていた高校生くらいの男子(3人組)が号泣しててね。

  • @TheMasuzoh
    @TheMasuzoh Год назад +6

    プロ野球選手がするトーク番組の
    範疇超えてるww
    せっかくなので自分が直接聞いたことある
    お話を
    魔女の宅急便の製作時宮崎さんの最後の作品だって事で
    最後ならと日本中のアニメスタジオが格安の報酬で
    皆さん協力したそうです
    そしたら大ヒットして結局その後も
    宮崎さんは制作を続けたのでなんだよ
    って感想だったそうですw

  • @DryophytesJp1969
    @DryophytesJp1969 Год назад +1

    ジブリというより高畑・宮崎・鈴木の御三方に興味があり著書やインタビューなどを漁っていたから、ある程度は知っていたけど、ココまでぶっちゃけてる内容は初めてです。住友に金策に回ってたとか。。。
    落合チャンネルも好きだからしょっちゅうチェックしてたし、鈴木さんとも名古屋繋がりで以前から鈴木さんの口から落合さんに憧れを持っていたのも承知でしたが、、、
    鈴木さん、結構、喋っちゃいましたね(笑)

  • @三道楽亭煩悩
    @三道楽亭煩悩 Год назад +3

    太公望みたいな始まりだったんですね(笑)

  • @つみっく
    @つみっく Год назад +14

    本来、テレビが特番組んでやるような規模の豪華で本当に面白い対談
    これをテレビじゃ放送できない(ヤクザ、博打)って言うんじゃ
    そらテレビはオワコンですわ…

    • @DryophytesJp1969
      @DryophytesJp1969 Год назад +1

      だいぶクリーンになったとは云え、まだまだ裏社会(政治家・宗教団体・暴力団)と切れない関係にあるんですかね、TV業界は。

  • @dollbacky
    @dollbacky Год назад +5

    どんな才能も、世に広める人がいなければ日の目を見ないのは世の常。それは中世の画家だって同じ。
    ビジネス上手のアーティストは少ないので、スポンサーやパトロンみたいなプロデューサーと出会えるかが鍵。

  • @zakki629
    @zakki629 Год назад

    日テレとジブリの関係ってほんといい話。

  • @ereal9479
    @ereal9479 Год назад +2

    トトロと蛍の墓はリアルタイムだとそんな感じだった気がする。後に大ブームになって映画そんな盛り上がってたっけと思ってたけどそういうことだったのかと思った。

  • @gosato
    @gosato Год назад +13

    無料で観ていいんですかね?😅
    聞き上手な落合博満氏の傾聴力を見習いたいです。😊
    丁寧に聴いているからこんな貴重なお話を鈴木さんから伺えたんですね。😊

  • @dc021623
    @dc021623 Год назад +5

    となりのトトロが代表作でとなりの三冠王と喋ってる

  • @tetsuya-h7d
    @tetsuya-h7d Год назад +1

    トトロと火蛍の墓があったから
    その後の映画も凄いと思い観客増えたと思いますよ

  • @passo5792
    @passo5792 Год назад

    イチローさんが 「天才だと思う」 選手は 落合博満 さんだと 言って ましたよ🔝👯🆗👯㊗️👏👏👏

  • @服部求
    @服部求 Год назад +4

    仲良くなる方法が一つだけあるんですよ
    博打です

    • @NanniniBenetton
      @NanniniBenetton 2 месяца назад

      もう、麻雀って、若い人の間では完全に死んでるんだろうか・・・。

  • @ガマショー
    @ガマショー Год назад +4

    まだ3/5だけど、これドラマか映画にすべきお話です

    • @DryophytesJp1969
      @DryophytesJp1969 Год назад +1

      テレビドラマあたりで十分60分は持つね(笑)

    • @NanniniBenetton
      @NanniniBenetton 2 месяца назад

      宮崎さん自身が嫌がるかな。

  • @エブリィエブリー
    @エブリィエブリー Год назад +1

    またww
    テレビで話せない話しww

  • @yowiesuggy4898
    @yowiesuggy4898 Год назад +8

    トトロも最初はダメだったんだ
    ガンダムと一緒だ

  • @IwamotoTakahiro
    @IwamotoTakahiro Год назад +1

    私が観たのは宮崎県都城市という田舎町の映画館だったけど、確かにお客は入ってたし、あまりアニメ映画に興味のない同級生(高校生)たちも『トトロ』のことは知ってたから、「大コケ」という印象はない。
    むしろ『ナウシカ』『ラピュタ』よりもヒットした印象がある。

