Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
通りすがりの看護師です。いろんな意見があると思いますが、3人のお子さんがすでにいていろんな対応に慣れているからこそできたことかな。と。痙攣の実際、流れ、がよくわかり、不安なママさんたちのバイブルになると思います!この動画でたくさんのママさんの救いになっていると思います。自治体で、このような実際の動画や、対処法の教育資料などあったらすごくいいなと思いました。ママさん達、知識はえられても実際は見れないので、この動画は本当に社会貢献していると思います。医療者側としてこの動画が沢山のママさんに届いて、実践に活かせられることを祈っております。
ありがとうございます…!医療のプロの方にそう言っていただけて、すごく嬉しいですし、ホッとしました。。たくさんの方に見ていただきたい気持ちはありますが、実際の情報や発言に不安がないとは言い切れない部分もあり…でも親になり、子供に出来ることの一つとしてこういった情報や知識を持っておくことの大切さを身に染みて感じたので後悔しています。本当に本当にありがとうございます!!
今現在、娘が高熱で寝込んでおり。熱性痙攣が心配で…実際どの様に痙攣するのかがわからずこの動画に辿り着きました。成程…この様になるのですね。心構えができ、参考になり、私含め何人ものママやパパの心の支えになっていると思います。動画を作って下さりありがとうございます。助かります。本当に。
娘さん、そしてご家族もお辛いですよね。。少しはお熱が下がってくれていると良いのですが…。。私自身あまり知識がなく、でもこうしてRUclipsで少ない動画の中から情報を探していましたので、そう言っていただけると本当に救われます。ありがとうございます!我が子の痙攣する姿を見て平気でいられる親はいないと思います。なので、少しでも心の準備や、すべきことが頭に入っているというだけでも、かなり違うのかなと思います。娘さん、早くお元気になられますように。。
熱性痙攣がどのようなものか知りたかったので動画の提供ありがとうございます。
ありがとうございます!痙攣と言っても色々なパターンがあるようなので、一つの例として参考にしていただけたら嬉しいです!
ものすごく参考になりました。ありがとうございます。批判もあるみたいですが、冷静に正しい対応が出来ているお母さんに育てられて、お子さんは幸せだと思いますよー
ありがとうございます😊色々なご意見、価値観あると思います、理解しています😊そんな中で、不慣れではありつつもなんとか奮闘している我が家の様子が少しでも役に立ち、さらに受け入れてもらえると、本当に嬉しいです、、ありがとうございます🥹
只今絶賛息子が高熱なので勉強になりました!わかりやすくて物凄くためになりました!ありがとうございます!
そうだったんですね、、息子さん心配ですね😔解熱して、元気になっていることを願っています😌😌🌸
私の息子は1歳5ヶ月で1日に2回熱性痙攣が起き入院しました。痙攣が起きてから病院に行く流れ、動画を上げてくださると実際痙攣が起きた時助かると思いました。私は動画を上げる勇気は無かったけど、こうやって参考、勉強になる動画を上げてくださった勇気、感謝します。自分の子供が実際痙攣を起こした時、少しでも知識があれば、記憶があれば、少しでも冷静に対応できます。自分の子どもが痙攣体験した親として、本当に参考になれば良いなとコメントさせて頂きました。
寝
だいぶ前の投稿ですが、今子供が発熱しており心配で動画を拝見いたしました。とても参考になります。ありがとうございました。
お疲れ様でした。大変でしたね
とても参考になりました。うちも上の娘が熱性けいれん経験者なのですが、思ってた痙攣と違って、母の私がもうパニックで大泣きしてしまいました😢次はそんなことがないように日々学んで備えているのですが、こういったリアルな映像、ママさんも娘さんもありがとうございます🙏今隣で下の息子が40℃の発熱ありで寝ているのですが不安で眠れぬ夜に、観ることができてよかったです。ありがとうございます。
ありがとうございます‼️何度経験しても、動揺しますよね…我が子のけいれんしている姿なんて慣れることはないですよね、きっと。。泣いてしまう気持ちもすごくわかります…🥲少しでも情報を得て、心の準備をしておくことや、相談できる場を作っておくって、とても大切ですよね😌私もRUclipsで予習ができていて、本当に良かったと思っています。。息子さん大丈夫でしたか?ママも、お疲れがでないよう、休める時に休んでくださいね😌😌😌💕
参考になりました。可愛い娘ちゃんの動画、勉強になる動画ありがとうございます。
ありがとうございます♪
我が家の2歳息子は熱性痙攣を3回経験しました。私も主人も熱性痙攣したことはなく、遺伝ではないので来週検査の相談をします。1回目、2回目、3回目と全て痙攣の仕方が異なったため見分けるのに難しかったです💦1回目は硬直のみ、2回目は全身痙攣、3回目は手足をカエルのように曲げて硬直&唸る感じの泣き方…今はインフルエンザが大流行しているため、毎日ドキドキです💦お互い頑張りましょう😊
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした!!息子さん、心配ですね、、3回となるとお父様お母様不安で仕方ないかと思います…。。遺伝が多いとは言われていますが、必ずしもそうではないということですよね、、この後何事もなくすくすく育っていかれること、願っております!!
ママさんも気が抜けない1日でしたね。お疲れ様でした。パパさんもお疲れ様でした。しきちゃんもお大事に。お姉ちゃん達もお疲れ様でした。
ありがとうございます♪家族みんなで乗り切れた、感謝ですね♪
今なってて不安でどんな感じになるのか勉強になりました!!たすかりました!!
不安ですよね…早くよくなりますように、お祈りしています。
お子さん治療頑張られましたね!私な今20代ですか、これくらいの歳の時に熱性痙攣は経験してませんがインフルエンザで脱水症状と肺炎を起こして、小児科で1週間くらい入院の経験はあります。その時、心電図のモニターの線や点滴の線が嫌いでした。病院の先生はレントゲン撮るのも暗いところが嫌いで大泣きだったのでなだめるのに必死でした!
ありがとうございます✨そうだったんですね、、子供の頃の入院って、不安だし心細いし、親ももちろん辛いですよね。。インフルエンザや、肺炎など、油断できない症状は色々とありますもんね😔😔
8歳と1歳4ヶ月の双子、男三兄弟のパパです。昨晩末っ子が熱性けいれんのために救急搬送され現在検査入院しています。ほとんどは数分で痙攣がおさまる場合が多いようですが、うちの子は30分近く続いていたので検査結果がとても気になるところです。妻共に初めての経験で少々パニックになりながら救急の手配をしましたが、この動画を拝見し、他のご家庭でも同じ経験をされているんだなと、ある意味で安心しました。今しかない子育て期、楽しみながらお互いに頑張りましょう😊
それはそれは…本当に驚きましたよね。お疲れ様です。。お子さん、良い結果が出ていると良いのですが…本当に慌てるし、不安だし、とにかくネットで検索してみたり、でも意外と情報って偏ったりしていて、やはりパニックになってしまいますよね😣この動画のコメントでも、たくさんの体験談を寄せていただき、本当にたくさんのお父さんお母さんが不安な経験をされているんだなぁと私も驚いているところです。。また元気になって、たくさん笑顔いっぱいみられますように☺️ですね😊楽しみながら頑張りましょうね✨
はじめましてコメントする者です。私自身娘さんと同じ年頃に熱性痙攣を起こし、呼吸が止まり脳に障がいを遺しました。(軽度知的障害)です。二度目のインフルエンザによるものでした。本当だったら健常者として生きていたはずだったかも、なぜ周りより理解が出来ない?私は本当に生きていいのか?なぜ周りの人のように物事を出来ないの?っと思うのともあります。本当に熱性痙攣はバカにはできないと思います。後遺症で苦しむのはわりと本人だったりしますから。
はじめまして、コメントありがとうございます😊そうだったのですね、、熱性痙攣の情報では、【痙攣で死ぬことはない】とよく書かれてあります。そして、だから落ち着いて、と。でも、こうしてその後の生活に影響が出るほどの結果を生んでしまう恐ろしさがあるんですよね…ものすごく参考になります。教えていただき、ありがとうございます。油断できないなと、周りの大人がしっかり見ておかないといけないなと、改めて思いました。でも、こうしてやり取りができて、生きていてくれて、本当に親御さんは嬉しかったことと思います。。
痙攣がどのようなものかわかりました‼︎勉強になりました。
参考になればとても嬉しいです😌はじめて目の当たりにすると、やはり狼狽えてしまいます。、
私も赤ちゃんの時に2回熱性痙攣を起こして入院したそうです。私の母も小さい時になっているらしく、自分がなったら子供もなるケースが多いらしくて😢私も子供が出来てこのような事があったら冷静な対応ができるようにしたいです。とても勉強になりました🙇🏻♀️
そうだったんですね、、両親のどちらかに既往歴があると可能性が上がるようですね。。お母様も心配されたことと思います。。でも今の時代はこうして前もって情報を得られることも多く、心強い部分はありますよね♪私も何の知識も無かったらかなり動揺したと思います。コメント嬉しかったです🌟ありがとうございます!
