ポケモンソフトのバージョン格差の歴史を徹底解説【歴代ポケモン】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回は「ポケモンソフトのバージョン格差の歴史を徹底解説【歴代ポケモン】」について解説!
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史
ガーディとロコンが対になってるのええよな
どっちも欲しいもん
最近のポケモンはデータ消して何回もやらないけど、金銀は何回もやりたくなる。
思い出補正もあるけど、当時ネットが発達してなかったから何をするにも自分で考えて試行錯誤してた。その体験が強く記憶に残ってるのかも。
金銀ってDLCを除けば二つの地方を跨ぐポケモンシリーズでは唯一無二の大長編だからね。ドラクエとかFFみたいな他のRPGの様に冒険してる感じが出てるよね。最近のポケモンはクリア後の対戦などのやり込み要素がメインって考える人が一定数いるからそれにも応えてシナリオが簡略化されていたり、RPGとしては物足りない感じは否めなくない。
ロケット団の復活やカントー地方へ行ける、そして前作主人公の登場などといった前作を踏襲したストーリー展開もロマンが溢れるよね。
金銀とルビサファは何回もやったなぁ〜
懐かしい
最近のポケモンはストーリーがつまらなかったり、積み重ね要素があったり、期間限定の配布が多かったり
とデータ消してやる直す気を削ぐゲームになってるからな
よく言われてることではあるものの
通信ケーブル持ちはヒーローであった
小学生の頃初代を遊んでました。
本格的にハマったのは金銀からです。
まだポケモンやってますか?
俺は逆にポケモンとガンダムのVSシリーズは1作目は革命的なシステムでやりまくってたけど、2作目はあまりハマらずに全クリしたらそのまま卒業しちゃったなぁ
親ゲーム買ってきてくれるってやっぱり、ありがたいよな お盆の時に帰省したおじさんにスロットを教えてもらったのは良き思い出?
まさに自分はルビーサファイア世代だったけど
発売してから 少し経ってから親が買ってくれて、サファイアはほとんど残ってなくてルビーしか残ってなかったからそれを買ってきたらしい
初代から遊んでるけど金銀で四天王倒して後は伝説捕まえて終わりやなと思ってステージうろついて遊んでたらカントー地方行けた時のワクワク感はたまらんかったなぁ「キミはいま!カントーの地にナンタラカンタラ!」あのセリフ熱いでー
「おい!君はいま!カントー地方への第一歩を踏み出した!」
~BGM26番道路~
あの演出は小学生ながらに心震えた
なお、ワイのポケモンはそこで時代は止まった
四天王の時点でカントーに足踏み入れてるんでは
ほんでてっきりルビサファ以降も旧地方が遊べるのかと、バッジが更に24個に増えるのかとワクワクしていたが実際は違ったのにはガッカリだった。
ストーリーメインならば金銀はボリューミーだね
初代までの世界観では地方の名前もよくわからずやってたから カントーってなんや?わけわからん くらいにしか思ってたが進めて行ったら度肝抜かれた思い出
すごくわかる。
ティアキンを遊んだ時にブレワイやんけー!ってなったけど、それと同じかそれ以上の感動だった。
赤緑はマダツボミの有無が決定的すぎた
赤盤はフシギダネ選ばないとはっぱカッター使えるやつがいなくてくさタイプの攻撃手段がない
友達が金銀で四天王を倒したら赤緑のカントーに行けるぞ!と言ってて、まーたコイツは嘘ついてるよ…と思ったくらいあの当時ではありえないボリュームだった
ピカチュウのライバルとして長年登場してきたニャースも最初はバージョン限定ポケモンやったんやねぇ…
赤緑世代です!
むしろRSからやってなくてHGSSで久々にポケモンやりました
俺は赤緑世代だけど一番やりこんだのはルビーサファイアかな?
小学生の頃、緑版をやってました。
友達がいなかったので、裏技に関する噂とか全く知らずでしたが、今はネットがあるので友達いなくても楽しめる幅が広がっていい時代ですね!
