よく飛んでよく拡散!!〜ねじり噴口を改造しました!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【ネット通販サイト】↓お米の購入はここから!
    inakanomono.bu...
    【チャンネル登録】はここから!
    / @mo-chan6248
    【Amazonほしい物リスト】
    www.amazon.jp/...
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @mo-chan6248
    高知の田舎の隅っこからリアルな田舎者ライフをお送りするチャンネルです。
    メインは稲作。MリンPkを使ったへの字栽培をメインに、コシヒカリ、にこまる、「十和錦」等を作っています。
    農閑期の田舎事情や狩猟(イノシシ、シカ、カモ等)、草刈りに炭焼きなんかもやってます。
    使用機械
    軽トラ:スズキキャリイDA63TKCエアコンパワステ5MT4WD
    トラクター:Kubota SL55
    田植機:ヰセキ Pz63
    コンバイン:ヰセキ HFG461
    溝堀機:丸山製作所 田面ライダーE  丸山MKF-A435
    畦塗り機:ニプロ LZR300EJ
    ハロー:ニプロ WINGHARROW WMS3800BR
    資材散布機:STAR ゆうき君
    播種機:スズテック THK2007KB
    ウイングモアーWM726TL
    (機械は調べながら順次追加していきます。)
    所属している農事組合法人の機械も順次追加します。
    撮影機材
    GoPro8、GoPro9
    ドローン:DJI MAVIC MINI

Комментарии • 31

  • @マニア鉄道-q6j
    @マニア鉄道-q6j 7 месяцев назад +3

    作業日いい天気で良かったですね、梅雨時期なので天候に注意を。🤔
    ねじり噴口を改造が成功したので今後作業効率があがりそうですね。👍
    自家製手作りで無事に自分専用のねじり噴口の完成🎉🎉
    構造が単純そうで奥が深そうだな。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад +1

      作るのも構造も単純なのです😁

  • @椙山尚志
    @椙山尚志 7 месяцев назад +2

    ねじり噴口製作お疲れ様でした。
    いろいろな工夫されてますね😅

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад +2

      純正は高いですから・・・

  • @チュン太郎-o6y
    @チュン太郎-o6y 7 месяцев назад +1

    動画UP待ってました😄
    あれこれ材料揃えて自分で手作りして、しかも改良していくって、何かmo-chanさんカッチョいいですね~👍
    話変わりますけど、ホームセンターって行くと「あーでもない?こーでもない?」って考えて結構長居しちゃいますよね😅その時間が楽しかったりして!ホームセンターで品出しの仕事してたことがあるんですが、私は資材館での品出しが一番好きでした😆

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      なんとなーくこれ使えそう?でやってみてハマるのは楽しいっすねー

  • @kirisamereimu36
    @kirisamereimu36 7 месяцев назад +1

    ねじり噴口制作お疲れ様です🥰ながーくなったから遠くまで飛びますね🥰

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад +1

      ちょっと取り回し悪くなりますがいい感じです!

  • @t.ohuchi6885
    @t.ohuchi6885 7 месяцев назад +3

    お疲れ様です。いろいろ実験なさっていると思いますが、参考までに。
    自分は猟銃の散弾と同じと思います。散弾銃はライフリング加工されてないです。銃口にチョークと言って口径を絞り散弾の広がりに変化を与えてます。遠くに粒剤を多く飛ばすには口を絞り(口径を小さく)ますよ。
    最近の動力散布機はノズルが先端にいくにつれて径を絞ってます。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад +1

      純正のズルのような接続部ががっちりできれば先端を絞ることもできるんですけどね
      今のとことそれやると吹っ飛んでいきます・・・

  • @ペガサス-1046
    @ペガサス-1046 7 месяцев назад +2

    短いと加工が楽でいいですね!
    接着して1本ものにすると取り回しもしずらそうで悩みどころですね。
    お疲れ様です!

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад +1

      今後、穴が空いてもその部分だけ交換すれば済むので楽ちん!

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 7 месяцев назад

    ライフリング加工、いいですね。

  • @イカミ-b7m
    @イカミ-b7m 7 месяцев назад +2

    お疲れ様でした😊ロングバレルだー😄どなたかが書かれていますが、ねじり(ライフリング)によるジャイロ効果で、安定した散布が出来る仕組みだと思います😊流石😆👏全然関係ないですが、同じ回転方向で北半球と南半球で飛び方って変わるのかなーって思ったりします(台風も北と南で回転方向が違うので)😆

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      あーシンクの水が渦巻く方向のやつ!赤道上なら・・・

    • @イカミ-b7m
      @イカミ-b7m 7 месяцев назад

      @@mo-chan6248 ぐるぐるしない!😆

  • @774_John_Doe
    @774_John_Doe 7 месяцев назад +1

    ホームセンターにダクトテープというガムテープの様な銀色のテープがありますが
    接続部は外側から一巻きすればまず飛んでいかないんじゃないか?という気がします

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      接続部が容易に外せるってメリットもでかいんですよ
      今の所普通に使う分には外れてないので大丈夫そう

  • @autumn1field2
    @autumn1field2 7 месяцев назад +2

    お疲れさまでございます。
    地元の農事組合は、ドローンでの散布を検討しているようですが・・
    ねじり噴口による動噴散布とドローン散布を比較したら、効率やコスト等において、どちらに軍配が上がるのかな?
    一長一短あるとは思うけど・・

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      ドローンの導入は人体への負荷軽減が主ですからねー
      また方向性がちょっと違うんですよ。
      お金をかけて楽に作業するか、金をかけずに体を削って作業するか・・・

  • @ダンテ1414
    @ダンテ1414 7 месяцев назад +1

    紐スコみたいに紐つけたほうが楽になったりするんだろうか、それとも大して疲れないから必要ないのかな

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      持ち手は工夫のしようがありますねー

  • @森下-f6t
    @森下-f6t 7 месяцев назад +1

    何をするの 田んぼ大きいですね

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      追肥したりするための道具ですねーー

  • @村岡一見
    @村岡一見 7 месяцев назад +1

    接続部は、ノービ補修用の裂けるテープで巻くと良いです。恐らく穴の空いた所もそのテープでふせておけば良いと思われます。テープなら剥せますし。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад

      穴はテープではすぐに破れてダメですねー
      資材も色々使うので作り替えたほうが確実

  • @イダリット
    @イダリット 7 месяцев назад +1

    ジャイロ効果かな?

  • @neo-brainweb-designer8598
    @neo-brainweb-designer8598 7 месяцев назад +1

    ライフリングですな😊
    考えますな〜特許出したら?🤑

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  7 месяцев назад +1

      流石に特許は😅