お母さん大変でしたね😱娘さん病院で少しずつ元気になって良かったですね😃大変な事態になっても第一に冷静に慌て無いことが正解でした。
ありがとうございます😊本当に心臓バクバクでしたが、大事に至らなくて本当に良かったです、、(^^)
先週1年2ヶ月になる娘がコロナの高熱で熱性けいれんになり、救急車で搬送されました。私は初めてでしたが、奥さんが小児科で働いていた経験があったので落ち着いて様子を観察してました。初めてその場面に遭遇すると誰でも落ち着いて対応できないと思います。そのような方に対しても非常に貴重な動画かと思います。ちなみに娘は3日ぐらいで完全復活して悪ガキに戻りました😂
娘さん、元気になられてよかったです、、、こんなことがあると、悪ガキ最高!!ってなりますよね♪w奥様のご経験、とても頼りになりますよね。。我が家でも時間が経って記憶が薄れてしまうと、また動揺してしまうと思うので、残しておいてよかったなと思っていますので、他の方の役にも立てていただけたら本当に嬉しいです。
初めまして私の娘も熱性けいれんを起こしました。今はもう大きいです。あの時はたまたま見ていた熱性けいれんの動画を見て熱性けいれんかもと言って主人と対応することが出来ました。色々な批判とかありますが、私はむしろこういう動画や説明が私や他の方の為になる動画だと思います。ちなみに私の娘は入院しました。(3日)後悔したときはあの時動画を取れなかった事でした。(自分や娘は大丈夫時言うふうに言い聞かせていたので)
コメントありがとうございます♪なんとなく知っていても、実際目の前で痙攣している姿を見ると怖いですよね。痙攣というのがこんな風になるのか…ということを他の人の動画や情報で知っていて、見たことがあるだけでも、少しは変わるかな?と思います。娘さん、今では大きくなられたとのことで、安心しました♪痙攣自体が命に関わることはないとはいえ、重症な後遺症を残す可能性のある恐ろしい病気ですし、気をつけていきたいと思います。
子供カワイイですお母さんもお父さんもカワイイですカッコいいです!😊
貴重な記録を見せていただいてありがとうございます。うちの子供はもう小学生で、今まで熱性けいれんを経験したことがなかったのですが、私が保育関係の仕事をしているので、もし身近の子供で同じようなことになった時の対処法の参考になりました。ただ、やっぱりけいれんしている子供を目の当たりにすると、怖いですね。唇が青くなると動揺してしまいそうです。
こちらこそありがとうございます!子供たちに関わるお仕事の方にそう言っていただけるととても嬉しいです。我が子だと尚更パニックになることも多いので、できるだけ心の準備ができていると心強いですよね。いつもありがとうございます!
保育士です。途中入園の子どもが熱性けいれんを頻繁に起こす子で、再度勉強し直すため動画を拝見しました。実際の動画など見せていただいてわかりやすかったです。娘さん、それから体調いかがですか?
ありがとうございます♪保育士さんには感謝しても仕切れない母ですので、参考にしていただけたら本当に嬉しいです!その後も何度か発熱しており、この後にもう一度痙攣し、そこからはダイアップ常備で対応できている感じです。保育園の先生にも座薬を入れてもらったこともあり、気が抜けない状況ではありますが、付き合っていけています😌
@@days-1211 お返事ありがとうございます。そうなのですね、途中入園の子も年末年始で熱性痙攣を起こしたそうなので、様子見しながら保育をしています。貴重な動画をありがとうございました。お母様もお子さんも体調にお気をつけくださいね。
ママさん、パパさんお疲れ様です❗娘さんお大事にして下さい🥰👍
ありがとうございます🥹✨✨頑張ります💕
先日娘が自宅で3回、入院中に1回痙攣発作を起こしました。私は医療従事者なので痙攣発作をみたことがあったので、なんとなく理解はしていましたが自分の子供がなると焦りますし、ましては医療関係出ない方だとさらにパニックになると思います。私も対応しながら動画撮りました!そして救急隊の方も小児科の先生も、言葉の説明と痙攣発作の動画があるとどの痙攣が起きたのか分かりやすいから撮影できたらしたほうがいいって言ってましたー! ほんと娘さんも御家族もお疲れ様でした!
ありがとうございます!娘さんの痙攣も、心配でしたよね、、医療従事者の方でも、やはり慌ててしまうんですね。。それは素人なんて当たり前ですね、、動画があると伝えると、先生や看護師さんみんなでしっかり確認してくださって、本当に大切なんだと思いました!とにかく何もできなくても、撮る!というのが役に立つということですね!共有、ありがとうございます♪
ウチの娘はよく高熱を出してました痙攣したらすぐ救急車を呼ぶようにと言われてた太腿や脇や首を冷やして坐薬は39℃台で使うようにと夜は寝ずに看病でしたその娘も立派に成人迎えました自分が子供の頃風邪か原因で大病患ったのですごく心配しでした
娘さんも、ママさんも、大変だったのですね😔😔そして子育てひと段落も、本当にお疲れ様でした🥹🌸これからもアドバイスなどいただけましたら嬉しいです✨✨
ママさん、冷静の判断スゴイ、自分は現役の救急隊です。1日に二度目の子供の熱性痙攣は不安に成ります。まず一番は嘔吐ないかを確認してください。嘔吐して有れば体を横向きに、次に痙攣が何分続くか、次にくちびる色を見てください。水分は飲ませ無いでください。今は#119やライブ119などが有ります、近く消防署の救急車が出動しいれば救急支援して消防隊が向かいます。迷ったら119してください。ママさん行動がすごいです。
@@吉武則広 ありがとうございます😭救急隊の方に詳しく教えていただける機会があれば、、と思っていたので、すごく有難い情報ばかりです!!救急車を呼ぶとき、同乗しているとき、親はとても不安だし無力感でいっぱいになりますが、優しい救急隊の方に話を聞いていただけて心が軽くなったことがあります。熱性痙攣ではなく、同じ子が熱中症でお世話になったときのことです。いつも、本当にご苦労様です!そして、いつも本当にありがとうございます!
情報助かりました
少しでも参考になれば幸いです☺️🙏
こんばんは🌛動画見たよ!子供の熱性痙攣は本当に怖いよね😅
ありがとうございます!本当に怖いですね。今も油断できません。。
私の孫も2023年5月に初めてなりましたけど初めての時は救急車を呼びました。毎回熱性痙攣を起こした時は救急車を呼んだ方が良いし自己判断しない方が良いと医師からも言われました。ご両親の祖父母親戚に熱性痙攣をした人がいるか孫に遺伝する確率が高いと聞きました。
お孫さん、、心配でしたよね。。迷わず救急車を呼んだ方が良いのですね!確かに遺伝もあると言われていますよね。。これからの方にも知っていただきたい情報、ありがとうございます!!
