ゼルダの伝説は本当に傑作なのか?【風のタクト・夢をみる島】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 78

  • @akto4136
    @akto4136 4 года назад +60

    「当たり前」を変える姿勢は昔からあって、それでもゼルダらしさを崩さないことがすごいと感じます。なんでも高クオリティにするのではなく、ゲームに合っていることが重要なことだと感じます。

  • @TokumaybeFool
    @TokumaybeFool 4 года назад +37

    斬新であることと優れていることがイコールであるとは限らないけど、それがイコールであり続けたのがゼルダの伝説なんだね

  • @__1841
    @__1841 4 года назад +16

    風タクは初めてゼル伝に触れた作品、といってもつい最近の話だけど…だけどこの作品のおかげでゼルダの伝説という存在が好きになったしその魅力も受け止めることが出来た、元々オープンワールド系のゲームが大好きだったから個人的には1番楽しめたしなんならこのゲームのおかげで人生が変わったなどもあります、とりあえずありがとう風のタクト

  • @麦チョコ-n7b
    @麦チョコ-n7b 4 года назад +5

    夢をみる島は他のゼルダ作品とは違った魅力がありますが、それが何なのか今まで言語化出来ないでいました。
    リンクをメタフィクション、すなわち自己照射的なキャラクターと捉えるという考察は、夢島のリンクが他作品における勇者リンクに比べて、よりプレイヤーである私たちに近い存在で、親しみやすいという魅力があるのだなと気づかされました。
    夢島は約30年も前の作品ですが、今になっても新しい発見ができたこと、とても嬉しく思いました。
    非常に興味深く、また納得のいく考察動画をありがとうございました!とても面白かったです!

  • @スレッタちゃんきゃわふふスレッタちゃんス

    ゼルダってシリーズそれぞれ別ゲーって言っていいほど違うけど、全部おもろいのがすごい

  • @槇田好宏
    @槇田好宏 3 года назад +5

    ゼルダって出る度に驚くほど斬新な何かをくれる

  • @小松咲太
    @小松咲太 4 года назад +15

    僕の人生初ゼルダが風タクでした。トゥーンリンクへの変更は、開発者の確かな意図があったんですね!個人的にトゥーンのグラに慣れ過ぎて、最近のゲームのリアルさには中々ついていけないんですよね笑

  • @謳歌-k1m
    @謳歌-k1m 4 года назад +23

    風タクは音楽が神

  • @KariKari-UMEDAshi
    @KariKari-UMEDAshi 3 года назад +4

    夢島のレビュー素晴らしいな
    感動した

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 4 года назад +10

    なにより美しいんだよね。
    視覚もそうだし、聴覚、そしてシナリオ。
    その全てが組み合わさってこそゼルダ。

  • @user-wu1lo2ys9e
    @user-wu1lo2ys9e 4 года назад +5

    ここまで製作者とファンから愛されたシリーズも中々ない。

  • @TokitaYuei
    @TokitaYuei 4 года назад +14

    ゼルダの凄いところは作風や世界観が変わっても面白さが変わらないということ、それは2Dでも3Dでも変わらない

  • @user-kai_fuu
    @user-kai_fuu 3 года назад +6

    風タクのグラフィックはめちゃくちゃいいと思うよ!
    変わっただけでよくない評価されることあるからね…

  • @ほたる-l4m
    @ほたる-l4m 4 года назад +35

    風タクは登場キャラが凄い魅力的なんだよね
    ただWiiu版は削った部分も追加してくれたらよかった

    • @yamato7091
      @yamato7091 4 года назад +4

      トゥーンガノン、親戚のおじさんみたいですこ

    • @名無しの旅人-m3y
      @名無しの旅人-m3y 4 года назад +1

      @@ガタラットジャコビガキはアカウント作るなよ

    • @kensin113
      @kensin113 3 года назад +1

      スケジュールの関係で削除されたダンジョン追加されると思っていましたが
      なくてガッカリしました。サントラCDは欲しかったからソフトは売ってしまいました

    • @Shiratama629
      @Shiratama629 3 года назад +4

      削除されたダンジョンは他の作品で再利用されたらしいです

  • @びきまる-r9r
    @びきまる-r9r 4 года назад +2

    どの作品も音楽が耳に馴染みやすくて素晴らしい。風タクはまだやったことがないけどいずれやってみようと思ってます。

    • @189akh
      @189akh 3 года назад

      BGMがどれも素晴らしいのともちろんゲーム内容もとてもおもしろいので是非やってみて欲しいです🥰

  • @tsukiuna9876
    @tsukiuna9876 4 года назад +10

    何かをガラッと変えられると、シリーズファンとしては「もう以前の路線は帰ってこないのか…?」と不安になって、叩きがちになるんよな
    そして一時的なものだったとわかると安心して、後々冷静に再評価をする
    マリオサンシャインとかも最初そんな人が多かったはず

