2022年版おすすめノートPC 8選(Windows OS限定)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • □インテル® Evo™ ノートブック PC
    wapi.gizmodo.jp...
    □動画で紹介したPC 8機種
    ・富士通パソコン FMV LIFEBOOK UH90/G2
    wapi.gizmodo.jp...
    ・VAIO®︎ SX 12
    wapi.gizmodo.jp...
    ・Lenovo Yoga Slim 770i Carbon
    wapi.gizmodo.jp...
    ・dynabook R9
    wapi.gizmodo.jp...
    ・HP ENVY x360 13-bf
    wapi.gizmodo.jp...
    ・MSI Summit E13 Flip Evo A12M シリーズ
    wapi.gizmodo.jp...
    ・ASUS Vivobook S 14X OLED S5402ZA
    wapi.gizmodo.jp...
    ・DELL XPS 13 Plus
    wapi.gizmodo.jp...
    □Sponsored By インテル株式会社
    「ノートPCを買い替えたいけど、どんなものを選べばいいか分からない…。」と思ってる方も多いはず。
    それもそのはず、ノートPCって考えなければいけない情報が非常に多いんです。サイズ、バッテリー、CPU、GPU、メモリ、ストレージなどなど…さらにそれらのトレンドも日々変化していくので、調べるだけで一苦労。
    そんな時はこちらの「インテル® Evo™ プラットフォーム」のラベルがついたPCを選べば、失敗がグッと減って快適なノートPCを選ぶことができます。
    今日は最新のインテル® Evo™ プラットフォームに準拠したノートPCを8機種、実機をお見せしながら紹介します!
    出演:金本太郎
    撮影:カイル
    編集:カイル
    制作進行:佐孝仁司
    □ギズモード・ジャパン
    日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
    www.gizmodo.jp/
    □ガジェットマスターのためのSNS
    Twitter / gizmodojapan
    Facebook / gizmodojp
    Instagram / gizmodo_japan
    □広告問い合わせ先
    ad-gizmodo@mediagene.co.jp
    □最後まで概要欄見てくれた人へ
    1日でこんなにノートPC触ったやつ他に、いますかっていねーか、はは
    #intel #evo #ギズモード金本

Комментарии • 78

  • @AqueousDroplet
    @AqueousDroplet 2 года назад +45

    定期的にこんな感じに情報をアップデートしてくれるの助かる

  • @Somy520
    @Somy520 2 года назад +32

    大学で使うためにENVY x360 13-bfを買ったタイミングで動画で紹介されててちょっと嬉しい(?)

  • @qi9694
    @qi9694 2 года назад +19

    これ毎シーズンやってほしい
    分かりやすすぎます

  • @bravo1823
    @bravo1823 2 года назад +21

    分かりやすい動画で感謝
    自分が好きなVAIOが紹介されてて嬉しい(自分はSX14)
    仕事用は代々Let's noteですが、VAIOの4Kディスプレイはエンタメに最高です!

  • @0x081
    @0x081 2 года назад +19

    メモリなんかなんぼあっても良いですからね

  • @健康三郎-g7b
    @健康三郎-g7b 2 года назад +109

    教えて欲しいのは、この中でlaptop5がどこに食い込んでくるのかということです!

  • @tashiro7922
    @tashiro7922 2 года назад +13

    770i carbonは私が買った時はメモリ16gbで15万円くらいだったのでこの中のモバイル4機種よりも5万円くらい安くて圧倒的なコスパだった。

  • @Waganaha_ukanruri
    @Waganaha_ukanruri 2 года назад +13

    Xps13plus の最大の欠点はファンクションキーが物理キーじゃないことだと思う

  • @FUKUROU1234
    @FUKUROU1234 2 года назад +2

    丁度気になってたときに動画ありがとうございます
    高校生になったら何を買うか検討します

  • @海月るー
    @海月るー 2 года назад +6

    安くて使い勝手がいいノーパソも
    おすすめしてくれたらいいなぁ

  • @tmatma-os4nc
    @tmatma-os4nc Год назад +1

    新大学生です。
    クッソ参考になります

  • @いっぬ86
    @いっぬ86 2 года назад +8

    動画楽しくみれました。UPお疲れ様です。
    残念ながら今世代はグラフィック性能、省電力、発熱の面でAMD6800U圧勝だと思う。

    • @cbb2764
      @cbb2764 2 года назад +2

      プロセスルールの影響が出てるよね

  • @kinnotate
    @kinnotate 2 года назад

    待ってました!

