Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
身内だからこそ厳しくしないと諸大名に示しがつかないけれど、あまり追い詰めすぎると骨肉の争いになって御家の内部崩壊を起こすリスクもある。幕閣の政治のバランス感覚が非常に優れていたのでしょうね。
なるほど、又ちがう見方ができました良かったです。👌
紀州藩の初代・徳川頼宣(家康の九男)も、改易や強制隠居はされなかったものの、厳しい「処罰」を受けた「徳川」です。慶安の変により自決した由比正雪の遺品の中に、頼宣の書状があったために由比正雪の倒幕計画への関与が疑われ、結果10年間も江戸に留め置かれて、領地の紀州に帰国できなかった経緯があります。参勤交代は一種の「軍役」なので、それを「やるな」と幕府から命令されたということは、国持大名である頼宣にとっては「屈辱」そのものでした。確か、大河ドラマ「八代将軍吉宗」で、松平頼方(のちの徳川吉宗)が頼宣の墓前で父・徳川光貞(頼宣の子)に由比正雪の事を尋ねようとすると、光貞が「その話は二度とするな!」とものすごい剣幕で叱っていたのが記憶に残っています。光貞(慶安の変当時26歳)にとっても、頼宣に対する処罰を「屈辱的」と感じていたのでしょう。
赤穂浪士の時に光貞の正室が慶安の変で幕府に疑われた事に触れていたね
同族こそが権力争いのリスクが高いのは昔から分かっていること。
さおりさんの和装とっても素晴らしいですね、現代の政治もここまで深読みできるものであればどんなに良くなった事でしょう。
他人に厳しく身内に甘い。いつの時代でも、このような示しのつかない行為は、命取りになりますね。
昨年末にこのチャンネルを知ったんだけど、2021年はたぶん日本史に詳しくなっちゃうな、楽しみで仕方ない
日本史というより雑学では、、
明けましておめでとうございます。年初めの最初の動画、大変面白く拝見しました。今年も素敵な動画を楽しみにしてます。
松平参河守家の子孫です。松平綱昌は久松松平家からの養子ではありません。越前藩主松平忠昌の子昌勝の子供です。母親は久松松平定行の娘ですが、越前藩主一族です。
越前松平家は幾度もトラブルで減封処分されてるように見えるけど実際は同じ越前松平家を何家にも分割させて存続させており、幕末維新期の越前松平家一族の所領を合計すると実は越前松平家初代・結城秀康の75万石を上回ってたりする。これは岡山藩・鳥取藩に分裂した池田輝政の一族のように一塊にしたら幕府の脅威になりかねない大藩の削減スタイルのひとつともいえる。ダイレクトに取り潰したら反動がすさまじい故にこうしたんだろうな。
「ルール」を守る!本当にそうですね。詳しく説明されて、絶好調ですね!
ヤッパリ、さおりさんのナレーションがしっくりくる。👍
八代将軍 徳川吉宗公の時代で倹約令に従わなかった尾張大納言 徳川宗春公が処罰されてますね。
テレビでは宗春公は大納言として登場しますが、実際は尾張藩主時代の官位は中納言みたいです。😂
初期の幕府は予め世子(世嗣)を決めて幕府に届けて置かないと当主が死去して実子が無い場合無嗣断絶になります、余りにも厳しく断絶した大名家から大量の浪人が発生して治安が悪くなるので家綱期ぐらいから緩和されました末期養子又は急養子とも、それすらも間に合わないと当主は生きてる体にして養子届をしてから当主死去を届けたりしてそれが分かっていても幕閣は相続を認めていました。一応先祖或いは当主に功績ある譜代や一門には多少の配慮はありました。徳川一門で一番厳しい処分を受けたのは尾張徳川宗春で死去後も赦されず75年間墓石に金網が掛けられていました(1739)強制隠居、蟄居謹慎 死去(1764)赦免、名誉回復(1839)
多少恣意的な運用はあっても、近代国家運営である法治国家的なルール運用だったことに注目しても良い気がする
着物 素敵ですね✨
有難う御座います。
今年もよろしくお願いいたします。楽しみにしております。インスタで拝見したお着物姿。良きですね。。襟合せの感じが
松平忠直の追放のあとに息子が跡を継げたのは母親が秀忠の娘(言い換えると秀忠にとっては孫が跡を継ぐ)という点が大きいかと。
元々秀忠は家光に男子が出来なかったら忠直の子を家光の養子にして四代将軍にと考えていた様です世が世なら秀康が2代将軍でその子の忠直が3代将軍でしたからね兄へのせめてもの罪滅ぼしと思ったのかもしれません
@@もふもふ-x4p さん大河ドラマ葵德川三代でもエピソードとしてやってましたね。
この知識でもう一度「大河ドラマ・葵德川三代」を見直したいなぁ。
案外徳川の方が実力主義では有ったなただ鎌倉も室町も江戸も最後の将軍では・・・。
慶喜は言うほど無能ではないぞ。権現様の再来と言われるだけあって政局を読む能力はあった。大政奉還なんて江戸幕府開府以来の欠点を根底から補うものであったわけだし。ただし慶喜が最後の将軍になってしまったのはそれだけのことをやっても手遅れだったということに尽きる。どっちかという指導者個人の資質と言うよりはシステム的な問題だったというほかない。
鎌倉は執権のことなのかな?これも時代の流れで、誰がやっても同じ結果だったと思う。長崎らの専横もあったが、システムが限界にきていたという事かな。室町幕府の最後の将軍こそ能力は関係ない。有名無実化していたから、あの状況から再興するのはムリゲー。信長の野望で足利義昭の設定とか地獄でしかないwよく頑張った方だと思う。
慶喜は無能ではない本当に無能だったら江戸で戦い江戸を火の海にしている。
慶喜は降伏することで結果的に御家を存続させたのだから武士の棟梁としての務めは果たしてる
さおりさんの着物姿が美しいし、徳川時代の勉強にもなる素晴らしい動画!
