YMM4の場面切り替えを使いこなせ!!トランジクションパターンを増やす方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 36

  • @100日後に何か完成するゆっくり

    吉里吉里様のトランジションをYMM4で使う方法
    →html-css-wordpress.com/yym-tr...
    ----------☆目次☆----------
    00:00 オープニング
    00:30 場面切り替えの基本的な使い方
    01:53 図形に使うと・・・
    03:52 吉里吉里様のトランジションパターンを紹介

  • @robrobanimals
    @robrobanimals 2 года назад +6

    秀逸な動画です!
    面白いストーリーと、しっかりとした使い方解説が両立されてますね。
    この動画がもっとたくさんの人に届きますように。

  • @SecaRentahero
    @SecaRentahero Год назад +2

    ルーミアの声がテンション高くて笑える
    疑問形が基本なのも配役として面白い

  • @誠伊藤-d4c
    @誠伊藤-d4c 2 года назад +22

    解説動画見に来たのにギャグ面白くて草

  • @ラマットラ専
    @ラマットラ専 2 года назад +6

    知らない場面切り替えあったから
    すごい勉強になりました!
    これからも頑張ってください💪

  • @ch-pd9px
    @ch-pd9px 2 года назад +3

    わからなかったので参考になりました!
    これからも頑張ってください!

  • @guitatagames7751
    @guitatagames7751 2 года назад +6

    僕も参考にしてます
    ゆっくり実況頑張って作ってみます

  • @Towa-oheya
    @Towa-oheya 2 года назад +2

    参考になります

  • @2ch38
    @2ch38 2 года назад

    トランジションじゃなくてトランジクションになってますよ‼︎
    ためになる動画ありがとうございました!

  • @user-il6ps9mp7z
    @user-il6ps9mp7z Год назад +1

    1:37くらいのオブジェクトが立ち上がってくるエフェクトが凄く良いなって思ったんですが、どうやるのか教えて頂けないでしょうか!

  • @ゆっくり悟空
    @ゆっくり悟空 2 года назад +2

    ゆっくりムービーメーカー4とかPCの編集ソフトってトランジションを普通の画像とかにも使えるんだ…スマホじゃそんな機能ないよ(泣)
    やっぱり早くPC編集してみたいな✨️

    • @100日後に何か完成するゆっくり
      @100日後に何か完成するゆっくり  2 года назад

      (´っ・ω・)っコメントありがとうございます!!
      僕の嫁さんも普段スマホで動画作ってます( *´艸`)
      確かにPCのほうが動画編集は簡単かつ多機能ですね!!
      でもPCにしてもスマホにしても一番大事なのは
      愛ですね(´っ・ω・)っ

    • @ゆっくり悟空
      @ゆっくり悟空 2 года назад

      @@100日後に何か完成するゆっくり 確かに…ゆっくりへの愛は必要だ!!✨️
      本格的な編集はPCがいいですね^^

  • @ch-pd9px
    @ch-pd9px 2 года назад +3

    質問です!
    一回転するだけの設定ってどうしたらいいですか?(ゆっくりムービーメーカー)

    • @100日後に何か完成するゆっくり
      @100日後に何か完成するゆっくり  2 года назад +1

      ( *´艸`)コメントありがとうございます!!
      いくつかやり方があります。
      反復回転でZ軸を360度にする方法や
      回転しながら登場退場で同じくZ軸を360度にする方法です。

    • @ch-pd9px
      @ch-pd9px 2 года назад

      @@100日後に何か完成するゆっくり
      ありがとうございます!

  • @user-fv3fd3bx5k
    @user-fv3fd3bx5k 5 месяцев назад

    画像だけじゃなくて動画にもこの機能使えるんですか?

  • @ch-ee4xv
    @ch-ee4xv 2 года назад +2

    こんにちは!MP4を取り扱う為のプラグインの導入をしたいのですがrigayaの日記兼メモ帳のサイドバーにx264quiEx 2.xxが無いのですがどうしたらいいでしょうか( ノД`)

    • @100日後に何か完成するゆっくり
      @100日後に何か完成するゆっくり  2 года назад

      コメントありがとうございます(´っ・ω・)っ
      アップデートされたみたいですね!!
      今はx264guiEx 3.xxを使えば大丈夫かと思われます!!

