Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リビング学習をキャリー先生に肯定してもらえてホッとしてますー‼︎ うちは、リビングに簡単な学習机を2つ(姉妹分)置いて、食卓やこたつ机や学習机のどれか好きな所で勉強してます。 子供部屋は2階にあり、先生の言う通り「おもちゃ&服の部屋」です。私も家事しながら勉強を見られるし、時には学校の話を聞いたりしてます。なぜホッとしたかと言うと、5年生の子を持つママ友が来た時に、プライバシーが確保出来ないリビング学習は、高学年になると成績が下がる‼︎と言われたからなんです😢うちは四年生と三年生がいますが、お陰様で成績はまぁまぁ良い方で学校の先生からも、授業をしっかり聞いてくれているし情緒が安定しています、と言って頂けていたのでママ友からの言葉は衝撃でした😂私は、子供達から自室が欲しいと言われるまでこのスタイルで行こうと思ってたので、少し悩んでいた所でした。キャリー先生にバシッと背中を押してもらえたので、リビング学習を貫きたいと思います😊 いつもいつも、ためになるお話ありがとうございます‼︎応援してます‼︎
むらさき菫さん、コメントありがとうございます!リビング学習についてのお悩み、共感します😊お子さんがリビングで学習するスタイル、しっかりサポートできているようで素晴らしいですね!成績が良く、情緒も安定しているとのことで、まさにリビング学習が合っている証拠です✨確かにプライバシーが気になる時期はあるかもしれませんが、それもお子さんが成長し「自分の部屋で勉強したい」と言い出すまで続けてみるのもいいと思います。大切なのは環境だけでなく、親子で学習をサポートし合える温かい空間を作ることですから👍お母さんの背中も十分お子さんに伝わっていますよ!応援しています📚✨
子ども部屋への考え方、スッキリ整理できました🤗ありがとうございます✨
ここさん、こちらこそ、コメントありがとうございます😊✨子ども部屋に関するお話がスッキリ整理できたとのこと、とても嬉しいです!お子さんにとっても、親御さんにとっても、居心地のいい空間づくりが大切ですよね🌟これからも一緒に頑張りましょう!
お部屋問題ありますねー💦うちは2階建ですが2階には2部屋あります。1年半前までは1部屋リビング、1部屋家族の寝室でしたが当時小6の息子の強い要望により2階の2部屋は長男の部屋、長女と次女の部屋に割り当てました私自身、実家は平屋で自分の部屋がなかったので思春期はイヤでしたなので自分の空間を持ちたいという気持ちは分かったのでいざ自分の空間が欲しくなったときは頑張って部屋の大移動をしましたでも勉強はほとんど自室ではやってないですね😅結局リビングだったり夫婦の部屋(一番狭い6畳の部屋)にみんな集合していたりします2階にいると何をしているのか分からない部分もありますが1人で過ごしたい時もあるでしょうからね結局のところ、子どもの部屋は子どもの大好きなものが置いてある癒し空間になってます😊
けいこさん、コメントありがとうございます!🌸お子さんの部屋の使い方、すごく共感します。結局リビングや家族の集まる場所で勉強することが多いですよね!📖✨2階に自分の部屋があっても、やはりみんなで過ごす空間が心地よかったり、集中できることもあります😊お子さんが自分の空間を持ちたいという気持ちに応えつつ、家族みんなが集まれるスペースがあるのはとても素敵なことです!癒し空間としての自分の部屋、そしてリビング学習で見守るスタイル、どちらも大事な要素ですね。成長に合わせて柔軟に対応されている姿勢、とても素晴らしいと思います!👏
初めてコメントさせていただきます。いつも楽しく拝見させていただいています。我が家は2年生の娘がいますが、入学前に子供に部屋が欲しいと言われて、机も買っておもちゃも移動して部屋を作りましたが、勉強はリビング学習、寝るのも寂しいと言って寝室で一緒に寝てるので、結局自分専用おもちゃ部屋になっている様に思います。話は変わりますが、昨日、娘が市の読書感想文のコンクールの低学年の部で佳作を取ったと言って賞状を持って帰ってきました。キャリーさんの読書感想文の書き方の動画を参考に親子で取り組んだものです。(参考文献の欄にも、動画のURLを記入して提出していました)クラスで読書感想文に取り組んだのは3人で、賞状がもらえたのは娘だけだったそうです。とても参考になる動画をありがとうございました(^ ^)これからも、楽しみにしております♪
