【ゆっくり解説】俺が行く!野蛮な原始人!ウルトラマンブレーザーを徹底解説!【ULTRAMAN BLAZAR】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 今回は、ウルトラシリーズの最新ウルトラマンことでウルトラマンブレーザーについて紹介します!今までのウルトラマンにはなかったような特徴ばかりです!今後も紹介をしていこうと思いますので、リクエストや情報提供よろしくお願いいたします!
#ゆっくり解説 #特撮 #ウルトラマン #ウルトラマン解説 #円谷プロ
ゆっくりとお楽しみください♪
特撮が好きなんだよチャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
▼仮面ライダー解説!サブチャンネル登録お願いします!
/ @tokusatsu-daisuki-kam...
▼Twitterフォローお願いします
/ tokusatsuyha
▼前回の動画
▼関連動画
▼人気動画ランキング
第一位
【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪のカリスマ「ウルトラマンベリアル」の全て【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪...
第二位
【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルトラマン達の敗北集5戦 第3弾【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルト...
第三位
【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10選【ウルトラマン】
• 【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10...
▼見たいがきっとある動画リスト
【ウルトラマンシリーズ】
• ウルトラマンシリーズ
【ウルトラ怪獣・メカシリーズ】
• ウルトラ怪獣・怪人・メカシリーズ
【ラスボス怪獣シリーズ】
• ラスボス怪獣シリーズ
【バルタン星人シリーズ】
• バルタン星人シリーズ
【ゼットンシリーズ】
• ゼットンシリーズ
【チートラマン】
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
【チート怪獣】
• チート怪獣シリーズ
見る前と見た後でここまで印象が変わるのも珍しい
100グッドあざっす
『オレ…モ…イク!』
ゲントと確実に意思疎通出来たのは、この一言だけなのに、番組のテーマである『対話』を顕現した稀有な存在 ウルトラマンブレーザー!
新規の怪獣も沢山登場し、ストーリーの奥行きを感じさせる設定や舞台が非常に印象的な作品でした。
歴代のウルトラ戦士の力を借りる系の作品の方が制作は容易だろうに、それに案ずる事無く新しい事を成そうとした円谷プロのスタッフに敬意を示します。
最終回でようやく光線技を披露した時はもう歓喜の感情しかなかった。
最終話での「オレ…モ……イク」がゲントとの唯一の会話でしたが、それだけで彼等の絆の深さが分かる一言でしたね。
ギャラファイで出るでしょうか?次作次第かな?
「地球での姿が妻子持ちのお父さん」繋がりで、ネクスト(ノア)&ナイスとブレーザーの絡みを見たいです…。
めっちゃ昭和のウルトラマンたちに威嚇してそう
実はただ単に誰かを助けたい守りたいって心の底から湧き上がる自分の素直な気持ちに対して素直に従って動いてたら同じく助けたいって気持ちを持ってたゲントと心が繋がったブレーザー…ただ、ゲントとは意思疎通が取れないから暫くの間ゲントからはよく解らない扱いをされる事に
吠えたり蛮族のようなポーズをとったりと獣&蛮族の異質なウルトラマンだよね。
だけどゲントの身体を気にしたり倒されそうになったデマーガの親子を守ったりと強さと優しさをしっかり備えているのが安心だった。
光線はないの?って思っていたら最終回でブレーザー光線使ってくれたの嬉しい。
ブレーザー自身はなぞに包まれたままなの良いよね
見る前→すごく神秘的でかっこいいだろう
見た後→ブレーザーさん可愛い☺️
吠えたりするのも有名だけど、タガヌラー戦でタガヌラーに触った時に熱がったり、アースガロンを殴った時に装甲が固くて痛がってたのも、コミカルで面白かった
一話でビルをよじ登って戦ってたときは思わずGUYSのリュウさんがいたらあの台詞言ってたやろうなと思ったw
でもぶっちゃけM78のウルトラマンではないから知ったこっちゃねーやwって話ではあるんだよな、悲しいがww
ティガ世代でトリガーから再開した私は最近のウルトラマンは販促や喋りで神秘性が薄れていると感じていたので、ブレーザーを初めて見た時はその野生的というか古代インカとか東南アジアの部族を思わせる戦闘スタイルに度肝を抜かれましたが、よくよく考えるとこれも神秘的っちゃ神秘的で円谷さんこんな引き出しもあるんだと感心しました。
リアリティラインが現実に近いのと硬派なアクションと独創的なカメラワークで最近のウルトラマンの中で1番ハマった作品です。
ブレーザーがカナン星人をにらみつけるシーンあそこめっちゃ怖かったな😊
映画も見たけど、結局ブレーザー自身については、何も分からないまま終わったな。
マン兄さんの現代版再解釈の印象が有ります。偶々、出会った宇宙人が地球人類に友好的だったそして絆を結び並び立つ印象です。
ただ、ブレイザーくんは、言葉を話さないのに矢鱈とあざとい印象です。
ゲント隊長と解り会った後のメダル状態での自己主張が最高です。
ブレーザーな
タガヌラーとの戦闘であっつ!あっつ!って言ってるシーンで笑っちゃった
フゥーワッチ!?ハァーッチ!