徳川幕府が260年続いたのもわかるような気がしますね。譜代や親藩にも意外に厳しく望んでいたんですね。
着物、メチャ似合いますね!
越前松平家の後半は知らなかった
幕末は四賢公の一人「松平春嶽」公を輩出しますが、江戸時代中期の越前松平家の扱いはひどいものでした。松平昌親が「松平吉品」として再封の際、領地宛行状が国名の「越前少将」から城地名の「福井侍従」となったり、江戸城の詰間が「大廊下(御三家・加賀前田家の詰間)」から「大広間」に格下げされたり、忠昌が大坂の陣で使った片鎌槍の大名行列の際の使用を禁じられるなど、御三家との扱いの差は拡がってしまいました。まあ、25万石という石高では、それ相応の扱いにしかできなかったっぽいです。
その後、一橋家から養子を迎えて家格が向上しました。めでたしめでたし。
松平忠吉・武田信吉は直系の子孫はいないけど実際には弟たちがそれぞれの家臣団・領地を継承し徳川御三家の尾張家・水戸家の母体になったから組織的にお家断絶というより上杉謙信が「長尾」→「上杉」なったような発展的改姓(改組)じゃないの?少なくとも松平忠輝や徳川忠長等のような改易断絶とは扱いは別物だと思う。
そうですね。水戸徳川家は、甲州武田家旧臣の子孫である家臣が多かったと聞きます。
@@toyo-rex4899 「忠臣蔵」などでも克明に描かれてる一大名の改易・お家断絶は藩主一族どころか末端の藩士を含む組織の人員を大量に路頭に迷わせる企業の倒産に相当するレベルの一大事であり(それが由井正雪の慶安の変以前となると藩の改易はより社会不安の増大でもあるわけで…)実子が無くとも実の弟たちに家臣団と領地をそっくり継承して組織存続のまま徳川御三家にパワーアップした松平忠吉・武田信吉の例は改易断絶ではないと思います。尾張家・水戸家の0代・藩祖・家祖に相当するとさえ思います。
着物👘姿が美しい。😍
着物姿、艶やかです‼️
家康の長男:信康「江戸時代からですか?出番なかった(;ω;)」
最初に粛清されてしまった男
水野信元(家康の伯父)「それを言ったらワシも…」
よく調べてありますね。今後の動画も楽しみにしています。
島津『知らんけど』
着物姿可愛すぎ❗
いい
わかる
さおり様。お美しゅうございます。身内の粛清とは怖い…。
身内の粛清は源氏の末裔を自称する家康にとってはむしろ自然な事かも知れない。一族に甘々な平氏、骨肉の争いな源氏という色分けが昔からありましたからね!
さおりさんの和服がとても似合っていて👍👍👍9:32 松平綱昌。「異父弟」だとダメな気がするw
綺麗な声と素敵な顔天に与えられた二物が眩しいですね
母親に甘やかされた次男はロクな死に方しないな
織田信行「僕は次男ではないですか」
の、信広は腹が違うから…
ああ織田信勝(最近は信行の名ではなく信勝になってる)もそうでしたね、
伊達小次郎も次男ではなかったかな?
初めて知りました。厳しい時代ですね...これを見れば、秀吉の秀次粛清も当然だったと思われますね。着物姿のさおりさん相変わらず美しい!