Kaoriさん、初めてのコメント、ありがとうございます!😊娘さんが読書感想文で佳作を受賞されたとのこと、本当におめでとうございます!✨キャリーの動画を参考にして親子で取り組まれた成果が、こうして賞状という形で報われたのは素晴らしいですね🎉 娘さんもとても誇らしい気持ちになっていることと思います!リビング学習や寝室で一緒に過ごすスタイルも、お子さんにとって安心できる環境を作っている証拠ですし、今はその形が娘さんに合っているんだと思います。おもちゃ部屋としても、自分の空間があることは大切なので、これからも娘さんの成長を温かく見守ってくださいね🌸今後も一緒に学び、楽しんでいきましょう!また何かありましたら、ぜひシェアしてくださいね😊
子ども部屋について悩んでいたのでとても参考になりました。ありがとうございます✨転勤族の場合、単身赴任するのかしないのか、転校させるのかさせないのか…。いつからは単身赴任で…という問題があり、それに直面しています。父親がそばにいないことで、子どもの様子が変わる…とか、高学年での転校の弊害など、ご経験から教えて頂きたいです😢
aromaさん、@aroma4107 さん、コメントありがとうございます😊✨転勤族のご家庭ならではの悩み、よくわかります。単身赴任にするか、家族全員での転校か、本当に難しい選択ですよね。それに伴うお子さんの影響についての心配も、大切に考えていらっしゃるのが伝わります。父親がそばにいない影響や、高学年での転校の問題については、状況によって異なる面があるかもしれませんが、いくつかポイントをまとめてみました💦1️⃣単身赴任の影響 単身赴任で父親がそばにいなくなると、お子さんが**寂しさや不安**を感じることはあります。ただ、定期的にビデオ通話やLINEなどでコミュニケーションを取ることで、つながりを保つことが大切です。父親が不在でも、安心感を与えることができれば、大きな変化に対しても少しずつ順応できるかもしれません。2️⃣転校の影響 高学年での転校は、友達関係や新しい環境への適応に時間がかかることがあります。私自身も、奈良から兵庫に高学年で転向したため当時のことは強烈に覚えています😊 小学校高学年だと仲間意識が強くなり、すでにグループができていることもあるので、最初はお子さんが戸惑うかもしれません。でも、新しい経験や友達を通じて、長い目で見れば柔軟な適応力が身につくこともあります。私自身も振り返ってみれば当時は本当に嫌でしたが、今となっては適応力が鍛えられた気もしています💦どちらの選択も簡単ではないですが、最も大切なのは、家族でしっかり話し合い、サポートし合うことだと思います。お子さんの気持ちを丁寧に聞いてあげて、家族として一緒に決めていくことで、安心感と強い絆を感じてもらえるはずです😊✨大変な選択の時期ですが、応援していますので、またいつでもご相談くださいね💖
やっとチャンネル登録できました。動画色々見ていますがよくわかっておらず今までチャンネル登録を一つもしたことがありませんでした。遅くなってすみません(汗)子ども部屋、TVをつける習慣もなく静かなので、我が家はないのです。リビング学習OKという事で嬉しいです!親戚にこんな部屋じゃ勉強できないと言われて気になっていました。集中したいときは、別室に行って閉めて遊んだりしている感じです。ただ、中学生でも、一緒に寝ていますが大丈夫でしょうか!?色々お話したり、マッサージ頼まれたりしてしているので、いいかなと思っていました。
