【節約術】食費の節約術9選|4人家族|月35000円|3000万円貯めた節約主婦|家計管理|家計簿|節約生活
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回の動画では年間150万円貯蓄している我が家の食費の節約術を紹介します。
私は結婚13年で3000万円貯金するまでに、食費について試行錯誤しながら自分なりの仕組みを作ってきたことで、今では特に意識しなくても節約生活を継続できています。
お金の心配が減ることで、ストレスも感じにくく、自然と節約行動につながるという好循環も生まれます。
この動画を見ると、節約主婦の私がどんな工夫をしているのか、食費にまつわる節約術がわかります。
無駄遣いが減ったり、当たり前だと思っていた習慣を見直して、今よりお金を貯められるようになるヒントがあると思います。
動画の最後に家計管理についての大切なポイントもお話ししますのでぜひ最後までご覧ください。
▶︎我が家で使用している炭酸メーカーaarkeカーボネーターⅢマットブラック
楽天↓
room.rakuten.c...
amazon↓
www.amazon.co....
定番のソーダストリーム↓
www.amazon.co....
▶︎固定資産税、自動車税の節約
【節約術】自動車税・固定資産税|税金のお得な支払い方法|楽天ペイ|キャッシュレス決済|家計管理|納税|節約方法
• 【節約術】自動車税・固定資産税|税金のお得な...
▶︎家計管理グッズのまとめ
【家計管理】お気に入りの家計管理グッズ|100均|無印良品|セリア|家計簿|お金の管理
• 【家計管理】お気に入りの家計管理グッズ|10...
▶︎銀行口座活用術
【家計管理】銀行口座の活用術|おすすめ銀行口座|自然と貯まる仕組み|銀行口座の使い分け|家計管理術
• 【家計管理】銀行口座の活用術|おすすめ銀行口...
▶︎2023年3月の家計簿公開
【家計簿公開】2023年3月家計簿公開|年間150万円貯金|4人家族|手取り30万円台|家計管理|貯蓄3000万円
• 【家計簿公開】2023年3月家計簿公開|年間...
▶︎特別費について
落とし穴に注意!黒字家計に必須の特別費
• 【家計管理】落とし穴に注意!黒字家計に必須の特別費
▶︎年間貯金計画について
2023年貯金計画の立て方と2022年の貯金額|40代夫婦|4人家族|持ち家|車あり
• 【貯金額公開】2023年貯金計画の立て方と2...
カルムファミリー
40代会社員夫(単身赴任中)
40代個人事業主妻
小学生兄と妹の4人家族
2019年に住宅購入(35年ローン絶賛返済中!)
このチャンネルでは、家計簿初心者の方から現在実践中の方まで、みなさんの家計管理のお役に立てる方法や節約術などを発信していきますので、動画の高評価やコメント、チャンネル登録もよろしくお願いします。
普段の暮らしや家事、収納についてインスタグラムに投稿しています。
▶︎Instagram
...
▶︎楽天ROOM
room.rakuten.c...
▶︎music
Picnic (Prod. by Lukrembo)
• lukrembo - picnic (roy...
#家計管理 #節約術 #食費節約 #節約方法 #食費節約方法 #食費節約術4人家族 #食費を抑えるコツ #家計簿 #ふるさと納税 #節約生活 #節約主婦 #節約初心者
ありがとうございます😂
本当にそうですね。理路整然とお話下さり、なんとなく思ってはいることでも聞いてみてさらに自分の中に落とし込めたり、頑張っている方の体験談ゆえに、説得力があり、私も頑張ろうと思えました。
食品、光熱費が上がり、真剣に節約を考えないと…という時でしたので、本当に助かりました。感謝❤
優しいお言葉をありがとうございます!
私もとっても励みになります。
何もかも値上がりで厳しい状況ですが、家計を見直せるチャンスと前向きに向き合えた人がこの困難を乗り越えていけると思います。頑張りましょう♪
都市圏に住んでいるのでふるさと納税には反対していた(その分地方消費税や固定資産税を減税しろやって思ってました)のですが、あんまり無意味なので、今年から実家近郊の自治体に限って実施することにしました。お米とかそこで収穫する果物とかを返礼品に選んでいます。
出身地にも貢献できて、返礼品もいただけるなら、お互いに嬉しいですね。
料理は楽しいけど、義務でする料理は大キライ。私も朝にご飯作ろうかな😊😊😊🎉
本当にそうですよね😁
毎日のことなので、どうしても義務感を感じやすい家事です。
朝に終わらせておくと、1日気持ちが軽く過ごせますので、おすすめです♪
同年代で境遇が似ており、聞きやすくてファンになりました。2年間くらい家計簿つけてますが、食費35000円はすごいですわ。我が家の半分以下。。
嬉しいお言葉をありがとうございます!
一緒に節約励みましょう😊♪
ドイツ風に夕飯は火を使わないとかもいいかも。切るだけみたいな
それもいいですね!