さおりちゃん可愛い😍😍😍先生のchも見よーね😎😇今、RUclipsで話題沸騰のchだよ!!!!!!因みに、徳川時代でいいんで、より核心を言えば『徳川宗家(将軍家)』時代であって、他は徳川を名乗っていても基本的には宗家(将軍家)の配下なんだよ🐼🙊🐷⇐最後にちゃんと言ってましたね😈🙋😍偉いね、さおりちゃん😍😍😍
江戸時代の将軍家・大名家で、敬称に最上級の「様」が使えたのは、将軍・御台所(将軍正室)・大御所(前将軍)・大御台所(前将軍の正室)・西の丸(将軍正嗣)・将軍の生母・春日局(お局様)くらい。残りの徳川一族、大名は、御三家御三卿も含めて「殿」。明確な差異がありました。
さおりさんは読んでいるだけで、偉いわけではありません。
そんな大した意味で言ってるわけじゃーないんだからさぁーわざわざコメントしてくることじゃないぞ(; ・`д・´)重要なのは、さおりちゃんは可愛いなっ、てことを言ってるんのが分からんかね^^;
着物姿ステキ
徳川忠長の息子と言う説があるのが、時代劇の長七郎江戸日記にもある松平長七郎なんですよね。実在してたら資料かなんかありそうですけどね。
たくさんいますね。家康公の本筋しか、認めてないこと。
歴史小説なんか読んでると結構徳川って身内に厳しくない?って思ってたけど、まとめると結構エグい人数にまりますね(;´∀`)やっぱ戦国みたいなやり放題では持たないからのルール作りに至る過程だったってことなんでしょうね。
さおりさんの着物、いいですね🎶
さおりさんの和服姿、美しい・・・・
松平忠輝の改易の原因は伊達政宗の神保隊全滅事件だろうなあの件では直接伊達政宗を潰せないから適当な理由をつけて松平忠輝を代わりに潰したのだろうな
忠輝の血統を絶やしておきたかった幕閣の意思を感じます
元々忠輝が家康に嫌われてたところにそれで難癖付けて潰しに掛かったんだろう一応秀忠は忠輝の事庇ってたけども幕閣に押されて結局改易に踏み切った
忠輝改易の名目は大阪夏の陣で旗本の長坂信時を忠輝の部下が斬ったことと、進軍の際に遅参したから、けしから〜ん!となっちまったんだよね。元服したばかりの頃に秀忠の名代として大阪城にも行っていたから、豊臣とも通じてるんじゃないかともいわれてた。
ナレーターのねぇちゃん、綺麗やなぁ💖
同族に処罰されるとは…ちょっと考え深いですね
着物姿が知的で美しいですね
アサギマダラ著「無茶の勘兵衛」ヲ読んでみたら?結城秀康家の流れが分かるよ!フィギュアスケートの織田くんの家系も秀康の下の家老だったことも判明するよ!最もまだ途中だけ、20巻まで出てるけどね。
お着物👍
こういった厳しい処罰が、日本の「お上には逆らえない風潮」を作りあげたのかもですな(*´Д`)
しっかりとしたきりつを守るのが重要なのは、個人も一緒ですねぇ❗️
少なからず、徳川さんの中には、残念な徳川さんもいらっしゃるんでしょう、無子は平等に有り得ますし、健康状態もね。中には素行不良も有り得ます、出来の良すぎる親や兄弟を持つと、ストレスが貯まると言う物の、
一瞬タイトルミスったと思った(笑)
沙保里さん 綺麗
例え身内と言えど法は曲げない…。厳しさが家康 秀忠 家光で確立されたのでしょう。さおりさんこんな学校の先生がいたら難しい歴史もわかりやすいでしょうね。ぜひ教壇に立って下さい🙇
ルールの整備をルールの設備と読んでいます。
「徳川時代」が正解ですよね。(徳川将軍家が、ほぼ全権を持ち徳川を含め他の大名家を仕置きして居ますから)「徳川将軍家が徳川以外の大名家以外に仕置きされた事実は無いですよ」御三家から将軍が選ばれた場合でも、選ばれた人物は徳川将軍家に入る。
すこ
松平忠吉の無嗣による断絶は「処罰」でしょうか?
こういう勉強になる動画好きですね。さおりさんは知的でナレーションも上手ですし和服でやるところがイケてますね❗迷惑系ユーチューバーとか少し見習えよ❗
まあ信康さんという最大の例がありますので…
最初の子供なんだよね。かなしい
首のあたりが艶っぽいね
異父弟は「いぼてい」ではなく「いふてい」なのでは?
字幕が間違っていた。
安政の大獄で徳川斉昭、松平慶永、一橋慶喜などが処罰させられてますね。井伊直弼の横死後に赦免されてますけど。
病死や跡継ぎなしは潰されたって言わないでしょ。ちょっと無理がある。
着物姿がとても美しい!
跡取りが無きゃ続きようが無いわな。無法者を身内だからと罰しないなんてその他の大名にしめしがつかんし。
越前松平家は将軍家の兄の家系なので常に警戒されていたのだろう
ありがとうございます!さおりキレイなです!もっとさおりさんを出演待ってます!
さおりさんが綺麗すぎてため息が出る。品があるから紫が似合う!