    • @チャンネルぽち
      @チャンネルぽち Год назад

      吉里吉里様のトランジションを導入したいのですが、うまくできません。解凍したファイルはどこに入れれば良いのでしょうか?

  • @yohohohodayo
    @yohohohodayo 2 года назад +1

    コメント失礼します
    登場退場の項目がないのですがなんでかわかりますか?

    • @yohohohodayo
      @yohohohodayo 2 года назад

      すみません解決しました
      でも途中にいれたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • @no-vv1qd
    @no-vv1qd 2 года назад +2

    すみません、ここで質問していいのかわかりませんが(これから先のテーマにあるのかもしれませんが・・・)調べてもわからなかったのでコメントしています。
    今、YMM4で動画を作成しているのですが動画を分割したあと、片方の動画だけの再生速度の変え方がわかりません・・・
    ご指導してもらえると助かります。
    もし、これからのテーマにある質問内容だったらごめんなさいm(__)m

    • @100日後に何か完成するゆっくり
      @100日後に何か完成するゆっくり  2 года назад +1

      コメントありがとうございます(´っ・ω・)っ
      差し込んだ動画を分割して、前半部分または後半部分の再生速度を変更する感じですかね
      分割した動画を再度指定した後、再生速度を変更して右側のメニューより再生速度を変更できると思います(´っ・ω・)っ

    • @no-vv1qd
      @no-vv1qd 2 года назад +1

      @@100日後に何か完成するゆっくり
      できました~^^なるほど右のメニュー一覧?で分割したやつを個別に編集できるんですね。ありがとうございます^^
      あともう一つすみませんm(__)m
      たとえば
      ①②③って分割して②の再生速度を早くすると②と③の間がかなり空いてしまうんですけど、③の動画を②の最後に簡単に移動する方法ってありますか?今テスト編集してるんですが③を横にずらして②の最後に持ってくるってやり方をしてるんですがすごく大変でした。
      再生開始位置っていうのを変更するのかと思ったのですができませんでした・・・
      何度も質問してすみませんm(__)m

    • @100日後に何か完成するゆっくり
      @100日後に何か完成するゆっくり  2 года назад +1

      @@no-vv1qd 質問は何度でもしてください( *´艸`)
      確かに①②③と分割して②の速度を変えると②と③は離れてしまいますね
      その後③を②の後ろにもってくるとのことなのですが、③のドラッグ&ドロップして移動させるだけと思うのですが、、、
      再生開始位置に関しては分割した時点で、分けられた箇所から自動的に再生されるように開始位置が決定されるので変更する必要はないです(´っ・ω・)っ
      大変だったとのことですが、どのような編集方法をしていたのでしょか??( ;∀;)

    • @no-vv1qd
      @no-vv1qd 2 года назад +1

      @@100日後に何か完成するゆっくり
      1:まず分割した場所がわからなくならないように②を下のレイヤーに移動させます。③は最初のレイヤーのままです
      2:②の再生速度を早くした後
      3:③を横にずらしならら②の最後に持っていくってかんじです。画面の端から端までで少しずつしか移動できないのですごく大変でした。(再生時間のメモリを見る限り大体2分間分くらいずつでしょうか・・・・)
      やり方間違ってますか?説明わかりにくかったらすみませんm(__)m

    • @100日後に何か完成するゆっくり
      @100日後に何か完成するゆっくり  2 года назад +1

      @@no-vv1qd なるほど!!理解出来ました!!
      解決方法は二つあります。
      一つが、大きく移動させる場合、ドラッグドロップで移動させる以外にも、右側のメニュー上部にフレームの項目があります。
      ここの数値を変更する事により移動させることが出来ます。
      二つ目が、YMM中段部分左側に虫眼鏡マークがあります。ここの数値を下げる事でも解決できるかもです(´っ・ω・)っ