うちの子も過去に2回熱性痙攣起こしてます💦2回ともパニックになり救急車を呼んだのですが、ママさんは本当に冷静に動画を撮れてて凄いと思います‼️後々先生に見せて役に立つとは私も分かっていたのですが、それはそれはパニックになってしまいました💦予防薬としてダイアップ貰いましたか??色々副作用はありますが、現在5歳の息子も熱が出たら、使うようにしています。
いえいえ本当にびっくりしてしまいますよね、、すごくわかります!今回2回だけであとは落ち着いたので、お薬の処方はとりあえず様子見ということで、もし次なったら…というようなお話でした。しばらく上手く付き合っていくしかないとなると、大変ですが、、、本人もしんどいでしょうし、落ち着いて乗り越えていきましょうね♪
初めての痙攣だと救急車呼んだ方がよかったかもしれません。それと複雑型だとてんかんに以降しやすいです。うちの子も複雑型からてんかんに以降しました。複雑型と言うことで今後も痙攣起こしやすい子だと思うので痙攣予防のお薬処方してもらった方がいいかもしれません。
情報ありがとうございます✨複雑型なので、気をつけておくべきですよね。今は座薬を常備して、熱が出るたび使っています😌お子様はてんかんになってしまったんですね、、その後、少しでも調子の良い日が多いと良いのですが。。
お子さんの病気、分かりやすく教えて下さりありがとうございます🌸また、皆に教えて下さいね🪷🎎🪷
こちらこそ、そう言っていただけて嬉しいです❗️ありがとうございます😊普段の元気な日常をお届けできればと思います♪
子供が苦しんでるのに呑気に撮影してるのかとか言う人、これは記録が重要なんだよ痙攣時間長いとより重症度合いが上がるんで医師の対応も変わってくるスマホが無ければ紙に時間と症状の遷移を細かく書いてもいい
ありがとうございます😊そうなんですよね、とにかく動画で撮影して残さないと!と思って、そして私自身がRUclipsの動画で情報を集めていたことを思い出し、自分も何か参考になる記録を投稿できれば…と思い細かく撮影していました。賛否あるだろうなとは覚悟していたので、少しでもどなたかの一つの参考になれれば!という思いでした🥹たくさんコメントで追加のアドバイスなどもいただけて、私もすごく勉強になっています✨
記録は大切ですが、その動画を公共の電波に乗せるのはちょっと💦
大丈夫だよ治るからね心配だね痙攣症状辛いね
私は大人になってからてんかんと分かりました。総合病院での検査だと不安だったのでてんかん専門の病院で1度目の検査、その後とある病院で「偽発作」だよと言われたのが辛くて2度目の病院、3度目斗、全国のてんかんセンターを回りました。今は朝12錠、夜14錠と薬を飲んでいます。何度も人工呼吸器の御世話に…難治性てんかんと言われています。娘さん不安ですよね😢お互いに頑張りましょう❤
コメントありがとうございます♪そうだったのですね、、今も気の抜けない大変なことも多いと思います。娘の場合はダイアップの服用で発熱時の痙攣も起きずに過ごせています。少しでも気持ちや体が楽に過ごせますように。。
体調が大丈夫ですか?少しずつ回復してください
ありがとうございます!!今は元気いっぱいです♪
初めまして。娘が先日熱性痙攣起こし、次起きたらダイアップ処方される事になったのですが、ダイアップでの副作用はどんな感じなのでしょうか?😢脳に良くないって書いてあるので不安で。。。
@@まどかさいとう コメントありがとうございます。。それは不安でしたね、怖かったですよね。。ダイアップを処方され、発熱のたびに使用して2年になりますが、副作用というのは実感するものとしては特にありません。わりとよく熱を出し、ひと月に3〜4回使用する、なんてこともありましたが。。それよりも、痙攣してしまうことが何よりも怖いので、熱があるかも!?熱が出るかも!?な時には体温計を持ち歩き測るという生活です🤣💦
初めまして家の子供も6番目の子供が熱せいけいれんで何度も病院行きました😨けいれん止めの坐剤をもらっていつも冷蔵庫に保管して熱が8度越えたらいれてました😰心配ですが頑張って下さい🙏大きくなったら治りますよ😃
コメントありがとうございます♪たくさんお子さんいらっしゃる中での痙攣、、大変でしたよね。。大きくなれば…この言葉がとても救いです。ありがとうございます、日々注意して見ていきたいと思います♪
けいれんが起きるのがびっくりしました😢😊
驚きますよね。。
熱性痙攣の時は、時間を計り、救急車呼んだ方がいいですよ!顔は横向きにしてと医者は言ってました!息子も短時間で2回おこし、その後入院しました。脳に異常はなく、それからは、痙攣どめの、坐薬を出してもらい、ある程度大きくなるまで、熱が出る度に、お尻から入れてました。初めて見た時は、本当ビックリしました。そんな次男も今では、中学2年生です。
情報ありがとうございます❗️本当にビックリしますよね…でもすくすく大きくなられたのですね〜😌希望になります💕ありがとうございます♪
こんにちは☺️私の子供も1歳からなりました!今は3歳ですが!痙攣はいつなるかわからないです!熱がなくて元気でもいきなりなることもありました!
そうだったんですね、、心配でしたよね。。今も気が抜けないままですよね…寒い日が続きますのでママさんもご無理なされないように、、。。
妹が父の背中でお月さんきれいだね!と熱性痙攣起こし隣にいたおばさんが"ひきつけ起こしてる!"と急ぎ対応してもらい💦ひきつけはいろんなタイプがあり焦ったのは食事中大発作起こした小1がガタガタなかなか戻らず救急搬送になるまで悪戯する奴らから守りながら痙攣経験ないと担任もパニくり…嘔吐と発作のタイプと時間経過をと養護教諭に学び大発作頻発の施設指導員になり冷静やなぁ!と言われても心臓バクバク😰
大変な経験をされたんですね…!!痙攣と言っても本当に様々なケースがありますよね。。今回はじめてで結構動揺したのですが、もし親がいないところで…と思うとかなり不安ですよね。。
こんばんは😃🌃はじめて投函させていただきます✨😌✨私は3人の子供をもつ母ですもう3人とも成人していますが家の長女も3歳の時インフルエンザの熱性けいれんで救急車🚑️にお世話になりました。その日は私が風邪ぎみで実家に帰っていて部屋は別にして娘は午前中は元気で遊んでいたのですが夜になって発熱して母が様子がおかしいことに気がついてくれてその後は本当に大変💦でどうやって救急車🚑️を呼んだか私もパニック🌀😱になっていたので覚えてなくて・・・・💦💦💦けいれんがおちついたら父が病院に迎えに来てくれて帰って来たときはもう朝の8時でその日は午前中に実家の病院に連れて行って1週間は実家にいました。あの時のことは今でも忘れません。母には本当に感謝です。はじめて経験したけいれん本では対処法見てわかってはいたのですが実際経験するとパニック🌀😱になり慌ててしまって本当に怖かったです。変わってやりたいってその時は涙でました。子供が病気で苦しんでいる姿を見るのはとてもツラいですよね。
お返事遅れてしまって申し訳ありませんでした!!コメントありがとうございます♪まず、子育てお疲れ様でした…!!育児の大先輩からのお言葉は本当に参考になりますし、何より励みになります!どの時代で子育てしていても、子供が病気になれば心配しますし、初めてのことには戸惑いますよね。。それでもしっかりと成人するまで育て上げれられて、、、私もいつか、こんなに大変だったんだよ〜と娘たちに武勇伝として話せる日が来るといいなと思っています♪痙攣は誰にでも起こりうることで、脳へのダメージも大きく心配なことも多いので、皆さんで情報共有して、どのお家でもパニックにならないようしていきたいですね!!
大変参考になりました。こうして動画にしてくださることで救われる人はとても多いと思います。関係ないことで申し訳ありませんが、お子様のグレーのブランケットがうちの娘のものと全く同じです!笑娘はこれがないと眠れません😂勝手に親近感が湧いてしまいました。笑
そう言っていただけてすごく嬉しいです!!私自身、RUclipsで見た別の方の痙攣の動画で少しだけ知識があり、救われました。。えぇぇ!?本当ですか!?ものすごい偶然…親近感湧きますね♪独身時代に友人にもらったもので、もう10年以上前のものですが、うちの子もないと眠れませんw大切にしましょうね〜w
かわいそうですけいれんがおきるのがかわいそうですおだじにしてください😊🎉いつも見てます😮
ありがとうございます!!