すぎてw
頼房は家光でようやく徳川一門になれた人でそれまで正式に松平姓ももらえなかった人家康に一番可愛いがられてたのに天下が欲しいといってっから一番冷遇された息子だよ
松平忠吉は跡継ぎがおらず、武田信吉も同じ嫡子おらず断絶
魏の曹一族をイメージします。結局、譜代大名が政権をたらい回しした。司馬氏のような台頭,簒奪まで至らなかったのが不思議なくらい
曹一族ほどに粛清は酷くないんじゃないかな?曹一族はぼぼ兄弟皆殺しにしてるしね、曹操の息子は曹丕、曹植以外ほとんど生きておらん
一族統括は難しかったでしょうね?曹魏の教訓としたはずの司馬懿の司馬氏は、一族を優遇した為に、後に八王の乱の元になったようで。劉漢の呉楚七国の乱のように、一族の統治を間違える可能性はあったかと。
@@ひろきはかせっっ 曹熊なんか正史上ではいつの間にか死んだ扱いになってるし
いっぽう今の日本は上級国民が罰せられない不条理な世になったのであった
忠吉の場合は忠好の弟の義直が継いだと思えば実質断絶ではなくなる
とてもいい声をされて話し方はいいのですが、ただ、歴史書を読んでるだけで朗読みたいにしか聞こえません。歴史書の中の語彙はもっと現代に通じる言葉で語っていただけるといいなと思います。歴史好きとしてはちょっと残念かな。。。
忠長も春日局に養育されてたら武田信玄の信繁みたいに忠実なナンバー2になってただろうにな
忠実なナンバー2は家綱時代の保科正之に…
おっかさんが、淀君の妹だから、江戸幕府を、嫌ってた部分も有るのかもな、(娘、千姫も秀頼に嫁入りしたのに、大阪夏の陣で、命がらがら逃げて帰って来てるし)
さおりさん、美人っすね
かなり後になるけど徳川宗春も
「温知政要」で有名な尾張藩主。やったことは、宗春死去後に老中になった田沼意次とそんなに大差ないのに、藩主時代の将軍が徳川吉宗だったことが、「不幸」でした。
@@toyo-rex4899 徳川宗春は名君中の名君ですよね。彼が将軍になっていたらどれ程良かったか。。彼の経済政策は現在のデフレ下の日本こそやってもらいたい政策です。
松平忠吉は東条松平家の名跡を継いだので松平忠吉ですね。松平忠輝は長沢松平家ですね。松平光長は息子が早く亡くなったのが不幸でしたね。さらに江戸住まいが長く、国許の情勢に疎かったのも御家騒動につながったのではないでしょうか?後継者問題が御家騒動につながった一例ですね。
身内に厳しくなければ続く訳無い
セクシー!さおりさん
忠長ってシグルイの狂人ですね
さおりちゃん❤️綺麗だよ❤️今年も宜しく。
まるで漢高祖の治世だな、
忠長は秀忠の代からもう見限られてた100万石に加増して欲しい、大坂城城主にして欲しいと要求したため秀忠から改易されている忠長の釈明も秀忠は一切受け付けなかったほどだったという
松平忠吉も武田信吉も粛正じゃないよ!跡は、それぞれ義直や頼宣や頼房が入府してるからね!
このような時期に身内に甘くしていたら 徳川幕府などを持ちません家康の息子でも出来の悪いのがいたのですから 当然の処置でしょう
かわいい❤️
外様だけに厳しかったなんて誰も言ってないと思うけど…初耳どの辺の人がいってるのか示してほしい
忠吉って「処罰」なんだ。
駿河大納言「」なお異母弟は会津松平家の祖
保科正之公ですね、兄を慕っていたのが大きいですよね、位置付けとしては武田信繁公に近いよね
そう言えば、長七郎様は、駿河大納言の忘れ形見だったな、(知らないか、笑)
@@Kマサヒロ-w6l 長七郎シリーズ?懐かしいねえ好みなのは前期必殺シリーズだけど
@@Kマサヒロ-w6l 懐かしいなぁ。決め台詞「やむを得ん、俺の名前は引導代わりだ、迷わず地獄に落ちるがよい」ってね。
@@forkman2000 無駄に回転して納刀するシーンは面白かった
徳川は自他ともに厳しい(かった)。御三家じゃ足りないと吉宗は御三卿を作った。孫の時代から御三卿(一橋)が宗家を継ぎ、最後の宗家は田安家。五代目まで潰しまくったつけを暴れん坊将軍が払うことに。
^^♥♥♥♥
沙織さん美しい!
徳川忠長、伊達小次郎あたりも
伊達小次郎は徳川と関係なくね?
徳川が徳川を処罰した、しないに関わらず徳川が治めていたら徳川時代じゃないのかい?