ねこちゃんさん、チャンネル登録ありがとうございます😊そしてコメントも嬉しいです!リビング学習がOKでホッとされたとのこと、本当に良かったですね。ご親戚からの意見で気になることもあったかもしれませんが、お子さん自身が集中できる環境を持っているのが何より大切です✨。遊ぶ時間と勉強時間を自然に切り替えて過ごせているのも素晴らしいと思います!中学生でも一緒に寝ていることについてですが、安心感やコミュニケーションが増えるなら、それも家庭のスタイルとして良いことだと思います😊。お話したり、マッサージを頼まれることも、お子さんにとってはリラックスできる大切な時間ですね。成長に伴って自然に変わっていくかもしれませんが、今の状態が心地よいなら大丈夫ですよ👍!これからもお子さんとの時間を大切に、楽しく過ごしていってくださいね😊
子供部屋は実質2部屋用意しています。1つはリビングの隣の6畳で、ドアは外し、夏休みまで息子の机とおもちゃ・洋服が収納されてました。普段はリビング学習です。ですが、土日に勉強するときはリビングのテレビの音が煩わしく感じるようで(パパがテレビっ子💦)リビングの隣の部屋に行っても集中出来ず、物置部屋状態になってた4畳の部屋に息子の机と一部おもちゃを移しました。勉強してる姿は特にパパに見られたくないという気持ちが強いみたいで、土日は4畳の部屋に行って勉強してます。親の目が行き届かなくはなりますが、最近は私にも見られたくない気持ちが強くあるようで自分1人の空間があると落ち着いてるようです。様子を見ることができなくても、しっかり取り組んでいるようならまぁいいかと楽観的に見ています😅
いつもコメントありがとうございます!お子さんが自分の空間を大切にして、集中できる場所を見つけているのはとても素敵なことですね😊 子どもが自立して「自分でやる」姿勢をもつことは大きな成長ですし、親として少し距離を置いて見守ることも大切ですよね✨土日などはリビングから少し離れて勉強する選択肢を尊重しながら、信じて任せているお母さんの姿勢も素晴らしいとおもいます🙌 引き続き、お子さんの成長を楽観的にサポートしていけると良いですね!応援しています!
リビング学習をキャリー先生に肯定してもらえてホッとしてますー‼︎
うちは、リビングに簡単な学習机を2つ(姉妹分)置いて、食卓や
こたつ机や学習机のどれか好きな所で勉強してます。
子供部屋は2階にあり、先生の言う通り「おもちゃ&服の部屋」です。
私も家事しながら勉強を見られるし、時には学校の話を聞いたりしてます。
なぜホッとしたかと言うと、5年生の子を持つママ友が来た時に、プライバシーが確保出来ないリビング学習は、高学年になると成績が下がる‼︎と言われたからなんです😢
うちは四年生と三年生がいますが、お陰様で成績はまぁまぁ良い方で学校の先生からも、授業をしっかり聞いてくれているし情緒が安定しています、と言って頂けていたのでママ友からの言葉は衝撃でした😂
私は、子供達から自室が欲しいと言われるまでこのスタイルで行こうと思ってたので、少し悩んでいた所でした。
キャリー先生にバシッと背中を押してもらえたので、リビング学習を貫きたいと思います😊
いつもいつも、ためになるお話ありがとうございます‼︎
応援してます‼︎
むらさき菫さん、コメントありがとうございます!リビング学習についてのお悩み、共感します😊
お子さんがリビングで学習するスタイル、しっかりサポートできているようで素晴らしいですね!成績が良く、情緒も安定しているとのことで、まさにリビング学習が合っている証拠です✨
確かにプライバシーが気になる時期はあるかもしれませんが、それもお子さんが成長し「自分の部屋で勉強したい」と言い出すまで続けてみるのもいいと思います。大切なのは環境だけでなく、親子で学習をサポートし合える温かい空間を作ることですから👍
お母さんの背中も十分お子さんに伝わっていますよ!応援しています📚✨
子ども部屋への考え方、スッキリ整理できました🤗
ありがとうございます✨
ここさん、こちらこそ、コメントありがとうございます😊✨子ども部屋に関するお話がスッキリ整理できたとのこと、とても嬉しいです!お子さんにとっても、親御さんにとっても、居心地のいい空間づくりが大切ですよね🌟これからも一緒に頑張りましょう!