  • @masssa767
    @masssa767 Год назад

    ギリシャ神話の話題を出して即座に「パイオキアの王女ナウシカ」の名が出てくるのが、宮崎さんの教養。99パーセントの人間は出てこない。

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 Год назад +1

    誕生秘話

  • @cellcolor2270
    @cellcolor2270 Год назад +18

    その場の売れる、売れないで作品を語るのがいかに愚かしいかがよく分かる対談

  • @haitotonedo4391
    @haitotonedo4391 Год назад +2

    これは面白いわー、
    ただトトロが興行的に大失敗ってのは聞いた事があるが、
    面白いものだよなあ、あのトトロが認められなかったんだから。
    ・・・と言っても、
    ラピュタが面白くなかったからじゃないかな、とも俺は思ってるが。
    まあいずれにせよ、これは面白い対談だ。

  • @mirai3856
    @mirai3856 Год назад +1

    うちは 🇯🇵 アニメ ジブリが 大好き🤍🌲🤍🌸

  • @bio7605
    @bio7605 Год назад

    ビートたけしさんと対談して下さい🎉

  • @Eds-x8p
    @Eds-x8p Год назад +3

    高畑勲、宮崎駿、鈴木敏夫のジブリ制作物語を映画にしないとだめだな。
    ね、日テレさん。(聞き手:落合博満)w
    まずはRUclipsでシーズン5ぐらいでドラマやってもいいね。

  • @TATARICHANN
    @TATARICHANN Год назад +1

    「となりのトトロ」が駄作ぅ~?
    鈴木さんの評価が意外だったんで驚きでした。
    コメ主の周りの連中はみんなトトロ大好きでしたよ!!

  • @user-sv6jk6tt8x
    @user-sv6jk6tt8x Год назад

    スゴイ!知らないエピソードばかりだ!落合さんもう少し驚いてあげて😂

  • @zumizuminakamu2001
    @zumizuminakamu2001 Год назад

    ジブリはマセラティのギブリと同じ語源?

  • @バーシーチャンネル-k4n
    @バーシーチャンネル-k4n Год назад +1

    信子夫人がトトロみたいですよね。

  • @神戸アルプス
    @神戸アルプス 7 месяцев назад +1

    徹子の部屋のパクリ?

  • @passo5792
    @passo5792 Год назад

    鈴木さん 🇹🇭好きですか ❤️❤️❤️😂

    • @mirai3856
      @mirai3856 Год назад

      PASSOちゃん🌸 いかん 怖いおばちゃんに削除されるよ👀

  • @yamanakabiiru
    @yamanakabiiru Год назад +1

    鈴木さんの勘違いなのかな?
    ナウシカの前に似たような構想があって、手塚治虫さんのトコロへ宮崎さんと高畑さんが
    資金的な協力を求めにいったという話を聞いた。
    手塚さんが怒って話は流れたようだが、その時の構想がナウシカへと進化した。
    だから鈴木さんの発したギリシャ神話という言葉から、ナウシカをやろうと閃いたように
    聞えたのなら、それは少し勘違いではないか?
    土台の構想はすでに出来ていたので、鈴木さんの言葉で思いついたわけではなさそう。

    • @yamanakabiiru
      @yamanakabiiru Год назад +4

      ちなみにロルフ。
      宮崎監督はカリオストロの城の完成後、リチャード・コーベンの「ロルフ」映画化を考えていたが、
      原作者の許可が下りなかった。
      だが宮崎監督は諦めず、さらに練り直して「風の谷のナウシカ」となったそうで、
      「この時点で僕が考えていた主人公の名前は、まだ『ロルフ』の原作にあったヤラという名前のままでした。でも、ヤラはあくまでも『ロルフ』の主人公の名ですから、そのまま使うのは嫌だったんですね。同じ頃、エヴスリンの『ギリシア神話小事典』で<ナウシカ>という名前を見つけていまして、僕には強烈なイメージがありました。いい名前だなと思ったんです」