徳川も幕府を安定稼働させる為の歯車でしかない。
エロ時代
身内だからこそ厳しくしないと諸大名に示しがつかないけれど、あまり追い詰めすぎると骨肉の争いになって御家の内部崩壊を起こすリスクもある。
幕閣の政治のバランス感覚が非常に優れていたのでしょうね。
なるほど、又ちがう見方ができました良かったです。👌
紀州藩の初代・徳川頼宣(家康の九男)も、改易や強制隠居はされなかったものの、厳しい「処罰」を受けた「徳川」です。
慶安の変により自決した由比正雪の遺品の中に、頼宣の書状があったために由比正雪の倒幕計画への関与が疑われ、結果10年間も江戸に留め置かれて、領地の紀州に帰国できなかった経緯があります。参勤交代は一種の「軍役」なので、それを「やるな」と幕府から命令されたということは、国持大名である頼宣にとっては「屈辱」そのものでした。
確か、大河ドラマ「八代将軍吉宗」で、松平頼方(のちの徳川吉宗)が頼宣の墓前で父・徳川光貞(頼宣の子)に由比正雪の事を尋ねようとすると、光貞が「その話は二度とするな!」とものすごい剣幕で叱っていたのが記憶に残っています。光貞(慶安の変当時26歳)にとっても、頼宣に対する処罰を「屈辱的」と感じていたのでしょう。
赤穂浪士の時に光貞の正室が慶安の変で幕府に疑われた事に触れていたね
同族こそが権力争いのリスクが高いのは昔から分かっていること。
さおりさんの和装とっても素晴らしいですね、現代の政治もここまで深読みできるものであればどんなに良くなった事でしょう。
他人に厳しく身内に甘い。
いつの時代でも、このような示しのつかない行為は、命取りになりますね。
昨年末にこのチャンネルを知ったんだけど、2021年はたぶん日本史に詳しくなっちゃうな、楽しみで仕方ない
日本史というより雑学では、、
明けましておめでとうございます。年初めの最初の動画、大変面白く拝見しました。今年も素敵な動画を楽しみにしてます。
松平参河守家の子孫です。
松平綱昌は久松松平家からの養子ではありません。越前藩主松平忠昌の子昌勝の子供です。母親は久松松平定行の娘ですが、越前藩主一族です。
越前松平家は幾度もトラブルで減封処分されてるように見えるけど実際は同じ越前松平家を何家にも分割させて存続させており、幕末維新期の越前松平家一族の所領を合計すると実は越前松平家初代・結城秀康の75万石を上回ってたりする。
これは岡山藩・鳥取藩に分裂した池田輝政の一族のように一塊にしたら幕府の脅威になりかねない大藩の削減スタイルのひとつともいえる。ダイレクトに取り潰したら反動がすさまじい故にこうしたんだろうな。
「ルール」を守る!本当にそうですね。詳しく説明されて、絶好調ですね!
ヤッパリ、さおりさんのナレーションがしっくりくる。👍
八代将軍 徳川吉宗公の時代で倹約令に従わなかった
尾張大納言 徳川宗春公が処罰されてますね。
テレビでは宗春公は大納言として登場しますが、実際は尾張藩主時代の官位は中納言みたいです。😂
初期の幕府は予め世子(世嗣)を決めて幕府に届けて置かないと当主が死去して実子が無い場合無嗣断絶になります、余りにも厳しく断絶した大名家から大量の浪人が発生して治安が悪くなるので家綱期ぐらいから緩和されました末期養子又は急養子とも、それすらも間に合わないと当主は生きてる体にして養子届をしてから当主死去を届けたりしてそれが分かっていても幕閣は相続を認めていました。一応先祖或いは当主に功績ある譜代や一門には多少の配慮はありました。徳川一門で一番厳しい処分を受けたのは尾張徳川宗春で死去後も赦されず75年間墓石に金網が掛けられていました(1739)強制隠居、蟄居謹慎 死去(1764)赦免、名誉回復(1839)
多少恣意的な運用はあっても、近代国家運営である法治国家的なルール運用だったことに注目しても良い気がする
着物 素敵ですね✨
有難う御座います。
今年もよろしくお願いいたします。楽しみにしております。インスタで拝見したお着物姿。良きですね。。襟合せの感じが
松平忠直の追放のあとに息子が跡を継げたのは母親が秀忠の娘(言い換えると秀忠にとっては孫が跡を継ぐ)という点が大きいかと。
元々秀忠は家光に男子が出来なかったら
忠直の子を家光の養子にして四代将軍にと考えていた様です
世が世なら秀康が2代将軍でその子の忠直が3代将軍でしたからね
兄へのせめてもの罪滅ぼしと思ったのかもしれません
@@もふもふ-x4p さん
大河ドラマ葵德川三代でも
エピソードとしてやってましたね。
この知識でもう一度「大河ドラマ・葵德川三代」を見直したいなぁ。
案外徳川の方が実力主義では有ったな
ただ鎌倉も室町も江戸も最後の将軍では・・・。
慶喜は言うほど無能ではないぞ。権現様の再来と言われるだけあって政局を読む能力はあった。大政奉還なんて江戸幕府開府以来の欠点を根底から補うものであったわけだし。ただし慶喜が最後の将軍になってしまったのはそれだけのことをやっても手遅れだったということに尽きる。どっちかという指導者個人の資質と言うよりはシステム的な問題だったというほかない。
鎌倉は執権のことなのかな?