お部屋問題
ありますねー💦
うちは2階建ですが2階には2部屋あります。1年半前までは1部屋リビング、1部屋家族の寝室でしたが当時小6の息子の強い要望により2階の2部屋は長男の部屋、長女と次女の部屋に割り当てました
私自身、実家は平屋で自分の部屋がなかったので思春期はイヤでした
なので自分の空間を持ちたいという気持ちは分かったのでいざ自分の空間が欲しくなったときは頑張って部屋の大移動をしました
でも勉強はほとんど自室ではやってないですね😅
結局リビングだったり夫婦の部屋(一番狭い6畳の部屋)にみんな集合していたりします
2階にいると何をしているのか分からない部分もありますが1人で過ごしたい時もあるでしょうからね
結局のところ、子どもの部屋は子どもの大好きなものが置いてある癒し空間になってます😊
けいこさん、コメントありがとうございます!🌸お子さんの部屋の使い方、すごく共感します。
結局リビングや家族の集まる場所で勉強することが多いですよね!📖✨2階に自分の部屋があっても、やはりみんなで過ごす空間が心地よかったり、集中できることもあります😊お子さんが自分の空間を持ちたいという気持ちに応えつつ、家族みんなが集まれるスペースがあるのはとても素敵なことです!
癒し空間としての自分の部屋、そしてリビング学習で見守るスタイル、どちらも大事な要素ですね。成長に合わせて柔軟に対応されている姿勢、とても素晴らしいと思います!👏
初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しく拝見させていただいています。
我が家は2年生の娘がいますが、入学前に子供に部屋が欲しいと言われて、机も買っておもちゃも移動して部屋を作りましたが、勉強はリビング学習、寝るのも寂しいと言って寝室で一緒に寝てるので、結局自分専用おもちゃ部屋になっている様に思います。
話は変わりますが、昨日、娘が市の読書感想文のコンクールの低学年の部で佳作を取ったと言って賞状を持って帰ってきました。
キャリーさんの読書感想文の書き方の動画を参考に親子で取り組んだものです。(参考文献の欄にも、動画のURLを記入して提出していました)
クラスで読書感想文に取り組んだのは3人で、賞状がもらえたのは娘だけだったそうです。
とても参考になる動画をありがとうございました(^ ^)
これからも、楽しみにしております♪
Kaoriさん、初めてのコメント、ありがとうございます!😊娘さんが読書感想文で佳作を受賞されたとのこと、本当におめでとうございます!✨キャリーの動画を参考にして親子で取り組まれた成果が、こうして賞状という形で報われたのは素晴らしいですね🎉 娘さんもとても誇らしい気持ちになっていることと思います!
リビング学習や寝室で一緒に過ごすスタイルも、お子さんにとって安心できる環境を作っている証拠ですし、今はその形が娘さんに合っているんだと思います。おもちゃ部屋としても、自分の空間があることは大切なので、これからも娘さんの成長を温かく見守ってくださいね🌸
今後も一緒に学び、楽しんでいきましょう!また何かありましたら、ぜひシェアしてくださいね😊
子ども部屋について悩んでいたのでとても参考になりました。
ありがとうございます✨
転勤族の場合、単身赴任するのかしないのか、転校させるのかさせないのか…。いつからは単身赴任で…という問題があり、それに直面しています。
父親がそばにいないことで、子どもの様子が変わる…とか、高学年での転校の弊害など、ご経験から教えて頂きたいです😢
aromaさん、@aroma4107 さん、コメントありがとうございます😊✨
転勤族のご家庭ならではの悩み、よくわかります。単身赴任にするか、家族全員での転校か、本当に難しい選択ですよね。それに伴うお子さんの影響についての心配も、大切に考えていらっしゃるのが伝わります。
父親がそばにいない影響や、高学年での転校の問題については、状況によって異なる面があるかもしれませんが、いくつかポイントをまとめてみました💦
1️⃣単身赴任の影響