ブレーザーは色んな意味で異色のウルトラマンでしたね
最初に叫び声を聞いた時「え!?」となってしまいました。
最終話でブレーザーが「オレ……モ…イク」と、初めて普通に喋った時は感動を覚えました
今後他のウルトラマンと絡んでいくのか楽しみですね😊
謎と言えば、ウルトラマンレグロスも謎があるウルトラマンですね
ブレーザー😊すごいかっこよくて大好きです。映画もすごい面白かったので👍
けっきょくウルトラマンに似てる別の超人人種なのだろうか……?
ミラーナイトみたいに
そういや、レオとアストラは本来そうなんだよね。彼らは光の国とは別の星の出身だから。まぁ、最近はそういうウルトラマンの方が多いくらいだけどw
ブレーザーの解説、めっちゃ嬉しいです!ブレーザーの荒々しい戦闘スタイルは結構好きですね。最終回で「ブレーザー光線」を放った時は驚きました。
ここ数年のウルトラマンは歴代の力に依存し過ぎていたり過去作の要素を受け過ぎている作品ばかりだからその流れに終止符を打つという意味ではブレーザーは本当の意味で唯一無二のオリジナルのウルトラマンだったから大好き
たった今、劇場版を観てきました😊面白かったです✨️
個人的には、ゲントを無視してでも、デマーガ親子を助けてくれたブレーザーがめちゃくちゃ嬉しかったです😄👍
ブレーザーの戦い方は、ウルトラマン版のアマゾンみたいに見える笑
光の蛮族戦士って言った方が良いような...
そしてわりと面白い一面も見せてくれるコミカルな戦士。
ウルトラマン界隈におけるアマゾンライダー枠ですねブレーザー。
タイプチェンジでなく、アマゾンの腕輪みたいに、装備で必殺技使うしw
ブレーザーな
待ってましたブレーザー!
変身者はかつて仮面ライダーと激戦を制したロイミュードの理想の上司
仮面ライダーにも変身できるウルトラマン😂
推しトラマン!ブレーザーを見るのが生き甲斐でした!
ブレーザー頑張れ~!って言ってました!
ブレーザーとゲント隊長の成長が楽しみでした!
ウルトラマンシリーズ見ていない人でも楽しめるウルトラマンで
周りの人にも推しました!
続編、他ウルトラマンとの関わりも楽しみです!
来月放送予定のウルトラマンアークも楽しみです!
ブレーザー第一話の威嚇?見たときちょっと笑った思い出
ブレーザーの威嚇のようなあの掛け声は、英語の挨拶である「ハロー」が元ネタとの事。
ここまでの流れを全部ぶった斬って新しい軸の新しい形のウルトラマンで感動したわ
歴代ウルトラマンとのつながりがない孤高の戦士ってのもいいけど、ギャラファイとかでメビウスとかゼロみたいな師匠ポジに会ってカタコトの日本語を話すブレーザーも見たい
ブレーザーで個人的に1番引っかかるのは、ファードランがワームホール実験機から出現したって事はおそらく、3年前の実験でM421と地球が繋がってしまって、ブレーザーが巻き込まれてしまった可能性が高いと思うから、昔ら巨人が目撃されているって事は、あの世界にはブレーザーとは違う別のウルトラマンと呼べる存在がいる可能性があるって事だよね
寺田農さんの遺作になるとは…
寺田農さんのご冥福をお祈りします。
強化形態がまさかの右肩と胸だけとは何かシンプルすぎた
30すぎたおっさんだけどブレーザーはほんとに面白かった
毎週神回しか作れないのか?って言ってたわ
作中ではずっと一人で戦っていたので、アークと初めて共闘できた時は熱かったな
全身が銀色だったりほぼ喋らないところがネクサスっぽいなーと思ってたけど関係なかった…
あとセミ人間とガラモン回のウルトラQのアレンジめちゃくちゃ好き
世界線も完全にガイア
トリガー
デッカーに続いてブレーザーにもニュージェネガイアの要素が散りばめられて楽しかったです。
自分はミサイルを打ち落としたハウリングブレイクが好きです
正直、あの冷静沈着なヒルマ・ゲント隊長が変身したら、結構ハイテンションなウルトラマンブレーザーになって、
戦うのって、良くも悪くもギャップがあるような。ブレーザーのインナースペースでもゲント隊長も、
ルルるるるrァァァァ、って叫んでいるんだろうか。
遥かなる蛮族
話のリアル感が好き
ブレーザーの中の人、メビウスの頃からずっとウルトラマンのアクターやってるらしいですね
何ならジードで顔出し出演してるし、部下役の女優さんと結婚してるし
そろそろ後釜作ってくれとも思う。いろんなアクターいてこその特撮なのに。ワンマンはつまらん
@@てんぷら-OliveOileウルトラは色んなアクターいる方だぞ。ただ長くやれる人は…
@@RyotaYamada-w2q いるのならもったいないよ。基本形態が岩田さんでも全然いいから他の形態は違う人とかにして個性出してほしい。ガワで誤魔化しても面白味ないんだよね
@@RyotaYamada-w2q ???今のウルトラマンでやってくれって意味なんだが?話が伝わってるといいんだけど
変身前の意思を伝える(メダルが熱を発する。ロッカーや壁を壊して飛んでくる。ゲントの過去の記憶で見せる)もしてもらいたかったな
槍の必殺技は新しくて凄くいいとおもったし、マジで野生動物で面白い 最終回で光線を出した時は感動✨最終手段的な感じがしました
ウルトラマンブレーザーあっ晴れです!