これも時代の流れで、誰がやっても同じ結果だったと思う。
長崎らの専横もあったが、システムが限界にきていたという事かな。
室町幕府の最後の将軍こそ能力は関係ない。
有名無実化していたから、あの状況から再興するのはムリゲー。
信長の野望で足利義昭の設定とか地獄でしかないw
よく頑張った方だと思う。
慶喜は無能ではない本当に無能だったら江戸で戦い江戸を火の海にしている。
慶喜は降伏することで結果的に御家を存続させたのだから武士の棟梁としての務めは果たしてる
さおりさんの着物姿が美しいし、徳川時代の勉強にもなる素晴らしい動画!
徳川幕府が260年続いたのもわかるような気がしますね。譜代や親藩にも意外に厳しく望んでいたんですね。
着物、メチャ似合いますね!
越前松平家の後半は知らなかった
幕末は四賢公の一人「松平春嶽」公を輩出しますが、江戸時代中期の越前松平家の扱いはひどいものでした。松平昌親が「松平吉品」として再封の際、領地宛行状が国名の「越前少将」から城地名の「福井侍従」となったり、江戸城の詰間が「大廊下(御三家・加賀前田家の詰間)」から「大広間」に格下げされたり、忠昌が大坂の陣で使った片鎌槍の大名行列の際の使用を禁じられるなど、御三家との扱いの差は拡がってしまいました。まあ、25万石という石高では、それ相応の扱いにしかできなかったっぽいです。
その後、一橋家から養子を迎えて家格が向上しました。めでたしめでたし。
松平忠吉・武田信吉は直系の子孫はいないけど実際には弟たちがそれぞれの家臣団・領地を継承し徳川御三家の尾張家・水戸家の母体になったから組織的にお家断絶というより上杉謙信が「長尾」→「上杉」なったような発展的改姓(改組)じゃないの?
少なくとも松平忠輝や徳川忠長等のような改易断絶とは扱いは別物だと思う。
そうですね。水戸徳川家は、甲州武田家旧臣の子孫である家臣が多かったと聞きます。
@@toyo-rex4899 「忠臣蔵」などでも克明に描かれてる一大名の改易・お家断絶は藩主一族どころか末端の藩士を含む組織の人員を大量に路頭に迷わせる企業の倒産に相当するレベルの一大事であり(それが由井正雪の慶安の変以前となると藩の改易はより社会不安の増大でもあるわけで…)
実子が無くとも実の弟たちに家臣団と領地をそっくり継承して組織存続のまま徳川御三家にパワーアップした松平忠吉・武田信吉の例は改易断絶ではないと思います。
尾張家・水戸家の0代・藩祖・家祖に相当するとさえ思います。
着物👘姿が美しい。😍
着物姿、艶やかです‼️
家康の長男:信康「江戸時代からですか?出番なかった(;ω;)」
最初に粛清されてしまった男
水野信元(家康の伯父)「それを言ったらワシも…」
よく調べてありますね。
今後の動画も楽しみにしています。
島津『知らんけど』
着物姿可愛すぎ❗
いい
わかる
さおり様。お美しゅうございます。
身内の粛清とは怖い…。
身内の粛清は源氏の末裔を自称する家康にとってはむしろ自然な事かも知れない。一族に甘々な平氏、骨肉の争いな源氏という色分けが昔からありましたからね!
さおりさんの和服がとても似合っていて👍👍👍
9:32 松平綱昌。「異父弟」だとダメな気がするw
綺麗な声と素敵な顔
天に与えられた二物が眩しいですね
母親に甘やかされた次男はロクな死に方しないな
織田信行「僕は次男ではないですか」
の、信広は腹が違うから…
ああ織田信勝(最近は信行の名ではなく信勝になってる)もそうでしたね、
伊達小次郎も次男ではなかったかな?
初めて知りました。厳しい時代ですね...これを見れば、秀吉の秀次粛清も当然だったと思われますね。
着物姿のさおりさん相変わらず美しい!
さおりちゃん可愛い😍😍😍
先生のchも見よーね😎😇
今、RUclipsで話題沸騰のchだよ!!!!!!
