心理学の歴史について分かりやすく解説します(前編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ▼心理学の独学におすすめの本3選
    ①『徹底図解 心理学』
    amzn.to/2MKzdav
    ②『ステップアップ心理学シリーズ 心理学入門 こころを科学する10のアプローチ』
    amzn.to/2Jn10ff
    ③『New Liberal Arts Selection 心理学 新版』
    amzn.to/2WdbRNT
    ▼全人類に観てほしいおすすめ動画
    • 心理学について「正しく」理解できる授業
    ▼サブチャンネル
    / @yusuketakano2
    ▼Twitter
    / yusuketakano91
    ▼日本一周ブログ
    journey-and-ph...
    ▼LINEスタンプ
    line.me/S/stic...
    動画内にちょこちょこ登場する、可愛らしいハリネズミのイラスト“はりすけ”がLINEスタンプになりました!LINE STOREにて好評販売中です!
    ▼プロフィール
    たかの
    ・慶應義塾大学大学院 卒
    ・心理学専攻(専門は認知心理学、社会心理学)
    ・認定心理士
    #心理学 #授業 #たかの #学び #教育

Комментарии •

  • @YusukeTakano
    @YusukeTakano  5 лет назад +9

    ちなみに心理学実験室の設立自体はアメリカのほうが先ですが、ヴントの提唱した実験心理学の手法とその影響力が考慮され、現在でも「1879年のヴントによる心理学実験室の設立」が「世界初」とされています(板口・相馬, 2017)。

  • @ふくいそよか
    @ふくいそよか 4 года назад +1

    とてもまとまっていてわかりやすいです!
    予備知識がなくてもすんなりはいってきます。もっと詳しく知りたいと思いました。
    ありがとうございます

  • @vikiviki9882
    @vikiviki9882 4 года назад

    分かりやすいです.
    ありがとうございます.

  • @ピカチュウより光ったことある

    心理学科の大学一年生です。とても助かります😭

    • @YusukeTakano
      @YusukeTakano  4 года назад

      大学の心理学史の授業ってちょっと分かりにくいよね😅
      参考になれば幸いです(^^)

  • @pallmall7385
    @pallmall7385 3 года назад

    I think you’re wrong. The Egyptians had deep knowledge of human psychology. It just wasn’t called “psychology”.