変身アイテムは、ブレーザーブレスとブレーザーストーンですね。
とりま頭に付いてる凸器物のインパクトが強かったですね、
ブレーザーが地球にやってきたのは偶然の事故のようなものだと推測してる。最終回で語られたゲントの推測が真実だとすれば、V99式ワームホールがブレーザーの故郷と繋がったのは「船団」の目的地がそこ(M421?)だった所為なので。3年前にM421側でも爆発とかが起こって調査しようとして吸い込まれたのかもしれないし、足元に突然広がったワームホールに落っこちただけかもしれない。いずれにせよ、ブレーザーにとっては予想しようのない事態だったと思われので、何か目的があって地球に来たわけではないだろう。
隊長がウルトラマンというのが,
新しい❗
特殊部隊というのも,素晴らしい👏
特撮大好き女子。わたくし、見てました。そういえば、ウルトラ戦士ブレーザーが変身する間は、アースガロンが、敵怪獣と対決してたから、最終的に一緒に戦いを挑んでたわ。最近は、アークと共演してたわ。わたくし、ウルトラ戦士達推しだから、これからも共演するでしょうね。ついでに、ウルトラ戦士達も共演したら本当に、凄いからやって貰いたい。
見る前
「かっこいい😮絶対声イケメンやん」
見た語
「ちいかわ?」
トリガーやデッカーだけでなく、ブレーザーも素晴らしい!😊
なんだろう
槍で戦い▶︎戦いで光輪技を手に入れ▶︎最後に絆を知る事で光線を出す感じ
まるでウルトラマンそのものの進化の歴史を見てる感じがした
祈りの儀式の解説が無い......
まさか最後にスペシウム光線を撃つとは思わなかった😅
ブレーザー光線だよ。
スパイラルバレードにあんなにバリエーションがあるなんて当時は思いもしなかったなw
アンダースローで投げ込んだり、
釣竿にしたり、
普通に串刺しにしたり、折って
2本の小槍にして投げたり、
挙句、あり得ないほど腰ひねってから投げ込んで斬撃にしたりしてたから柔軟過ぎるw
若本節ワロタw
でもしっくりくる恐ろしさ。
正体バレが映画もなかった異色中のウルトラマンなんだよな❗
ブレーザーは何処となくギンガに似ていて、今迄のウルトラマンシリーズにないブレーザー単独の他のウルトラマン達と関わり無い話し😮
昭和はマン兄さん、平成はティガ、令和はブレーザーが全ての始まりと言っても過言ではない😑
ブレーザーの野性感ある雄叫びやお控えなすってポーズ😂ゲント隊長の意思では無く変身するタイミングは、ブレーザーが教える😮
最終回でやっとウルトラマンらしい光線技で決める😃結局ゲント隊長がブレーザーと皆に知られる事なく終わったのも斬新😮
息子からもらったブレスレットで光線技撃つの胸アツ過ぎだろ!
見れば見るほど奥行きのある作品だけど、頭空っぽにしても楽しめる素晴らしい作品だった。
まあ、流石に第1話目からガチガチの空挺降下、空地からの同時攻撃作戦、「時限信管」はやり過ぎだけどね(笑)
本当に面白い作品だった
事前情報無して視聴してた放送開始当初、狩猟スタイルの戦闘が続いていたので「プレデターみたいに戦士の証を立てるため地球に怪獣狩りに来てるんかな?」とか思ってましたヽ(´ー`)ノ
ブレーザーくんゲント隊長のネーミングについてどう思ってるんだろう
✽ウルトラ界のアマゾンライダー。
✽武器の応用力(ネタ的な意味含む)ではタロウのキングブレスレットに匹敵するかもw
✽真木・夢星・ヒルマで「人間時パパトラマンの会」?
