Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
文法有由來的解釋、對話可以學到小知識、最後的練習例句還可以鼓勵人心!謝謝出口老師一直存在在這裡😊
出口先生の教授内容は、単なる例文説明するわけではなく、語源と類似用語も説明しながら、非常に分かりやすく、覚えやすいです。ここ数年間に困らせていた文法は出口先生の教学のお陰様で、ようやく理解できるようになりました。この場合でお礼を申し上げます。
感謝老師細緻的教導!~
先先、この動画を作ってくれてありがとうございます。
最初私もそれはない形と勘違いしました、説明くださってありがとうございます
ありがとございます!
youtube1ではN1.文法の動画がとても少ないので、貴重な学習ツールとして利用させていただいており、感謝しております。今回の話について、お聞きしたいことがあります。これに似ている「~がために」という文法が別にあるのでしょうか?「~」の部分には動詞の普通形が入ると思います。ある過去問にこんな問題がありました。「......従業員に無理な労働を強いてきたがために、今回の悲惨な事故が起きたとみられている」この文の中で使われている「がために」の用法は何でしょうか。今回のお話とは違うものでしょうか。よろしくお願いします。
谢谢老师
先生、ありがとうございました。関ヶ原、霞ヶ関といった地名の中のヶは、動画で言及された「が」と同じですか?
基本的にはそうですね。全ての由来を確認していないので100%とは言えませんが。
先生 この古文意向形と現代のない形ん どやて区別できるか? またく別の意味ですよね?
〜ようがために
「通す」は一類動詞ですけど、「法案を通せんがために」みたいな表現を見たことがあります。「通さんがため」も正しいですか?それとも「す」の一類動詞はみんな「せん」になるのですか?
通せんがために、はおかしいですね。
@@deguchi ご返信ありがとうございます、勉強になりました😊。
-む #助動詞 (#古文)
ため #名詞
-う #助動詞-よう #助動詞
-ん = -ない
外国人に日本語を教えるときに「推量」「適当」「変格活用」とかいった言葉はどうして使わないでしょうか。
外国人向けの日本語学習は日本語が使えるようになることを主眼に置いているので、日本語の分析は、複雑にならないようなるべく簡潔平易なもので表現しているようです。
@@deguchi 納得はできますが例えば「ます形の『ます』を消した形」の代わりにただ「連用形」で表現したりするこそ簡潔平易ではないでしょうか。個人的に言いますがそういう形にちゃんと名前を付ければ覚えやすく論理的に納得しやすくなると存じます。
@@chicoti3 外国人は動詞について、まず「~ます」という丁寧体を先に習うのが一般的です。その動詞丁寧体と同じ形を「ます形」と呼ぶのは理解がスムーズですね。また、連用形には音便の(「て形」や「た形」)もあります。形が違うものを両方「連用形」というと外国人には理解しにくいと思います。
先生,んがために前はない形です、どうして後ろの例文1と4はます形使いますか?行きんとこ伝えん、ちょうどわかりません。
@@紫月-r6m 例文は「生きん」ですね。「生きる」「伝える」は第Ⅱ類動詞です。ない形は「生きない」「伝えない」ですから、「ない」を取ると「生き」「伝え」になります。
-ん #助動詞
#形式名詞 ため
文法有由來的解釋、對話可以學到小知識、最後的練習例句還可以鼓勵人心!
謝謝出口老師一直存在在這裡😊
出口先生の教授内容は、単なる例文説明するわけではなく、語源と類似用語も説明しながら、非常に分かりやすく、覚えやすいです。ここ数年間に困らせていた文法は出口先生の教学のお陰様で、ようやく理解できるようになりました。この場合でお礼を申し上げます。
感謝老師細緻的教導!~
先先、この動画を作ってくれてありがとうございます。
最初私もそれはない形と勘違いしました、説明くださってありがとうございます
ありがとございます!
youtube1ではN1.文法の動画がとても少ないので、貴重な学習ツールとして利用させていただいており、感謝しております。今回の話について、お聞きしたいことがあります。これに似ている「~がために」という文法が別にあるのでしょうか?「~」の部分には動詞の普通形が入ると思います。ある過去問にこんな問題がありました。「......従業員に無理な労働を強いてきたがために、今回の悲惨な事故が起きたとみられている」この文の中で使われている「がために」の用法は何でしょうか。今回のお話とは違うものでしょうか。よろしくお願いします。
谢谢老师
先生、ありがとうございました。
関ヶ原、霞ヶ関といった地名の中のヶは、動画で言及された「が」と同じですか?
基本的にはそうですね。全ての由来を確認していないので100%とは言えませんが。
先生 この古文意向形と現代のない形ん どやて区別できるか? またく別の意味ですよね?
〜ようがために
「通す」は一類動詞ですけど、「法案を通せんがために」みたいな表現を見たことがあります。「通さんがため」も正しいですか?それとも「す」の一類動詞はみんな「せん」になるのですか?
通せんがために、はおかしいですね。
@@deguchi ご返信ありがとうございます、勉強になりました😊。
-む #助動詞 (#古文)
ため #名詞
-う #助動詞
-よう #助動詞
-ん = -ない
外国人に日本語を教えるときに「推量」「適当」「変格活用」とかいった言葉はどうして使わないでしょうか。
外国人向けの日本語学習は日本語が使えるようになることを主眼に置いているので、日本語の分析は、複雑にならないようなるべく簡潔平易なもので表現しているようです。
@@deguchi 納得はできますが例えば「ます形の『ます』を消した形」の代わりにただ「連用形」で表現したりするこそ簡潔平易ではないでしょうか。個人的に言いますがそういう形にちゃんと名前を付ければ覚えやすく論理的に納得しやすくなると存じます。
@@chicoti3 外国人は動詞について、まず「~ます」という丁寧体を先に習うのが一般的です。その動詞丁寧体と同じ形を「ます形」と呼ぶのは理解がスムーズですね。また、連用形には音便の(「て形」や「た形」)もあります。形が違うものを両方「連用形」というと外国人には理解しにくいと思います。
先生,んがために前はない形です、どうして後ろの例文1と4はます形使いますか?行きんとこ伝えん、ちょうどわかりません。
@@紫月-r6m 例文は「生きん」ですね。
「生きる」「伝える」は第Ⅱ類動詞です。
ない形は「生きない」「伝えない」ですから、「ない」を取ると「生き」「伝え」になります。
-ん #助動詞
#形式名詞 ため