Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『可愛そうだから喰わない・喰っちゃダメ』てのは違う気がするんだよなぁ・・・
でもそれ突き詰めれば猿も人間もまぁ食えるかになるよ
@user-bz2vl8tk7o ン?でも、特に緊急時には喰うでしょ?猿は実際に喰う民族もいるし
@@user-bz2vl8tk7o突き詰めると人間は食事をしてはならないになるが?
今日本屋に行ったんですが、へんないきものチャンネルさんの本を見つけて感動しました!もちろん即買い!色んな生き物が載っていて読んでて楽しいです✨
正直、可愛い賢い動物は食べちゃいけないって最高に人間のエゴでしかないと思ってるから動物は好きだけど牛だろうが犬だろうが猫だろうが安全で美味しいなら食べる。んなこと言ったら自分にとっては爬虫類も哺乳類も魚類も昆虫も植物も可愛いもん。分け隔てなく好きだし、自分も含めて分け隔てなく糧になれる栄養素の塊でもあるんだよ。じゃなきゃ何も食べられなくなる。食物連鎖から外れた生き物になっちゃう。
たぬきさんは安心して欲しい。色々なハンターの方に聞いたけど、タヌキは全然美味しくないらしい。でも、タヌキさんとそっくりなアナグマは、結構美味しいとのこと。たぶん、言葉にある狸汁は正しくは、アナグマ汁だったんじゃないかな?とも言ってました!なので、タヌキさん安心してくださいね!
現代日本の恐ろしいところは、噛んだ飼い犬が可哀そうだと本気で思ってる飼い主が少なからずいる事。親の教育が失敗したのか、親が同程度の存在なのかは知ったことではないが、飼い犬の躾もできないならペットを飼育するべきではない。
犬が飼い主を群れの下っ端と見なしてる世の中ですから。
すごい長時間版なので、ゆっくり分割しながら見ていきます。❤
今見終わりましたが、睡眠用に最高です。
2024年最後の総集編お疲れ様です!
掃除のお供にヨシ!今年もお世話になりました😊
沖縄住、ザリガニは初めて知ったよ、ありがとう越冬余裕だから熱帯魚は何でも増える近所の川もプレコだらけ
ちびちび見ます
セミと言えば以前勤めてたタワマンの公開緑地の木に大量の抜け殻が付いてたんだけど、その中の1個が8月から大晦日までずっと葉っぱの裏に引っ付いたまんまで感心しましたw何故か元旦の朝には落ちて消えていたのもどこか印象的でした…
戦後直ぐの食糧難の頃には日本でも犬を食べる人がいて、赤犬が旨いとかって話しを聞いた事がある。
食文化の話の時に食糧難の頃の話をされても
二次大戦の従軍記にも、犬のすき焼きの話題が出て来た記憶があります。(実際に食べてはいない。確か九州出身の方の著書)確か赤黒白の順に旨いんでしたっけ。
30年位前に大阪の今里で補身湯を食べたことが在ります。脂分が多く一寸臭いって記憶が在りますます。※2023年7月定年退職おっちゃんの思い出
死んだ爺さん、戦前戦後すぐ辺りなら犬食ってたって言ってましたよ。下茹でしてから、味噌入れて玉ねぎ入れて炊いたって。肉なんて、正月の豚、卵産まなくなった鶏、年老いた綿羊くらいで年に一度食べられればいいご馳走だったと。そこそこの食は文化だから、周りからどーこーはいいんでないかと。
それ食文化として食べてたの?食糧難で食べてたのかな?貴方んちではまだ食べてるの?
食べてみたいけど食べれる場所を知らないからなぁ
食料難で、味価値的には仕方なくってニュアンスだよね文的には
お腹が空いたら何でも食べると…狐狸は無論、生きるなら無情
来年もよろしくお願いします!!