自分はまさにルビサファ世代
通信ケーブルや攻略本買って
楽しんでました😊❤
なおクリスタル版だと3体の犬を捕まえないと虹色の羽は貰えない仕様に変わっている為当時はホウオウドコ?となっていました
金銀だとくれるNPCが透明な鈴とかいうのをよこしやがるので
金銀は四天王倒した時の賞金が倍違うのも地味に格差あった
金銀とHGSSは、神作だと思っている。
剣盾が発売された時には引退してしまったが、やりたくなったらどれがおすすめですか?
赤緑と金銀までしかやってないが、緑版だとデフォルトネームが「グリーン」だから漫画版とかで大体「レッド」なのが違和感あったなぁ😅
当時6歳わい、近所のおもちゃ屋さんで初代緑買ってもらったなあ
幼稚園の頃から赤版やってたな。。
赤→金→クリスタル→ルビー→パールまでやり込んで気づいたら中学生くらいにまでには育ったな。。
コロコロコミック限定販売の、ポケットモンスター青
H9生だけど家にあった青からやってました〜笑
青→RG→エメラルド→ダイヤモンド→プラチナ→SS→ブラック→B2→X→ORでやめてしもうたけどまた懐かしい作品やりたくなった笑
初代はほぼ急所に当たる一致わざを覚えるウツボット、ペルシアンやガラガラのほぼ上位互換のサンドパン
秘伝要因で便利なクラブが出やすい細かいところでも緑の方が有利
剣盾当時みんな盾がいいとか言ってたのにザシアン解禁された途端手の平返したよな
このときは本当に剣にしてよかったと思った
赤緑両方とも買ってもらってたから
交換して欲しいっていう友人は割と多かったから通信ケーブル持ってるやつの家に集まって交換大会とかやってから日が暮れるまでサッカーしたりかくれんぼして遊んでたなぁ(しみじみ)
親戚のおじさんがパチンコの景品でもらってきたゲームボーイとピカチュウ版が始まりだった
すごい!!自分も全く同じ状況で始めました!!!
RSからポケモン始めたなぁ。最初訳分からんくて、ジュカインに、いあいぎり、かいりき、いわくだき、フラッシュ覚えさせてたわ笑
3:30 ミニリュウよりも安いカイロスさん
金銀は響きは金の方が良いと思うが、映画(ルギア爆誕)の影響から銀のほうが人気だったか?
なんだかんだ半々。
アニポケ1話で出たホウオウがカッコ良い派と映画の影響でルギアカッコ良い派に分かれてた。
主人公のあのルックスは僕の中では「ゴールド」なので、迷わず金を選びました✨
金銀の伝説ポケモンはどっちも同じくらい魅力的で良かった☺️
HGSSはシント遺跡のイベントも好き
自分はルビサファ世代やけど、年の離れた兄が3人いたから赤緑青黄、金銀水晶とゲームを始めたときには全部揃ってたから1人でも色々遊べたのは今思うと贅沢やったな。
RS持ってた姉貴たちが羨ましくてエメラルドから始めました~~^
HGSSは神。マジで熱中してやってた
金銀一番好き。新作にすべてのポケモン出す必要はないと思うけど、過去作から連れてこれるなら、それは全ポケモン対応にしてほしい。 どの地方にも必ずガーディがいるとか逆に不自然だと思う。
青「ナチュラルにハブられた件」
ピカチュウ「クリスタルやプラチナ解説するなら僕らも解説してよ...」
ピカブイ「おかげで俺らもハブにされたよ...」
金銀→本来、色的に人気出るはずの金が、映画の影響でルギアが人気でバランスグッド
RS→ORASにてゲンシカイキでカイオーガより有利になり、ビジュと対戦面で人気のカイオーガとのバランスグッド
DP→ビジュで人気なディアルガだが専用技は弱く、あくうせつだんの強さと映画の鳴き声込みでパルキアも同じくらい魅力でバランスグッド
剣盾→どうしてこうなった!!!←ザマゼンタ推し
ザマゼンタはSVだとダブルバトルで一線級の活躍してるよ
昨日の世界大会でも大活躍してた
>色的に金が人気出るはず
銀のほうが人気ありません?色的に
赤緑世代
ミュウツーにマスターボール使うタイミングミスってHPギリギまで減らしてなんとかゲットしたな
グラードンはゲンシカイキで天下取ってるからまぁいいやん
初代は緑を親に買ってもらい金銀は金を買ってもらいサファイアを買ってもらった小学生時代のワイはめっちゃ良かったんやな。
3作分も買ってもらえてうらやましいね(小並感)自分は金銀の時点で高学年だったから、それ以降は自分の小遣いで買ってたなぁ
私は三姉妹の末っ子です。当時長女は赤色、次女は青色のポケモンをしていました。となると必然的に緑色が私のはず……なのに私が初めてポケモンをしたのは黄色……ピカチュウバージョンなのです。なぜ緑じゃなかったのか不思議だったので大人になってからお父さんに聞いたところ小さい頃の私はピカチュウの、特大ぬいぐるみが大のお気に入りだったそうでピカチュウ好きならこれやと思い買ったそうです。未だに緑色したことがない😭
父親優しいですね!