音楽ばかりが耳に入ってきてしまう。声だけのほうが聞きやすいと思います😊
ありがとうございます😊参考にさせてもらいます🙏✨
😊❤
😀
拝見しました。私は7人のママをしています。我が家の末っ子は初めて熱性痙攣になったのが去年の2月でした。3回痙攣になりそこからてんかんになったので大変でした。うちの子は重症で一回目の熱性痙攣で10日の入院しました。脳をやれてしまうのでホントに怖いです。
7人ものお子様の子育て、本当に毎日お疲れ様です❗️そして末っ子ちゃん、、熱性痙攣からてんかんに…気が抜けませんね。。我が家もこのあど発熱でまた痙攣を起こし、トータル4回起こりました。…脳へのダメージは想像以上なんですね。。本当に怖いことなんですね。。
熱性痙攣てホントに怖いですよね😱熱が出たらといつもビクビクしてます😣てんかんは一生もんなので死ぬまで続きます。末っ子は発達障害なので3歳になるんですが一歳未満の年齢なんです。今は薬を飲ませてるので痙攣も癲癇も落ち着いてはいます。
今はかかりつけ医に座剤を事前にもらわないのかな?25年前は濡れタオルを首に巻きつけて、体温上昇による脳へのダメージを低くしたものです。熱中症の時にやる事と同じです。でも、お子さん元気ですね。40℃出ても顔色と元気さがあれば大丈夫。こんな時、二人のお子さんがいると大変だわ。ご苦労様でした。
ありがとうございます🥹💕現在は座薬をもらっておいて、熱が出た時点で服用しています😌熱中症のときと同じような対処も有効なんですね、役立つ情報ありがとうございます✨薬を使う以外何もできないのがもどかしく思っていました。首や脇を冷やすことなら、できそうです😌
1回目の痙攣の後のお昼寝は意識障害ではなかったのでしょうか??どうやってお昼寝と区別ができたのですか?
コメントありがとうございます😌正直に申しますと、意識障害という知識がありませんでした!呼吸も通常通り、体のこわばりなどもなく、すやすや眠っているようにしか見えなかった、という母の感覚のみで、お昼寝と判断しました。本来ならこのタイミングですぐ救急車を呼ぶべきだったのだと思います。。
@@days-1211 返信ありがとうございます。うちの子はまだ痙攣を起こしたことがないのでこの様な動画、お返事、とても参考になりました。ありがとうございました。もしもの時の参考にさせていただきます!
はじめまして。おじいさん保育士です。恥ずかしながら、38年目です。乳児担任です。偉そうに、言えませんが、慌てず、冷静に対応しましょう。昔、若い頃は、泣いた事もあります。ご両親頑張って下さいね。
ベテラン先生からアドバイスいただけて、心強いです♪ありがとうございます!少しずつ親も親として、ドンと構えていられるようになるものですかね、、頑張ります(^_^)
@@days-1211 様私で、役に立てる事は、お話し、お待ちしてます。よろしくお願いします。
@@滝沢道秋 ありがとうございます♪
うちの弟赤ちゃんのときに熱性けいれんを起こしてそのままてんかんになりました。その弟は今は高3です。
コメントありがとうございます!弟さん大変でしたね、、そしてご家族の皆さんも。。高校三年生と聞くと、我が家にとってはまだまだ先のような気持ちになりますが、色々あったのだろうなと想像します。。
ありがとうございます大変で今はてんかん薬を飲んでいます。
熱性痙攣落ち着いた後って抱っこしてあげてもいいんですかね?実際痙攣して少しして落ち着いても可哀想で抱っことかしてあげたくなると自分で思っているので気になります。
落ち着いた後であれば問題ないと思いますよ😌(お医者さんに聞いたわけではないですが…)我が家の娘の場合は、けいれん後は必ず眠ってしまうのでそのまま少し寝かせているので、すぐに抱っこしたことはありませんが、けいれんがおさまって落ち着いてからであればもう普通の状態になっていると思います😌もし私も、けいれんの後眠らなければ、目線がしっかり合うことが確認できれば抱っこすると思います、そうしたくなる気持ち、すごくわかります😌
素晴らしいお母さんとありましたが、私から見ると足りない事だらけです!
本当にそうですよね、、完璧にはまだまだ全然足りないですよね😅
お前誰やねんww何様な
どのくらいの高熱だったのでしょうか??
高い時は40度前後でしたね。。
こんばんはもし困ったことがあれば、#7119に電話をして下さいね。痙攣や熱が40度超えの時は迷わず救急車をよんでくださいね。きつかったですねー。😅今はインフルエンザが流行ってるからね気をつけてお過ごしください。😋
ありがとうございます♪相談窓口ですね!!シェアありがとうございます☆ゆうこさんもご自愛くださいね♪
No more seizures‼️ poor baby girl❤
熱性痙攣かな?熱が一気に上がったり下がったりする時に起きることが多いみたいですね
そうなんです、、一気に熱が上がるときに起こりやすいみたいですね💦怖いです。。
@@days-1211 最初は私も怖かったですが 今は落ち着いて様子を見て対処できるようになりました 頑張って下さい 応援してます
熱性けいれんって病の中でBGMはおかしいやろ いらんやろ
おっしゃる通り、確かにいらんですね😅
かわいそうです😽
ありがとうございます!
お子さんの状態を病院側に伝える際の動画撮影はわかりますが病院についてから体調が悪い娘さんを横に自撮りを撮ったりするのは同じ親として理解できません。お子さんが無事で良かった。
ありがとうございます!!そうですよね、、そのようなお声があることは予想していました。でも、救急搬送されると決まってからは、動画を作ると決めていたので色々撮りました。私自身が、そういった経験をシェアしてくださっている動画のおかげで対処できたこともたくさんあったからです。様々な意見がある中で、私はこうした普通のママたちに起こる日常や非日常を見せてもらうことで得られる情報や知識が本当に多くあると感じていますので、撮りました。ママがずっと一緒にいたんだよって、大変だったけどあなたは頑張ったよって、後から話したいなとも思いました。大前提として、娘の様子が落ち着いていたから撮影したということです。誰かのお役になれればと思っています。
動画シェアありがとうございます。その後の経過がよく分かり、勉強になりました。
医療機関への説明には最適ですし、こうして共有させて頂く事に感謝致します。
病院に説明する際には動画は最適です
医療機関への正確な情報提供、これから経験するパパママへの参考として、必要な動画です。自撮りも痙攣の前後のお子さんの様子が分かるものです。感情的でメリットにもならないコメントはお止めください
大変貴重な映像をありがとうございます。と共に大変大きなお世話ですが、、、これはデジタルタトゥーに成りかねないと思うので今からでもモザイクかけてあげたり出来ませんか?いくら沢山の人の参考になるからといって自分が白目剥いて痙攣して苦しんでる姿が公共の電波に乗って、しかもそれをupしたのが親って大きくなって知ったら傷つくと思うんです。どうしても伝えたいのであればせめてお母さんが顔出しで忠実に再現したVTRに変えてあげて欲しいです🙇♀️(それですら私だったら嫌ですが💦)
本当に口って紫になるんだな
そうなんですよね、、すごく驚きましたし焦りました。。
喉つませたらアカンで
そうですよね!その意識が少し薄かったので、今後気をつけます♪
かわいそうです
ですよね。。
何故 そのまま 病院に行かなかったんですか?熱が高いのに様子を見るとか ないです。救急外来とかあるじゃないですか。冷えピタすらしてあげてなかったですね。信じられません。私にも 子供がいるので すぐに病院に連れて行かないで 様子見るとか ありえないと思った。
動画の中でも少し触れましたが、病院に行くとなると上の子たちの預け先がありませんでした。未就学児三人で実家も遠方だと、病気の子供だけを考えてすぐ動けないことが多いです…それはとても申し訳ないですが、主人と相談してやるしかなかったですね、、pooh Loveさんのようにすぐに行動できればよかったかもしれませんね。冷えピタは我が家では使わないことにしていて、代わりに寝ている時には保冷剤で脇の下を冷やしていましたよ(^^)
批判があり、大変ですね。医療機関で冷えピタは使用しないように言われましたよ。熱を下げる効果もないどころか、冷えピタがずれて窒息の事故もあり、危険だそうです。うちの子達は熱が出た時、寒がる事が多い事もあり、体を冷やす事はほとんどしません。とても参考になる動画をありがとうございました!
お返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした!!さまざまな意見があることは理解しています。それぞれのご家庭での価値観があり、それを信じて日々頑張って子育てをしているので当然ではありますよね。冷えピタは効果もないのですね〜それは知りませんでした!情報共有ありがとうございます♪確かに、あまりに熱いと心配ですが、熱があると寒いですよね、、こちらこそ、とても参考になりました!!
通りすがりの看護師です。いろんな意見があると思いますが、3人のお子さんがすでにいていろんな対応に慣れているからこそできたことかな。と。痙攣の実際、流れ、がよくわかり、不安なママさんたちのバイブルになると思います!この動画でたくさんのママさんの救いになっていると思います。自治体で、このような実際の動画や、対処法の教育資料などあったらすごくいいなと思いました。
ママさん達、知識はえられても実際は見れないので、この動画は本当に社会貢献していると思います。医療者側としてこの動画が沢山のママさんに届いて、実践に活かせられることを祈っております。
ありがとうございます…!