いつも楽しい動画ありがとうございます。来年も楽しみにしています。
今年最後の動画投稿お疲れ様でした😊いつもためになる投稿をありがとうございます😄良いお年を過ごして下さい😄来年もまた頑張って下さい😊
この前北朝鮮のアニメでダメな食べ合わせの例で犬肉とバニラアイスって書かれててそうなんだあと思った。日本でも犬肉文化あるのは漫画で知ってたなあ、赤犬が美味しいとか聞いた気がする
おせち料理のごとく、これで三が日を凌いでね♡ という超大作。
なぜその優しさを……少しでも他の人に分けてあげなかったんだ!!👊🏻💥
馬を食べるなんて信じられない!圏の人達とか恐い都市伝説として「コンビーフには馬肉が使われている!」ってのがあるらしい日本人的にはむしろ高級な感じする
日本でも犬食してた痕跡というか食べた後の骨がみつかってるしね…犬追物とかあったから日本で犬食がやめたのは綱吉の生類憐みの令の頃くらいじゃないかな?戦前戦中にも一部では食べていたみたいだけど。
昔中国語の先生が、中国で友達に「美味しい热狗の屋台があるから食べに行こう!」って誘われて「私は犬肉は食べない!」って断固拒否してたら、热狗はホットドッグのことだった……って笑い話をしてくれたのを思い出しました
犬か…不意討ちみたいに食わされたことあるけど(止める隙もなく鍋の中に犬の皮が投入されてしまった)、ほてり症の自分はその後異様に体が暑くなって大変でした。体が温まるのは本当なんだろうな。知り合いは肌がテリテリになったそうだが。
つまり、非課金は動物カテゴリということでおけ?
ヤドリギっていう植物とその媒介者の鳥についての解説お願いします
関係ない質問。ごきぶりって古来から嫌われ者なんですか?毒もないですし、ちょっと嫌われる理由がわかりません。一方でアリやハチは毒があるくせにそこそこ愛されていたりします。ごきぶりと日本の歴史について知りたいです。ごきぶりを良いものと考えていた地方はありますか?
ゴキブリは様々なものを食べ分解し土に返すそうじ屋です嫌われる理由は、部屋に出て人のもんも食う、あの見た目に素早い動き、汚いイメージからでしょうね下水やトイレも含めあらゆる場所が彼のフィールドなので、どこ歩いてきたかわからない=汚い可能性をぬぐえないでも意外にも綺麗好きで身体は清潔を保てる油?か何かでおおわれているとか聞いたことあります
もやしもんで大昔の酒は旨味やまろやかさを出すために虫の卵を使ってたとか。それ以外にも卵を産みつけさせた徳利で質の劣る酒をお燗すると上等な味になるなんて方法もあったらしい
文化として食べるなら仕方ないにしても、、苦しめて⭕️した方が味が美味くなるとかは、、同意しかねる。
お猿の脳みそ食べてるのは知ってたけど犬食べるのは初めて聞いたなー、
日本も犬食べてたよね漫画 水島新司 男どアホウ甲子園でも犬食の話が有るよね
1:00:28 犬を飼育するのに免許みたいなものがあってもいいと思うな。殊に危険犬種は。
つうか、日本も戦前は食べる人も居たんだよな正直食文化は難しいところだと思うよ日本の生食分がもそれの一つだし、熱いものを食べるってのもぞれ
ハッピーキャットがペットショップで売れなかった猫、、という噂が流れてて、不穏すぎる!!と思ってたけど、飼い猫で安心した。
アメリカは馬食べないんでファーディナンド事件とかありましたけど、フランスあたりは食べてませんでしたっけ?今は違うんですか?