流れとしては緑ですよね(笑)
自分は青でした!
僕はポケモンYがポケモン初プレイです
3世代からだなぁ
自分はルビー、妹がサファイアって感じで対で買ってた
お兄ちゃんがパールやってる横で僕はエメラルドやってた。
この前ジムリーダーのポケモンなんだったかなぁって調べたらルビサファとエメラルドでジムリーダーのパーティが全然違うの知ってマジかってなってた
子供の頃はカイオーガ(水)に対してグラードン(火)やねんとおもったけど
そりゃ海と陸やったら水と地面よな
オメガルビー だけ なぜか安売りされていたので、 そちらを購入して遊びました。 ようやく安かった理由を理解できました。 細かいことまで気にしないひと にとっては、 エディション格差は安く購入できるチャンスとも言えます。
自分はRSE、DPPt世代、ぎりBWもかなくらい。
周りがRSEをやっている時期に自分だけ初代の赤をやっていた。
DPもやってなくて時代に追いついたのはPtから。
好きな作品はって聞かれたら赤とPtって答える。
殿堂入りまで全部新ポケだったBWも面白かったけどやっぱりPtか赤。
成人してからフリマでRSE全部買って遊んだけどそっちも面白かった。
ポケットモンスタールビー、メダロット弐CoreクワガタVer、ロックマンエグゼ4レッドサン
金銀でカントー地方に行けた時はめっちゃテンション上がった(;ω;`*)
あの時のBGMは神だわ
君は今!
あんま関係ないけどパルキアとゼルネアスはパッケージの売上の割に人気って感じする
私は両方購入してます
緑青ピカチュウ、クリスタル、エメラルド、プラチナ、HGSS両方、ホワイト、ブラック2、サン、イーブイ、剣ってやってきたわ。スカーレット買ったもののやる気起きなくて未開封w
今となってはどんなゲームやるにしてもクリア前に必ず1度は攻略サイトとか見ちゃうけど、赤緑を初めてクリアした当時の俺は一体どうやってクリアしたのだろうか?
赤のナゾノクサガーディ
緑のマダツボミロコン
覚える技の違い的に緑のほうが難易度低い印象
赤のマンコーと緑のニャース
赤のアーボと緑のドガース
赤のカイロスと緑のストライキ
第一世代では、赤限定がアーボ系統とエレブー、緑限定がブーバーか。何れも種族値強化前だからあんまり使う気にならないんだよな。ブーバーは煙幕と怪しい光あるからまだマシではあるけども
対戦ゲームとしても金銀が一番バランス良いって聞いたことある
未だに金銀ガチ勢いるらしいね
初めてのポケモンは、ピカチュウだったな。
剣盾は水色と赤紫色のシアンとマゼンタね。
イエローがあれば色の三原色か。
それが出るならザイエローになるのかな?
