Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
兵庫県の、西宮市にあるゴルフ場が「宝塚カントリークラブ」で、道を隔てて北側の宝塚市にあるのが「西宮カントリークラブ」。
東桜島は大正時代に陸続きになった上で、太平洋戦争後に鹿児島市になったところなので、そういう意味でも飛び地というのはちょっと違った感じですね。
レインボーブリッヂも無かったむかし配送の仕事をしていた時に品川の担当で 東京都品川区東八潮3と書いてあり地図を見ても見つからず公衆電話で聞いたら(携帯が無いぐらい昔) 「船の科学館です」と言われ地図を見るとその一画だけ品川区だった。首都高を使ってはいけないと言われていたので晴海通りまで品川区を出発して港区、中央区、江東区を経由してやっと納品できた。当時は渋滞が激しく船の科学館一軒で半日掛かって大変な思いをした。
練馬区があったので、対で新座市もあればより面白くなると思います。練馬区の中に新座市があるので。
関越道ですな。
府中町は安芸郡の一部ですが周囲を広島市に囲まれていて練馬区大泉町と同じ状態になっています。
MAZDAの強い経済力に裏打ちされて、合併を拒む地域!
村といえば長野県の南箕輪村も飛び地だったような…飛び地の紹介系動画で扱われたのを見たことはないけど専門的には飛び地扱いじゃないのかな
市街地と農地部分と山林部分と見事に二つに分かれてますね
大阪の鶴見緑地は東半分が大阪市鶴見区、西半分が守口市になってるけど、守口市側にある「咲くやこの花館」はまるごと大阪市鶴見区の飛び地になってるんですよね。公園真ん中の池の上でも市境が2度曲がってるせいで池沿いに2箇所飛び地ができてるし、ある意味不思議なことになってます。
町田市の中にポツンとある 川崎市麻生区岡上しか思い浮かばん😅
町田、昔一時期神奈川県になったことがありますよ
千葉県と茨城県の境もきっちり利根川ではありませんね。ついでに言うと利根川と江戸川の分岐点は丸々茨城県で、少し離れた県境ギリギリに千葉県立関宿城博物館があります。
町田市に捕らわれた川崎市麻生区岡上😔
大阪空港の近くなら、豊中市の石橋麻田町もそうですね。
13:16女化神社脇の可燃ゴミ収集所に置き去りにされてしまう霊夢
歴史的には、町田市は明治元年から4年までは神奈川県ですよ。
明治26年までです。
港区白金と渋谷区恵比寿の関係は飛び地なのかそうでないか微妙。区境地帯に外苑西通りや首都高速2号線が通っているが、首都高速より西なのに港区、東なのに渋谷区という場所がある。しかし練馬区大泉みたいな典型的な飛び地なのか疑問。新編武蔵風土記でも「このあたりで豊島郡と荏原郡の境界が不明となる」といった記述がある。
釧路市も日高町と同じ経緯で音別町と旧釧路市が離れたまま合併。他の周辺自治体(鶴居村など)は合併を検討したけど合併しない道を選んだので。
飛び地というと大垣市もおもしろいですよね
「平成の大合併」で発生という新しい飛び地…(非隣接自治体合併で日高町と同じタイプ)
町田は神奈川県に属していましたよ。厳密には江戸時代は天領(幕府直轄)、明治元年に武蔵知県事(政府直轄)、一部韮山県で翌年武蔵知県事管内が品川県へ改称する際に神奈川県へ移管、明治4年の廃藩置県後の府県再編でも神奈川県のままでした。明治26年に東京府へ移管されているので、いるならば140歳以上の人であれば神奈川のイメージがあってもおかしくないかとwちなみに川崎市麻生区の一部が町田市に囲まれた飛び地としてあります。船橋市丸山も鎌ヶ谷市に囲まれた飛び地ですかね。世界でいえばカリーニングラードですかねw
海路の要衝だった神奈川湊も、異人の居留地に定めた横浜村も武蔵国でまとまっていたはず。どうして東京府から外した?ま、行政区画の再編を行うとすれば、より広範囲な巨大都市にせねばなるまい
西大泉町8年くらい前見たら売地になってました。
岐阜県大垣市は、元の大垣市が接地してない位置の町や村を吸収合併したので、大きな飛び地になっています。