食文化は尊重するべきですが、昔のカンボジアは猫料理が大人気になった結果、猫の数が減ってネズミが大発生して国の農業が危機に陥り、猫を保護するようになったと聞きました。情が移った生き物は豚でも鶏でも食べられないのが人情なので個人の裁量に委ねるべきですね。猫ミームは時間忘れて延々見られる魅力ありますね。狂犬病で思い出したけど、OSO18が仕留められてから、牧場の牛が野犬に襲われた事件があったけど、続報がありません。紅麹は着色に使った食品しか摂ったこと無いけど、サプリは内臓に負担与えると聞きました。単為生殖できるザリガニは食用なら重宝されるかもしれません。色々勉強になりました。ありがとうございます。
島耕作が、犬肉食べる回がありましたね😮
聞きかじりの知識だけど、韓国では「愛玩犬は犬を物として扱う言葉だから伴侶犬という言葉を使う」とかいう言葉狩りまで行われてるとか。急な変化だなあ
まぁ、それぞれの食文化があるし進化も変化もするよねただ否定だけするのはよくないと思うな
地域に依るけど日本では猿も食べる風習があったよ
犬食文化はなぁ… ウサギやハトはいいの?ってなるなぁ
再生数少ないなと思ったら4時間もか😂
普通に営業していただけなのに突然罰金まで払う羽目になった養犬場は流石に可哀想だなとは思いました
日本人だって毎日漬け物と味噌汁食べてるわけじゃないってので共感を求めるのはちょっと無理がある。くじらとか昆虫食とかのレベルじゃないかな?
牛や豚と同じ動物なのに可哀想はおかしい食べたい人は食べればいいし、食べたくなければ食べなければいい俺は日本人だけど食べた事ない物は食べてみたい
牛・豚・鶏は食って犬・猫はかわいそうとか言っている意味がわからないね真実を見ず、世論に染まった自分勝手な正義どんだけきれいごと並べても人間は毎日どうぶつを殺して食べて生きているそこに差なんてないよ個人的には「培養肉」に大いに期待しているアメリカでは既に店で販売しているいろいろ問題もあるがこれがうまくいけば命の犠牲をなくせる生物は遥か昔から食って食われを繰り返してきたそれを人間が変えられるかもしれない、人間がさずかった「知能」の見せどころなのだ
別に批判はしないけど自分は食いたくない
つまりあんまり美味しくなかったんだな。羊頭狗肉って言うしな。
食肉に貴賎なしだとはおもうから犬肉とかいろんな肉食べてみたいなぁ足切断とかになったら持ち帰れたりしない??
昭和の時代の1人あたり米年間100kgて1日何合食べてたんだろ?一人暮らしで月3kgで年36kg、米以外を食べてる分補正してもせいぜい5〜60kgにしかならないから毎日倍の量食べるの?!てなってる今みたいにおかず充実してないとかあるだろうけど
まあ普通に生きる為が始まりだろうし普通やろ、クジラを油扱いの欧米がクジラかわいそうとかよりゃ健全では?時代が変わったから愛玩動物として嫌厭してきたのは国ごとの判断やわ
まぁ日本だって戦前には食べていたようだし、戦中はごちそうの部類だったらしいし。かつては犬の毛皮は水を弾いて暖かいと言うことで、あの時代は色々と活用されたらしい。赤犬は美味いと言われていたし。ただ、ワンコは昔からペットとしても飼われて可愛がられていたから、私が生まれた半世紀以上前には大っぴらになものではなかったけど。犬肉は凄く暖まるらしい(亡父談)と聞いたよ。
普通に何肉でも変わんねぇだろぉ、って思うけどな、食糧難なら人間だって食ったでしょうに今更何を、って。犬は食べないが、牛豚鳥鹿馬魚。私は食うぞ。
まるで日本では犬食べて無かったみたいに言うのは解せぬ
あなたん家の家系は犬食べるんだね。うちは親も祖父も曾祖父さんも食べないけど、実際に食べる人も居るんだね、びっくりした。美味しいの?
大昔では一部地域で食べられてたよ。批判してる君らのご先祖様だって食べてかもしれない。
動画内に日本でも犬食はあったとちゃんと言ってますよ。日本の場合は文化と言うより風習があったとかその程度のレベルな気がします。
大昔の話しされてもね。身近に犬食ったら人居ないんだけど、実際美味しいの?食糧難と食文化は違うからね。
@@s.k4996 食糧難じゃなくても食べていた地域もあるよ。イナゴとかまだ食べてる地域あるでしょ
6%も犬食ってるの嫌だろ
総集編だから総まとめ的なのかと思ったら繋げただけだった
総まとめは別にアップしてますよ〜😊
『可愛そうだから喰わない・喰っちゃダメ』てのは違う気がするんだよなぁ・・・
でもそれ突き詰めれば猿も人間もまぁ食えるかになるよ
@user-bz2vl8tk7o
ン?