通信ケーブルもってるやつは英雄
世代的にはルビサファ〜ダイパ世代のはずなんだけど、兄の影響もあってクリスタルが1番プレイした時の印象に残ってるなぁ…
31歳のおっさんです。
小学1年生の時にピカチュウ版から始めたけどタケシにボコられるわ弟に便所に落とされて壊されるわで結局緑からスタート。
なぜか2年生の時に出た金銀は全く興味なく飛ばして、4年生のときサファイアで再燃してやりこんだなあ
20年前??やばいな
ポケモン図鑑を完成せたのは、赤緑青ピカチュウ版とサンムーンとウルトラサンウルトラムーン
ポケットモンスターブラック・ホワイトとブラック2・ホワイト2も、メインの図鑑と全国図鑑を、完成させた
初代です😊
初代はゴーストに穴を掘るとか有効だし ごり押しで勝てるから結構楽じゃない?
レベル上げは時間かかるけど
オメガルビー、アルファサファイア。サファイアの方が出て来る準伝説が強くて勝ち組って風潮だった。
んで悔しかったオメガルビー勢が「こっちはカガリと戦えるんだ!」とサファイア勢を煽ってた。
そして悔しかったサファイア勢は対抗して「ウシオ! ウシオ!」とコメントしてた思い出。
懐かしい( ´_ゝ`)
マップ埋めたいから友達と違う方買うって約束したのに裏切られたやつw
ポケットモンスターブラックホワイトとブラック2ホワイト2のポケモン図鑑も、完成させた
金銀確か不具合で1年以上発売遅れたな
ダイパはGTSに通信進化預けて引き取ると通信進化扱いになって進化する
友達いなくても大丈夫ってわけよ
RSEだけバージョン限定ポケモンとかの言及がないな
確かパールは中古改造ソフトが多くて人気なかったはず
本物のミュウを緑から連れてきてクリスタルでセレビィを手に入れて図鑑完成させて学年で話題になったw
XY2013年なのか……
メガガルーラ、変身、(白目)
やっぱザシアンかな
初めて遊んだゲームが初代で母ちゃんに緑買ってもらえてフシギダネ好きだから選んだけど草は弱点多いし技の通り悪いし草最強ソラビが使いにくて辛かったなぁ 本来有利な水が氷技覚えるから逆にボコられる😢
男2人は、赤と緑
カネならホウオウ(笑)
金銀のカントーに行けるのはマジでガセだと思ってた笑
特にコイキングではねるしてたら破壊光線が出たとかサントアンヌ号乗って行くとミュウ捕まえられるとかガセネタばっかり言ってくる奴から聞いたし笑
俺は療法購入してたよい
どんな買い方だ
僕は、ダイヤモンドからポケモンを始めました。
一番最初のやつをやっただけだなー
最近のはややこしくて全然ついてゆけん
説明聞いても全然ぴんとこない💦
グラードンのじめんはマジで何故?しかもとくせいひでり
そりゃグラードンの分類が「大陸ポケモン」だから地面タイプなのだと思いますよ
何故特性が日照りなのかは僕も分かりませんが恐らくカイオーガの雨降らしとの対を成す特性という点と日照りによって海が干上がって大陸が出来たということを連想出来なくもないので特性が日照りになったと僕は予想します。
余談ですがよくグラードンは炎タイプではないことをネタにされますが日照りの恩恵を受ける炎タイプや葉緑素持ちのポケモン達などとタイプが被らずに広い技範囲で攻めれるので地面単タイプというのは便利だったりしますね。
かなりの長文失礼しました。
金銀格差ないけど伝説も通常ポケモンもまとめて弱いって(笑)
世代の定義が分からない。自分が最初に買ってもらったのはピカチュウ版だったけど、周りの人がみんなポケモンやってたのはルビー/サファイアだったからルビー/サファイア世代なのかな。
紹介された中に、リメイク失敗した伝説的なクソゲーが混じってた気が...
ピカチュウバージョン
クリスタル
エメラルド
自分はマイナーチェンジ版を常に買ってた