医療のプロの方にそう言っていただけて、すごく嬉しいですし、ホッとしました。。
たくさんの方に見ていただきたい気持ちはありますが、実際の情報や発言に不安がないとは言い切れない部分もあり…でも親になり、子供に出来ることの一つとしてこういった情報や知識を持っておくことの大切さを身に染みて感じたので後悔しています。
本当に本当にありがとうございます!!
今現在、娘が高熱で寝込んでおり。
熱性痙攣が心配で…実際どの様に痙攣するのかがわからずこの動画に辿り着きました。
成程…この様になるのですね。
心構えができ、参考になり、私含め何人ものママやパパの心の支えになっていると思います。
動画を作って下さりありがとうございます。助かります。本当に。
娘さん、そしてご家族もお辛いですよね。。
少しはお熱が下がってくれていると良いのですが…。。
私自身あまり知識がなく、でもこうしてRUclipsで少ない動画の中から情報を探していましたので、そう言っていただけると本当に救われます。
ありがとうございます!
我が子の痙攣する姿を見て平気でいられる親はいないと思います。
なので、少しでも心の準備や、すべきことが頭に入っているというだけでも、かなり違うのかなと思います。
娘さん、早くお元気になられますように。。
熱性痙攣がどのようなものか知りたかったので動画の提供ありがとうございます。
ありがとうございます!
痙攣と言っても色々なパターンがあるようなので、一つの例として参考にしていただけたら嬉しいです!
ものすごく参考になりました。ありがとうございます。
批判もあるみたいですが、冷静に正しい対応が出来ているお母さんに育てられて、お子さんは幸せだと思いますよー
ありがとうございます😊
色々なご意見、価値観あると思います、理解しています😊
そんな中で、不慣れではありつつもなんとか奮闘している我が家の様子が少しでも役に立ち、さらに受け入れてもらえると、本当に嬉しいです、、ありがとうございます🥹
只今絶賛息子が高熱なので勉強になりました!わかりやすくて物凄くためになりました!ありがとうございます!
そうだったんですね、、息子さん心配ですね😔
解熱して、元気になっていることを願っています😌😌🌸
私の息子は1歳5ヶ月で1日に2回熱性痙攣が起き入院しました。痙攣が起きてから病院に行く流れ、動画を上げてくださると実際痙攣が起きた時助かると思いました。私は動画を上げる勇気は無かったけど、こうやって参考、勉強になる動画を上げてくださった勇気、感謝します。
自分の子供が実際痙攣を起こした時、少しでも知識があれば、記憶があれば、少しでも冷静に対応できます。
自分の子どもが痙攣体験した親として、本当に参考になれば良いなとコメントさせて頂きました。
寝
だいぶ前の投稿ですが、今子供が発熱しており心配で動画を拝見いたしました。とても参考になります。ありがとうございました。
お疲れ様でした。大変でしたね
とても参考になりました。うちも上の娘が熱性けいれん経験者なのですが、思ってた痙攣と違って、母の私がもうパニックで大泣きしてしまいました😢次はそんなことがないように日々学んで備えているのですが、こういったリアルな映像、ママさんも娘さんもありがとうございます🙏今隣で下の息子が40℃の発熱ありで寝ているのですが不安で眠れぬ夜に、観ることができてよかったです。ありがとうございます。
ありがとうございます‼️
何度経験しても、動揺しますよね…
我が子のけいれんしている姿なんて慣れることはないですよね、きっと。。
泣いてしまう気持ちもすごくわかります…🥲
少しでも情報を得て、心の準備をしておくことや、相談できる場を作っておくって、とても大切ですよね😌
私もRUclipsで予習ができていて、本当に良かったと思っています。。
息子さん大丈夫でしたか?
ママも、お疲れがでないよう、休める時に休んでくださいね😌😌😌💕
参考になりました。可愛い娘ちゃんの動画、勉強になる動画ありがとうございます。
ありがとうございます♪
我が家の2歳息子は熱性痙攣を3回経験しました。
私も主人も熱性痙攣したことはなく、遺伝ではないので来週検査の相談をします。
1回目、2回目、3回目と全て痙攣の仕方が異なったため見分けるのに難しかったです💦
1回目は硬直のみ、2回目は全身痙攣、3回目は手足をカエルのように曲げて硬直&唸る感じの泣き方…
今はインフルエンザが大流行しているため、毎日ドキドキです💦
お互い頑張りましょう😊
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした!!
息子さん、心配ですね、、3回となるとお父様お母様不安で仕方ないかと思います…。。
遺伝が多いとは言われていますが、必ずしもそうではないということですよね、、
この後何事もなくすくすく育っていかれること、願っております!!
ママさんも気が抜けない1日でしたね。
お疲れ様でした。
パパさんもお疲れ様でした。
しきちゃんもお大事に。
お姉ちゃん達もお疲れ様でした。
ありがとうございます♪
家族みんなで乗り切れた、感謝ですね♪
今なってて不安でどんな感じになるのか勉強になりました!!たすかりました!!
不安ですよね…早くよくなりますように、お祈りしています。
お子さん治療頑張られましたね!
私な今20代ですか、これくらいの歳の時に熱性痙攣は経験してませんがインフルエンザで脱水症状と肺炎を起こして、小児科で1週間くらい入院の経験はあります。その時、心電図のモニターの線や点滴の線が嫌いでした。
病院の先生はレントゲン撮るのも暗いところが嫌いで大泣きだったのでなだめるのに必死でした!
ありがとうございます✨
そうだったんですね、、
子供の頃の入院って、不安だし心細いし、親ももちろん辛いですよね。。
インフルエンザや、肺炎など、油断できない症状は色々とありますもんね😔😔
8歳と1歳4ヶ月の双子、男三兄弟のパパです。昨晩末っ子が熱性けいれんのために救急搬送され現在検査入院しています。
ほとんどは数分で痙攣がおさまる場合が多いようですが、うちの子は30分近く続いていたので検査結果がとても気になるところです。
妻共に初めての経験で少々パニックになりながら救急の手配をしましたが、この動画を拝見し、他のご家庭でも同じ経験をされているんだなと、ある意味で安心しました。
今しかない子育て期、楽しみながらお互いに頑張りましょう😊
それはそれは…本当に驚きましたよね。
お疲れ様です。。
お子さん、良い結果が出ていると良いのですが…
本当に慌てるし、不安だし、とにかくネットで検索してみたり、でも意外と情報って偏ったりしていて、やはりパニックになってしまいますよね😣
この動画のコメントでも、たくさんの体験談を寄せていただき、本当にたくさんのお父さんお母さんが不安な経験をされているんだなぁと私も驚いているところです。。
また元気になって、たくさん笑顔いっぱいみられますように☺️
ですね😊
楽しみながら頑張りましょうね✨
はじめましてコメントする者です。
私自身娘さんと同じ年頃に熱性痙攣を起こし、呼吸が止まり脳に障がいを遺しました。(軽度知的障害)です。
二度目のインフルエンザによるものでした。
本当だったら健常者として生きていたはずだったかも、なぜ周りより理解が出来ない?私は本当に生きていいのか?なぜ周りの人のように物事を出来ないの?っと思うのともあります。
本当に熱性痙攣はバカにはできないと思います。
後遺症で苦しむのはわりと本人だったりしますから。
はじめまして、コメントありがとうございます😊
そうだったのですね、、
熱性痙攣の情報では、【痙攣で死ぬことはない】とよく書かれてあります。
そして、だから落ち着いて、と。
でも、こうしてその後の生活に影響が出るほどの結果を生んでしまう恐ろしさがあるんですよね…
ものすごく参考になります。教えていただき、ありがとうございます。
油断できないなと、周りの大人がしっかり見ておかないといけないなと、改めて思いました。
でも、こうしてやり取りができて、生きていてくれて、本当に親御さんは嬉しかったことと思います。。
痙攣がどのようなものかわかりました‼︎
勉強になりました。
参考になればとても嬉しいです😌
はじめて目の当たりにすると、やはり狼狽えてしまいます。、
私も赤ちゃんの時に2回熱性痙攣を起こして入院したそうです。私の母も小さい時になっているらしく、自分がなったら子供もなるケースが多いらしくて😢
私も子供が出来てこのような事があったら冷静な対応ができるようにしたいです。とても勉強になりました🙇🏻♀️
そうだったんですね、、
両親のどちらかに既往歴があると可能性が上がるようですね。。
お母様も心配されたことと思います。。
でも今の時代はこうして前もって情報を得られることも多く、心強い部分はありますよね♪
私も何の知識も無かったらかなり動揺したと思います。
コメント嬉しかったです🌟
ありがとうございます!