でも、特に緊急時には喰うでしょ?
猿は実際に喰う民族もいるし
@@user-bz2vl8tk7o
突き詰めると人間は食事をしてはならないになるが?
今日本屋に行ったんですが、へんないきものチャンネルさんの本を見つけて感動しました!もちろん即買い!
色んな生き物が載っていて読んでて楽しいです✨
正直、可愛い賢い動物は食べちゃいけないって最高に人間のエゴでしかないと思ってるから動物は好きだけど牛だろうが犬だろうが猫だろうが安全で美味しいなら食べる。
んなこと言ったら自分にとっては爬虫類も哺乳類も魚類も昆虫も植物も可愛いもん。
分け隔てなく好きだし、自分も含めて分け隔てなく糧になれる栄養素の塊でもあるんだよ。
じゃなきゃ何も食べられなくなる。
食物連鎖から外れた生き物になっちゃう。
たぬきさんは安心して欲しい。
色々なハンターの方に聞いたけど、タヌキは全然美味しくないらしい。
でも、タヌキさんとそっくりなアナグマは、結構美味しいとのこと。
たぶん、言葉にある狸汁は正しくは、アナグマ汁だったんじゃないかな?とも言ってました!
なので、タヌキさん安心してくださいね!
現代日本の恐ろしいところは、噛んだ飼い犬が可哀そうだと本気で思ってる飼い主が少なからずいる事。
親の教育が失敗したのか、親が同程度の存在なのかは知ったことではないが、飼い犬の躾もできないならペットを飼育するべきではない。
犬が飼い主を群れの下っ端と見なしてる世の中ですから。
すごい長時間版なので、ゆっくり分割しながら見ていきます。❤
今見終わりましたが、睡眠用に最高です。
2024年最後の総集編お疲れ様です!
掃除のお供にヨシ!
今年もお世話になりました😊
沖縄住、ザリガニは初めて知ったよ、ありがとう
越冬余裕だから熱帯魚は何でも増える
近所の川もプレコだらけ
ちびちび見ます
セミと言えば以前勤めてたタワマンの公開緑地の木に大量の抜け殻が付いてたんだけど、その中の1個が8月から大晦日までずっと葉っぱの裏に引っ付いたまんまで感心しましたw
何故か元旦の朝には落ちて消えていたのもどこか印象的でした…
戦後直ぐの食糧難の頃には日本でも犬を食べる人がいて、赤犬が旨いとかって話しを聞いた事がある。
食文化の話の時に食糧難の頃の話をされても
二次大戦の従軍記にも、犬のすき焼きの話題が出て来た記憶があります。(実際に食べてはいない。確か九州出身の方の著書)
確か赤黒白の順に旨いんでしたっけ。
30年位前に大阪の今里で補身湯を食べたことが在ります。脂分が多く一寸臭いって記憶が在りますます。
※2023年7月定年退職おっちゃんの思い出
死んだ爺さん、戦前戦後すぐ辺りなら犬食ってたって言ってましたよ。
下茹でしてから、味噌入れて玉ねぎ入れて炊いたって。
肉なんて、正月の豚、卵産まなくなった鶏、年老いた綿羊くらいで年に一度食べられればいいご馳走だったと。
そこそこの食は文化だから、周りからどーこーはいいんでないかと。
それ食文化として食べてたの?
食糧難で食べてたのかな?
貴方んちではまだ食べてるの?
食べてみたいけど食べれる場所を知らないからなぁ
食料難で、味価値的には仕方なくってニュアンスだよね文的には
お腹が空いたら何でも食べると…
狐狸は無論、生きるなら無情
来年もよろしくお願いします!!