  • @harut84
    @harut84 2 года назад +9

    このクラスのノートPCでもメモリは32GBを標準にして欲しい。8GBとか論外だし16GBでも色々やりだすと制約が多い。
    12世代以降、CPUがパワフルになったのにメモリが残念すぎる。

  • @systemx0917
    @systemx0917 2 года назад +1

    DTMやるのにいいPCはなかなかないですね。

  • @hitos7434
    @hitos7434 2 года назад +1

    軽いのは最高!
    在宅と出勤でバッグにPC入れても重くないとストレスフリー。

  • @user-s45c
    @user-s45c 2 года назад +7

    XPSガチかっこいいんだけど高いんよなぁ

  • @マット0
    @マット0 2 года назад +3

    富士通のパソコンで思い出したけどLOOX気になってる

  • @snakano1647
    @snakano1647 2 года назад +9

    AppleのMシリーズと比べると電池持ち性能共に物足りないのでインテルはもっと頑張ってほしい

  • @monochrome4820
    @monochrome4820 Год назад

    頭良さそうなのに字汚くてかわいい

  • @suke6039
    @suke6039 2 года назад +15

    メモリ8ギガはアマプラとか使うとかなりきついし一緒にワイヤレスマウスとか使うとそこそこカタツクから高くてもメモリは16ギガにしたほうがいいよ
    ディスプレイサイズも、14インチだと重いから13インチサイズが絶対良い
    あと、USB-PDは最低でもつけたほうがいい、モバイルバッテリーでPCを充電できるようになるよ
    できればthunderbolt3(4)規格に対応してると将来役に立つ
    中古でおすすめはThinkPadのX390あたり、5万くらいで買えるよ

    • @suke6039
      @suke6039 2 года назад

      あと、理系はUS配列の方がレポート書くときに何かと便利
      単位を囲う[ ]←こーゆーやつが打ちやすくなる
      半角/全角キーがなくなるけど、PowerToysっていうMicrosoft純正のソフトを入れて任意のキーを(自分の場合は右シフトキーを)IMEに割り当てれば普通に使える
      もし後から日本語配列にしたくても、ThinkPadだと分解してキーボード交換とかできるからおすすめ
      あとF10キーは使いまくれ

  • @onion_zakuzaku
    @onion_zakuzaku 2 года назад +7

    今年もEvoの時期がやってきたか…

  • @CS1.6de_dust2
    @CS1.6de_dust2 2 года назад +2

    armのMacBookが最強なんよ

  • @x_aoao1
    @x_aoao1 2 года назад +1

    来年大学生だからこの中から買おうかなー。

  • @mahiroym5610
    @mahiroym5610 2 года назад

    サムネが名刺ケース並んでるのかと思った

  • @TK-sy5hr
    @TK-sy5hr 2 года назад +4

    ここに入ってないけどmouseもおすすめ

  • @きゃんたまぱーりない
    @きゃんたまぱーりない 2 года назад +5

    なぜアリは壁を歩けるのですか

  • @musicair2290
    @musicair2290 2 года назад +4

    初めてのパソコンはMacだった。
    もちろんiPhoneの作ってる会社のなんて知らなかった笑

  • @tsukawan
    @tsukawan 2 года назад +1

    これをintelが主導してるのが面白いよね。カメラにまで要件ついてるんか

  • @u-def
    @u-def 2 года назад +5

    ノートPCでやることで20万超えてくると正直微妙だと思っちゃう。

  • @笹田悠人
    @笹田悠人 2 года назад +1

    春から大学生になるので8万円程度でノートパソコンを探しています。使用用途はレポートやプレゼン、ネットサーフィン、資産運用(物理の実験でも使うのか?)です。オススメと理由も教えてください。