お母さん大変でしたね😱娘さん病院で少しずつ元気になって良かったですね😃大変な事態になっても第一に冷静に慌て無いことが正解でした。
ありがとうございます😊
本当に心臓バクバクでしたが、大事に至らなくて本当に良かったです、、(^^)
先週1年2ヶ月になる娘がコロナの高熱で熱性けいれんになり、救急車で搬送されました。私は初めてでしたが、奥さんが小児科で働いていた経験があったので落ち着いて様子を観察してました。初めてその場面に遭遇すると誰でも落ち着いて対応できないと思います。そのような方に対しても非常に貴重な動画かと思います。ちなみに娘は3日ぐらいで完全復活して悪ガキに戻りました😂
娘さん、元気になられてよかったです、、、
こんなことがあると、悪ガキ最高!!ってなりますよね♪w
奥様のご経験、とても頼りになりますよね。。
我が家でも時間が経って記憶が薄れてしまうと、また動揺してしまうと思うので、残しておいてよかったなと思っていますので、他の方の役にも立てていただけたら本当に嬉しいです。
初めまして
私の娘も熱性けいれんを起こしました。今はもう大きいです。
あの時はたまたま見ていた熱性けいれんの動画を見て
熱性けいれんかもと言って主人と対応することが出来ました。色々な批判とかありますが、私はむしろこういう動画や説明が私や他の方の為になる動画だと思います。ちなみに私の娘は入院しました。(3日)
後悔したときはあの時動画を取れなかった事でした。(自分や娘は大丈夫時言うふうに言い聞かせていたので)
コメントありがとうございます♪
なんとなく知っていても、実際目の前で痙攣している姿を見ると怖いですよね。
痙攣というのがこんな風になるのか…ということを他の人の動画や情報で知っていて、見たことがあるだけでも、少しは変わるかな?と思います。
娘さん、今では大きくなられたとのことで、安心しました♪
痙攣自体が命に関わることはないとはいえ、重症な後遺症を残す可能性のある恐ろしい病気ですし、気をつけていきたいと思います。
子供カワイイです
お母さんもお父さんも
カワイイですカッコいいです!😊
貴重な記録を見せていただいてありがとうございます。うちの子供はもう小学生で、今まで熱性けいれんを経験したことがなかったのですが、
私が保育関係の仕事をしているので、もし身近の子供で同じようなことになった時の対処法の参考になりました。ただ、やっぱり
けいれんしている子供を目の当たりにすると、怖いですね。唇が青くなると動揺してしまいそうです。
こちらこそありがとうございます!
子供たちに関わるお仕事の方にそう言っていただけるととても嬉しいです。
我が子だと尚更パニックになることも多いので、できるだけ心の準備ができていると心強いですよね。
いつもありがとうございます!
保育士です。
途中入園の子どもが熱性けいれんを頻繁に起こす子で、再度勉強し直すため動画を拝見しました。
実際の動画など見せていただいてわかりやすかったです。
娘さん、それから体調いかがですか?
ありがとうございます♪
保育士さんには感謝しても仕切れない母ですので、参考にしていただけたら本当に嬉しいです!
その後も何度か発熱しており、この後にもう一度痙攣し、そこからはダイアップ常備で対応できている感じです。
保育園の先生にも座薬を入れてもらったこともあり、気が抜けない状況ではありますが、付き合っていけています😌
@@days-1211
お返事ありがとうございます。
そうなのですね、途中入園の子も年末年始で熱性痙攣を起こしたそうなので、様子見しながら保育をしています。
貴重な動画をありがとうございました。
お母様もお子さんも体調にお気をつけくださいね。
ママさん、パパさんお疲れ様です❗
娘さんお大事にして下さい🥰👍
ありがとうございます🥹✨✨頑張ります💕
先日娘が自宅で3回、入院中に1回痙攣発作を起こしました。私は医療従事者なので痙攣発作をみたことがあったので、なんとなく理解はしていましたが自分の子供がなると焦りますし、ましては医療関係出ない方だとさらにパニックになると思います。私も対応しながら動画撮りました!
そして救急隊の方も小児科の先生も、言葉の説明と痙攣発作の動画があるとどの痙攣が起きたのか分かりやすいから撮影できたらしたほうがいいって言ってましたー! ほんと娘さんも御家族もお疲れ様でした!
ありがとうございます!
娘さんの痙攣も、心配でしたよね、、
医療従事者の方でも、やはり慌ててしまうんですね。。
それは素人なんて当たり前ですね、、
動画があると伝えると、先生や看護師さんみんなでしっかり確認してくださって、本当に大切なんだと思いました!
とにかく何もできなくても、撮る!というのが役に立つということですね!
共有、ありがとうございます♪
ウチの娘はよく高熱を出してました
痙攣したらすぐ救急車を呼ぶようにと言われてた
太腿や脇や首を冷やして
坐薬は39℃台で使うようにと
夜は寝ずに看病でした
その娘も立派に成人迎えました
自分が子供の頃風邪か原因で
大病患ったのですごく心配しでした
娘さんも、ママさんも、大変だったのですね😔😔
そして子育てひと段落も、本当にお疲れ様でした🥹🌸
これからもアドバイスなどいただけましたら嬉しいです✨✨
ママさん、冷静の判断スゴイ、自分は現役の救急隊です。1日に二度目の子供の熱性痙攣は不安に成ります。まず一番は嘔吐ないかを確認してください。嘔吐して有れば体を横向きに、次に痙攣が何分続くか、次にくちびる色を見てください。水分は飲ませ無いでください。今は#119やライブ119などが有ります、近く消防署の救急車が出動しいれば救急支援して消防隊が向かいます。迷ったら119してください。ママさん行動がすごいです。
@@吉武則広 ありがとうございます😭
救急隊の方に詳しく教えていただける機会があれば、、と思っていたので、すごく有難い情報ばかりです!!
救急車を呼ぶとき、同乗しているとき、親はとても不安だし無力感でいっぱいになりますが、優しい救急隊の方に話を聞いていただけて心が軽くなったことがあります。
熱性痙攣ではなく、同じ子が熱中症でお世話になったときのことです。
いつも、本当にご苦労様です!
そして、いつも本当にありがとうございます!
情報助かりました
少しでも参考になれば幸いです☺️🙏
こんばんは🌛
動画見たよ!
子供の熱性痙攣は本当に怖いよね😅
ありがとうございます!
本当に怖いですね。今も油断できません。。
私の孫も2023年5月に初めてなりましたけど初めての時は救急車を呼びました
。毎回熱性痙攣を起こした時は救急車を呼んだ方が良いし自己判断しない方が良いと医師からも言われました。
ご両親の祖父母親戚に熱性痙攣をした人がいるか孫に遺伝する確率が高いと聞きました。
お孫さん、、心配でしたよね。。
迷わず救急車を呼んだ方が良いのですね!
確かに遺伝もあると言われていますよね。。
これからの方にも知っていただきたい情報、ありがとうございます!!
うちの子も過去に2回熱性痙攣起こしてます💦2回ともパニックになり救急車を呼んだのですが、ママさんは本当に冷静に動画を撮れてて凄いと思います‼️後々先生に見せて役に立つとは私も分かっていたのですが、それはそれはパニックになってしまいました💦
予防薬としてダイアップ貰いましたか??
色々副作用はありますが、現在5歳の息子も熱が出たら、使うようにしています。
いえいえ本当にびっくりしてしまいますよね、、すごくわかります!