ファードランアーまぁ~に変身する時花子さんバトルスタイルを思い出しまぁした😭
見た目ノア(ウルトラマンノア)ぽいし赤と青のラインはノアの前段階であるネクサスのジュネッスとジュネッスブルーをイメージさせるしで何か関連があるかなぁと思ったら見た目が似てるだけで接点0だしラインはブレーザーとゲント隊長の人格を現したものというね(んでスパイラルバレードの自由度よwwww釣竿になったり折って二つに出来たりクレーンゲームに出来たり)
あと映画も今までと違って前作主人公が出なければ劇場版デッカーのように劇場版限定ウルトラマンが出たわけでもないからかなり異質(でも田口監督らしさが満載でよき🎵)
さらにブレーザーの掛け声はブレーザーのスーアクをされてる岩田栄慶さんが担当してるというね(アフレコ映像みてみたいな❕)
映画まで見ると、ブレーザー可愛くない?ってなる
戦う前の祈り?儀式?は怪獣に対する行為なのかそれとも彼らにとっての神のような高次の存在に対する行為なのかめっちゃ気になる。
もし後者ならノアなんじゃないかと考えてる
面白かったんだけど所々掘り下げされなかったり最終回が駆け足すぎたのが勿体ないかなって思ってる。
ブレーザー自体は普通に面白かったんだけどね
昭和ライダーでいえば仮面ライダーアマゾンみたいな立ち位置かな。
ブレーザーチルソナイトで霹靂いっせんしていたな😊
ガヴァドン戦で時間経過では無く、エネルギー性カラータイマーだとわかったんやっけ
最終回でもゲント隊長は正体を隠し通したけどそれもシリーズ初かな?
変身時はシンプルな分戦闘時が騒がしいのは新しいと思った。
…タイプチェンジではなく追加装備のみで素体自体に変化がないのが史上初……マックスさん忘れとるがな
今思えばブレーザーってニュージェネレーションヒーローズの枠に入っているのか?
今放送されてるジェネスタでブレーザー紹介されてるから入ってると思う(それいったらZ以降みんなそれ言える)
チルソファード炎雷斬もいいけどチルソファード炎竜射もかっこよくて好きすぎる
蛮族ウルトラマン、扱いがちいかわのウサギかタローマンかキングコングかガメラと同類、ヒューノマイドタイプの怪獣
生き物としては超人的進化してるから原始人じゃなくて野蛮人なんだよなぁ…
ジードよりプリミティブなウルトラマン
ホント謎多さだが…ギャラファイで謎解明も遠くないかも…😅
追加でウルトラマンアークでもウルトラマンブレーザーが登場していますね。
もう1シーズンやらないともったいない!って思うんだけどね
仮面ライダーアマゾン的なウルトラマン
正直2クールやなくて50話ぐらいやって欲しかった作品
せめて初代ウルトラマンみたいに30話以上やって欲しかったな
ブレーザーは歴代ウルトラマンの中でも唯一変身者が人間だと正体がバレなかった作品でもありますね、あとあの炎の鳥って結局ブレーザーにとって何やったんやろう
そこまで出すと予算とスケジュールが間に合わなくなるから、正直出さない方が良いと思う。
気合い入れ直すんなら予算とか気にせずそれくらいやってほしいよな。毎年続けるより質の高い作品くらい生み出してくれって思う。過去作怪獣の回だけ頑張るのやめてほしい
ワイは熱がってるブレーザーが大好き🎵٩(*°ꇴ °)۶
昭和ゴジラをウルトラマンにしたらこんな感じなんだろうな〜
原始人で笑った。でも、それが正しいからなぁ。
おとうさんはウルトラマン
高評価野獣(810いただきました)
最新にして、最高のウルトラマン。
自分の中では、令和のウルトラマンガイアだと思っています。
あ、後仮面ライダーでいうとアマゾンかな。
ウルトラマンのアマゾン。
アフリカの部族がモデルなのかなと思ってた
ギロチン……
A「いいセンスだ」
ブレーザーはなかなか異色だったな…(((o(*゚▽゚*)o)))
個人的にブレーザーは名作、特にオトノホシは見るべき
ブレーザーって出身の星系くらいしかわかってない謎トラマンなんだよね
ブレーザーのリメイク動画、ありがとうございます。でもチルナイトソードは、チルソナイトソードでは無いですか?
「光の原始人」うん「チンパンジー」かな?
相変わらずチャラチャラして怪獣やウルトラ仲間としゃべりまくってるのかと思ったら、直近のはこんな感じなんですなぁ。
割と硬派なんだね。