いつも楽しい動画ありがとうございます。来年も楽しみにしています。
今年最後の動画投稿お疲れ様でした😊いつもためになる投稿をありがとうございます😄良いお年を過ごして下さい😄来年もまた頑張って下さい😊
この前北朝鮮のアニメでダメな食べ合わせの例で犬肉とバニラアイスって書かれててそうなんだあと思った。
日本でも犬肉文化あるのは漫画で知ってたなあ、赤犬が美味しいとか聞いた気がする
おせち料理のごとく、これで三が日を凌いでね♡ という超大作。
なぜその優しさを……少しでも他の人に分けてあげなかったんだ!!👊🏻💥
馬を食べるなんて信じられない!圏の人達とか恐い都市伝説として「コンビーフには馬肉が使われている!」ってのがあるらしい
日本人的にはむしろ高級な感じする
日本でも犬食してた痕跡というか食べた後の骨がみつかってるしね…犬追物とかあったから日本で犬食がやめたのは綱吉の生類憐みの令の頃くらいじゃないかな?戦前戦中にも一部では食べていたみたいだけど。
昔中国語の先生が、中国で友達に「美味しい热狗の屋台があるから食べに行こう!」って誘われて「私は犬肉は食べない!」って断固拒否してたら、热狗はホットドッグのことだった……って笑い話をしてくれたのを思い出しました
犬か…不意討ちみたいに食わされたことあるけど(止める隙もなく鍋の中に犬の皮が投入されてしまった)、ほてり症の自分はその後異様に体が暑くなって大変でした。体が温まるのは本当なんだろうな。知り合いは肌がテリテリになったそうだが。
つまり、非課金は動物カテゴリということでおけ?
ヤドリギっていう植物とその媒介者の鳥についての解説お願いします
関係ない質問。ごきぶりって古来から嫌われ者なんですか?毒もないですし、ちょっと嫌われる理由がわかりません。一方でアリやハチは毒があるくせにそこそこ愛されていたりします。ごきぶりと日本の歴史について知りたいです。ごきぶりを良いものと考えていた地方はありますか?
ゴキブリは様々なものを食べ分解し土に返すそうじ屋です
嫌われる理由は、部屋に出て人のもんも食う、あの見た目に素早い動き、汚いイメージからでしょうね
下水やトイレも含めあらゆる場所が彼のフィールドなので、どこ歩いてきたかわからない=汚い可能性をぬぐえない
でも意外にも綺麗好きで身体は清潔を保てる油?か何かでおおわれているとか聞いたことあります
もやしもんで大昔の酒は旨味やまろやかさを出すために虫の卵を使ってたとか。
それ以外にも卵を産みつけさせた徳利で質の劣る酒をお燗すると上等な味になるなんて方法もあったらしい
文化として食べるなら仕方ないにしても、、苦しめて⭕️した方が味が美味くなるとかは、、同意しかねる。
お猿の脳みそ食べてるのは知ってたけど犬食べるのは初めて聞いたなー、
日本も犬食べてたよね
漫画 水島新司 男どアホウ甲子園でも犬食の話が有るよね
1:00:28 犬を飼育するのに免許みたいなものがあってもいいと思うな。殊に危険犬種は。
つうか、日本も戦前は食べる人も居たんだよな
正直食文化は難しいところだと思うよ
日本の生食分がもそれの一つだし、熱いものを食べるってのもぞれ
ハッピーキャットがペットショップで売れなかった猫、、という噂が流れてて、不穏すぎる!!と思ってたけど、飼い猫で安心した。
アメリカは馬食べないんでファーディナンド事件とかありましたけど、フランスあたりは食べてませんでしたっけ?今は違うんですか?