因みに、徳川時代でいいんで、より核心を言えば『徳川宗家(将軍家)』時代であって、他は徳川を名乗っていても基本的には宗家(将軍家)の配下なんだよ🐼🙊🐷⇐最後にちゃんと言ってましたね😈🙋😍偉いね、さおりちゃん😍😍😍
江戸時代の将軍家・大名家で、敬称に最上級の「様」が使えたのは、将軍・御台所(将軍正室)・大御所(前将軍)・大御台所(前将軍の正室)・西の丸(将軍正嗣)・将軍の生母・春日局(お局様)くらい。
残りの徳川一族、大名は、御三家御三卿も含めて「殿」。明確な差異がありました。
さおりさんは読んでいるだけで、偉いわけではありません。
そんな大した意味で言ってるわけじゃーないんだからさぁー
わざわざコメントしてくることじゃないぞ(; ・`д・´)
重要なのは、さおりちゃんは可愛いなっ、てことを言ってるんのが分からんかね^^;
着物姿ステキ
徳川忠長の息子と言う説があるのが、時代劇の長七郎江戸日記にもある松平長七郎なんですよね。
実在してたら資料かなんかありそうですけどね。
たくさんいますね。家康公の本筋しか、認めてないこと。
歴史小説なんか読んでると結構徳川って身内に厳しくない?って思ってたけど、まとめると結構エグい人数にまりますね(;´∀`)
やっぱ戦国みたいなやり放題では持たないからのルール作りに至る過程だったってことなんでしょうね。
さおりさんの着物、いいですね🎶
さおりさんの和服姿、美しい・・・・
松平忠輝の改易の原因は伊達政宗の神保隊全滅事件だろうな
あの件では直接伊達政宗を潰せないから
適当な理由をつけて松平忠輝を代わりに潰したのだろうな
忠輝の血統を絶やしておきたかった幕閣の意思を感じます
元々忠輝が家康に嫌われてたところに
それで難癖付けて潰しに掛かったんだろう
一応秀忠は忠輝の事庇ってたけども
幕閣に押されて結局改易に踏み切った
忠輝改易の名目は大阪夏の陣で旗本の長坂信時を忠輝の部下が斬ったことと、進軍の際に遅参したから、けしから〜ん!となっちまったんだよね。
元服したばかりの頃に秀忠の名代として大阪城にも行っていたから、豊臣とも通じてるんじゃないかともいわれてた。
ナレーターのねぇちゃん、綺麗やなぁ💖
同族に処罰されるとは…ちょっと考え深いですね
着物姿が知的で美しいですね
アサギマダラ著「無茶の勘兵衛」ヲ読んでみたら?結城秀康家の流れが分かるよ!フィギュアスケートの織田くんの家系も秀康の下の家老だったことも判明するよ!最もまだ途中だけ、20巻まで出てるけどね。
お着物👍
こういった厳しい処罰が、日本の「お上には逆らえない風潮」を作りあげたのかもですな(*´Д`)
しっかりとしたきりつを守るのが重要なのは、個人も一緒ですねぇ❗️
少なからず、徳川さんの中には、残念な徳川さんもいらっしゃるんでしょう、無子は平等に有り得ますし、健康状態もね。中には素行不良も有り得ます、出来の良すぎる親や兄弟を持つと、ストレスが貯まると言う物の、
一瞬タイトルミスったと思った(笑)
沙保里さん 綺麗
例え身内と言えど法は曲げない…。
厳しさが家康 秀忠 家光で確立されたのでしょう。
さおりさんこんな学校の先生がいたら難しい歴史もわかりやすいでしょうね。
ぜひ教壇に立って下さい🙇
ルールの整備
を
ルールの設備
と
読んでいます。
「徳川時代」が正解ですよね。
(徳川将軍家が、ほぼ全権を持ち徳川を含め他の大名家を仕置きして居ますから)
「徳川将軍家が徳川以外の大名家以外に仕置きされた事実は無いですよ」
御三家から将軍が選ばれた場合でも、選ばれた人物は徳川将軍家に入る。
すこ
松平忠吉の無嗣による断絶は「処罰」でしょうか?
こういう勉強になる動画好きですね。さおりさんは知的でナレーションも上手ですし和服でやるところがイケてますね❗
迷惑系ユーチューバーとか少し見習えよ❗
まあ信康さんという最大の例がありますので…
最初の子供なんだよね。かなしい
首のあたりが艶っぽいね
異父弟は「いぼてい」ではなく「いふてい」なのでは?
字幕が間違っていた。
安政の大獄で徳川斉昭、松平慶永、一橋慶喜などが処罰させられてますね。井伊直弼の横死後に赦免されてますけど。
病死や跡継ぎなしは潰されたって言わないでしょ。ちょっと無理がある。
着物姿がとても美しい!
跡取りが無きゃ続きようが無いわな。
無法者を身内だからと罰しないなんてその他の大名にしめしがつかんし。
越前松平家は将軍家の兄の家系なので常に警戒されていたのだろう
ありがとうございます!さおりキレイなです!
もっとさおりさんを出演待ってます!
さおりさんが綺麗すぎてため息が出る。品があるから紫が似合う!