ドイツの方は自然と節約になるようなライフスタイルだったり、国の方針もあるようですから、参考になりますね♪
朝に夜ご飯作るの
私と一緒です😊
私も自営ですので
昼ご飯作るとき夜ご飯も作ってしまったり
明日ご飯したく面倒だなぁ~と思ったら
夜に次の日の三食作ってしまいます~😂
そうすると仕事に集中できるんです~😊
いつも参考にしてますよ!😊
ご覧いただきありがとうございます!コメント嬉しいです💕
面倒に感じる家事が終わっているだけで、だいぶ気持ちが楽になりますよね♪
余計なことを考えずに、目の前のことをこなせるのでお仕事も捗りますね✨
朝に夜ご飯をつくるって、凄い発想ですね。真似、させて頂きます。私にとってたいへん有益な情報でした。
ありがとうございます😊
嬉しいコメントをありがとうございます!
朝は何かとバタバタしますが、そこさえ乗り切れば、あとは気持ち的にも時間的にもゆったりと余裕を持てるので、おすすめです✨
今まで色々やりくりして来たのになかなか貯めれないので参考にさせて頂きます😊
ありがとうございます。
何か1つでも参考になりましたら嬉しいです💕
1、7、8以外は全てやっていますが食費は減りません。
はじめまして。
夕食をあさに作るのなるほどと思いました。
こどもさんの毎日のおやつはどうされてますか?参考にさせてください。
うちはお菓子を買っておくのでお菓子代がけっこうかかってます(汗)
はじめまして、コメントありがとうございます。
子どものオヤツも悩みの種ですが、我が家は私のお菓子もですけど…。
子どものお菓子も買っていますが、なるべくコスパのいい商品にしたり、一回あたりの量を決めたり、最近はオヤツにおにぎりを食べさせたりしています。
ふるさと納税でいただいたお米だけはたくさんありますので!
トラックドライバーなんですが毎月食費で8〜10万、自炊でも毎月5万は飛びます。職業柄、家に帰れない事が多く外食がメインになってしまいます…。どうにか食費をもっと抑えれる方法あったら教えてほしいです…
お仕事柄食費の節約が難しいかもしれませんね。
私が同じ状況でしたら、とりあえず家を出発してから1回目の食事だけはおにぎりを持って行ったり、スーパーで購入した大きめのペットボトルを持参してコンビニなどの利用は減らします。
外食ももしコンビニ利用でしたら、ドラッグストアやスーパーで調達しますね。
それ以上は仕方ないと割り切って、必要なお金として、いかにお得に使うかを考えます。
先日アップした攻めの節約術です。
コンビニや外食が多ければ、三井住友オリーブあたりのクレカで少しはお得になると思います!ご参考までに。
ドライバーの方には感謝です。
寒い時期なら最近流行りの冷凍弁当なんてどうでしょうか?保冷バッグで運べば何回かの食事はまかなえそうです。SAなどでレンジが使えればいいのですが。あとはスーパーに寄れるならカセットコンロを積んでおいて温めて食べられる使い捨て容器の鍋とかうどんとか。カップ麺もお湯を沸かせば事前に用意してたべられます。SAなどで食べるよりは節約できるかなぁと思っています。
エビデンスありませんよね?
夏場の炭酸水がやめられませーん
炭酸水メーカー欲しいです🥺
自炊クソめんどいですよね、しかも一生続くと思うと🤣🤣🤣🤣
夕方になると、作る気力湧かないのがほんと謎ですꉂ🤣𐤔
すみません🙇♀️本文に無駄に私の名前が入ってます💦煽りではありません
コメントありがとうございます!
夏に飲む炭酸飲料は体も気分もスッキリして良いですよね♪
ぜひ炭酸メーカーの導入をご検討ください😁
初めて見させて頂きました!
私も節約してます。
うちは夫婦2人暮らしで食費は一ヶ月で約1万円です。(お米とかもあるのでムラはありますが3ヶ月間の背筋で)
食パンって高いですか?
節約に向いてないものになりますか?
コメントありがとうございます!
節約頑張っていらっしゃって、すごいですね😊
食パンは最近子ども二人は1食で2枚ずつ食べるので、消費が早いことと、お米ならふるさと納税でいただけるのでお米と比較した時に相対的に高く感じる食品といったニュアンスですね。
少食でたまに食べる分には、節約に支障ないと思います!
我が家も夫婦2人の時は朝はパン食ばかりでしたが、ある程度の節約はできていましたから😁
@@calmlife-style
返信ありがとうございます!
確かに一気に食べてしまうと高くつきますね。
大きい出費(車や家電)などはどこから捻出しているのか、冠婚葬祭やら。また色々教えてください!
今回初めて見させて頂きましたが、遡って見させていただき参考にさせてください!
世の中お金は無限で時間は有限なのに
お金が無限の世の中どこ?
@@太郎匿名-i2k
右側の世界ですね笑
朝に夕飯を作るでなく
夕飯に朝を作るほうがいい気がします
朝より夜のほうが時間的な余裕あるはずだし
夕飯より朝食のほうが簡単で済むと思う
あくまでも個人的な意見です
失礼しました🤣
そうですね、生活リズムによってはその方が合う方もいらっしゃいますよね!
動画内でそちらもご紹介すれば良かったですね…。
私の場合は時間的な問題よりも、精神的なストレスをなくしたくて、朝嫌な家事をやっつける方法をとっています😁
毎日うまい棒にしよ