食文化は尊重するべきですが、昔のカンボジアは猫料理が大人気になった結果、猫の数が減ってネズミが大発生して国の農業が危機に陥り、猫を保護するようになったと聞きました。
情が移った生き物は豚でも鶏でも食べられないのが人情なので個人の裁量に委ねるべきですね。
猫ミームは時間忘れて延々見られる魅力ありますね。
狂犬病で思い出したけど、OSO18が仕留められてから、牧場の牛が野犬に襲われた事件があったけど、続報がありません。
紅麹は着色に使った食品しか摂ったこと無いけど、サプリは内臓に負担与えると聞きました。
単為生殖できるザリガニは食用なら重宝されるかもしれません。
色々勉強になりました。ありがとうございます。
島耕作が、犬肉食べる回がありましたね😮
聞きかじりの知識だけど、韓国では「愛玩犬は犬を物として扱う言葉だから伴侶犬という言葉を使う」とかいう言葉狩りまで行われてるとか。急な変化だなあ
まぁ、それぞれの食文化があるし進化も変化もするよね
ただ否定だけするのはよくないと思うな
地域に依るけど日本では猿も食べる風習があったよ
犬食文化はなぁ… ウサギやハトはいいの?ってなるなぁ
再生数少ないなと思ったら4時間もか😂
普通に営業していただけなのに突然罰金まで払う羽目になった養犬場は流石に可哀想だなとは思いました
日本人だって毎日漬け物と味噌汁食べてるわけじゃないってので共感を求めるのはちょっと無理がある。
くじらとか昆虫食とかのレベルじゃないかな?
牛や豚と同じ動物なのに可哀想はおかしい
食べたい人は食べればいいし、食べたくなければ食べなければいい
俺は日本人だけど食べた事ない物は食べてみたい
牛・豚・鶏は食って犬・猫はかわいそうとか言っている意味がわからないね
真実を見ず、世論に染まった自分勝手な正義
どんだけきれいごと並べても人間は毎日どうぶつを殺して食べて生きている
そこに差なんてないよ
個人的には「培養肉」に大いに期待している
アメリカでは既に店で販売している
いろいろ問題もあるがこれがうまくいけば命の犠牲をなくせる
生物は遥か昔から食って食われを繰り返してきた
それを人間が変えられるかもしれない、人間がさずかった「知能」の見せどころなのだ
別に批判はしないけど自分は食いたくない
つまりあんまり美味しくなかったんだな。羊頭狗肉って言うしな。
食肉に貴賎なしだとはおもうから犬肉とかいろんな肉食べてみたいなぁ
足切断とかになったら持ち帰れたりしない??
昭和の時代の1人あたり米年間100kgて1日何合食べてたんだろ?
一人暮らしで月3kgで年36kg、米以外を食べてる分補正してもせいぜい5〜60kgにしかならないから毎日倍の量食べるの?!てなってる
今みたいにおかず充実してないとかあるだろうけど
まあ普通に生きる為が始まりだろうし普通やろ、クジラを油扱いの欧米がクジラかわいそうとかよりゃ健全では?時代が変わったから愛玩動物として嫌厭してきたのは国ごとの判断やわ
まぁ日本だって戦前には食べていたようだし、戦中はごちそうの部類だったらしいし。
かつては犬の毛皮は水を弾いて暖かいと言うことで、あの時代は色々と活用されたらしい。
赤犬は美味いと言われていたし。
ただ、ワンコは昔からペットとしても飼われて可愛がられていたから、私が生まれた半世紀以上前には大っぴらになものではなかったけど。
犬肉は凄く暖まるらしい(亡父談)と聞いたよ。
普通に何肉でも変わんねぇだろぉ、って思うけどな、食糧難なら人間だって食ったでしょうに今更何を、って。
犬は食べないが、牛豚鳥鹿馬魚。
私は食うぞ。
まるで日本では犬食べて無かったみたいに言うのは解せぬ
あなたん家の家系は犬食べるんだね。
うちは親も祖父も曾祖父さんも食べないけど、実際に食べる人も居るんだね、びっくりした。
美味しいの?
大昔では一部地域で食べられてたよ。批判してる君らのご先祖様だって食べてかもしれない。
動画内に日本でも犬食はあったとちゃんと言ってますよ。
日本の場合は文化と言うより風習があったとかその程度のレベルな気がします。
大昔の話しされてもね。
身近に犬食ったら人居ないんだけど、実際美味しいの?
食糧難と食文化は違うからね。
@@s.k4996 食糧難じゃなくても食べていた地域もあるよ。イナゴとかまだ食べてる地域あるでしょ
6%も犬食ってるの嫌だろ
総集編だから総まとめ的なのかと思ったら繋げただけだった
総まとめは別にアップしてますよ〜😊