  • @grbazz2564
    @grbazz2564 2 года назад

    金本さんのチャンネルになりかけてますやん

  • @JesusItsDylan
    @JesusItsDylan 2 года назад +9

    正直重い作業しないし、dolby atmos、互換性考えてMacBook M1最高にコスパいい

    • @lottengammarki3504
      @lottengammarki3504 2 года назад +3

      Mac osが欲しくて、金出せるならMacBookはいいですね

    • @JesusItsDylan
      @JesusItsDylan 2 года назад +1

      @@lottengammarki3504 osで妥協できるなら、、、って感じっすね

  • @nico-jk9un
    @nico-jk9un Год назад +3

    国産PCばかり。。。笑
    20年前からDELLやHPなどの外資系ラップトップしか使っていなくて3回ほど国産PCに買い替えたことがありますが、感想としてはコスパがとにかく悪い。
    VAIOはタッチパッド付近がやけどするほどの熱を持つことが多かった。店頭で色んなVAIO触ったことあるけどどれも一緒。今は少しはマシになってるとは思うが。ファンがちゃんと回ってんのかと心配になる。
    富士通のライフブックはとにかく軽量で良かったけど、モニタが小さいのと、そこまで綺麗じゃないのと、バッテリーの持ちが悪かった。
    今マウスのDAIV4P使ってるけどクソほどダメなPCで、購入直後から2回も修理してやっとまともに使えてます。ディスプレイが美しい分、バッテリーの持ちがかなり悪いです。修理する前はフル充電して未使用のままでいても1時間もすると30%減って、一日経つと数パーセントにまで減っていました。笑えないでしょ。
    マイクロソフトのsurfaceもよく壊れるって聞きますね。お洒落だけど。
    Macはクリエイターのフリしている人が使ってるんだろうけど、クリエイティブやる上ではメインのPCはWinしか勝たん。最後のブラウザの確認のときだけMac使う程度。
    広告代理店やデザイン事務所のPCはみんなWin。そしてDELL使用率がダントツで多い。
    DELLが若い人の間でいまだに流行っていないのが信じられない。

  • @A-ODEN
    @A-ODEN Год назад

    なんでレッツノートがないの?

  • @そそそ粗相
    @そそそ粗相 2 года назад +1

    次回はMacOS限定でおねしゃす!

  • @nasigun-itouhei
    @nasigun-itouhei 2 года назад +7

    サーフェース出てこないかよ

  • @kitchen2867
    @kitchen2867 2 года назад

    いま大学2年なのですがゲームできるラップトップ買ったのですが、そろそろ買い替えた方がいい的なことってありますかね

  • @新海元-r7x
    @新海元-r7x 2 года назад +3

    8:48

  • @塔樹
    @塔樹 2 года назад +2

    当時アホすぎてなぁしょうもないの買っちまった……

  • @なまけもの-v3c
    @なまけもの-v3c 2 года назад

    僕放送局なんですけど、10万円程度で買えるおすすめのパソコンありますか?

    • @なまけもの-v3c
      @なまけもの-v3c 2 года назад

      ぜひご回答いただけるとありがたいです

    • @kamadai8045
      @kamadai8045 2 года назад +3

      ドンキホーテ情熱価格PC一択やな。ワイSESの者で仕事で使っとるが、マジで使いやすい。

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 2 года назад

      10万程度って言っとるやろ()
      ゲームもしたいなら15万まで貯めとけ

    • @kamadai8045
      @kamadai8045 2 года назад +1

      @@tomatomatoma01 10万円もあればドンキPC10台買えるぞ😁👊仕事先、自分の部屋、トイレに置ける😊

  • @notti2501
    @notti2501 Год назад

    AMDついてる16GBなら十分よ

  • @aiueozakichannel3569
    @aiueozakichannel3569 2 года назад

    スペック余裕あるのにうるさいんだよねーファンが

  • @notti2501
    @notti2501 Год назад

    結局20万するならMacBook Airで良いんだよ

  • @なこん-e8d
    @なこん-e8d 2 года назад +10

    友人で大学入学後生協でpc買ったやつがいて、2、3年経ったらめっちゃ重いっていうやつがいて、CPUがIntel core i3、メモリー4GBとかいうクソ雑魚使ってて笑った。(しかも友人曰く10万ぐらい)
    一時期に比べたら、回数は減ったけど、オンライン授業もまだあるだろうからマジでインテルEvoは見極めるのにいいよね。このブランディングが始まる前に要件に当てはまるラップトップを買って四年近いけどマジで何一つ不自由ない。

    • @ゆう-u5e7w
      @ゆう-u5e7w 2 года назад +17

      笑ってやるなよ…
      最初から何でも分かってる人なんていないんだからさ…
      まぁ友達っぽいから、どう言うのがオススメか教えてあげたんだろうけどさ