単身赴任で父親がそばにいなくなると、お子さんが**寂しさや不安**を感じることはあります。ただ、定期的にビデオ通話やLINEなどでコミュニケーションを取ることで、つながりを保つことが大切です。父親が不在でも、安心感を与えることができれば、大きな変化に対しても少しずつ順応できるかもしれません。
2️⃣転校の影響
高学年での転校は、友達関係や新しい環境への適応に時間がかかることがあります。私自身も、奈良から兵庫に高学年で転向したため当時のことは強烈に覚えています😊
小学校高学年だと仲間意識が強くなり、すでにグループができていることもあるので、最初はお子さんが戸惑うかもしれません。でも、新しい経験や友達を通じて、長い目で見れば柔軟な適応力が身につくこともあります。私自身も振り返ってみれば当時は本当に嫌でしたが、今となっては適応力が鍛えられた気もしています💦
どちらの選択も簡単ではないですが、最も大切なのは、家族でしっかり話し合い、サポートし合うことだと思います。お子さんの気持ちを丁寧に聞いてあげて、家族として一緒に決めていくことで、安心感と強い絆を感じてもらえるはずです😊✨
大変な選択の時期ですが、応援していますので、またいつでもご相談くださいね💖
やっとチャンネル登録できました。動画色々見ていますがよくわかっておらず今までチャンネル登録を一つもしたことがありませんでした。遅くなってすみません(汗)子ども部屋、TVをつける習慣もなく静かなので、我が家はないのです。リビング学習OKという事で嬉しいです!親戚にこんな部屋じゃ勉強できないと言われて気になっていました。集中したいときは、別室に行って閉めて遊んだりしている感じです。ただ、中学生でも、一緒に寝ていますが大丈夫でしょうか!?色々お話したり、マッサージ頼まれたりしてしているので、いいかなと思っていました。
ねこちゃんさん、チャンネル登録ありがとうございます😊そしてコメントも嬉しいです!リビング学習がOKでホッとされたとのこと、本当に良かったですね。ご親戚からの意見で気になることもあったかもしれませんが、お子さん自身が集中できる環境を持っているのが何より大切です✨。遊ぶ時間と勉強時間を自然に切り替えて過ごせているのも素晴らしいと思います!
中学生でも一緒に寝ていることについてですが、安心感やコミュニケーションが増えるなら、それも家庭のスタイルとして良いことだと思います😊。お話したり、マッサージを頼まれることも、お子さんにとってはリラックスできる大切な時間ですね。成長に伴って自然に変わっていくかもしれませんが、今の状態が心地よいなら大丈夫ですよ👍!
これからもお子さんとの時間を大切に、楽しく過ごしていってくださいね😊
子供部屋は実質2部屋用意しています。1つはリビングの隣の6畳で、ドアは外し、夏休みまで息子の机とおもちゃ・洋服が収納されてました。普段はリビング学習です。ですが、土日に勉強するときはリビングのテレビの音が煩わしく感じるようで(パパがテレビっ子💦)リビングの隣の部屋に行っても集中出来ず、物置部屋状態になってた4畳の部屋に息子の机と一部おもちゃを移しました。勉強してる姿は特にパパに見られたくないという気持ちが強いみたいで、土日は4畳の部屋に行って勉強してます。親の目が行き届かなくはなりますが、最近は私にも見られたくない気持ちが強くあるようで自分1人の空間があると落ち着いてるようです。様子を見ることができなくても、しっかり取り組んでいるようならまぁいいかと楽観的に見ています😅
いつもコメントありがとうございます!お子さんが自分の空間を大切にして、集中できる場所を見つけているのはとても素敵なことですね😊 子どもが自立して「自分でやる」姿勢をもつことは大きな成長ですし、親として少し距離を置いて見守ることも大切ですよね✨
土日などはリビングから少し離れて勉強する選択肢を尊重しながら、信じて任せているお母さんの姿勢も素晴らしいとおもいます🙌
引き続き、お子さんの成長を楽観的にサポートしていけると良いですね!応援しています!