今回2回だけであとは落ち着いたので、お薬の処方はとりあえず様子見ということで、もし次なったら…というようなお話でした。
しばらく上手く付き合っていくしかないとなると、大変ですが、、、本人もしんどいでしょうし、落ち着いて乗り越えていきましょうね♪
初めての痙攣だと救急車呼んだ方がよかったかもしれません。それと複雑型だとてんかんに以降しやすいです。うちの子も複雑型からてんかんに以降しました。複雑型と言うことで今後も痙攣起こしやすい子だと思うので痙攣予防のお薬処方してもらった方がいいかもしれません。
情報ありがとうございます✨
複雑型なので、気をつけておくべきですよね。
今は座薬を常備して、熱が出るたび使っています😌
お子様はてんかんになってしまったんですね、、
その後、少しでも調子の良い日が多いと良いのですが。。
お子さんの病気、分かりやすく教えて下さりありがとうございます🌸
また、皆に教えて下さいね🪷🎎🪷
こちらこそ、そう言っていただけて嬉しいです❗️
ありがとうございます😊
普段の元気な日常をお届けできればと思います♪
子供が苦しんでるのに呑気に撮影してるのかとか言う人、これは記録が重要なんだよ
痙攣時間長いとより重症度合いが上がるんで医師の対応も変わってくる
スマホが無ければ紙に時間と症状の遷移を細かく書いてもいい
ありがとうございます😊
そうなんですよね、とにかく動画で撮影して残さないと!と思って、そして私自身がRUclipsの動画で情報を集めていたことを思い出し、自分も何か参考になる記録を投稿できれば…と思い細かく撮影していました。
賛否あるだろうなとは覚悟していたので、少しでもどなたかの一つの参考になれれば!という思いでした🥹
たくさんコメントで追加のアドバイスなどもいただけて、私もすごく勉強になっています✨
記録は大切ですが、その動画を公共の電波に乗せるのはちょっと💦
大丈夫だよ治るからね心配だね痙攣症状辛いね
ありがとうございます♪
私は大人になってからてんかんと分かりました。総合病院での検査だと不安だったのでてんかん専門の病院で1度目の検査、その後とある病院で「偽発作」だよと言われたのが辛くて2度目の病院、3度目斗、全国のてんかんセンターを回りました。今は朝12錠、夜14錠と薬を飲んでいます。何度も人工呼吸器の御世話に…難治性てんかんと言われています。娘さん不安ですよね😢お互いに頑張りましょう❤
コメントありがとうございます♪
そうだったのですね、、今も気の抜けない大変なことも多いと思います。
娘の場合はダイアップの服用で発熱時の痙攣も起きずに過ごせています。
少しでも気持ちや体が楽に過ごせますように。。
体調が大丈夫ですか?少しずつ回復してください
ありがとうございます!!
今は元気いっぱいです♪
初めまして。
娘が先日熱性痙攣起こし、次起きたらダイアップ処方される事になったのですが、ダイアップでの副作用はどんな感じなのでしょうか?😢脳に良くないって書いてあるので不安で。。。
@@まどかさいとう コメントありがとうございます。。
それは不安でしたね、怖かったですよね。。
ダイアップを処方され、発熱のたびに使用して2年になりますが、副作用というのは実感するものとしては特にありません。
わりとよく熱を出し、ひと月に3〜4回使用する、なんてこともありましたが。。
それよりも、痙攣してしまうことが何よりも怖いので、熱があるかも!?熱が出るかも!?な時には体温計を持ち歩き測るという生活です🤣💦
初めまして
家の子供も6番目の子供が熱せいけいれんで何度も病院行きました😨
けいれん止めの坐剤をもらっていつも冷蔵庫に保管して熱が8度越えたらいれてました😰
心配ですが頑張って下さい🙏
大きくなったら治りますよ😃
コメントありがとうございます♪
たくさんお子さんいらっしゃる中での痙攣、、大変でしたよね。。
大きくなれば…この言葉がとても救いです。
ありがとうございます、日々注意して見ていきたいと思います♪
けいれんが
起きるのがびっくり
しました😢😊
驚きますよね。。
熱性痙攣の時は、時間を計り、救急車呼んだ方がいいですよ!顔は横向きにしてと医者は言ってました!息子も短時間で2回おこし、その後入院しました。脳に異常はなく、それからは、痙攣どめの、坐薬を出してもらい、ある程度大きくなるまで、熱が出る度に、お尻から入れてました。初めて見た時は、本当ビックリしました。そんな次男も今では、中学2年生です。
情報ありがとうございます❗️
本当にビックリしますよね…
でもすくすく大きくなられたのですね〜😌
希望になります💕
ありがとうございます♪
こんにちは☺️私の子供も1歳からなりました!今は3歳ですが!痙攣はいつなるかわからないです!熱がなくて元気でもいきなりなることもありました!
そうだったんですね、、心配でしたよね。。
今も気が抜けないままですよね…寒い日が続きますのでママさんもご無理なされないように、、。。
妹が父の背中でお月さんきれいだね!と熱性痙攣起こし隣にいたおばさんが"ひきつけ起こしてる!"と急ぎ対応してもらい💦ひきつけはいろんなタイプがあり焦ったのは食事中大発作起こした小1がガタガタなかなか戻らず救急搬送になるまで悪戯する奴らから守りながら痙攣経験ないと担任もパニくり…嘔吐と発作のタイプと時間経過をと養護教諭に学び大発作頻発の施設指導員になり冷静やなぁ!と言われても心臓バクバク😰
大変な経験をされたんですね…!!
痙攣と言っても本当に様々なケースがありますよね。。
今回はじめてで結構動揺したのですが、もし親がいないところで…と思うとかなり不安ですよね。。
こんばんは😃🌃
はじめて投函させていただきます✨😌✨
私は3人の子供をもつ母です
もう3人とも成人していますが
家の長女も3歳の時インフルエンザの熱性けいれんで救急車🚑️にお世話になりました。
その日は私が風邪ぎみで実家に帰っていて部屋は別にして娘は午前中は元気で遊んでいたのですが夜になって発熱して母が様子がおかしいことに気がついてくれて
その後は本当に大変💦でどうやって救急車🚑️を呼んだか私もパニック🌀😱になっていたので覚えてなくて・・・・💦💦💦
けいれんがおちついたら父が病院に迎えに来てくれて帰って来たときはもう朝の8時でその日は午前中に実家の病院に連れて行って1週間は実家にいました。
あの時のことは今でも忘れません。
母には本当に感謝です。
はじめて経験したけいれん本では対処法見てわかってはいたのですが
実際経験するとパニック🌀😱になり慌ててしまって本当に怖かったです。
変わってやりたいってその時は涙でました。子供が病気で苦しんでいる姿を見るのはとてもツラいですよね。
お返事遅れてしまって申し訳ありませんでした!!
コメントありがとうございます♪
まず、子育てお疲れ様でした…!!
育児の大先輩からのお言葉は本当に参考になりますし、何より励みになります!
どの時代で子育てしていても、子供が病気になれば心配しますし、初めてのことには戸惑いますよね。。
それでもしっかりと成人するまで育て上げれられて、、、
私もいつか、こんなに大変だったんだよ〜と娘たちに武勇伝として話せる日が来るといいなと思っています♪
痙攣は誰にでも起こりうることで、脳へのダメージも大きく心配なことも多いので、皆さんで情報共有して、どのお家でもパニックにならないようしていきたいですね!!
大変参考になりました。
こうして動画にしてくださることで救われる人はとても多いと思います。
関係ないことで申し訳ありませんが、
お子様のグレーのブランケットがうちの娘のものと全く同じです!笑
娘はこれがないと眠れません😂
勝手に親近感が湧いてしまいました。笑
そう言っていただけてすごく嬉しいです!!
私自身、RUclipsで見た別の方の痙攣の動画で少しだけ知識があり、救われました。。
えぇぇ!?本当ですか!?
ものすごい偶然…親近感湧きますね♪
独身時代に友人にもらったもので、もう10年以上前のものですが、うちの子もないと眠れませんw
大切にしましょうね〜w
かわいそうです
けいれんが
おきるのが
かわいそうです
おだじにしてください😊🎉
いつも見てます😮
ありがとうございます!!