    • @apexapex960
      @apexapex960 2 года назад +4

      今のi3が一般的なビジネス用途で性能足りないってことは無いと思うけどメモリ4gbはかなり貧弱ですね…

    • @はっぴ一AB
      @はっぴ一AB 2 года назад +2

      i3でも世代次第やろ、メモリも大体は増設できるし増設すればいい、HDDは換装できない奴ならご臨終感(´・ω・`)

    • @apexapex960
      @apexapex960 2 года назад

      @@はっぴ一AB メモリも基盤に直接実装されているモデル結構あります
      HDDのノートはほぼ間違いなく2.5インチだと思うので換装は出来るでしょうけども分解が面倒な機種だと嫌ですね

    • @はっぴ一AB
      @はっぴ一AB 2 года назад

      @@apexapex960 ぶっちゃけ、ストレージやらメモリ換装できない端末なら買った段階で失敗だわ
      知識と機材あれば基盤直付けでも交換できるけど、難易度が異次元だし手間の割にはメリットがなぁ(´・ω・`)

  • @alp_tianzhong
    @alp_tianzhong 2 года назад +3

    メモリ8はきつい

  • @lmp1411
    @lmp1411 Год назад +1

    各種デメリット
    富士通:ださい、安っぽい、高い
    vaio:画面比が16:9なので時代遅れ、高い
    レノボ:バッテリーが微妙、コネクター少なすぎ
    東芝:高い、14インチは持ち歩きがきつい
    hp:2in1だから重い、バッテリー微妙
    msi:こいつは論外、高い、壊れやすい、バッテリーショボい、
    asus:しらん
    dell:バッテリー持ち微妙、単純に使いにくい、xps無印かinspiron13がおすすめだがバッテリー持ちを公表してないので論外

  • @yochanland9590
    @yochanland9590 2 года назад +1

    物に対して「コイツ」って言う人間は嫌いだな。
    うちの会社にもいるけど。

  • @seven_horizontals
    @seven_horizontals 2 года назад +1

    メモリは32GBほしい なんで未だに16GBが主流なん?

    • @HNiran
      @HNiran 2 года назад +6

      PCでなにしてんのやwふつーの大学生とかは16すらいらんかもしれん

    • @JesusItsDylan
      @JesusItsDylan 2 года назад +13

      @@HNiran office作業、映画・音楽鑑賞、ネットブラウジング 多くの人がこの用途だと思うけど8GBで余裕だよね

    • @HNiran
      @HNiran 2 года назад +1

      @@JesusItsDylan せやねんなぁ、ゲームで16、クリエイティブな事しだすと32〜ってなってくるよな。

  • @はっぴ一AB
    @はっぴ一AB 2 года назад +3

    暴論だけど、PC初心者はノートPCはやめたほうがいいよ

    • @HNiran
      @HNiran 2 года назад +7

      自分で選ぶのは絶対やめた方がいいっすね、あと家電量販店の店員に聞くのもやめた方がいい

    • @hydy6013
      @hydy6013 2 года назад +3

      むしろPC初心者はミドルスペックのノートの方がいいと思う。「やべぇ、スペック足りねぇ。あれもこれも欲しい」となるとハイスペックノートか、デスクトップを買うと思います。最初からキーボード・マウス・ディスプレイ・停電対応のバッテリー・移動可能という、欲張り一式を買えるのは大きい。
      ただし、ロースペックノートだけはダメ。あれはPCにストレス感じてPC嫌いになる。

    • @鍋-f5y
      @鍋-f5y 2 года назад

      @@HNiran じゃあどうやって決めるのがいいん?

    • @HNiran
      @HNiran 2 года назад

      @@鍋-f5y 1番いいのは詳しい人とか友達とか周りの人に聞けたらベストだけど。そういう人が居ないならPCショップに行くのがいいんじゃないかな?PCショップなら店員さんもそれなりに詳しい可能性が高いからね。
      家電量販店は売ってる製品の幅が広いから店員さんの知識にムラが出がちだと思って避けた方がいいって言った。地雷PC掴まされちゃかなわんからな。

    • @鍋-f5y
      @鍋-f5y 2 года назад +1

      @@HNiran そういうの詳しい友達いないのよねー高校生やし