  • @yazz5608
    @yazz5608 4 года назад +14

    戦闘は風タクが一番楽しかったなー

  • @toto-wg3pp
    @toto-wg3pp 3 года назад +2

    風タクのストーリーも少年ジャンプみたいで好きだったし、サブイベもタウラ島行けば豊富。寄り道もストーリーに意外と直結する。戦闘も壮快。特殊攻撃のGCの振動がたまらん。

  • @SeventhWrite
    @SeventhWrite 4 года назад +4

    ファンタジーゲーム=西洋風って流れを風のタクトやファイナルファンタジーXでアジア系も流行るようになった気がする

    • @worldhello3045
      @worldhello3045 4 года назад +3

      ポケモンだと金銀も割りと和風だった気がする
      赤緑もそんなに西洋って感じしないし(今の日本の日常って感じ)

  • @キースはクソ
    @キースはクソ 3 года назад

    風タクはプレイしたことはないんですが、実況動画みて衝撃を受けましたね

  • @鶴之鶴々
    @鶴之鶴々 4 года назад +4

    夢をみる島は「ゲームボーイのカセットにデータをセーブ出来る」事が当たり前じゃない時代に生まれてきた
    普通にセーブ出来るゲームボーイカセットはこの夢島とカービィ2くらいで、初代ポケモンが発売されてからは当然になっていきました。
    そんな古いゲームであるのに、ゼルダの伝説としてしっかり作り込まれているのが凄い
    Switch移植しても問題ない程、ゲームとしての完成度も高かった
    ゲームボーイカラーのふしぎの木の実もドットとUIは流用っぽいので、後のゼルダの礎になった作品だと思ってます

    • @ti8201
      @ti8201 Год назад

      サガとか聖剣は違うんですか?

    • @鶴之鶴々
      @鶴之鶴々 Год назад +1

      @@ti8201
      その時代に物心ついてなかった為に思いつきませんでしたw
      その2作は夢島やカービィ2より古くて、セーブできるゲームでしたね
      近い時期のメトロイドⅡもセーブできたか
      それでも、全てのGBカセットがセーブに対応するまでかなり長い時間掛かった気がします
      そして消えやすくて消えやすくて…
      セーブ失敗は本体電源にも結構左右されるので、乾電池式だった当時は電池切れかけのセーブは危険でしたね

    • @ti8201
      @ti8201 Год назад +1

      @@鶴之鶴々 すみません2年前のコメントにコメントさせてもらったのにご丁寧にありがとうございます!
      そうですね…たぶんソフトや内蔵バッテリーの劣化もあるのかも知れませんね
      あと衝撃にも弱かったかも知れないです

  • @ももたろ-e6r
    @ももたろ-e6r 6 месяцев назад +1

    最初はデザインに違和感感じるが神ゲーと知る

  • @自然災害ちゃんねる
    @自然災害ちゃんねる 3 года назад +7

    風タクの正当な続編やってみたい!

  • @えるしー-c2f
    @えるしー-c2f 2 года назад +1

    Switchでもやりたいほど大好きです
    当時は4周もしてました 笑

  • @yamato7091
    @yamato7091 4 года назад +29

    風タクはSwitchでも出して欲しい

    • @yamato7091
      @yamato7091 4 года назад +11

      @@ガタラットジャコビ
      ゼルダ古参ファンの方に申し訳ないコメントしてしまい、すみません。
      自分は風タクから入って、時オカ、ムジュラ、トワプリ、トゥーンリンクシリーズ一式、夢島リメイク、ブレワイ、黙示録くらいしかやったことありません(いわゆるにわか、新規勢です)。
      その中でも風タクはゼルダ入門させてくれた思い出があるので、たまにやりたくなるので、WiiU持ってない自分としては、ゲームキューブやWii引っ張り出すの億劫なので、Switchで気軽にやりたいという意味でコメントしました。
      GBAでリンクの冒険やって挫折したので、改めてチャレンジしてみます。

    • @名無しの旅人-m3y
      @名無しの旅人-m3y 4 года назад +5

      @@yamato7091ほっとけよ糞ガキの言う事なんか

    • @ホノカワウソ-b5z
      @ホノカワウソ-b5z 3 года назад +2

      確かに気軽にやりたいですね。

  • @tly_ouenyou
    @tly_ouenyou 3 года назад +1

    風のタクトHDは個人的に最もHDの美しさを実感したゲームでした。
    日向に出ると本当に「眩しい」んですよ!