音楽ばかりが耳に入ってきてしまう。
声だけのほうが聞きやすいと思います😊
ありがとうございます😊参考にさせてもらいます🙏✨
😊❤
😀
拝見しました。
私は7人のママをしています。
我が家の末っ子は初めて熱性痙攣になったのが去年の2月でした。
3回痙攣になりそこからてんかんになったので大変でした。
うちの子は重症で一回目の熱性痙攣で10日の入院しました。
脳をやれてしまうのでホントに怖いです。
7人ものお子様の子育て、本当に毎日お疲れ様です❗️
そして末っ子ちゃん、、熱性痙攣からてんかんに…気が抜けませんね。。
我が家もこのあど発熱でまた痙攣を起こし、トータル4回起こりました。
…脳へのダメージは想像以上なんですね。。
本当に怖いことなんですね。。
熱性痙攣てホントに怖いですよね😱
熱が出たらといつもビクビクしてます😣
てんかんは一生もんなので死ぬまで続きます。
末っ子は発達障害なので3歳になるんですが一歳未満の年齢なんです。
今は薬を飲ませてるので痙攣も癲癇も落ち着いてはいます。
今はかかりつけ医に座剤を事前にもらわないのかな?25年前は濡れタオルを首に巻きつけて、体温上昇による脳へのダメージを低くしたものです。熱中症の時にやる事と同じです。でも、お子さん元気ですね。40℃出ても顔色と元気さがあれば大丈夫。こんな時、二人のお子さんがいると大変だわ。ご苦労様でした。
ありがとうございます🥹💕
現在は座薬をもらっておいて、熱が出た時点で服用しています😌
熱中症のときと同じような対処も有効なんですね、役立つ情報ありがとうございます✨
薬を使う以外何もできないのがもどかしく思っていました。
首や脇を冷やすことなら、できそうです😌
1回目の痙攣の後のお昼寝は
意識障害ではなかったのでしょうか??
どうやってお昼寝と区別ができたのですか?
コメントありがとうございます😌
正直に申しますと、意識障害という知識がありませんでした!
呼吸も通常通り、体のこわばりなどもなく、すやすや眠っているようにしか見えなかった、という母の感覚のみで、お昼寝と判断しました。
本来ならこのタイミングですぐ救急車を呼ぶべきだったのだと思います。。
@@days-1211
返信ありがとうございます。
うちの子はまだ痙攣を起こしたことがないのでこの様な動画、お返事、とても参考になりました。ありがとうございました。もしもの時の参考にさせていただきます!
はじめまして。おじいさん保育士です。恥ずかしながら、38年目です。
乳児担任です。偉そうに、言えませんが、慌てず、冷静に対応しましょう。昔、若い頃は、泣いた事もあります。ご両親頑張って下さいね。
ベテラン先生からアドバイスいただけて、心強いです♪
ありがとうございます!
少しずつ親も親として、ドンと構えていられるようになるものですかね、、頑張ります(^_^)
@@days-1211 様
私で、役に立てる事は、お話し、お待ちしてます。よろしくお願いします。
@@滝沢道秋 ありがとうございます♪
うちの弟赤ちゃんのときに熱性けいれんを起こしてそのままてんかんになりました。その弟は今は高3です。
コメントありがとうございます!
弟さん大変でしたね、、そしてご家族の皆さんも。。
高校三年生と聞くと、我が家にとってはまだまだ先のような気持ちになりますが、色々あったのだろうなと想像します。。
ありがとうございます
大変で今はてんかん薬を飲んでいます。
熱性痙攣落ち着いた後って抱っこしてあげてもいいんですかね?
実際痙攣して少しして落ち着いても可哀想で抱っことかしてあげたくなると自分で思っているので気になります。
落ち着いた後であれば問題ないと思いますよ😌(お医者さんに聞いたわけではないですが…)
我が家の娘の場合は、けいれん後は必ず眠ってしまうのでそのまま少し寝かせているので、すぐに抱っこしたことはありませんが、けいれんがおさまって落ち着いてからであればもう普通の状態になっていると思います😌
もし私も、けいれんの後眠らなければ、目線がしっかり合うことが確認できれば抱っこすると思います、そうしたくなる気持ち、すごくわかります😌
素晴らしいお母さんとありましたが、私から見ると足りない事だらけです!
本当にそうですよね、、
完璧にはまだまだ全然足りないですよね😅
お前誰やねんww何様な
どのくらいの高熱だったのでしょうか??
高い時は40度前後でしたね。。
こんばんは
もし困ったことがあれば、
#7119に電話をして下さいね。
痙攣や熱が40度超えの時は迷わず救急車をよんでくださいね。きつかったですねー。😅
今はインフルエンザが流行ってるからね気をつけてお過ごしください。😋
ありがとうございます♪相談窓口ですね!!
シェアありがとうございます☆
ゆうこさんもご自愛くださいね♪
No more seizures‼️ poor baby girl❤
😀
熱性痙攣かな?熱が一気に上がったり下がったりする時に起きることが多いみたいですね
そうなんです、、一気に熱が上がるときに起こりやすいみたいですね💦怖いです。。
@@days-1211 最初は私も怖かったですが 今は落ち着いて様子を見て対処できるようになりました 頑張って下さい 応援してます
熱性けいれんって病の中でBGMはおかしいやろ いらんやろ
おっしゃる通り、確かにいらんですね😅
かわいそうです😽
ありがとうございます!
お子さんの状態を病院側に伝える際の動画撮影はわかりますが病院についてから体調が悪い娘さんを横に自撮りを撮ったりするのは同じ親として理解できません。お子さんが無事で良かった。
ありがとうございます!!
そうですよね、、そのようなお声があることは予想していました。
でも、救急搬送されると決まってからは、動画を作ると決めていたので色々撮りました。
私自身が、そういった経験をシェアしてくださっている動画のおかげで対処できたこともたくさんあったからです。
様々な意見がある中で、私はこうした普通のママたちに起こる日常や非日常を見せてもらうことで得られる情報や知識が本当に多くあると感じていますので、撮りました。
ママがずっと一緒にいたんだよって、大変だったけどあなたは頑張ったよって、後から話したいなとも思いました。
大前提として、娘の様子が落ち着いていたから撮影したということです。
誰かのお役になれればと思っています。
動画シェアありがとうございます。その後の経過がよく分かり、勉強になりました。
医療機関への説明には最適ですし、こうして共有させて頂く事に感謝致します。
病院に説明する際には動画は最適です
医療機関への正確な情報提供、これから経験するパパママへの参考として、必要な動画です。自撮りも痙攣の前後のお子さんの様子が分かるものです。
感情的でメリットにもならないコメントはお止めください
大変貴重な映像をありがとうございます。と共に大変大きなお世話ですが、、、
これはデジタルタトゥーに成りかねないと思うので今からでもモザイクかけてあげたり出来ませんか?
いくら沢山の人の参考になるからといって自分が白目剥いて痙攣して苦しんでる姿が公共の電波に乗って、しかもそれをupしたのが親って大きくなって知ったら傷つくと思うんです。
どうしても伝えたいのであればせめてお母さんが顔出しで忠実に再現したVTRに変えてあげて欲しいです🙇♀️
(それですら私だったら嫌ですが💦)
本当に口って紫になるんだな
そうなんですよね、、すごく驚きましたし焦りました。。
喉つませたらアカンで
そうですよね!その意識が少し薄かったので、今後気をつけます♪
かわいそうです
ですよね。。
何故 そのまま 病院に行かなかったんですか?熱が高いのに様子を見るとか ないです。救急外来とかあるじゃないですか。冷えピタすらしてあげてなかったですね。信じられません。私にも 子供がいるので すぐに病院に連れて行かないで 様子見るとか ありえないと思った。
動画の中でも少し触れましたが、病院に行くとなると上の子たちの預け先がありませんでした。
未就学児三人で実家も遠方だと、病気の子供だけを考えてすぐ動けないことが多いです…それはとても申し訳ないですが、主人と相談してやるしかなかったですね、、pooh Loveさんのようにすぐに行動できればよかったかもしれませんね。
冷えピタは我が家では使わないことにしていて、代わりに寝ている時には保冷剤で脇の下を冷やしていましたよ(^^)
批判があり、大変ですね。
医療機関で冷えピタは使用しないように言われましたよ。
熱を下げる効果もないどころか、冷えピタがずれて窒息の事故もあり、危険だそうです。
うちの子達は熱が出た時、寒がる事が多い事もあり、体を冷やす事はほとんどしません。
とても参考になる動画をありがとうございました!
お返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした!!
さまざまな意見があることは理解しています。
それぞれのご家庭での価値観があり、それを信じて日々頑張って子育てをしているので当然ではありますよね。
冷えピタは効果もないのですね〜それは知りませんでした!
情報共有ありがとうございます♪
確かに、あまりに熱いと心配ですが、熱があると寒いですよね、、
こちらこそ、とても参考になりました!!