細かく補足すると・北山村が和歌山県に属することになった理由は木材の取引関係で新宮とのつながりが強く、新宮が属した和歌山県に編入したことを希望したため・練馬区東大泉町が東京都から新座市に編入されないのは住人の大半が現状維持を容認しているためと言われるが、実は都内であることで地価が周囲より高めであるのが理由とも言われている・日高町の飛び地は間の平取町が合併協議から離脱したのが理由だが、これくらいの合併協議のこじれはまだ生易しく、こじれた結果がものすごい津軽半島(五所川原市・中泊町・外ヶ浜町の飛び地関係)と大垣市(市域が3つに分かれた)などの事例がある
大垣市の場合、飛び地というより植民地を抱え込んだ感じ
北山村周辺は紀伊国熊野地域で纏まっていたのに、よりによって明治政府が熊野川で分断!今は和歌山県と三重県の板挟み、ついでに辺境扱いで苦労している
西大泉町、今じゃ隣近所の片山の方が評価額は高く成ってる(笑)一時かもしれんがな。
埼玉県熊谷市と行田市にもやべー飛び地があったような
他所でもあるあるな話だろうけど、日高と門別、飛び地合併なのは平取が合併拒否しただけなんよね。隣の静内、三石、新冠も新冠が拒否して2町のみの合併だったし。しないのはプライドなんかね
元々平取に住んでました🤗平取は和牛やらトマトが盛んでお金持ちだから貧乏な門別町と日高町との合併を断ったという話を役場の人から聞いたことがあります。真相は分かりませんが🤔
メリットがなければしないでしょうな
茨城県内にたくさん飛び地がある
出前サービスをする会社に開発部門で勤めていたとき、飛び地問題は苦労したわw飛び地は遠いから配達したくない店があってな、丁目までは住所データがあるんだが、番地やマンション名はユーザー自身がいれなきゃ行けない訳で住所データ化されていない訳。。でも飛び地のそこが丁目までは同じだったりすると、あとは判るよな?
わかりますよ。なんでこんな時代に区画整備をしないかも謎ですが。電車の高架化でごねる人や、同和関係者や、在日みたくわけありの人が多いのでしょうか?
@@大木慎太朗 判ってくれてありがとう!代表的なのは、郵便局が公開している住所データなんかが、それにあたるんだけど、それは町名までしかデータが無いけど、国土地理院が有償提供する住所データは、丁目の有無や何丁目まであるか判る内容になっていて、GPS情報も載っている。全ての住所は11桁で振られているんです。東京都江戸川区江戸川4丁目 なら13123004004とかね。だから皆がよくECサイトで郵便番号をいれたら町名まで自動入力されたり、回線エリアを調べる際に郵便番号を入れたら、丁目の候補まで出たり最近だとウーバーのユーザー初回登録時に、丁目の候補まで出てくるのは、殆どが国土地理院のデータを利用サイトが使っているから、自動で出てくるんだよ。あとGPS情報で住所先が自動で候補がいくつか出てくるのも、これらを使っている。それで出前サービスに関していえば、配達先の時間って基本30分で届くエリアを配達エリアにしている訳だけど、この配達エリアと飛び地エリアが、丁目の所まで同じケースがあると非常に困る。なぜなら飛び地のそこにいくと1時間かかってしまうから。(運悪く飛び地が遠い場合とかは、こういうことが起こる)店側からしたら、そんな遠いエリアまで運びたくない。(運べない)飛び地のみ届けないように成らないのか?ってサイト側にクレームになるし客側からすれば、○○分で届くっていうから注文したのに?という店やサイトへのクレームになるシステム側からみたら、全く同じで見分けがつかなかったりするので、どうしょうもないんだよね。まぁ、わけありも多いかもしれないし、今まで○○○県だったのに×××県になると、色んな連絡先が変更しなきゃならないとかの面倒な問題が出てくるからかなぁーって思っている。
大阪の大和川の南北にはいくつもの飛び地がありますね。300年前の付け替えの影響ですね。
恵比寿3丁目交差点はガーデンプレイスから西ではなくて東方面ではないですかね?
白銀のやつは住居表示なら2○番地ではなくて街区じゃない?