すぎてw
頼房は家光でようやく徳川一門になれた人でそれまで正式に松平姓ももらえなかった人家康に一番可愛いがられてたのに天下が欲しいといってっから一番冷遇された息子だよ
松平忠吉は跡継ぎがおらず、武田信吉も同じ嫡子おらず断絶
魏の曹一族をイメージします。結局、譜代大名が政権をたらい回しした。司馬氏のような台頭,簒奪まで至らなかったのが不思議なくらい
曹一族ほどに粛清は酷くないんじゃないかな?
曹一族はぼぼ兄弟皆殺しにしてるしね、曹操の息子は曹丕、曹植以外ほとんど生きておらん
一族統括は難しかったでしょうね?曹魏の教訓としたはずの司馬懿の司馬氏は、一族を優遇した為に、後に八王の乱の元になったようで。
劉漢の呉楚七国の乱のように、一族の統治を間違える可能性はあったかと。
@@ひろきはかせっっ 曹熊なんか正史上ではいつの間にか死んだ扱いになってるし
いっぽう今の日本は上級国民が罰せられない不条理な世になったのであった
忠吉の場合は忠好の弟の義直が継いだと思えば実質断絶ではなくなる
とてもいい声をされて話し方はいいのですが、ただ、歴史書を読んでるだけで朗読みたいにしか聞こえません。
歴史書の中の語彙はもっと現代に通じる言葉で語っていただけるといいなと思います。歴史好きとしてはちょっと残念かな。。。
忠長も春日局に養育されてたら
武田信玄の信繁みたいに忠実なナンバー2になってただろうにな
忠実なナンバー2は家綱時代の保科正之に…
おっかさんが、淀君の妹だから、江戸幕府を、嫌ってた部分も有るのかもな、(娘、千姫も秀頼に嫁入りしたのに、大阪夏の陣で、命がらがら逃げて帰って来てるし)
さおりさん、美人っすね
かなり後になるけど徳川宗春も
「温知政要」で有名な尾張藩主。
やったことは、宗春死去後に老中になった田沼意次とそんなに大差ないのに、
藩主時代の将軍が徳川吉宗だったことが、「不幸」でした。
@@toyo-rex4899 徳川宗春は名君中の名君ですよね。彼が将軍になっていたらどれ程良かったか。。
彼の経済政策は現在のデフレ下の日本こそやってもらいたい政策です。
松平忠吉は東条松平家の名跡を継いだので松平忠吉ですね。
松平忠輝は長沢松平家ですね。
松平光長は息子が早く亡くなったのが不幸でしたね。
さらに江戸住まいが長く、国許の情勢に疎かったのも御家騒動につながったのではないでしょうか?
後継者問題が御家騒動につながった一例ですね。
身内に厳しくなければ続く訳無い
セクシー!さおりさん
忠長ってシグルイの狂人ですね
さおりちゃん❤️綺麗だよ❤️今年も宜しく。
まるで漢高祖の治世だな、
忠長は秀忠の代からもう見限られてた
100万石に加増して欲しい、大坂城城主にして欲しいと要求したため秀忠から改易されている
忠長の釈明も秀忠は一切受け付けなかったほどだったという
松平忠吉も武田信吉も粛正じゃないよ!跡は、それぞれ義直や頼宣や頼房が入府してるからね!
このような時期に身内に甘くしていたら 徳川幕府などを持ちません
家康の息子でも出来の悪いのがいたのですから 当然の処置でしょう
かわいい❤️
外様だけに厳しかったなんて誰も言ってないと思うけど…初耳
どの辺の人がいってるのか示してほしい
忠吉って「処罰」なんだ。
駿河大納言「」
なお異母弟は会津松平家の祖
保科正之公ですね、兄を慕っていたのが大きいですよね、位置付けとしては武田信繁公に近いよね
そう言えば、長七郎様は、駿河大納言の忘れ形見だったな、(知らないか、笑)
@@Kマサヒロ-w6l 長七郎シリーズ?
懐かしいねえ
好みなのは前期必殺シリーズだけど
@@Kマサヒロ-w6l
懐かしいなぁ。決め台詞「やむを得ん、俺の名前は引導代わりだ、迷わず地獄に落ちるがよい」ってね。
@@forkman2000 無駄に回転して納刀するシーンは面白かった
徳川は自他ともに厳しい(かった)。御三家じゃ足りないと吉宗は御三卿を作った。
孫の時代から御三卿(一橋)が宗家を継ぎ、最後の宗家は田安家。五代目まで潰し
まくったつけを暴れん坊将軍が払うことに。
^^♥♥♥♥
沙織さん美しい!
徳川忠長、伊達小次郎あたりも
伊達小次郎は徳川と関係なくね?
徳川が徳川を処罰した、しないに関わらず徳川が治めていたら徳川時代じゃないのかい?
徳川も幕府を安定稼働させる為の歯車でしかない。
エロ時代