  • @oosaka4112
    @oosaka4112 4 года назад +7

    風のタクトは発売当時小学生だったけど、最初は全く興味なく、予約特典だった(はず)のGC版時のオカリナ(+裏バージョン)が目当てで買い、結局めちゃくちゃハマりました。懐かしい。今大人になり中学生以来となる据え置きゲームをswitchで遊んでるので早くHD版を移植して欲しい。

    • @onoken85
      @onoken85 4 года назад +1

      私も時のオカリナ(やったことはなかった)もらえるならお得だし買ってみようくらいの感じでした!懐かしいです。

  • @art_gyzaj5
    @art_gyzaj5 Месяц назад

    ほぼ海だけどマップ鬼広くて冒険感半端じゃないし、発売した時代的にもオープンワールドの先駆けなんかな?

  • @user-wx9ff4sx2n
    @user-wx9ff4sx2n 4 месяца назад

    ゼルダって本当に停滞は衰退って感じする、常に進化している感じ

  • @ぽへチョコ
    @ぽへチョコ 3 года назад +9

    皆海の移動がダルいって言うけど俺は楽しめた

    • @gla4900
      @gla4900 3 года назад +4

      大海原の曲が良いし、そこら辺をふらーと航海するだけで新しい発見がありますもんね。

    • @haguregumo4
      @haguregumo4 3 года назад

      トライフォース集めはカットするんじゃなくて、単調だったミッションを変化させてほしかった
      個人的にあのたらい回しは好きだったけど、たどり着いた時の達成感あったし、やたら金が必要で、財布を広げるイベントしないと先に進めないってシステムも好きだった
      金を集めるために宝の地図やサルベージを駆使するっていうのが、ダンジョンメインの他のゼルダと一線を画している良さだった
      HD版はゆとり使用にしすぎてやりがいがない

  • @たい-i9w
    @たい-i9w 4 года назад +6

    「当たり前」を見直しすぎて謎解きがしょぼくなり過ぎたのがブレワイだから続編はマジで改善を頼む

    • @アルパKパカネ
      @アルパKパカネ 4 года назад +5

      でもあんまり謎解きを凝りすぎると解き方が限定されて「これ開発者想定してないだろw」みたいな攻略法を見つけ出す楽しさがなくなってしまうからバランスが難しそう

  • @satolucky777
    @satolucky777 3 года назад +1

    トゥーンの絵柄ホント好きなんだけどなあ。

  • @来福笑門亭
    @来福笑門亭 4 месяца назад

    一番好きなゼルダなんですけど❤

  • @楽々-m8j
    @楽々-m8j 3 года назад +8

    トゥーンリンクってもう今では人気キャラだもんね
    普通のリンクに比べたらデザインが固まってる(リンクはマリオやカービィと違ってシリーズによっては顔や服が微妙に違う)から任天堂のCMを作る時にこっちが呼ばれてしまう時があるくらいですからね

  • @snoito_youkan.
    @snoito_youkan. 3 года назад +2

    風のタクトは、大海原に出たときはワクワクと同じくらい恐怖(クラーケンなど)を感じてたなぁ(*´ω`*)
    風のタクトは、思い出のゲーム!

  • @さまよいはぐれ者
    @さまよいはぐれ者 4 года назад +11

    もともと任天堂自体が基本的にフォトリアルなゲームについては否定的な気がします。なぜならゲームはあくまでも遊びのコンテンツであり遊びやすさから見れば親しみのあるデザインであることが重視するべき点だと意識されている様に感じます。

    • @takuyasakamoto2577
      @takuyasakamoto2577 4 года назад +7

      実際はフォントリアルなだけでゲームプレイで面白く成らないや
      妨げになって必然性が無いもの否定的なだけでピクミンの様に必要な物には使っているよ
      多くの人が任天堂の事で勘違いしてることがゲームに必要ならどんな表現も使うし規制もしない