旧下総は千葉県だったけど、利根川の北側は後から茨城県になったよ。だから今でも、野田や柏の昔からの農家の、苗字や言葉は茨城と結構似てるよ。
字の飛び地もかなりあります。
町田市は神奈川県の植民地、
エッ(;゜O゜)知らない💦始めて聞いた話👀💦
池袋は埼玉県の植民地。
神奈川県は東京都の植民地だから植民地内植民地かー。
逆でしょ?神奈川県こそ東京都の植民地
西大泉町(笑)、土地評価額で言うたら隣の新座市片山地区の方が、若干高いてよ。
北山村は和歌山県でただ一つの村です(東牟婁郡)。
兵庫県の、西宮市にあるゴルフ場が「宝塚カントリークラブ」で、
道を隔てて北側の宝塚市にあるのが「西宮カントリークラブ」。
東桜島は大正時代に陸続きになった上で、太平洋戦争後に鹿児島市になったところなので、そういう意味でも飛び地というのはちょっと違った感じですね。
レインボーブリッヂも無かったむかし配送の仕事をしていた時に品川の担当で 東京都品川区東八潮3と書いてあり地図を見ても見つからず公衆電話で聞いたら(携帯が無いぐらい昔) 「船の科学館です」と言われ地図を見るとその一画だけ品川区だった。
首都高を使ってはいけないと言われていたので晴海通りまで品川区を出発して港区、中央区、江東区を経由してやっと納品できた。
当時は渋滞が激しく船の科学館一軒で半日掛かって大変な思いをした。
練馬区があったので、対で新座市もあればより面白くなると思います。
練馬区の中に新座市があるので。
関越道ですな。
府中町は安芸郡の一部ですが周囲を広島市に囲まれていて練馬区大泉町と同じ状態になっています。
MAZDAの強い経済力に裏打ちされて、合併を拒む地域!
村といえば長野県の南箕輪村も飛び地だったような…
飛び地の紹介系動画で扱われたのを見たことはないけど
専門的には飛び地扱いじゃないのかな
市街地と農地部分と山林部分と見事に二つに分かれてますね
大阪の鶴見緑地は東半分が大阪市鶴見区、西半分が守口市になってるけど、守口市側にある「咲くやこの花館」はまるごと大阪市鶴見区の飛び地になってるんですよね。
公園真ん中の池の上でも市境が2度曲がってるせいで池沿いに2箇所飛び地ができてるし、ある意味不思議なことになってます。
町田市の中にポツンとある 川崎市麻生区岡上しか思い浮かばん😅
町田、昔一時期神奈川県になったことがありますよ
千葉県と茨城県の境もきっちり利根川ではありませんね。ついでに言うと利根川と江戸川の分岐点は丸々茨城県で、少し離れた県境ギリギリに千葉県立関宿城博物館があります。
町田市に捕らわれた川崎市麻生区岡上😔
大阪空港の近くなら、豊中市の石橋麻田町もそうですね。
13:16女化神社脇の可燃ゴミ収集所に置き去りにされてしまう霊夢
歴史的には、町田市は明治元年から4年までは神奈川県ですよ。
明治26年までです。
港区白金と渋谷区恵比寿の関係は飛び地なのかそうでないか微妙。区境地帯に外苑西通りや首都高速2号線が通っているが、首都高速より西なのに港区、東なのに渋谷区という場所がある。しかし練馬区大泉みたいな典型的な飛び地なのか疑問。
新編武蔵風土記でも「このあたりで豊島郡と荏原郡の境界が不明となる」といった記述がある。
釧路市も日高町と同じ経緯で音別町と旧釧路市が離れたまま合併。
他の周辺自治体(鶴居村など)は合併を検討したけど合併しない道を選んだので。
飛び地というと大垣市もおもしろいですよね
「平成の大合併」で発生という
新しい飛び地…
(非隣接自治体合併で日高町と同じタイプ)
町田は神奈川県に属していましたよ。厳密には江戸時代は天領(幕府直轄)、明治元年に武蔵知県事(政府直轄)、一部韮山県で翌年武蔵知県事管内が品川県へ改称する際に神奈川県へ移管、明治4年の廃藩置県後の府県再編でも神奈川県のままでした。
明治26年に東京府へ移管されているので、いるならば140歳以上の人であれば神奈川のイメージがあってもおかしくないかとw
ちなみに川崎市麻生区の一部が町田市に囲まれた飛び地としてあります。船橋市丸山も鎌ヶ谷市に囲まれた飛び地ですかね。
世界でいえばカリーニングラードですかねw
海路の要衝だった神奈川湊も、異人の居留地に定めた横浜村も武蔵国でまとまっていたはず。どうして東京府から外した?
ま、行政区画の再編を行うとすれば、より広範囲な巨大都市にせねばなるまい
西大泉町8年くらい前見たら売地になってました。
岐阜県大垣市は、元の大垣市が接地してない位置の町や村を吸収合併したので、大きな飛び地になっています。
細かく補足すると
・北山村が和歌山県に属することになった理由は木材の取引関係で新宮とのつながりが強く、新宮が属した和歌山県に編入したことを希望したため
・練馬区東大泉町が東京都から新座市に編入されないのは住人の大半が現状維持を容認しているためと言われるが、実は都内であることで地価が周囲より高めであるのが理由とも言われている
・日高町の飛び地は間の平取町が合併協議から離脱したのが理由だが、これくらいの合併協議のこじれはまだ生易しく、こじれた結果がものすごい津軽半島(五所川原市・中泊町・外ヶ浜町の飛び地関係)と大垣市(市域が3つに分かれた)などの事例がある
大垣市の場合、飛び地というより植民地を抱え込んだ感じ
北山村周辺は紀伊国熊野地域で纏まっていたのに、よりによって明治政府が熊野川で分断!