    • @skansoul9315
      @skansoul9315 4 года назад +1

      任天堂はリアルさよりも見やすさ重視だと思います。

  • @今日は良い天気ですね
    @今日は良い天気ですね 4 года назад +1

    風タクはグラフィックも世界の作り込みも素晴らしい。
    ただ視点移動が反転してて、歳をとるごとに操作感に慣れなくなっていくのがな〜

  • @Tm-vz8qu
    @Tm-vz8qu 3 года назад +1

    開発コスト羽上がるつっても風タク出る前にすでにリアルなグラフィックのタイトル出てたよね。
    スターフォックスアドベンチャーなんかもそうだったし。

  • @nsast116
    @nsast116 3 года назад +4

    正直リアルなグラフィックはゲームに求めてない。何ならドットの方が雰囲気あるし、リアルグラフィックはどれも同じ雰囲気になって見飽きてくる。
    どれだけ美麗かを競うよりそのゲームの世界観を表現できてるかを追求して欲しい。

  • @humimongame7744
    @humimongame7744 4 года назад +1

    ffと似たよう感じだな〜最初下げて後から上げてくる

  • @ホノカワウソ-b5z
    @ホノカワウソ-b5z 3 года назад +1

    大地の汽笛が最初にやったゼルダの伝説シリーズでトゥーンシリーズが1番好き
    ハイラルオールスターズ、スマブラでも1番トゥーンリンク使ってるしゼルダの伝説シリーズは
    トゥーンシリーズしかやったことない。風のタクトswitchでも出ないかな(今度は利き手変更ありで。)

    • @ホノカワウソ-b5z
      @ホノカワウソ-b5z 3 года назад +1

      時のオカリナもswitchに出たら試しにやってみる。

  • @ダッシュ-w6h
    @ダッシュ-w6h Год назад

    発売から1週間くらいでワゴンセールで1000円以下で売ってて衝撃うけた。買ってみたら面白すぎて衝撃を受けた。

  • @blackstone5169
    @blackstone5169 Год назад

    ハードの性能やグラフィックはゲームの面白さに直結する訳では無い。面白さと親しみやすさを追求し、グラフィック等に掛けるコストを面白さに全振りする姿勢は全てのクリエイターが見習うべき。

    • @blackstone5169
      @blackstone5169 Год назад

      変わらないからこそ、時を経ても廃れない魅力がそこにある。

  • @alwaysoutofbase5255
    @alwaysoutofbase5255 2 года назад

    ディスク版からやってたので、猫目リンクは原点回帰だとすぐ気づきましたけどね。
    マニュアルの挿絵が70年代のアニメに影響されていましたから。
    日本アニメーションの黎明期からの重鎮 小田部羊一氏が任天堂に在籍した期間は1985年~2007年。
    ハイジやフランダースの犬に関わった方と言えば、その実力が分かるでしょう。
    GCでようやく任天堂が求める絵作りが可能になったのです。

  • @ぱんけーき-q9g
    @ぱんけーき-q9g 4 года назад +2

    ゼルダ、前作スイッチでリメイクして欲しい
    またやりたい

  • @男子アラー
    @男子アラー 4 года назад

    風タクはアイテムスライドゲー

  • @1223-c1h
    @1223-c1h 3 года назад +2

    Switchで風タクでないかなぁ😮‍💨

  • @hideTube04
    @hideTube04 4 года назад +1

    リメイクタクトは影のグラデーションやボカシ、空気感がちょっとリアル寄りだったのが個人的に残念だったな
    オリジナルをクッキリしてくれるだけで良かった
    デザインは最高に大好きです
    新作出して欲しいなぁ

  • @francepan21
    @francepan21 10 месяцев назад +1

    トゥーン調に路線変更したんじゃなくて、そもそもリアル路線が64のみだったというのにね
    それだけニワk…新規ユーザーを64で獲得できたってことだね!

  • @yapg0898
    @yapg0898 6 месяцев назад

    細かいんだけどリメイクとリマスターの区別が曖昧だとモヤっとする
    風のタクトはリマスター
    夢を見る島はリメイク

  • @川口ダニエロ
    @川口ダニエロ 3 года назад

    リンクはやっぱ子供なんだよ。

  • @すのこ-c8q
    @すのこ-c8q 4 года назад +3

    ネタバレ
    夢島はリンクの夢ではなくかぜのさかなの夢だったような

    • @鶴之鶴々
      @鶴之鶴々 4 года назад

      ラスボスがリンクの悪夢でもある
      芋虫ボス、アグニム、ガノン形態になるので、夢島リンクは上記ボスのいる神々のトライフォースのリンクと昔は言われていた
      ふしぎの木の実(大地の章/時空の章)の真エンディングでも夢島冒頭っぽい船で出港して終わるので、ふしぎの木の実リンクの可能性がある
      ただしふしぎの木の実はガノンは居るがアグニムが居ないので、そこが説明つかなくなる