今は和歌山県と三重県の板挟み、ついでに辺境扱いで苦労している
西大泉町、今じゃ隣近所の片山の方が評価額は高く成ってる(笑)一時かもしれんがな。
埼玉県熊谷市と行田市にもやべー飛び地があったような
他所でもあるあるな話だろうけど、日高と門別、飛び地合併なのは平取が合併拒否しただけなんよね。
隣の静内、三石、新冠も新冠が拒否して2町のみの合併だったし。
しないのはプライドなんかね
元々平取に住んでました🤗
平取は和牛やらトマトが盛んでお金持ちだから貧乏な門別町と日高町との合併を断ったという話を役場の人から聞いたことがあります。
真相は分かりませんが🤔
メリットがなければしないでしょうな
茨城県内にたくさん飛び地がある
出前サービスをする会社に開発部門で勤めていたとき、飛び地問題は苦労したわw
飛び地は遠いから配達したくない店があってな、丁目までは住所データがあるんだが、番地やマンション名はユーザー自身がいれなきゃ行けない訳で住所データ化されていない訳。。でも飛び地のそこが丁目までは同じだったりすると、あとは判るよな?
わかりますよ。なんでこんな時代に区画整備をしないかも謎ですが。電車の高架化でごねる人や、同和関係者や、在日みたくわけありの人が多いのでしょうか?
@@大木慎太朗 判ってくれてありがとう!
代表的なのは、郵便局が公開している住所データなんかが、それにあたるんだけど、それは町名までしかデータが無いけど、
国土地理院が有償提供する住所データは、丁目の有無や何丁目まであるか判る内容になっていて、GPS情報も載っている。
全ての住所は11桁で振られているんです。東京都江戸川区江戸川4丁目 なら13123004004とかね。
だから皆がよくECサイトで郵便番号をいれたら町名まで自動入力されたり、回線エリアを調べる際に郵便番号を入れたら、丁目の候補まで出たり
最近だとウーバーのユーザー初回登録時に、丁目の候補まで出てくるのは、殆どが国土地理院のデータを利用サイトが使っているから、
自動で出てくるんだよ。あとGPS情報で住所先が自動で候補がいくつか出てくるのも、これらを使っている。
それで出前サービスに関していえば、配達先の時間って基本30分で届くエリアを配達エリアにしている訳だけど、
この配達エリアと飛び地エリアが、丁目の所まで同じケースがあると非常に困る。なぜなら飛び地のそこにいくと1時間かかってしまうから。
(運悪く飛び地が遠い場合とかは、こういうことが起こる)
店側からしたら、そんな遠いエリアまで運びたくない。(運べない)飛び地のみ届けないように成らないのか?ってサイト側にクレームになるし
客側からすれば、○○分で届くっていうから注文したのに?という店やサイトへのクレームになる
システム側からみたら、全く同じで見分けがつかなかったりするので、どうしょうもないんだよね。
まぁ、わけありも多いかもしれないし、今まで○○○県だったのに×××県になると、色んな連絡先が変更しなきゃならないとかの
面倒な問題が出てくるからかなぁーって思っている。
大阪の大和川の南北にはいくつもの飛び地がありますね。
300年前の付け替えの影響ですね。
恵比寿3丁目交差点はガーデンプレイスから西ではなくて東方面ではないですかね?
白銀のやつは住居表示なら2○番地ではなくて街区じゃない?
旧下総は千葉県だったけど、利根川の北側は後から茨城県になったよ。
だから今でも、野田や柏の昔からの農家の、苗字や言葉は茨城と結構似てるよ。
字の飛び地もかなりあります。
町田市は神奈川県の植民地、
エッ(;゜O゜)
知らない💦
始めて聞いた話👀💦
池袋は埼玉県の植民地。
神奈川県は東京都の植民地だから植民地内植民地かー。
逆でしょ?神奈川県こそ東京都の植民地
西大泉町(笑)、土地評価額で言うたら隣の新座市片山地区の方が、若干高いてよ。
北山村は和歌山県でただ一つの村です(東牟婁郡)。